chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 自家製 桑の葉茶

    種としての茶ではないのですがとりあえず「桑の葉茶」であります。「作るぞ」と宣言した先週かみさんが警戒モードに入りましたが淹れて飲んでみたら意外と美味で、好評を博しました。▼荒川河川敷で桑の実を採るついでに葉も集めました▼柔らかそうなところを収穫してきまし

  • BB左ワンに FUJIの刻印

    通勤車ランドナー(フジ オリンピックファイネスト?)のクランクシャフトにガタが出たのでグリスアップまではいかない程度のグリス追加と左ワン調整をやりました。▼FUJIの刻印。コロナ前にクラブメンバーから譲り受けて数年乗っており、時々グリスアップ

  • 桑の実ジャムを作りました

    ▼おっさんは河川敷に桑の実を採りに行きました。黒くなったのが甘いやつ。▼砂糖、レモンを入れて煮詰めます桑の葉茶も作りました改めてアップしますにほんブログ村にほんブログ村

  • 20250515 クラブラン 朝霞市方面に

    クラブランに参加しました。荒川区、板橋区、朝霞市あたりを走る川沿いルートでした。▼集合。自転車も ファッションも 統一性なし▼プランナーのおすすめ 昼飯はうどん屋さん。11時過ぎ 余裕で入店できました。12時退店時は 行列ができていました。いつもの荒川河川敷

  • 桑の実

    荒川河川敷で桑の実が採れます。今週末がピークかな?大量に採ってジャムやドライ桑の実を作らんとする家族連れも散見されます。落ちる直前の黒っぽいのか美味。台風の後は鬼胡桃が大量に落果します。拾う人が少ないので実質的に拾い放題。今年はクルミパ

  • 20250510京王閣フリマに行きました

    京王閣フリマに行ってきました。朝イチに行けば掘り出しものに巡り合える可能性高しです。▼某氏がゲットした中から融通していただきました650Aのオープンサイドタイヤ二本今回一番の収穫です。自分では650Aのタイヤを発掘することはできませんでした。出品

  • 京王閣フリマの日の食事

    フリマ会場の状況写真が整理できていないので全然関係ない食べ物ネタでいきます京王閣に向かう途中新宿駅にて久しぶりにC&Cカレーを食べた。昔、笹塚(京王線)のアパート住まいの頃は朝に晩に駅下のC&Cを食べたものである。(親会社は株式会社レストラン京王)▼「ゲ

  • 珍トラブル

    まことに珍しい。トークリップの環部分(ストラップを通すところ)のかしめリベットが欠落しました。いままでに数十セットは使い潰してきていると思うが今回のパターンは初めてであります。▼ストラップが自由状態に。走行に支障はないが、足元がおちつかない▼かしめリベッ

  • 20250505半日サイクリング 飯能まで

    カレンダー通りの休みでした。丸一日、あわよくば一泊二日のツーリングでも…と目論んだが色々用事が発生して丸一日もままならず。5日は午後から用事があるので、朝から行けるところまで走って輪行帰宅というお気楽半日サイクリングで荒川区’(東京都)から飯能市(埼玉県)

  • 20250503 板橋区足立区

    午前中から午後にかけて板橋区、足立区を自転車で回った。▼岩淵水門(青水門)旧岩淵水門(赤水門)▼上空から見るとこんな感じです(画像は国土交通省のHPから拝借)▼荒川右岸▼その後 戸田橋サイクルワークスにお邪魔しました。ロウ付けのアレコレ話を聞きましてパイプ

  • 東叡山寛永寺の猫

    ヌシ猫です動きはスローモーションヤル気なしにほんブログ村にほんブログ村

  • 亀有公園

    「亀有公園」が実在するとは知らなんだ。亀有駅近くで偶然発見。普通の児童公園です。近くに派出所がありました。亀有駅前の立ち食いそば屋。一年ぶりかな。ゲソ天そば500円。うまいです。亀有に来たなら必食。個人的に。少し値上がりしたかな?

  • 20250429運搬

    自宅から10数km離れた某所に衣類系荷物を引き取りに行きましたら予想外に多く、リュックに入り切らなかった。「さて、コンビニから宅配便で…」と考えたがサイズからして、2000円超え。運搬することにした。ステムとバーの上にバランス良く段ボール箱を

  • ヨウ素剤

    ヨウ素剤が冷蔵庫の奥から出てきた。万が一のとき子どもたちに服用させるつもりだった。あの大惨事のあと、常備するようにしていた。幸い出番が無かった。もうでかくなったから不要。だいいち、使用期限切れだし(苦笑)廃棄します。にほん

  • 20250427麻婆豆腐

    麻婆豆腐のもとがあるので増量しつつ作ります。在庫調味料、紹興酒、生姜、鶏肉と長ネギ追加、豆腐二丁ニンニクは臭くなるからヤメてと言われました。大量にできました今日 月曜日の弁当も麻婆豆腐にほんブログ村にほんブログ村

  • サモサを作った

    サモサインドの軽食ですジャガイモ潰し香辛料入りの包み揚げ、とでもいいましょうか。駅やバスターミナルには揚げたてを提供する店、屋台が大抵あります。▼クミンシードを油で熱し香りを立たせて玉ねぎと香辛料を炒めます。クミンシードは中華食材屋

  • ホイールばらし 難あり

    数か月前に 左折車に前輪を踏まれましてワタシはオットットと飛び降りて無傷で自転車も大丈夫…のはずだったが帰宅して見て見たらリムが潰れていました。相手は警察呼ぶことを提案していたが 面倒くさいので「もー 気を付けなされや」と現地解散した。仮定の話です

  • 日本最大厚の〇〇が 北区にあります

    中里貝塚の整備について解説した新聞記事によりますと体験型展示施設をつくる方向で動いているそうです。中里貝塚は最大厚4.5mの貝塚で日本最大厚だそうです。北区がもっとアピールして観光客がバンバン来るようになれば町おこしにもなりましょう。上中里、尾久あたりも波及

  • ダンコンを見に行った

    taboomツアー「ピンクのダンコンツアー」で現存する弾痕を見まして、近場にもあるかもしれないと思い調べたらありました。▼秋葉原のJR高架 レンガ作りの壁画像が低解像度なのでわかりづらいですが経年劣化的なものではなく明らかに弾痕でありました。鎌倉橋や神田駅あたり

  • 20250420サイクルモード

    日曜日 サイクルモードに自転車で行きました。▼築地を通過。かつて市場があった場所。▼「築地は守る 豊洲は活かす。築地はゆくゆくは食のテーマパークに」と聞いたがこのありさま。▼会場 ビッグサイトに到着。下調べしていなかった貴様がマヌケなんじゃと言われればそ

  • 20250419 横須賀市の大楠山ハイキング 横浜中華街

    神奈川県 横須賀市の「大楠山」にハイキングに行きました。家族と友人と。高校生長男は部活で行けず。▼逗子駅からバスで25分ほど 前田橋で下車▼川沿いをのんびり歩きます▼友人(自然系フォトグラファー?)も合流しまして道中 会話の9割は虫と植生と野生動物の話。▼「

  • 20250413 桂花ラーメンと焼豚

    ▼かみさんとスーパーに行ったら「桂花ラーメン」があったので「買ってくれ、晩飯コレにしよう」と提案したら「焼豚(煮豚)も作ってくれるならイイよ」とのこと。太肉(ターロー)が作れれば良いのだが研究熱心ではないので太肉はパス。というわけで、焼

  • 20250412 tabomツアー

    https://taboom.cranky.jp/wp/2025/04/13/ピンクのダンコンツアー/に参加しました。▼taboomさん地図借りました▼何も考えないで追走するのは楽ですね。全面的に平地だし、ルートも楽でした。ちょっとバタバタしていてまとめきれていません。

  • ハラルフード屋

    ムスリムの戒律に沿った食材を扱う食材屋ではスパイスがスーパーマーケットより安く買えます。バスマティライス(長粒米)やスナック菓子、缶詰、飲料も眺めるだけでも楽しいです。岩塩とブラックカルダモン、メティ、ベイリーフを買いました。▼雑然

  • ヤフオク入札せず 我慢

    ヤフオクでちょっと気になるので見ていたら3万円で落札されていました。520mmくらいか?ナベラグのオーダーか?ロウ研磨部がキレイ。部品構成もなかなか。送料買い手負担で何とか家財便みたいなやつでウチまで多分1.5万〜2万弱。「組んでない

  • 20250406 ミートソースを作った

    安定した味で作れる数少いレパートリーのひとつミートソースを作りました。▼紐を引いて回転刃でみじん切りにする機械(プロセッサー?)が便利。▼野菜(セロリ 玉ねぎ)をガンガン炒めます。▼肉は強火で放置 勝手にほぐれる。焦げる寸前でワインを。

  • 20250405 王子あたりポタ

    ▼王子駅裏手の崖線▼桜並木の遊歩道です。石神井川沿い▼「音無さくら緑地」に太古の地層露頭(目視できる)があります。石神井川がかつて流れていた場所が緑地帯として整備されていますが地味なせいかほとんど人が来ません▼写真がしょぼいですが、地層が目視できます清水

  • 20250404 上野公園

    2024 04 04上野公園京成口近く▼すげえ混雑。君子ではなくても近寄らず。混んでいるとこ 立ち入りたくない。周縁から眺めるのは 面白い。。▼上野公園を背にして 秋葉原方面を望む。すげー人出▼上野の山の崖線(不忍池側)の道は空いています▼山にのぼる階段は えれ

  • 20250403 上野

    どうも雨ばかりで盛り上がりに欠けた桜の季節でした。この週末で見納めですかね。不忍池前の屋台も雨が上がっても人の賑わいがありません。3日の夕方。浴びるように酒飲んでぶっ倒れるやつ続出だったあの頃のほうが面白かった。にほんブログ

  • 20250330 花見

    日曜日隅田川沿いの土手で所属サイクリングクラブの花見が持たれました。▼某氏が「宴遊盃(えんゆうはい)」を持参。サイコロを振って出目にあわせて盃を選んで日本酒をいただく古来よりの遊び(?)だそうです。(ルールをよく聞いていなかったので解説ができません

  • 街のにぎわいを見物

    ▼木曜日、仕事で得意先訪問時に靖国神社に立ち寄りました。賑わいを見に(要は野次馬)インバウンド観光客が多いです。▼観光バスが何台も。貸し切りだったり、ツアーだったり。▼こちらは金曜日の上野公園。京成電鉄口があるほうの交番横のあたり。えらく賑わっております

  • 20250326上野公園 賑わい

    ▼不忍池前に屋台が。活況を呈しています▼射的やりたいが、おっさん一人では⋯子供をダシに自分も遊べたのは昔▼山の上、さくら通りはすごい人混み。精養軒わきの道は空いています花見の時期はワタシ的には花粉症の時期でもあります。くしゃみ、涙目。

  • 春のパンクまつり

    パンクまつり正確にはパンク修理まつり、です。金曜日朝通勤車両がパンクしていたのでパスハンで出勤。昨日土曜日は用事で一日外出。今日日曜日は昼に歯科で抜歯したので疲れ果てて外出する元気無し。で、パンク修理まつりとなりました。▼新

  • 20230320ポタ 千葉県市川市の廃船(小型)を見に

    ▼荒川左岸▼京成線 鉄橋架け替え(高さをあげる)の工事の準備がすすんでいます。▼首都高 環状線の下を東京湾方面に行きます▼適当なところで 東方面へ(東京から千葉に)▼放置船?▼市川市街地に行く道は 車道と遮断されていまして走りやすい。▼真間側左岸 自転車

  • イダキ(ディジュリドゥ)

    昼前から夕方まで某所にて時間未定で待機する必要があり。音を出しても迷惑にならない場所まで車で移動してイダキ(ディジュリドゥ)の練習をしました。うちの子2人とも吹ける(音は出る)が循環呼吸はまだできない。というか、もう 興味なさそう。

  • ガソリンランタン 中古を安く買いまして

    リサイクルショップで1000円台でした。値付け間違えか?コールマンの2マントル。圧はかかりません。 店の人曰く「壊れてますので」穴あいたりネジ山ヤれたり、じゃなければ壊れるもんじゃないのだが。圧かかんないのはカップ変えりゃいいし

  • 20250320 廃船(小型) 二俣新町駅(千葉県市川市)近く

    市川市に廃船を見に行きました。人家が無いエリアです。平日なら工場や物流センターが稼働して活気があるのだと思いますが、祝日でお休みでしたので、人の気配を感じません。山中に一人でいるのとは異なる寂寥感というか、場末感。寂しいとか、怖い、とかとも違う

  • 20250317上野公園 そろそろ花見

    ▼花見シーズンそろそろ。不忍池あたり、屋台の準備が進んでいます。骨董売りテントも。インバウンド景気?人気を博しています。▼さくら通りは無粋な通路わけ。コロナ前はなかった。▼野球場前板張りエリアは人気エリア。車座になって飲める場所が少ないた

  • 手動グラインダー

    以前ジャンクヤードで貰ったもの。 仲良くしていれば小物なら「持ってけドロボー」的にいただけます。▼回転砥石をバフに付け替えれば研磨に使えます。研磨剤青棒は在庫あるはず。▼バラしてオーバーホールしたいがネジが固着して無理。何故かマイ

  • 上野公園 準備 着々と。

    花見客対策の準備が進んでいます。仕切りを設けて進路をわけたのはコロナ騒ぎに対応してだった。もう 仕切りいらんだろ?と思うが役所の前列踏襲主義ですかね。委託業者も儲かる。ウィンウィンですわね、役所と委託先。▼去年は右側通行だったが

  • 20250310 上野公園の桜が咲いていた

    仕事の帰り久しぶりに上野公園を通りましたら広小路側(交番や京成口があるあたり)の桜が咲いていました。他の木はまだこれから。ジャムセッション始まりました。やかましくなく、且つ 上手いと排除されないのかな?(交番の裏手で)「敷物無しの

  • 20250309高島平団地までポタ

    午後は用事があるので午前中だけ板橋区 高島平団地までポタ。「高島平団地の一角を高層マンションに」という計画が進行中と知りよく訪れる場所なので、とりあえず見に行きました。「こうやって、こう進めてこうなる」的な青写真は公開されておらず、公式アナウンスも無し

  • クエン酸溶液をこぼした床汚れを落とした

    鉄さび還元 錆落としで使い倒したクエン酸溶液をコンクリート床にぶちまけてしまいすぐに拭いたが黒く染まってしまった。「まあいいや あとでワイヤーブラシでこすりゃいいや」と放置して1日 何と黒いシミが茶色くなっていた。「茶色 それは錆ではあるまいか?」↓クエン

  • 20250308近場ポタ 足立区・草加市方面

    朝イチから隣町で野暮用をこなして昼頃は近場ポタリング。▼今回特筆すべきは谷塚駅(草加市)駅前の立ち食い蕎麦屋(カウンター椅子席)で食べたかき揚げそば550円です。注文を受けてから揚げるこのかき揚げ えらいボリュームです。この内容で550円とはすばらしい。▼昼呑

  • エンゲル係数

    エンゲル係数って外食も含むのですかねワタシ的エンゲル係数がアップアップです久々の某ラーメンいつ1000円超えるか?的値上がり。10年前は600円だったが。にほんブログ村にほんブログ村

  • 覆水盆に返らず

    盆に返らず、というか鍋に返らず、ブラック液。クエン酸溶液で赤錆を還元して真っ黒い毒液の様相を呈していました。「ひっくり返したらエライこっちゃ」と用心していましたが。昨夜自転車で帰宅して、狭い隙間に前輪を突っ込んだら鍋を直撃。▼ブラッ

  • 20250302 小径車で花見川ポタ(千葉県佐倉市から検見川まで)

    2025年3月2日(日)千葉県佐倉市方面で午前中用事がありまして京成町屋駅(東京都荒川区)から小径車輪行。用事を済ませて、ポタろうという算段。▼輪行袋ではありません。通販で買ったナイロン製自転車カバーです。安い、丈夫、かさばらない、ガンガン洗える。車体が小さい

  • クエン酸溶液漬け 顛末記

    一日 二日くらい漬けますと効果的に錆がとれる(還元作用)ので「こりゃいいや」と喜んでいました。調子に乗って1週間漬けてみましたが散々な結果となりました。▼液が黒い(汗)めんつゆか?▼底には沈殿した謎の物質がカチカチに固まっていま

  • 20250223 近場ポタ 江戸川競艇で昼飯

    アップしたつもりがなぜか下書き状態で放置されていたので遅ればせながらアップ。2月23日午前中に荒川区から葛西臨海公園方面までポタりました。▼荒川左岸9時頃か▼京成線の鉄橋のかけかえ準備が進んでいます▼水ジェットで鉄材をカットする装置がたくさん用意されています

  • 錆を還元 クエン酸で

    思った以上に強力ですクエン酸により赤錆を還元やすい、安全、楽。▼錆びたバール▼一晩つけてこの通り。先っちょだけ。触ると段差、たぶんミクロン単位でそげているのがわかります。にほんブログ村にほんブログ村

  • 20250224 生田緑地(神奈川県川崎市)散策

    小田急線向ヶ丘遊園駅から徒歩15分ほどの生田緑地にかみさんと行きました。岡本太郎美術館を見たあと近場に住む友達二人と合流。▼空き家になったスズメバチの巣▼岡本太郎美術館のTAROカフェで休憩。ワタシはビールを(昼飯は駅前で食べたので)▼友達が異様に植物とか虫に

  • ジャンクヤード それは宝の山

    某ジャンクヤード顔なじみなんで「やあやあ」とあいさつして物色開始。▼ステンレスのチェーン!船舶用かな?▼ステンレス 寸胴。でかい。▼配管のバルブ(開閉弁)の部品。オブジェとしても 良さそう。▼ステンレスの配管継手。市販価格

  • 柑橘チョコ

    コレを作るつもりではなかったので形がめちゃくちゃですが味はまあまあ。橙の皮の砂糖煮(マーマレードの一歩手前)をオーブンで加熱乾燥したものを湯煎チョコにくぐらせました。仕上がり形状かまイマイチですが。▼最初からそのつもりならこれ

  • クエン酸で処理してから…

    ▼サビサビの前機をクエン酸液に漬けてサビ落とし(還元作用)そしてメガネなどを洗う超音波洗浄機にかけたら水が真っ黒に。これは楽でいいです。▼錆びた部品はたくさんあります。どんどん処理しよう。漬けておくだくだから気楽です。安いし危険では

  • 麺が続くよ 富山ブラックラーメン

    30年ほど前に仲間と同級生のいなか富山県に遊びに行った際に所謂「富山ラーメン」を食べて以来。黒スープのインパクトは記憶にあるが味のほうは覚えていない。先日富山に仕事で行った友達(かつて一緒に富山に行った)が「塩辛くて舌が痺れる」と画像をライン

  • 橙焼酎漬け

    秦野(神奈川県)で某クラブのランに合流した際野菜直売所で橙五個50円で買いました。当然ながら色はまさに橙色。当たり前田のクラッカー。売っていたコギャルみたいな方(子連れ)に聞いたら「チョー酸っぱい」「マーマレードとかぁ、焼酎につけたり、と

  • 麺 丹沢エリアで蕎麦

    神奈川県の某クラブのランに合流。戸川公園近くの蕎麦屋で昼飯。かき揚げそば。かき揚げが巨大(汗)美味かった。価格は1550円。にほんブログ村にほんブログ村

  • クエン酸で錆とり

    ▼ネジ類を濃いクエン酸液につけて2日。錆がたくさん落ちました。水洗い、乾燥すれば中和(重曹などで)しなくても良いらしい。濡れたままだと一時間で発錆が見られます。手際良くやります。研磨剤(砂とか)といっしょに回転撹拌機に入れてグルグル回して

  • 麺 またまた

    ▼日高屋 味玉ラーメン500円台。タッチパネル注文はどうも好かないが仕方ない。▼西川口駅近く異国情緒あふれます。いんちき観光街興しじゃなくて住民の店だからリアリティあります。蘭州ラーメンの看板。日高屋より先にこっち見つけたら食べて

  • サビ落とし

    ▼鉄錆って酸素との結合。何で還元できるか調べたらクエン酸でいけると。100均で売ってるし、毒性もないし 気楽にいけます。▼一日経過。ちょっと薄かったか。でも結構錆が取れた(ブラシこすり)▼ギヤ板ピンは まだまだ。白い粉をドバッと投入 責めま

  • 麺3 ひきずりうどん

    山形郷土料理といいますか日常食 ひきずりうどんの亜流 お一人様バージョンです本来は皆でうどん鍋を囲んで各自ズルズル取るのでひきずりうどんといいます。▼数時間前にネギ、カツオ節、めんつゆを混ぜておきます▼賞味期限間近の納豆がありまし

  • 麺2 パスタ

    アーリオなんとかペペロンチーノ。いわゆるペペロンチーノをひとりで作って食べました。家族がこれを嫌いなので一人のときに作ります。犬猫よけ(放尿防止)の唐辛子汁をつくるために大量に買った有機唐辛子が大量にあります。もう犬猫が来なくなったの

  • 20250206 麺

    昼 小諸そばの たぬきそば夜 かみさんと日暮里駅前の 馬賊(中華 手打ち麺)ワタシはラーメンかみさんは担々麺10年振りくらいですかね相変わらずの賑わいにほんブログ村にほんブログ村

  • 20250202ポタ 荒川区~柴又~葛西臨海公園~荒川区

    ▼フリマで買った「ピストバー(NJS)ぶった切りブルホーン」をしばらく装着していたが半日乗ると手首関節がしびれるので、以前のバーに戻すことにした。▼以前使っていたバーに戻しました。ギドネットレバーも変えました。吉貝OEMと思われるビリオンっていうブランドの。吉

  • かき揚げそば450円

    国道4号線三ノ輪交差点近くの立ち食いそば(テーブル席あり)でかき揚げそばを食べた。 チェーン店ではない。 濃いめの出汁が五臓六腑に染みわたる(ような気がする)にほんブログ村にほんブログ村

  • 202050126(日) ハンドメイドバイシクル展

    区の健康診断に行ってからクラブのタンデム走行会に行きましてその流れでハンドメイドバイシクル展に。▼秋葉原あたり▼神田駅 アース製薬本社前、というサブ名称がついているとは知らなんだ。▼皇居前広場が10時から自転車天国(車締め出し)になります。ここでタンデム走

  • バー 換装

    NJSピストバーぶった切り ブルホーンバー 半日乗ると手首痛くなるんで通常型に戻す。 ついでに嫌いな色 ゴールドのギドネットレバー(吉貝)をたぶんCLB(刻印なし)に変えようとおもったがそうか、アウター受けの穴が小さいので、アジャスター現行品が入

  • 20250122京成電鉄橋梁かけかえ現場近く

    ▼荒川河川敷にありますスパイラル鉄管。▼なるほど、こう使うのか。振動する機械(何ていうの?)を頭に乗せて地面に刺していきます。この上に作業用構造体を作るのだろう。にほんブログ村にほんブログ村

  • 20250119クラブの新年会

    ▼新年顔あわせ。電車参加の人も多し。▼魔窟です。屋根裏にもフレームが大量にあるそうです。▼出来合いオデンと乾き物で軽くやります。飲んだ人は自転車をひいて帰ります。▼輪行袋の話題だけで30分くらい語り合ったか(汗)▼フ

  • 20250119クラブ新年会

    ▼新年顔あわせ▼魔窟です▼出来合いオデンと乾き物で軽く飲んだ人は自転車をひいて帰ります。▼輪行袋の話題だけで30分くらい語り合ったか(汗)▼フルメッキ車。帰ろうとするが話題はつきません。にほんブログ村にほんブログ村

  • ミートソース

    ▼玉ねぎ、にんじん、セロリ、牛豚合挽肉、トマト缶2、赤ワイン、塩、コショウ、ローリエの葉。最近オリーブオイルの価格が高騰しています。コロナ前の倍くらいになっているのでは。肉1キロ1500円くらい。他は在庫食材。しめて2000円少しか。都合10食ぶん作れたので一食あた

  • 20250113 葛西臨海公園ポタ

    三連休の最終日 少しポタ。葛西臨海公園まで。▼荒川左岸▼京成電鉄の鉄橋を架け替える工事の準備が進んでいます。経年劣化に伴う架け替えかと思っていたのですが、さにあらず。土手より低い位置にある鉄橋を高い位置に架け替える工事だそうです。水位が上がったときに鉄

  • 前ホイールを組みます

    ▼たまたま見つけた自転車店で中古リムを購入。650A 店頭に置いてあったバラしリムの中から選んで。「コレ 自分で組むんで、欲しいんですが おいくらでしょ?」「リムだけ?うーん、500円かな」と。近いうちに 前輪を組みます。ホイール組み20年

  • カレー リベンジ編

    先日某食堂で大ハズレカレーを提供されましたのでリベンジです。完全に私的主観好き嫌いで書いていますんで「食べてみたが イマイチ」とかコメントしないでくださいませ。王子駅 都電荒川線ホームに近い立ち食いそば屋です。不覚にも店名知ら

  • 残念なカレー(外食)

    外食でレトルトカレーが提供されたという残念な話です。年明けポタで近場を走っていましたら新年早々営業している昭和的食堂がありまして入店してみました。(初訪問)吉牛とかファミレスで食べるよりは…と思いつつの入店でした。カレーライスを注文したところ提供されたカ

  • カレー

    ハラルフード屋(ムスリムの食材店)でカレー用スパイスを買ってカレーをつくりました。今まで香辛料を自分で調合していたがカレー用スパイスのほうが好評です。100グラム入りで300円。大鍋10人前をで3回作れる。スパイス代、都合1食10円。店主(パ

  • データsim+昔の据え置き型ルーター

    データ用Sim(ネット接続のみ 通話しない)と古い据え置き型Wifiルーター(中古で安い1500円くらい)を使いますと月々1000円程度でネット接続ができます。機械新品は2万くらいします。契約会社にもよりますが、大手通信会社に月々数千円払うよりだいぶ安いです。別居してい

  • 20250102 越谷レイクタウン

    越谷レイクタウン(イオンの巨大ショッピングモール)に家族で行きました。ワタシは買いたいものが無いので近所を散策しました。▼池のほとりにあります江戸時代の中村家(の家屋)です。運営は越谷市。さすがに今日、1月2日は休みでした。▼池越しにイオンモールを眺める。

  • あけましておめでとうございます

    にほんブログ村にほんブログ村

  • ストーブのノズル掃除 ほか

    optimus00です。詰まったノズルの掃除をほつれたワイヤーでやってみました。意外とできるもんですね。▼ノズルの穴にワイヤーを挿入。穴を狙うのが難しい。しなるワイヤーで穴を狙いつつ、かつ挿入するのです。これは難しいですよ。メンテ用ニードル(?

  • 接触事故 ケガなし■左折車が かぶさってきた

    先日 仕事からの帰路(自転車通勤)で街道を走っていましたら後方から来たワンボックスカーが左折、かぶさってきました。左折しようとする車体と接しつつ「ヤベ!あぶね!」と飛び降りたといいますか倒れながらオットット…と左に転げ落ちました。前輪が相手の後輪に踏まれ

  • 20241222 戸田方面ポタリング

    ▼荒川河川敷道路を上流側に向かいます。ホームセンター コメリ戸田店に刈払い機の部品を注文に行くのです。(コメリ仕様の品物につき、コメリでのみ注文可。コメリ通販では対象外のマイナー部品)サイクリングやドライブ中にコメリは結構目にするのでアチコチにあるものか

  • 20241221 奥多摩ハイキング

    かみさんと友人、かしまし長女が「山歩き(ハイキング)行きたい。企画して。」と。駅からいきなりハイキングコース的にお手軽なところで奥多摩方面に行きました。▼ホリデー快速おくたまは、以前は東京駅→奥多摩駅 直通だったのですが春から新宿→青梅 になってしまいま

  • ウィスキー

    ウィスキーをいただきました。ニッカのセッション。初めての銘柄でした。ロックで、なかなかいけます。調べたら好き嫌いが分かれるようで。背後にあるのは養命酒。気付け用(?)に買ったが誰も飲まない。友人が「飲むと体調が良くなる」とすすめるので

  • 久しぶりにジャンクヤード

    用事で遠出したついでに久しぶりに馴染みの金属系ジャンクヤードに行ってみました。かつては自転車関連に特化しつつあったのですが最近は種類別(ステンレス、銅、真鍮、鉄)に特化してしまい自転車趣味的な観点から見ますとイマイチですが「何かないかな?」的に訪問するぶ

  • バイクロアに行きました 20241208

    ▼日曜日7時頃出発。少し肌寒い。▼富士山が見えます。▼彩湖手前(下流側)。8時半頃に会場について、まずフリマ会場に…と思ったが場所が特定できず、スタッフに聞いても要領を得ず。あとで場所を教えてもらって立ち寄りましたがメイン会場と離れた駐車場の一角でした。メ

  • 20241208 動かざること猫の如し

    ▼バイクロアの帰り 昼下がり荒川左岸土手上に猫がいました。▼近寄ってみましょう。▼この辺まできますと、ちょっと緊張します。今回はココまでです。いきなり引っ掻いたり、噛みついたりする個体もいますから油断なりません。午前中に行きましたバイクロアは盛況でした。

  • 20241207在宅 掃除 OPTIMUS8R

    今日、明日、埼玉県の秋ヶ瀬公園で自転車イベント「バイクロア」が開催されていますがワタシは在宅で年末大掃除をしています。久しぶりにガソリンコンロを引っ張り出しまして古いガソリン(しかも赤ガス(汗))を抜きまして内部洗浄を兼ねてベンジンを入れて燃焼させました

  • 20241201クラブ走行会 葛西臨海公園〜葛飾柴又

    好天にめぐまれ、快適に走りました。葛西臨海公園で遠くに富士山をのぞみ、江戸川に移動して寅さん記念館昼過ぎに到着。矢切ポタリングクラブの皆様と会えるかと思いましたが入れ違いでした。水元公園で紅葉を観ながら走ってから近くの蕎麦屋で昼飯

  • トホホなホテル(民泊?)

    出張に際しビジネスホテルをネット予約したのですが案内されたのが近所の民間アパートの一室だったという残念な話です。市街地駅近のホテルは宿泊料が高騰していますので郊外の某ビジネスホテルを予約しました。レンタカーで夕方到着、チェックイン。フロントで手続きしまし

  • 20241124荒サイフリマ 出店しました 後編

    ▼春は…じゃなくて晩秋ですけど曙の雰囲気はなかなか。いざ 荒サイフリマ会場へ。▼早朝から すでに順路案内が設置されています▼みなさん早朝から準備をチャキチャキと。ワタシはノロノロと。▼主催CAMBIO工房さんの変速機データブックモデルの発売時期やスペックなどデ

  • 20241122新橋鯖定食、ビッグサイト

    ▼新橋駅前ビル地下で鯖定食。今年食べた鯖定食の中で一番のうまさ。かつ鯖でかい。今回はつけなかったが、希望すれば卵がつく。小鉢は種類選べます。白米、味噌汁 おかわりできます。並びを避けるためにほぼ開店と同時に。並ぶくらいならコンビニおにぎりで

  • 20241015広島方面出張 自転車店編

    10月中旬出張で広島方面に行きました。老舗自転車店の情報をいただきましたのでこれ幸いと 立ち寄ってみました。▼見た目、普通のお店です。入店しても誰もいないので「ごめんくださーーい」と呼びかけましたら奥の事務室から店主が「何じゃ!」といいながら出てきましてビ

  • 荒サイフリマ2024秋に参加しました

    詳細は後日改めてアップします。未明に出発、明け方会場着。主催CAMBIO工房さんは既に準備開始。回を重ねるごとに時間がはやまっているかんじ(汗)スタッフの皆様 お世話になりました。昼から用事があるので10時に撤収、帰宅。撤収

  • 20241116町中華

    午後から用事あり午前中は荒川沿いをポタリング毎度の葛西臨海公園に。11時頃早めの昼メシ 江東区の町中華。行列待ち嫌なんで開店と同時に。▼チャーハン中華鍋とおたまが激しく激突する音がリズミカルに響きます。期待に違わすチャーハン、ラーメンともう

  • レンタカーがパンクした

    出張先 広島にて。▼レンタカーの左前タイヤがパンクしましたが、はいれる保険は全部加入していたので、タイヤ代工賃はカバーされます。▼交換作業。最近はスポーツカーじゃなくてもベンチレーテッドディスクなんですかね。▼20分で作業完了、早い!サイドが

  • 邂逅

    ▼2019年に見た野良猫 荒川左岸にて。レポートはhttps://oryzasativa.blog.jp/archives/22240124.html▼先週違う場所で邂逅。実に五年ぶり。鼻先の黒ブチが同じです。相変わらず毛並みが良い。左岸には多人数からなるボランティア(?)見回り隊がいま

  • 自家製 調理用火器

    ▼一斗缶半切り 調理用火器です。コレの利点は「後始末(掃除)が楽」「材料費 ただ」塗料の残りは火を起こして放置すれば燃えてなくなる。▼カーショップでもらった3リットルオイル缶をアレコレやって、なんちゃってロケットストーブを作りました。残りオイルが結構あるも

  • 20241104近場ポタ(葛西臨海公園)

    ▼川沿い首都高下を葛西方面に。▼東西線葛西駅近く 地下鉄博物館見学したいのはやまやまだが、おっさんソロでは入館しづらい子供が小さいころは時々来たが。▼葛西臨海公園内。▼何でフェニックスの木なんでしょうか。何とかランドとか南房総とかも。▼旧江戸川右岸。▼「

  • ネズミ 恐るべし

    そろそろ車に積んでおくか、と車のタイヤチェーン(ゴム製)を物置から出したらテンションコード(生ゴム?)がネズミにかじられてズタズタになっていた。本体黒ゴムの方は無事だが、ネズミ糞尿まみれ。全洗いして、消毒アルコール散布して使います。入れ物(

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、oryzasativaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
oryzasativaさん
ブログタイトル
自転車 あちこち
フォロー
自転車 あちこち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用