chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
子育ては、失敗・ほろ苦さ時々喜び 子どもの可能性は無限 さんぽみちクラブ https://blog.goo.ne.jp/rikuho

幼稚園 保育園 小学生 苦い思い出と笑顔が広がる子育て.育児の経験などをご紹介 人生ゲームも制作

ようこそ、さんぽみちクラブへ 家族でこつこつと小学生の成長を応援する 新しい手作りの人生ゲーム・ボードゲームを制作・販売しています。 命を守る交通安全を意識したり、友達を増やしながら小学校の 学習内容に触れたり、お小遣いのやりとりしたり、防災を考えたり 楽しみながらお子さんを賢くしていきます。 ぜひご家族で、お友達と遊び、笑顔を広げて下さい。

さんぽみちクラブ
フォロー
住所
埼玉県
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/24

arrow_drop_down
  • 夜、帰宅した時にあった魚の骨 子どもと妻からのメーセージ

    夜、帰宅した時にあった魚の骨子どもと妻からのメーセージ子どもが小学校低学年のころでしょうか仕事で帰りが遅くなった時すでに子どもと妻は寝ていましたうん?もう寝ているのにテーブルの上にお皿が一つお皿には、魚の食べたあとの骨がのっかっていますはてまさかこれが夜ご飯のおかずなの?色々考えてみると・・そう言えば最近長男が箸を使うのが少し上手になったと妻が言っていた事を思い出しましたそうか・・・分りました!このお皿の上の魚の骨は長男と妻からのメーセージだったようです「僕は箸を使って、こんなに上手に魚が食べられるようになったよ!」と少し子どもが成長しているようで嬉しかったです翌朝早い出勤だったので長男には「上手に箸を使って魚を食べられるようになったねすごいねお父さんはびっくりしました」とメモを残しました妻の配慮にも感心...夜、帰宅した時にあった魚の骨子どもと妻からのメーセージ

  • 子どもが就寝後の帰宅、その時こそ「ただいま」を大切に

    子どもが就寝後の帰宅、その時こそ「ただいま」を大切に子どもが幼い頃は仕事で遅くなると子どもが起きている時間に帰れない時もしばしばありましたそんな時こそ子どもの寝顔に向かってそっと「ただいま今帰ったよ!」と小さくつぶやいたり、心の中で思ったりすることが案外良かったと思っています帰宅後に必ず子どものことを意識する事にもなるしその後の夫婦の会話でも、子どもを意識した事で「今日はどうだった?」と子どもの話にもつながります親として私自身を少し成長できたように思えますまた母親からも子どもに「お父さんは、いつもあなたが寝た後に帰ってきた時もあなたの寝顔に『ただいま』って言ってるんだよあなたが大切で、大好きなんだね~」と伝えてくれています一見すれ違いになるような夜遅い帰宅も夫婦の連携で親子の信頼をつなげられる機会にもなる...子どもが就寝後の帰宅、その時こそ「ただいま」を大切に

  • 「せっかくやってあげたのに」は、時には押し売りに

    「せっかくやってあげたのに」は、時には押し売りに3月なのに30度の真夏日このまま行くと真夏はどうなるのでしょうか、怖いと思えば明日は最高気温が10度の予想寒い・・親として子どものために様々な事をやってあげたいと思うのは親心です子どももそれを望んでいる事がいっぱいあると思います私は子ども達のためにと思っていたのですが時に、私の思いが強すぎたり、多少私のエゴが出たりで「せっかく子どものためにやってあげているのに」がいつのまにか「私がやってほしいのに!」と「せっかく子どものために」が押し売りになってしまう事もあるように感じています子どもに「僕はせっかくやってもらっていない」とつぶやかれた事がありました良かれと思ってやってはいるのですがドキッとし、反省させられました夫婦だと「せっかくやっているのに」はせっかくで無...「せっかくやってあげたのに」は、時には押し売りに

  • 駐車場で叱られたお子さんは幸せだ

    駐車場で叱られたお子さんは幸せだスーパーの駐車場で親子3人が買い物をしたようで楽しそうに歩いていましたお子さんは男の子でまだ4歳くらいでしょうか手にはお手伝いのためかロールを持っていましたとその時、車が後ろから来た時男の子が車に気がつかず飛び出しそうになったのですお父さんが車とお子さんの動きに気がつき「危ない」と言ってすぐにお子さんの腕をつかみ止めましたドキッとしましたが事なきを得ましたお父さんはその後すぐにお子さんに車の前に飛び出したら危ないことを真剣に説明し叱っていましたお子さんのために真剣に叱れるお父さんは偉いしお子さんは自分の命を守ることを真剣に教えてもらい幸せだと思いました一方よく見かけるのはスーパーの駐車場で車から降りた瞬間から歩きスマホのお母さんお父さん我が子の安全は二の次三の次のようで車の...駐車場で叱られたお子さんは幸せだ

  • あ~あ・・・これがうわさの白内障手術かぁ 2025年3月

    あ~あ・・・これがうわさの白内障手術かぁ2025年3月白内障と診断された2021年5月あれから約4年がたちました白い濁りが徐々に進み遠くはある程度見えるのですが近くがかなり見えにくくなってしまいました特にパソコンの文字が見えませんまだ片方の目が見えるうちに何とかしないとまずいかなあと思い手術を検討しましたが乗り越えなければならない事がいくつかあります最初に目の手術が怖い!日帰りでできる程度だよと言われてもとにかく怖い次にすごく痛そう!麻酔すると言われても目の中いじくるからとにかく痛そうお金がかかりそう!保険も適用できると言われても何だかんだでかかりそう通院に手間がかかりそう!自分のため、目のためと言われても仕事も休まなければいけないし車で通院できるかも不安「だったらやらなきゃいいじゃん」と言われそうですが...あ~あ・・・これがうわさの白内障手術かぁ2025年3月

  • あ~あ・・・これがうわさの白内障かぁ 2021年5月

    あ~あ・・・これがうわさの白内障かぁ2021年5月いつかはなってしまうのではないかと漠然と思っていましたがいつかではなくて今なってしまいました詳しいことは知りませんがずっと以前から症状が進んでいるらしく今症状に気がついたと言うことらしいですつい先日昨日まで見えていた字が見えにくく左目より少し暗く感じるのでおかしいとしかも飛蚊症も突然進み今まで見えていた黒い模様以外に黒い黒点や変な模様も突然現れてもしかすると目の中で一部網膜剥離したのではないかと少々焦りました暗い話ばかりする妻の大騒ぎを横目に眼科に行きました検査してもらうと先生からは「出血も網膜剥離も起こっていないし緑内障も大丈夫」との説明に胸をなでおろしたのですがしかし「ですが・・」と続いたのですお医者さんの「ですが・・・」は、とってもこわい!「白い濁り...あ~あ・・・これがうわさの白内障かぁ2021年5月

  • 自分で髪の毛を切っても何とかなるものですね

    自分で髪の毛を切っても何とかなるものですねコロナの拡大が始まったころ近所の床屋さんが皆お店を閉めてしまいました床屋さんはスーパーなどと同じように必需店では?と思っていたので少し戸惑いました床屋さんが閉まっていても髪の毛は伸びてくるし・・・「困ったな~」と悩んでいた末に自分で切ってみるか!と挑戦したのですまあ切ると言っても道具は100円均一で買ったハサミのみとりあえず切って見ると鏡って逆に写るから難しいとか一度切るとやり直しがきかないとかうっかり耳や指を切り血がたれるとか色々気がつきましたが・・しかしどんなに悲惨な髪型でも明日出勤する覚悟さえ持てれば大したことではないと思えました自分で切り始めて、すでに・・・約5年一度も床屋さんに行っていません正面はまだいいのですが後ろは全く見えませんのでひたすらカンを頼り...自分で髪の毛を切っても何とかなるものですね

  • 私がおばさんに負けた時

    私がおばさんに負けた時ついこの間買い物に自転車で行きました普段は車にばかり乗っているので健康的にもいいし、風を受けて走るのも気分が良いかと息子が高校の時の自転車なので古いのですが何とか空気を入れれば走れるので使っていますいたる所が錆びているので実際にはペダルを踏んでこいでもこいでも進まないという感じです。私の体力が無いというだけという感じもするのですがただ私は、子育て中に子ども2人を自転車に乗せとても自転車では登れないというすごい上り坂も2人の子どもを乗せたまま登り切ることをひそかに自慢に思っていた経験を持っています遠い遠い昔のことですが・・スーパーを目指して一生懸命こいでいるとまるで私をあざ笑うかのようにすぐ横をスーと同じ年齢くらいのおばさんが自転車で軽々と追い抜いていきました今さらおじさんがおばさんと...私がおばさんに負けた時

  • 私が高校生に負けた時

    私が高校生に負けた時時おり思い出すことがありますそれなりに人生もまれて生きてくると良いか悪いかは別にして根拠のない自信も身についてくるものですそんなものの一つでしょうかまだ働いていない学生には人生経験で負けないと思っていました息子のようなものですから出張先の新潟県で家族4人で節約生活をしていたころ夕食に吉野家の「牛丼普通盛り」を食べていましたその時制服の男子高校生の男子2人が入ってきましたなんと注文が「牛丼普通盛りねあっ生卵つけてね」と生卵はその当時50円でした私は思わず「高校生のくせに生卵付きとは、生意気な!」と・・・私は敗北感を味わいました家族を背負っている私と、気楽な(失礼!)高校生の差ではないかと自分を慰めましたが「生卵をつけたかった」と少し悔しさがこみ上げてきましたまあ今となってはおやじのエゴだ...私が高校生に負けた時

  • 入学式の前に消えたランドセル売り場​​​​

    入学式の前に消えたランドセル売り場​​​​​子どもが小学校に入学する前に、どこのご家庭でもランドセルを購入し、新入学に期待を膨らませていると思います。入学前の夏休みのころから宣伝が行われかわいいお子さんのために、お孫さんのために高額なランドセルも購入されるようです6年間使う大切なランドセルですからねしかし私たち夫婦は、きっと入学ぎりぎりになれば高価なランドセルも安くなると予想しました経済的に厳しい我が家の事情でした​春休み入学式2日前に満を持して子どもと一緒に期待を膨らませ​どれだけ安くなっているか楽しみにして買いに行きましたさてランドセル売り場はどこかと探していたら​・・・・ランドセル売り場が無くなっていました!​店員さんに声をかけたら「ランドセル売り場はもう終わりました」と冷たい言葉次の店も次の店も同...入学式の前に消えたランドセル売り場​​​​

  • 長男、初めてのお使いは、嬉しさと寂しさの親心

    長男、初めてのお使いは、嬉しさと寂しさの親心長男がまだ5歳のころ初めて一人でのお使いの機会が巡ってきました埼玉県秩父(ちちぶ)の桜が満開のころでした秩父は桜が随所に見られ見所満載です妻と子どもたち2人、家族4人で秩父の桜を見に行きましたぽかぽか陽気で公園の桜を見ながら春を満喫していました。たこ焼き屋さんの出店があり買ってこようかと話していると長男が「僕が行く!」と名乗りを上げたのです妻は幼い長男を心配して「お金のやりとりもあるし、まだ無理だよ」と反対しましたが長男のやる気満々な態度に押されたようです50メートルくらい離れていましたが見える範囲だったので、任せることにしました長男は100円玉3枚300円を握りしめ走って買いに行きました。親としてはちょっとドキドキして、少し緊張気味に見守りました。お店のおじさ...長男、初めてのお使いは、嬉しさと寂しさの親心

  • お米が高くなってきたら授業参観の苦い思い出が・・

    お米が高くなってきたら授業参観の苦い思い出が・・お米がすごく高くなってきて驚いています我が家は値上がりする前は5kg1400円くらいの国産米を買っていましたとても美味しく頂いていましたそれでも少し贅沢な夢を見ていましたいつかは5kg5000円くらいの高級米を食べてみたいと・・・その夢がかなって今5kg5000円くらいのお米を食べています夢がかなったのか・・?むなしさが広がりますさて、まだ息子が小学校低学年のころです授業参観に行ったところ、お米の産地の学習があったようです各家庭が食べているお米の袋を持ち寄り、どこの産地が多いのか調べたようですお子さんたちが持ち寄ったお米の袋が廊下の壁に掲示されていました袋に○○くんと持ってきた子の名前も大きく入っていました。そのとき「あれ?」と気がついたのは、2キログラムの...お米が高くなってきたら授業参観の苦い思い出が・・

  • お米が高くなってきたら授業参観の苦い思い出が・・

    お米が高くなってきたら授業参観の苦い思い出が・・お米がすごく高くなってきて驚いています我が家は値上がりする前は5kg1400円くらいの国産米を買っていましたとても美味しく頂いていましたいつかは5kg5000円くらいの高級米を食べてみたいと夢見てました・・・その夢がかなって今5kg5000円くらいのお米を食べています夢がかなったのか・・?何かむなしい気持ちですさて、まだ息子が小学校低学年のころです授業参観に行ったところ、お米の産地の学習があったようです各家庭が食べているお米の袋を持ち寄り、どこの産地が多いのか調べたようですお子さんたちが持ち寄ったお米の袋が廊下の壁に掲示されていました袋に○○くんと持ってきた子の名前も大きく入っていました。そのとき「あれ?」と気がついたのは、2キログラムの袋が多い・・・はて?...お米が高くなってきたら授業参観の苦い思い出が・・

  • 東大寺学園の残業不払い、働く人を踏みにじる悪質な行為

    東大寺学園の残業不払い、働く人を踏みにじる悪質な行為奈良県の東大寺学園が教師に残業や休日出勤手当およそ130万円を支払っていなかったとして労働基準法違反の疑いで校長、事務局長、事務長の3人が書類送検されました一昨年から是正勧告を受けていながら放置していたようです働く人にとって、働いたのに給料が支払われないとしたら生活が成り立たなくなる可能性もあり大変な事だと思います東大寺学園は不払いを平然と繰り返すあたりしかも学校という立場でもありとても悪質です先生の誰かが会社に対して動いたことが勇気ある行動で素晴らしいと思います労働基準監督署が動いて、働く人を助けていることは当たり前のことなのですがとても安心します私の友人で気骨のある者がいるのですが勤めている会社に「1分刻みで残業代が支払われないのはおかしい」と訴えた...東大寺学園の残業不払い、働く人を踏みにじる悪質な行為

  • 長男、初めてのお使いは、嬉しさと寂しさの母親心

    長男、初めてのお使いは、嬉しさと寂しさの母親心長男がまだ5歳のころ初めて一人でのお使いの機会が巡ってきました埼玉県秩父(ちちぶ)の桜が満開のころでした秩父は桜が随所に見られ見所満載です妻と子どもたち2人、家族4人で秩父の桜を見に行きましたぽかぽか陽気で公園の桜を見ながら春を満喫していました。たこ焼き屋さんの出店があり買ってこようかと話していると長男が「僕が行く!」と名乗りを上げたのです妻は幼い長男を心配して「お金のやりとりもあるし、まだ無理だよ」と反対しましたが長男のやる気満々な態度に押されたようです50メートルくらい離れていましたが見える範囲だったので、任せることにしました長男は100円玉3枚300円を握りしめ走って買いに行きました親としてはちょっとドキドキして少し緊張気味に見守りました。お店のおじさん...長男、初めてのお使いは、嬉しさと寂しさの母親心

  • 次男がつぶやきました 救急車が近くにいる!

    次男がつぶやきました救急車が近くにいる!少し昔のことですがお正月でのんびりとお酒を楽しんでいる1月3日の早朝私のお腹に激痛が走りましたふつうの痛みではなく、何か大変な事が起こっていると妻に助けを求めました妻は病院を当たってくれたのですが1月3日なので病院も受け付けてくれませんやむを得ず救急車をお願いしました救急車が到着し激痛の中汗をかきながら乗り込みました妻と幼い子ども2人も一緒に行ことになりました私はとにかくお腹が痛く、吐きそうだし必死にこらえていましたそんな時次男がじ~と救急車の窓から外を眺めていましたず~と眺めているので妻が「どうしたの?」と聞いてみると次男が「お母さん、救急車が近くにいる。サイレンが聞こえる」と妻は私が苦しんでいるので、笑う場面では無いと思ったそうですが笑ってしまったそうです次男は...次男がつぶやきました救急車が近くにいる!

  • 入学式の前に消えたランドセル売り場​​​​

    入学式の前に消えたランドセル売り場​​​​​子どもが小学校に入学する前に、どこのご家庭でもランドセルを購入し、新入学に期待を膨らませていると思います。入学前の夏休みのころから宣伝が行われかわいいお子さんのために、お孫さんのために高額なランドセルも購入されるようです6年間使う大切なランドセルですからねしかし私たち夫婦は、きっと入学ぎりぎりになれば高価なランドセルも安くなると予想しました経済的に厳しい我が家の事情でした​春休み入学式2日前に満を持して子どもと一緒に期待を膨らませ​どれだけ安くなっているか楽しみにして買いに行きましたさてランドセル売り場はどこかと探していたら​・・・・ランドセル売り場が無くなっていました!​店員さんに声をかけたら「ランドセル売り場はもう終わりました」と冷たい言葉次の店も次の店も同...入学式の前に消えたランドセル売り場​​​​

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さんぽみちクラブさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さんぽみちクラブさん
ブログタイトル
子育ては、失敗・ほろ苦さ時々喜び 子どもの可能性は無限 さんぽみちクラブ
フォロー
子育ては、失敗・ほろ苦さ時々喜び 子どもの可能性は無限 さんぽみちクラブ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用