chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
網干経由 https://viaboshi.fc2.net

鉄道が好きで電車を撮ることを始めたのですがそれだけではと思ってブログを始めました!! よろしければ見てください 

網干経由機
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/22

arrow_drop_down
  • 三角点から見る猫崎半島

    最近急にサムくなりましたね。近所のスーパでは鍋の素が大量に並べられていて、本格的な冬が近いことを感じます。鍋と言えば私は水炊きが好きなのですが、近所のお店に売っている水炊きの出汁が、煮込みラーメン系の出汁に侵食されて今年から無くなってしまいました。鍋は身体に負担が掛からない食べ物なので、濃い味を好む人が増えるのは困ったものです。薄味の食べ物もおいしいので私は水炊きをお勧めしますよ!...

  • DEC700 里帰り

    今日は昼から暇だったので、和田岬に帰って来たDEC700を撮りに行きました。この車を見たのは6月の甲種輸送以来ですが、自走している様子を見るとあまり試作車の雰囲気を感じませんね。GV-E400で見慣れているからかもしれません。また機会があれば撮りたいと思います。おわり...

  • 秋の妙高山

    ナウマンが見つけたフォッサマグナは、沈降後に隆起し、そこに火山活動が加わったことで今の姿をしています。それ関係しているのが妙高山で、外輪山と中央の溶岩ドームで構成された秀麗な山容は、「大きな溝」の傑作と言えるでしょう。 この写真を見ていると、山から見た景色が気になってきます。そこで「妙高山 風景」と調べてみたところ、登山道から撮られた写真は少なく、いもり池やえちごときめき鉄道の沿線などの麓か...

  • 稲刈りシーズンの妙高高原

    今日から10月ですね。一年は早いもので来年まで3カ月しかありませんから、そろそろ冬に備えなければなりません。といっても私は長袖の服や布団などを押入れから出す程度で、農家の方々と比べると大変楽なものです。コメ農家の場合、稲刈りを終えると穀物の脱穀と乾燥を行い、もみすりを経て玄米にする作業をしなければならないので大変忙しい日々を送ることになります。 私は413系を撮影するために妙高高原の片貝地区を訪れてい...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、網干経由機さんをフォローしませんか?

ハンドル名
網干経由機さん
ブログタイトル
網干経由
フォロー
網干経由

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用