chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぬるま湯暮らし https://komihi.hatenablog.com/

ミニマリストに憧れて、物を減らして色も減らしてスッキリした暮らしと、節約の両立を目指す専業主婦と、夫と3匹の猫との日常。 ゆったり、まったり、ぬるま湯に浸かっている状態を続かせるのが目標。

komihi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/22

arrow_drop_down
  • 虎太郎(雄猫)のマーキングに変化がありました!

    こんにちは。こみひです。 冬からはじめていた、新たなマーキング対策。 もうこれがダメなら諦めるしかない、というところまで来ました。 一番キーッとさせられる季節が春です。 この春、変化がありましたー! マーキング対策 〜最終章〜 マーキングの変化 臭いの変化 回数の変化 おわりに 【おまけ猫】虎太郎 マーキング対策 〜最終章〜 数々のマーキング対策をしてきました。 最新の(そして最後になるであろう)対策がこちら↓ komihi.hatenablog.com 冬の間ケージがある部屋は寒いので、ホカペに設置していたポータブルケージ。 ここに猫トイレを入れて、夕方のご飯前に虎太郎を入れます。 (画像は…

  • 防災グッズは無印良品の頑丈収納ボックスに

    こんにちは。こみひです。 防災関連のものは、無印良品の『頑丈収納ボックス』に入れています。 その上にローリングストックの水を置いていますが、期限をチェックする時に不安定だったり、奥にある段ボールの中に虫が忍び込んでいないか気になったり。 そこで、無印良品週間を利用して水の保管用に『頑丈収納ボックス』を買い足しました。 防災グッズは頑丈収納ボックスに 仕様変更あり 無印良品へ問い合わせ おわりに 【おまけ猫】みかん&虎太郎 防災グッズは頑丈収納ボックスに 追加したのは、『頑丈収納ボックス ミニ』約22L。 約幅39.5×奥行29.5×高さ37cmで、2Lのペットボトルがちょうど6本入るサイズです…

  • DIY: オイルステインで腰壁のリペア

    こんにちは。こみひです。 トイレの腰壁の隙間から冷気が入ってくるのを防ぐため、冬にコーキング剤で隙間を埋めました。 この時マスキングテープを省略したので、はみ出しが気になるように。。。 板の色褪せもあるので、残っているオイルステインを塗ることにしました。 腰壁にオイルステイン おわりに 【おまけ猫】みかん 腰壁にオイルステイン 腰壁にオイルステインを塗っていきます。 養生をしっかりして。 刷毛よりも薄い色付きになる古布(古タオル)で塗っていきます。 容器はヨーグルトの蓋です。使い捨てに便利。 刷毛に比べて薄づきで、塗りやすいです。 すいすい〜と塗れます。 木の材質にもよると思いますが、古布の方…

  • 【花粉症対策の新習慣】玄関に洋服ブラシ、フック取付け

    こんにちは。こみひです。 こみひは花粉症になって長いですが軽めです。 夫がここ数年で花粉症デビューをして、春は大変そうです。 出かけた服でそのまま部屋に入ると、花粉がどのくらい付いているかをテレビで見ました。 すごくてビックリ! 我が家も玄関で花粉症対策をすることにしました。 玄関で花粉症対策 洋服ブラシ アロマオイル 【DIY】上着は玄関に おわりに 【おまけ猫】虎太郎&みかん 玄関で花粉症対策 今まで全然対策していませんでしたが、出来ることだけでも花粉症対策していきます。 洋服ブラシ 洋服ブラシを玄関に常備。 外から帰ってきたら、ブラシで花粉をはらいます。 アロマオイル 余ったヘアミストを…

  • 雨戸の劣化防止にオイルステインを塗りました

    こんにちは。こみひです。 縁側の4枚の掃き出し窓に雨戸がありますが、何故か3枚です。 木製なので雨の時にはあまり使わず、冬の寒さ対策に使っていました。 冬の間は毎朝、毎晩開け閉めしていた雨戸ですが、試しに断熱対策で2枚を閉めたまま使用してみることに。 そこで、雨などの劣化が気になるので塗装しました。 雨戸に水性オイルステイン おわりに 【おまけ猫】柊と虎太郎 雨戸に水性オイルステイン 耐用年数はとっくの昔に過ぎていますが、閉めたままの使用は雨戸が雨晒しになるため、少しでも長く使えるようにオイルステインを塗ることにしました。 木製雨戸に適した塗料は防腐・防虫ステイン塗料ですが、家にあった水性のオ…

  • ハーネス・リードをつけて柊散歩の練習

    こんにちは。こみひです。 柊です。 柊は外も自由にしています。 柊のテリトリー内なら、夫と散歩しているとついてくることも。 (こみひだけの散歩の時についてきたことはありません。。。) 柊は夫の部屋で暮らしています。 詳しくはこちら↓ komihi.hatenablog.com 夜中に夫がいないと、柊は鳴き続けます。 それならと、夫がいない日はこみひが夫の部屋で寝ようとすると、今度は虎太郎やみかんが鳴きます。。。 キャンプで外泊したい夫の夢には、『柊も一緒に』でないと叶いそうにないみたい。 少しずつ、時間をかけて柊と散歩計画、はじめました。 柊散歩計画 ハーネスを付ける キャリーバッグ(ペットリ…

  • 【DIY】床の間の段差を無くして床下断熱

    こんにちは。こみひです。 先日押入れの床下断熱をしました。 komihi.hatenablog.com 今回は、押入れの隣にある床の間です! 床の間は猫用ケージを置いていますが、床の間が寒い場所と気づいてから、冬は寒いので移動させていました。 一年中床の間にケージを置く為に床下の断熱材を入れると同時に、床の間の段差も無くしてフラットにします。 こみひはほぼ出番なしで、夫メインの作業です。 床の間を解体して床下断熱 おわりに 【おまけ猫】虎太郎&柊 床の間を解体して床下断熱 塗装が剥がれてきていたので、解体には抵抗なく思い切って! 床の間の床がなくなると、外から柊がやって来ました。 畳と同じ高さ…

  • 【ルーティン】お風呂リフォームをして10年目の今の状態

    こんにちは。こみひです。 こちら、10年前の我が家のお風呂です。懐かしい〜。 初めてのリフォームがお風呂でした。 それから10年が経つと気付き、現状がどうなのか、掃除のルーティンを続けてどうだったのか載せておきたいと思います。 リフォーム10年目のお風呂 お風呂のお手入れルーティン 毎日のルーティン 毎週のルーティン ルーティンでは綺麗にならないところ 掃除に使っている洗剤 おわりに 【おまけ猫】みかん リフォーム10年目のお風呂 いつものルーティン後の状態です。 10年でこの状態ならヨシ!と思っています。 お風呂のお手入れルーティン お風呂に常備しているのは、風呂桶とスキージーだけ。 これは…

  • 敏感な肌のポケット問題

    こんにちは。こみひです。 年齢を重ねると共に、色々と過敏になってきました。 肌もその一つで冬は乾燥、春は特に敏感になります。 おばちゃんになって鈍感になる部分が増えたのにー 着る服がデザイン重視で選べなくなってきました。 シームポケット問題 おわりに 【おまけ猫】柊 シームポケット問題 ストレスになるものは『締めつけ』なので、ウエストはもちろんゴム。 ゴムでも痒くなることがあるので、大きめサイズを選んでいます。 さらに困っているのがポケット。 脇の縫い目を利用した、表にポケットが見えないシームポケットが主流です。 このシームポケットの端が服の下でヒラヒラして、太ももに触れるのがだめなんですよね…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、komihiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
komihiさん
ブログタイトル
ぬるま湯暮らし
フォロー
ぬるま湯暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用