chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぬるま湯暮らし https://komihi.hatenablog.com/

ミニマリストに憧れて、物を減らして色も減らしてスッキリした暮らしと、節約の両立を目指す専業主婦と、夫と3匹の猫との日常。 ゆったり、まったり、ぬるま湯に浸かっている状態を続かせるのが目標。

komihi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/22

arrow_drop_down
  • 【靴は通年5足】サロモンのトレランシューズに買い替え

    こんにちは。こみひです。 普段履きにしているトレランシューズ。 komihi.hatenablog.com トレッキングでの出番はわずかでしたが、約2年履いて傷みが出てきたので買い替えることにしました。 SALOMON(サロモン)試着 SALOMON THUNDERCROSS(サンダークロス) 概要・特徴 アウトソール: シェブロンラグ クイックレース サロモン問い合わせ おわりに 【おまけ猫】虎太郎 SALOMON(サロモン)試着 SALOMONはフランス発祥のスポーツブランド。 シューズの特徴の一つ、『クイックレース』を使ってみたくてクイックレースタイプから選ぶことにしました。 通常のレー…

  • 羊毛断熱材は値段のデメリットより扱いやすいメリットが大きい

    こんにちは。こみひです。 無断熱の古家に少しずつ断熱材を入れ始めました。 断熱材どれがいいのか悩みましたが、羊毛断熱材にしました。 作業中も作業後も、選んで良かったと思っています。 天井裏断熱の候補 断熱材の候補 羊毛断熱材【ウールブレス】 サーモブレス ウールブレス 羊毛断熱材【ウールブレス】の特徴 羊毛断熱材のデメリット おわりに 【おまけ猫】みかん 天井裏断熱の候補 まずは業者に依頼する方向で考えました。 セルロースファイバーが候補に。 www.dannetsu-takumi.com ただ、敷き詰めたあとにコンセントを増設したい、など天井に上がっての作業が入る場合、セルロースファイバーの…

  • 【DIY】天井裏に羊毛断熱材を敷き詰めた効果は

    こんにちは。こみひです。 少しずつ、天井裏に断熱材を敷いていました。 komihi.hatenablog.com それがついに完成しました! うう、頑張ったこみひ 【天井】無断熱から羊毛断熱へ 天井裏断熱で用意したもの マジックハンド はしご こまごましたモノ ヘルメット 膝サポーター グローブ、ヘッドランプ ハサミ 天井に羊毛断熱材を敷いた効果は おわりに 【おまけ猫】柊(夫撮影) 【天井】無断熱から羊毛断熱へ 全く断熱材がありませんでした。無断熱の天井裏です。 天井を抜いて梁を見せている立派な古民家とは程遠い、細くて使い回し感満載の梁です。 約50年の塵を集めたら、バケツ1杯分ありました。…

  • 【初心者には難しかった】土壁と木の隙間を発泡ウレタンで埋める

    こんにちは。こみひです。 天井裏断熱が進んでいくと、屋根裏の隙間も埋めたくなってきました。 土壁と木の間に隙間があいています。 気になっていた発泡ウレタンを使って、隙間を埋めてみました。 発泡ウレタンで隙間を埋める 発泡ウレタンのデメリット 1. はみ出し 2. 劣化 3. 使い切り a.作業中 b.残った 4. 取れない おわりに 【おまけ猫】虎太郎&みかん 発泡ウレタンで隙間を埋める 3ヶ所の隙間のうち、①と②の隙間に発泡ウレタンを使います。 使ったのはこちら。緑色の発泡ウレタンです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;…

  • 断熱材を入れる前に廊下の天井板を張り替えました

    こんにちは。こみひです。 ついに天井裏断熱をはじめました! komihi.hatenablog.com 入れる部屋が増える度に、暖かさを実感しています。 だから頑張れるぅー! 断熱材を入れてしまう前に、気になっていた廊下の天井板を張り替えることにました。 廊下の天井板張り替え おわりに 【おまけ猫】みかん 廊下の天井板張り替え 以前、リビングの天井を張り替えたことがあります。 詳しくはこちら↓ komihi.hatenablog.com 3畳分しか使っていなかったので余っていたこともあり、断熱材を入れる前に廊下の天井も張り替えることにしました。 夫が電気工事士の資格を持っているので、照明部分も…

  • 【DIY】羊毛断熱材で天井裏断熱始めました

    こんにちは。こみひです。 寒い冬が来る前に、壁の隙間を埋めました。 komihi.hatenablog.com 隙間を埋めたおかげで、冷気の勢いが和らぎました。 機密性は上がったように思いますが、断熱材は変わらず入っていないのでやっぱり寒いです。。。 コーキングをした時の勢いをそのまま、天井裏の断熱をやってみることにしました! 羊毛断熱材で天井裏断熱 断熱材の効果をサーマルカメラでチェック 断熱材リビング完成! 天井裏断熱の作業手順 ① 掃除機で一ヶ所(一部屋)掃除 ② 配線の隙間をパテで埋める ③ 断熱材を隙間なく敷く 便利アイテム 天井裏断熱の課題 おわりに 【おまけ猫】虎太郎&みかん 羊…

  • 【コーヒーブレイク】カメラマン夫バージョンで猫祭り2025冬

    こんにちは。こみひです。 今回は夫が撮った猫祭りです〜。 猫祭り2025冬。夫編 おわりに 【おまけ猫】柊 猫祭り2025冬。夫編 ハートですね〜💕奇跡的ー。 膝乗りみかん。スヤスヤ。 みかんはテレビを見る子。 時代劇も興味あるみたい。 虎太郎ピンチ!みかんに詰め寄られて降りられない〜。(この後みかんをかわして無事降りられましたー) ソファで作る簡易コタツを作っていたこみひの背中に乗ってお手伝い。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0e218a07.a02cf2c9.0e218a08.15492774";rakuten_items="cts…

  • 【DIY】押入れ床下断熱

    こんにちは。こみひです。 畳の和室は簡易的な断熱をしていますが、他は手付かず。 komihi.hatenablog.com DIYで本格的な断熱をしたいと思っていますが、上手くいくのか心配です。 そこで失敗しても見えない場所『押入れ』の床下断熱をやってみることにしました。 押入れの床下断熱 おわりに 【おまけ猫】みかん 押入れの床下断熱 押入れは1畳ほどなので、初めてやるのにちょうどいいかも。 床板に隙間があったので、その上に合板を取り付けてもらっていました。 合板は戻して使う予定なので、釘抜きを使って丁寧に取り外していきます。 合板の下の板は古いものなのでカットしながら釘抜きで取っていきます…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、komihiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
komihiさん
ブログタイトル
ぬるま湯暮らし
フォロー
ぬるま湯暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用