chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ルネ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/26

arrow_drop_down
  • ペッパー・アダムスの初々しい姿

    PepperAdams/Quintet(米ModeRecordsMOD-LP112)ペッパー・アダムスの自己名義のリーダー作としてはこれがデビュー作ということになる。1956年頃に西海岸に行った際にレコーディングの機会を得たのだろう。カール・パーキンス、ルロイ・ヴィネガー、メル・ルイスの鉄壁のトリオと実力者スチュ・ウイリアムソンを相方にした、メンバーに恵まれた幸先のいいデビューだった。既に完成された演奏技術で長いソロを吹き切る姿は圧巻。"Baubles,BanglesAndBeads"での疾走するロング・ソロは驚異的で、粒立ちのいい豊かな低音をこのスピードで吹き切ることができるのはこの人以外にはいない。バリトンということを横に置いても、サックスでここまでの演奏ができる人はなかなか見当たらないのではないだろ...ペッパー・アダムスの初々しい姿

  • CoolというよりMatureなヴァーヴ期

    LeeKonitz/VeryCool(米VerveRecordsMGV-8209)ヴァーヴ期のコニッツは"ウォーム"だと言われることが多いが、実際はアルバムによって表情がかなり異なっていて、簡単にそういう一言では括れない。トランペットとの2管編成であることやげんなりするジャケットからこのアルバムまで丁寧に聴く人はそんなに多くはないだろうが、このアルバムは非常に出来がいい。全編がトリスターノ・マナーとなっていて、言わばストーリーヴィル時代の音楽の発展形が記録されているのだが、時間の経過が音楽を更に成熟させているからだ。コニッツは1953年頃からサル・モスカ、ピーター・インドらトリスターノ門下生たちをバンドを組んでおり、そのメンバーでストーリーヴィルに録音を残したが、このバンドはその後もしばらくは活動を続けて...CoolというよりMatureなヴァーヴ期

  • ミンガスの盟友たちの実力

    ThePepper-KnepperQuintet(米MetroJazzE1004)ペッパー&ネッパーと韻を踏んだタイトルが如何にもという感じだが、おそらく2人がミンガスの下で演奏していた時の縁から作られたアルバムなのだろう。アダムスがドナルド・バードとグループを組む直前に録音されている。カラフルな色使いのデザインや下から見上げる構図が印象に残るジャケットだ。バックはウィントン・ケリー、ダグ・ワトキンス、エルヴィン・ジョーンズという豪華で珍しい組み合わせで、この3人の顔合わせは他にはあまり記憶がない。3人が3人とも独特の違うタイム感の持ち主だから一見すると水と油のようだが、これが素晴らしいドライヴ感とパワーで演奏を下支えしている。特にワトキンスのイン・テンポなベースが見事で、音楽に疾走感をもたらしている。ネ...ミンガスの盟友たちの実力

  • 都会の孤独と喧騒

    KennyBurrell/AsphaltCanyonSuite(米VerveRecordsV6-8773)ケニー・バレルはギター好きの私にとっては名盤だらけでどれを聴いても存分に楽しめるアーティストの1人だが、ヴァーヴ後期の中でも特に好きなものの1枚がこれ。バックが大編成なものは純ジャズではないと敬遠されるが、そうやって聴かれることがないまま時が過ぎ、いつまで経っても評価されずに埋もれていくアルバムの何と多いことか。ヴァーヴ後期には、エヴァンスを除いて、そういうアルバムが多数眠っている。タイトルからもわかる通り、都市生活者の孤独を静かに語るようなこのアルバムにはバレル特有の切ない音色の効果もあり、寂寥感に満ちた音楽が詰まっている。A面のすべてを使い切る組曲ではバックのオーケストラの伴奏は極限まで控えめでデ...都会の孤独と喧騒

  • ひねくれもののコーラス

    TheHi-Lo's/Listen!(米StarliteST135)TheHi-Lo's/IPresume(米StarliteST6005)TheHi-Lo's/OnHand(米StarliteST7008)TheHi-Lo's/IPresume(米StarliteST7007)TheHi-Lo's/UnderGlass(米StarliteST7005)TheHi-Lo's,andTheJerryFieldingOrchestra(米KappRecordsKL1027)ジャズのコーラス・グループと言えば何といっても1948年に結成されたフォー・フレッシュメンということになるが、そこから遅れること5年後の1953年に結成されたハイ・ローズの歴史はいかにフォー・フレッシュメンとは違うハーモニー・スタイルでやっ...ひねくれもののコーラス

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ルネさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ルネさん
ブログタイトル
廃盤蒐集をやめるための甘美な方法
フォロー
廃盤蒐集をやめるための甘美な方法

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用