chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Re start  「もう一度ここから始める」と決めたあなたとともに歩み続けるブログ https://jibunrashikuikirujinsei.hatenablog.com/

「Re start もう一度ここから始めよう」 このブログは今、動き始めた方・これから動き始めようとしている方にちょっとした気づきや閃き、きっかけのタネを届けるものです。

もう一度ここから始めよう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/19

arrow_drop_down
  • 【2021年3月はどんな1ヶ月でしたか?】

    こんばんは。 まもなく3月も終わりますね。 この1ヶ月、どんな時間を過ごされましたか? 卒業。異動。退職。etc 節目のタイミングだった方も多いかもしれませんね。 個人的にもゴールを意識した時間が続きました。 また、仕事では『深さ』がキーワードでした。 自分自身の知識という点。お客様との向き合いという部分。より自分自身の在り方や何を大切にして取り組んでいるのかを考え続ける時間でした。 何気ない瞬間も含めて、『気づく』が大事に。 周りの人とのやり取りを通して、気づかせてもらえる機会が続きました。 『伸びしろ』も少し、感じられましたね。 みなさんはいかがだったでしょうか? さぁ、4月。 より楽しみ…

  • 【Re start する人生とは】

    それは自分自身が変わり続けること。 まもなく4月。 入学。新社会人。異動。 変化を実感しやすいタイミングですね。 ただ、季節だけではなく、節目はご自身でも決めることができます。 「あの試験を受けてみよう」「あのお店に入ってみよう」「気になる〇〇をチャレンジしてみよう」 再スタート、Re startとはこれまでの日々や人生を変えていくことにつながります。 これまでとは違う日々。 これまでとは異なる環境。 選ぶ自由は自身にあります。 『自分自身が変わり続ける』 変わりたいとの思いを持った時、もう新しい日々が始まっていますよ。

  • 【近々「Re start インタビュー」スタート】

    先日、久々にライブ配信でお話を伺いました。 まさに「今、行動されている」ことをお話いただく時間。 インタビュー役の僕もライブから言葉の力を受け取りました。 『発する言葉は命を持つ』 近々「Re start インタビュー」をスタート。 以前、3年10ヶ月間インターネットラジオのパーソナリティをしていました。 100回を越える放送。 あるゲストの方に「話をしたことが現実化する!」って言ってくださって、半年に一度のペースで出てくださったこともありました。 ちょっとした未来の姿を想像して言葉が出たのでしょうね。 インタビューでは ・本音を言える・可能性を引き出す・インタビューを通して話を深めたい この…

  • 【Re start のヒント ⑪ 時間を意識する】

    時間を意識する。 「今日はあれやって、これやって」 朝、今日の予定をイメージする方も多いと思います。 そして、イメージとともに大切なのは時間の使い方。 特に営業時間・取り扱い時間など区切りがあるものは注意が必要です。 「〇時までに入る」「〇時までの受付」 特にあれもこれも忙しい時は 「あっ、もうこんな時間!」 となる経験をされた方もいるはずです。 何気なく過ごしている時には気づかない、ほんの1分・2分が大きく左右するかもしれません。 例えば、10分前行動で余裕を持っていたら。1本前の電車に乗る習慣がついていた 仕事。人との約束。 未来を自分自身で変えるためにも、時間をどのように捉えるかで大きく…

  • 【体験をするために生きている】

    最近、思います。 色んな体験をするために生きているんだと。 喜怒哀楽。 人と出会い、取り組む毎日。 「取り組むって何?」 「目の前の課題」と言えば伝わるでしょうか。 人間関係。仕事。お金。etc 生きている中で直結する部分ですね。 霞みを食べて生きているわけではなく、まさに、リアルな物質を受け取りながらの時間。 ただ、一方で心からの願いもあります。 それこそシンプルに「幸せに生きる」「自分らしく生きる」 ここ数年で『未来の生き方』を想像する方が明らかに増えました。 そして、春夏秋冬と1年が過ぎて、今。 昨年から今年にかけての1年はまさに『Re start』の連続。 強みになります。魅力にもなり…

  • 【「楽しい」と「楽しむ」の違い】

    「あっ、楽しい」 仕事の準備やまとめをしていて、ふと出てきた感情でした。 ここ1年ほど、「楽しむ」を意識して日々を過ごしています。意識するがポイント。 そして、出てきた『「楽しい」と「楽しむ」の違い』 ネットで色々と調べてみると 「楽しい」は受動的。「楽しむ」は能動的。 「確かに、ほんまや」 「楽しい」って意識しなくても、ふと心の中から湧いてきた感情でした。 ウキウキ、ワクワクする気持ちもつながりました。自然な太陽光のイメージ。 そして、「楽しむ」。 「頑張らなきゃ!」のイメージも。 それを能動的と捉えると、自分自身で決めて、コントロールできる範疇にあるということです。 自然発生的ではなくて、…

  • 【Re start のヒント ⑩ 自分自身を満たす】

    大事なポイントです。 新しいチャレンジをする。仕事を変える。新しい環境で過ごす。 「行動する」 まさにチャレンジです。 そして、その行動をするのは誰か? 自分自身です。 今の自分自身の状態がこれからの行動に影響もします。 それは人との会話でも。書く文章でも。ライブ配信でも。 せっかく伝えたいことがあっても、自身の状態によって伝わり方が変わるともったいないですね。 では、満たし方は? 食べたいものを食べる。身体のケアをする。 このポイントを2つ抑えておけば、十分満たされる方が多いのではないでしょうか。 特に身体のケアがおススメ。 半身浴をする。湯船につかる。 満たすことで初めて気づける心の余裕が…

  • 【Re start のヒント ⑨ 昨日はどんな1日だったかを振り返ってみる】

    今日のRe start メッセージ。 余裕がある日にはぜひ、昨日のことも振り返ってみてください。 ノートや手帳に書いた昨日の動きとそして、振り返りのメモ書き。 1日経過して、見返してみるとどうでしょうか? 今日との違いに気づくかもしれません。 1日経って、気づいたことがあるかもしれません。 今日になって答えが出たものもあるかもしれませんね。 もし、この時間を取ったことで何かのヒントになればそれだけでも十分。 新しく動き出す時はより情報や自分自身の変化にも敏感になると思います。 ぜひ、その浮かんできたものを未来への糧に。 『Re start のヒント ⑨ 昨日はどんな1日だったかを振り返ってみる…

  • 【Re start のヒント ⑧ 今日、あった出来事を振り返る】

    こんばんは。 「今日のRe start メッセージ」 1日の終わりに、振り返りをおススメします。 朝、1日の流れを出したものと見比べてみてどうでしょうか? そして、予定と行動を照らし合わせて気づいたことはありましたか? 〈ある日のメモ書きから〉 ・ランチのお店、臨時休業で、違うお店へ。知っていたけれど、入ってみてよいお店でこれから利用できそう。 ・空いていた15時から、SNSを見ていて急遽、人のお茶。その途中で、フルーツ大福のお店ができていた etc 夜、振り返りをすることで記憶がより根付きます。また、出来事を通して受け取れる感覚もまた違ってきます。 「より深く」 これが振り返りのキーワードで…

  • 【Re start のヒント ⑦ 朝、今日の予定を書き出す】

    おはようございます。 毎日、1日の予定はどのように把握していますか? 手帳を見る?スマホを見る?記憶?誰かに覚えておいてもらって、聞く? 私のおススメは朝、ノートに予定を書くことです。 時間と用件、あとは補足の説明ぐらいで簡単に書けばいいです。 手間はかけません。 〈ある1日〉 8時半 〇〇カフェで打合せ10時 移動10時半 事務所でオンラインセッション12時 移動13時 〇〇でランチ会19時 オンラインで打合せ ただ、見開きの左側に日付と内容を書いて、右側を開いておきます。 さらにメリットは空いている時間の把握にもなります。 ここも大切なポイントです。 その右側は振り返りの時に使います。 記…

  • 【Re start のヒント ⑥ 10分前行動を意識する】

    はじめての人に会う時。 駅、経路、待ち合わせ場所も知らない時もあるかもしれません。 やったことがない時は早め早めで。 再スタートする気持ちをスムーズに出して行くためにも焦りは禁物。 早く行動して、その場所で景色を見渡す余裕を持つところからならスタートしていきましょう。 『Re start のヒント ⑥ 10分前行動を意識する』 #restart#再スタート

  • 【Re start のヒント ⑤ 行動にメリハリをつける】

    新しいことにチャレンジする時。 転職をしようと動き始めた時。 引っ越しをしようとしている時。 きっと、今、やっていることに加えて、新たなことに割く時間も必要になってきます。 そうするとついつい「○○しながら」で時間を使ってしまうかもしれません。 例えば、「ご飯を食べながら調べ物をする」「話を聴きながら、書類を書く」「お風呂に入りながら、スマホでネットサーフィンをする」etc ただ、どれも深まらなければもったいないですね。 食べる。 食事の時間をただ口に入れるだけのひとときにしてしまうのはもったいなくないですか。季節や味わい、食感、香りなど、その時に受け取れるものを味わい尽くせるか。どこで何が役…

  • 【Re start のヒント ④ 視野を広げてみる】

    こんにちは。 青空が広がり、気持ちのよいお天気となりました。 今回の『Re start のヒント』 たまには広い視野から。 大きく見ると、また見えてくるものも違ってきます。 見え方が違うことで、今、取り組んでいることの切り口が変わるかもしれませんよ。 「あっ、これをやってみよう」「これを加えられるんじゃないかな」 『Re start のヒント ④ 視野を広げてみる』 #restart#再スタート

  • 【Re start のヒント③ 朝の時間を有効活用する】

    1日24時間。 「時間が一番貴重だ」と思ってる方も多いのではないでしょうか。 特に天気が良い日の朝日を浴びることで、何かあなたの中で芽生えてきますよ。 「今日、○○へ行ってみようかな」「ふと、浮かんだ○○さんへメッセージをしてみよう」「今、こんなのが流行っているんや。30分早く動いて、先に見に行ってみよう」etc 起点をつくるといいですよ。 『Re start のヒント③ 朝の時間を有効活用する』 今日も素敵な一日を!

  •  【Re start のヒント② 気づいたことをノートに書いてみる】

    こんばんは。 Re start コンシェルジュ 横山範葛(よこやまのりかず)です。 Re start メッセージ。 今日は「気づき」にまつわる話をシェアします。 今、新しい仕事に就こうと活動されている方がいれば、きっと転職や業界のことを調べたり、普段よりも情報を得ようとされているかもしれません。 興味を持って「なるほど」となることもあれば、調べたことで「あっ、ちょっと違うかもしれないな」と気づくこともありませんか。 また、知識や情報の質を深めることで今まで知らなかったことに触れることもきっとあるでしょう。 そんな時、「気づいただけでは終わらせない!」 人は忘れる生き物です。何もかもを覚えていら…

  • 【Re start のヒント① 季節を活かす】

    何か新しいことを始めたい時、 「あと一押しがあったらな」とほんの少しの後押しを背に受けたくなれば、季節を活かしてみるのはどうでしょうか。 「春だから、○○を始めてみました!」「暖かくなって、外出も楽しいので○○へご一緒しませんか?」「もうすぐ卒業。実はお伝えしたいことがあって・・・」 特に出会いと別れが交錯する今の季節は「行動」と合わせやすいかもしれませんよ。

  •  【未来を変える① 今の素直な「思い」を言葉にしてみる】

    こんばんは。 Re start コンシェルジュ 横山範葛(よこやまのりかず)です。 未来を変える。 もし、今とは違う生き方・仕事をしていきたいとの思いがあなたの中にあれば、ここから変えて行くことができます。 最初は「変えたい」と思いだけかもしれません。 何から始めていいかわからないかもしれません。 今までとの違いをどのように作ればいいのかわからないかもしれません。 ただ、はっきり違うのは「変えたい」との思いがもうすでにあなたの中で芽生えているということです。 赤ちゃんが段々と成長する姿を想像してみてください。 最初は言葉も話せなかったところからカタコトでも何か言葉にし始めていきます。 そして、…

  • 【反応】

    こんばんは。 Re start コンシェルジュ 横山範葛(よこやまのりかず)です。 3月も中旬に入りました。 今日もある保育園の卒園式を通りがかりで目にしました。 ここ数日、SNSを見ていると『卒業』という言葉が色んなところで飛び交っています。 一つの区切りを迎えている方がたくさんいらっしゃると想像しました。 そして、人によって反応する気持ちも様々だと思います。 「寂しい」となり、別れを惜しむ気持ちが湧いてくる方もいらっしゃるでしょう。「終わって、ホッとした」という安堵の気持ちだという方もいるはずです。「さあ、次が本番だ」と何かふつふつと4月からの新年度の姿を思い浮かぶ方もいらっしゃるかもしれ…

  • 【新たな人生を歩みだす時。出会いと別れはつきもの】

    こんばんは。 Re start コンシェルジュ 横山葛葛(よこやまのりかず)です。 ここ数日、「卒業式でした」という投稿を何度も目にしました。 卒業。 中高一貫校ではあるかもしれませんが、基本的に同じ級友がすべてそろって次年度の4月から過ごすことはないと思います。 公立中学校の卒業であれば、様々な進路・進学で4月から新生活という方も多いでしょう。 出会い。別れ。 感情的になったり、歴史の深さを感じては色々と思うことも多いかもしれません。 まさに今、その瞬間を味わっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 また、卒業ソングを耳にして、ふと、数年前の光景を懐かしむそんな時間が甦ってきた方もまた…

  • 【行動することで「メリット」もあれば「デメリット」もある】

    こんばんは。 Re start コンシェルジュ 横山範葛(よこやまのりかず)です。 年度末の3月も中旬に入ってきました。 4月から始まる新年度から新たな場所・ステージで動かれる方もきっといらっしゃると思います。 人との出会い。 新たな環境。 それは、仕事、学業と様々だと思います。 「〇〇の資格を取るために勉強をします」 「4月から新天地で仕事をします」 想像をしては期待と不安が入り混じるかもしれません。 その中でつい「メリット」だけを見て、色々と思い浮かべることもあるかもしれません。 「きっとこういう日々になる」「こんなものが得られるであろう」 期待も入って、気持ちは膨らむかもしれません。 た…

  • 【反応】

    (自分の中で起こる)反応=未来への伸びしろ。 その課題や葛藤に揺れ動いたとしても、そこを越えられた時には明らかに成長、進化しているはず。 もちろん、気づけて、向き合っての話ではあるけれど。

  • 【春、季節は進み】

    こんばんは。 Re start コンシェルジュ 横山範葛(よこやまのりかず)です。 あたたかな日が続いていますね。 今日も街を歩いていましたが、花の香りを感じながらの時間が続きました。 まもなく新年度。 ここからはじめて行きたいことはなんですか?

  • 【「違いをつくりたい時」-環境を変えてみる-】

    こんばんは。 Re start コンシェルジュ 横山範葛(よこやまのりかず)です。 「ちょっと気分を変えたいな」 「違うことをやってみたいな」 と思うこと、ありませんか。 一人になりたい時や気分を変えたい時の方法というのは色々とあると思います。 都市部にお住まいの方向けですが、ホテル泊がオススメ。 昨年、テレワークもあり、ホテルを度々利用しました。 一人になれる。気分転換ができる。 「ゆっくりベッドで寝転びたい」「一人の空間で考え事をしたい」など当てはまる方にはおすすめ。 1泊だとその日だけの話ですしね。 ずっと誰かといるという人にとってはより快適さを感じられるかもしれません。 自分を感じる時…

  • 【Re start セッションとは『動き始めの時、とことんお話を伺います』】

    こんばんは。 Re start コンシェルジュ 横山範葛(よこやまのりかず)です。 「お話をじっくりと伺う」 人のサポートをされる方なら当たり前の話かもしれませんが、ご縁あって3ヶ月・半年と人生の節目で関わらせていただく中で、大切にしているのは「とことんお話を伺うこと」です。 特に動き始めの場面は新しいことへのチャレンジの連続とともにこれまでのことを区切ったり、完了させたりと人によってはエネルギーを使う場面が続きます。 普段なら何気ないことも、少し心身ともに揺らいでいる時により深く心が動いてしまう体験をされたことはありませんか? 例えば、同じ目的地に進む時も違うルートを選んだ日はきっと入ってい…

  • 【人は鏡】

    こんにちは。 Re start コンシェルジュ 横山範葛(よこやまのりかず)です。 「人は鏡だな」 と思う場面がありました。 日々、自分自身を引き出すきっかけをくれている。 一人では気づけないことも時には厳しく、時には優しく、心が真ん中にある中でのやり取り。 年齢なんて関係なく、素直な心は生涯の支えにも。 人は鏡。本当に気付かせてもらえることに感謝。 あなたがいてくれて。たくさんの人たちがいてくれて。 一人ではわからない。 この世界の広がりと未来へとつながる架け橋を今度は先の姿を意識して、丁寧に歩いていく。

  • 【日々、生活をする上での『余白』。何もしない日もまた大切】

    こんばんは。 Re start コンシェルジュ 横山範葛(よこやまのりかず)です。 オフ。予定が入るかもしれなかったものの、今日は当初からオフでした。 色々とやることはあるものの、「もし、今日、何もしなかった」でも「あり」な一日。 みなさんは、いかがですか? 予定、結構、がっちり入れている方多いですか?それとも自由が過ごし方をされていますか? 仕事の時間であったり、誰かとの約束はもちろん予定に入っていますが、自由に選択できる時間は適度に空けています。 今週末はそんな時間が続き、「ちょっと腰回りが重たくなってきたな」と思う場面も。 個人で仕事をしている中で、やっぱり身体のケアは大切です。 もっと…

  • 【「今ならわかるのに」というそんな気持ちも大切にして】

    こんばんは。 Re start コンシェルジュ 横山範葛(よこやまのりかず)です。 個人として仕事を本格的にし始めて3年目を迎えています。 色々と葛藤もありつつも体験を通して、少しずつでも自身の成長と器の広がりを感じます。この広がり、自分自身で気づけるかが大切になってきますね。 周りには本当に大好きな人たちや私自身を尊重してくださる方がいるので、色んなメッセージを伝えてくれます。 大概が同じ目線でのメッセージです。 ただ、その同じ目線も時には甘えてしまい、聴くものの受け取れないままということも少なからずあります。 そして、時間が経過したタイミングで「あの時、こんなことを言ってくれていたな」「本…

  • 【心から「動かしたい」と思うものを動かし始めるサポート】

    こんにちは。 Re start コンシェルジュ 横山範葛(よこやまのりかず)です。 2021年も3月に入りました。 冬から春へ。 気温もそうですが、自然の中で目に入るものに色の鮮やかさを感じるようになってきました。 この2ヶ月はどのように過ごされましたか? 社会情勢もあり、自由に動けなかったという方もいらっしゃるかもしれません。また、春に向けて、着実に先を想像して、『次』の準備をされていた方もいらっしゃったかもしれませんね。 そして、3月を迎えて、今。 人もモノもより動き始める中で、 「自分は何をやっていきたいのだろう?」と出てくる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 人によってはここから満…

  • 【再スタートの秘訣。それは一つひとつ完了させていくこと】

    こんばんは。 Re start コンシェルジュ 横山範葛(よこやまのりかず)です。 久々によく足を運ぶカフェでお茶をしました。 前回が2/16.そこから2週間ほど。 リアル、オンラインでいろんな方とやり取りしました。 かなり深い話もしています。 積み重ねたものを手放す。 いや、積み重ねたものが大きすぎて、「手放したくない」という葛藤もあり。 自分のこれまでやそこに携わってくれた大切な人たちとの関係性。 その歴史、かけがえのないものだとあらためて思いました。 きっと、再スタートをして、あらたな一歩を踏み出す時、この部分と向き合う人も多いのではないかとあらためて感じる機会でした。 いかがでしょうか…

  • 【余白に入ったお誘い】

    こんばんは。 Re start コンシェルジュ 横山範葛(よこやまのりかず)です。 今日、住んでいるエリアは朝から雨でした。 実は1週間前の時点では別の予定を立てていました。 「3月1週目の週間予報は・・・」 「雨。☔️マークで100%」 「この日はオフにしよう」 予定をガッチリ決めるのはあまり好きではない方なので、オフであれば全休にして「自分のことをやろう」となります。 そうしたら数日前にピンポイントで「3/2空いていますか?」のお誘い。 「こういうものなんだな」 お渡ししたいものがあっても中々日程合わずだったけれどタイミングというのはこういうかたちで来るのかもしれませんね。 日々、忙しく動…

  • 【今とは違う人生を送るファーストステップ】

    こんばんは。 Re start コンシェルジュ 横山範葛(よこやまのりかず)です。 今までの人生とこれからの人生。 人によってはこれまでと同じことをしているときっと結果も想像通りのことが起こると思われる方もいらっしゃるかもしれません。 反対に段々と時代の流れとともに手法や技術が通じなくなることもあるのではないかとうっすらでも気になり始めている方もいらっしゃるかもしれません。 そこで出てくる疑問や自分自身での葛藤。 「何かおかしいな」「違うかも」とふと出てくるものを打ち消してしまう、そんな体験をされたことはありませんか? そのまま進めることもできます。 一方で、違いを作って行くこともできます。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もう一度ここから始めようさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もう一度ここから始めようさん
ブログタイトル
Re start  「もう一度ここから始める」と決めたあなたとともに歩み続けるブログ
フォロー
Re start  「もう一度ここから始める」と決めたあなたとともに歩み続けるブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用