chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
青木防災の防災ブログ https://www.aokibosai.com/%E6%B6%88%E9%98%B2%E8%A8%AD%E5%82%99%E3%81%AE%E9%9D%92%E6%9C%A8%E9%98%B2%E7%81%BD-%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/

全員が“消防設備士”である世の中に。消防用設備等の施工・メンテナンスを生業とする大阪市の会社。防火に関する情報を主軸に、防災に関しても発信し、世の中に安心を提供します。管理人は高専出身。化学を9年間修めて消防設備士・電気主任技術者してます。

消防用設備を設置する〝意味〟は間違いなく有るのですが、それを納得してもらえていなければ、時に意味の無いものに変わってしまいます。 〝意味〟のある、消防用設備をつけたいです。 その為に、これはこういう事です、と出来るだけお伝えさせて頂きたいです。

青木防災㈱
フォロー
住所
平野区
出身
平野区
ブログ村参加

2019/03/16

arrow_drop_down
  • 防災屋(消防設備士)が現場で必要とされる理由

    消防用設備等は大きく「①消火設備」と「②警報設備」及び「③避難設備」の3つに分けられ、建設現場によっては他業種の方が消防用設備等の工事を担当することもあるが、設備の括り的に「衛生設備」や「電気設備」の一部となっているがそもそも現場によっては無い場合も多々あり、慣れていない業者が手を出すと『メインでない工事の割に、面倒なことが多い』為、我々防災屋(消防設備士)の専門家が必要となった。消防本部によって消防法の取扱いが異なる為「地域に根付いた防災屋(消防設備士)」という存在にも価値が生じている。

  • 簡易消火用具の能力単位について

    消火バケツ(水)や乾燥砂(砂)などの身近な物品が該当する「簡易消火用具」という括りが消防法上にあり、実は消火器の代替品として簡易消火器具を設置することも法令上は可能。消火器は消火能力が高いことが実験的に証明されており、"能力単位" という「消火能力を実験によって測定した数字」の壁があり消火器1本に対して消火バケツ9つといった大量の簡易消火器具が必要となるので現実的には大体されることが少ない。火災発生している "油" に水をぶっかければ爆発して危険ですし、電気設備に水をかけると "感電" する為、消火器を代替する簡易消火器具として「乾燥砂」を用いるべき。

  • 複合受信機の連動制御盤側が0Vだったトラブルと解決方法

    防火戸ラッチ交換案件で大元の「防排煙設備 連動制御盤」にて動作を停止して作業開始‥と思いきや電圧が0Vで早速トラブルが発生。(7)項 学校へ馳せ参じた義平社員に『防排煙側の電圧0Vなんやけど何コレ‥』と伝えたところ、ズンズンと受信機前に向かって到着した瞬間に『これ "接 触 不 良" ですね。』と言い放ち、端子台ネジの増し締めで、電圧が復旧して即解決。"接触不良" のトラブルは「無駄に太くて硬い耐火電線と使用していたから」ということが原因として挙げられ、法的には一般配線でも良い部分に "耐火" を用いても問題はありませんが、施工上ワルさをする可能性もあるっぽいんで『とりあえず "耐火" 使っときゃ間違いないっしょ!』みたいな思考停止は費用的にも仕上がり的にも不具合アリって話。

  • 連結送水管ブースタポンプ制御盤「鍵」の種類不明で消火活動に支障が!?

    高さ70m以上の建物に設置される連結送水管の “中間のブースターポンプ” の格納箱には「いたずら等を防止する策」として簡単に開錠できる「鍵」がされている。“中間のブースターポンプ” の格納箱の「鍵」を消防隊の方々が開けられず消火活動に支障をきたしたという事例があった為、「鍵」について言及。大阪市内消防署の予防担当者様に話を伺うと『通常は、無線通信補助設備と同じ「鍵」が用いられて‥』とのことだが現場ではそうなっていないこともある為、有事の際に消防隊の方々の手持ちの「鍵」類で簡単に開錠できる仕様に統一すべき。地上にある「送水口」から消防ポンプ車を用いて加圧送水し、上階に設けられた「放水口」に消火ホースを繋いで消火活動を行う為の設備が「連結送水管」。

  • 【号外】㊗Twitterフォロワー様30,000人突破!

    弊社長に『青木防災㈱のTwitterアカウントのフォロワー様が30,000人を超えまして、こういう時に何か感謝の気持ちとか発信したりするんですけど一言頂戴してもよろしいでしょうか?』と報告・質問したところ『‥適当に書いといて。』と返事が。瞬間風速的に「RTの勢い順1位のツイート」となり日本で一番拡散され、フォロワー様が一気に1,000人以上増えて30,000人を超えた状態が確実なものに。いつもツイートやブログ更新に際してリアクションをして頂ける皆様に心から感謝しており、これからも「愚直に継続する」ことだけは決意している為、今後共、末永く弊猫共々何卒宜しく懇意にして頂きたい。

  • 着工・設計届の省略できる「軽微な工事」とは?

    消防用設備等の工事に際して事前に所轄消防署へ “着工届” もしくは “設計届” なる工事内容を記載した書類を提出するが、「軽微な工事」に該当する作業内容であれば “設置届” なる作業後の届出を提出するのみで消防署の方々による現場確認も省略可能。大阪市の場合は大阪市消防局建築指導基準事務処理の手引きという表に出てこない資料上で記載。消防予第192号でも『軽微な工事にあっても、設置届を省略することはできないものであること。 』と法令上で定められている他、後々になって “言った言ってない” の話になると非常に厄介ですので書面もしくはデータで法令順守している旨は確実に残しておくべきである為、「軽微な工事」についても内容を把握した上で設置届を提出すべき。

  • プロの消防設備士が身につけるべきスキル

    プロの消防設備士として現場で実務を経験した上で得られた “一次情報” 由来の基礎的知識を一通り身に着けておくのは必須であり、その目安として所轄消防署の予防担当者様と “同じ” もしくは “それ以上” の消防用設備等に関する知識をもって業務に携わることを挙げた。これからは消防設備士 × ◯◯◯といった“スキルの掛け算が重要” となり、安永さん(@Shuhei_kotobuki)の様に「消防設備士 × マーケター」といった掛け算で仕事をされている安永さんに話を参考に動くだけで業界レベル向上の近道になる。消防設備士として業務に従事する上で様々な立場の方とコミュニケーションをとるタイミングがある他、知識と腕前があるなら自らコミュニケーションを取って売り込むことがプロの消防設備士としての適切な対価を得る為に重要だと指摘。

  • 「空気抜弁」の設置で配管のエア噛み対策!

    消防用設備点検に入った現場にて「配管の漏水及び継手類の不良」が観察された他、「全体的にエアー噛みが酷い」こともあり、継手の一か所を分岐して「空気抜弁」を設置。消火ポンプを起動し、配管内の水が動いた際に「空気抜弁」から『ぷしゅー』と空気が抜ける様子を撮影してYouTubeに動画をアップロード。「キャビテーション」は真空になった事によって気泡が生じ、それが弾けてポンプ内の羽根車を損傷することを言い、“異音” や “振動” が、エアーが噛んでいる状態で起こるものと似ている為、もしエアーが噛んでいる様な振る舞いを観察したら併せて疑って欲しい。

  • 【過去問】乙種7類 消防設備士の実技試験(鑑別)に出た問題と解答

    前回、Twitter上にて『甲3のブログも作って下さい!』という意見を頂戴しまして作成したのに引き続き、今回は7類について以下の通り御要望ありましたので頑張りました!📝(´∀`*)ウフフ♪ ☑ 『次に受験する乙7はどこ見たら良いんですか?9月5日に試験ですとアピっておきます😘』☜間に合った! 茂@資格垢(@Shigerushikaku)様には、是非ご利用して貰うと共に今後7類を受験される多くの方々の役に立てばという思いで大変カロリーの高い作業を遂行しましたので誉めて下さい。🤢笑💦 7類の消防用設備は「漏電火災警報設備」といって、電気が漏れたことを知らせる機器であり殆どの人は全く馴染みが無いかと思いますので好奇心ある方々も目を通して下さいませ!🔍✨

  • 【号外】お中元争奪バトル!リアル人生ゲーム160の模様

    昨年の社員旅行でお馴染み、あの「リアル人生ゲーム160!」が今回 “お中元争奪バトル!” となって開始され、ゲームマスターが出す “お題” に回答してマネーを稼ぎ、その稼いだマネーと引き換えに、お中元を選んでGETできた。司会は管理人の大学時代の後輩であり、一度売れかけたが現在は全く売れていない “お笑い芸人” の卵である山田バイトによる進行。社内でワイワイとできるのも “お中元” という伝統的なコミュニケーション文化があるからだと思うと尊く、楽しいことが待っていると思って毎日を乗り越えていきたい気になった

  • 【過去問】乙種4類消防設備士の実技試験(鑑別)に出た問題と解答【兵庫会場2020/8/1(土)】

    管理人が乙種4類消防設備士の外部講師を担当していた兵庫県立神戸高等技術専門学院の生徒が、実技試験の鑑別に出た問題を全て教えて下さいました。((((;゚Д゚))))📃 また、生徒より以下の言葉が‥。👤💭 『今まで授業ありがとうございました。先生に(Twitterメッセで情報提供する)許可頂いてます。』 ‥ってな訳で、ワタクシ感動しちまいましたから真心こめて解説させて頂きます!💮(´;ω;`)✨ 消防設備士の問題は “会場より持ち出し不可” である為、殆ど過去問と同じ‥という可能性もありますから必見ですよ!🔎♪

  • 所轄消防署への提出書類は「両面印刷」にしませんか?

    “消防査察担当” 様より『行政手続法令上「両面印刷」で届け出ることに何ら問題はないのですが‥、もしかしたら「両面で提出するのは失礼」だと思い込んでいませんか?』とコメント。「両面印刷」で可能な “コスト削減” 項目として【

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、青木防災㈱さんをフォローしませんか?

ハンドル名
青木防災㈱さん
ブログタイトル
青木防災の防災ブログ
フォロー
青木防災の防災ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用