北海道の離島、利尻島では、毎年10月にサケ釣り大会が開催されます。サケを釣るなんて経験は、北海道でしかできないと思うので、とても貴重な経験になりますね! 大会会場になる漁港 雄忠志内漁港、旭浜漁港、鬼脇漁港の漁港が大会開催漁港になります。別の漁港に移動することもできますが、移動前には、その漁港で連れた鮭を軽量する必要があります。 個人参加も家族での参加も可能! 個人参加の場合は、競技は男性と女性に分かれて表彰がされます。また、友達か家族での参加も可能です。 最強の鮭釣り人は誰だ!? 大会終了後には、釣った鮭の重さか何本の鮭を釣り上げたかによって、表彰もされます。賞金と副賞もあります! サーモン…
キリシタン弾圧の歴史を刻んだ五島列島 上五島編 牛が放牧される小値賀島
小値賀島へのアクセス 小値賀島への行き方は、長崎県、福岡県からフェリーが出ています。 わたしは、五島列島巡りをしているので、隣の五島列島中通島の有川港から小値賀島へアクセスしました。有川港は大きくて立派でした。 有川タクシーが、朝早く出ているので、便利です。中通島の有川港を7:50に出て、津和崎港までタクシーで向かい、そこから津和崎丸に乗船し、小値賀島に行くことができます。 津和崎港の透明度がすごかったです。 タクシー、船がそれぞれ1050円なので、中通島から小値賀島まで片道2100円ということになります。 ojikajima.jp 小値賀島のおすすめの観光場所 おじかツーリズムで6時間500…
キリシタン弾圧の歴史を刻んだ五島列島 上五島編 上五島の中心地 祈りの中通島
中通島の見所 上五島列島の中心となる島である中通島には、教会が29個もあります。寺社仏閣も合わせると、100を超える祈りの場所があるため、祈りの島とも呼ばれています。海も綺麗で海を見渡せる高台に教会が建てられていることが多く、海と教会の両方を楽しむことができます。 中通島へのアクセス 上五島島の中通島へ行ってきました。五島列島へは、長崎県からと福岡県からのフェリーや飛行機が出ています。今回は、福岡県の博多から野母商船「太古フェリー」で行ってきました。深夜発で、寝ているうちに着くので、仕事終わりでも行くことができます。 中通島には、2つの港があります。青方港ターミナルと有川港です。博多からは、青…
「ブログリーダー」を活用して、activegirlmax さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。