朝練と夜練の違い、それぞれのメリットデメリットに対する個人的見解
私は今、早朝を練習時間に充てていますが、以前は夜練中心でした。 さらにその前は朝練メインでした。 つまり朝練→夜練→朝練と変遷してます。 どちらがいいとかではなく、生活習慣の変化に合わせて切り替えているだけなのですが、いずれにもメリットデメリットを感じてきました。 今日はそれを紹介したいと思います。 ではレッツゴ。 朝練のメリット 1日をスッキリとした気分で過ごせる 朝のうちにやるべきことはやった!という充実感がハンパないです。 その後の仕事中にトラブルに巻き込まれたり顧客に嫌なことを言われても「フフフ、俺はもう練習終わってるんだぜ?」という謎の無敵感もあってダメージゼロですね!(? 実際のレ…
木曜。 今日もSSTです。(三月頭からカウントとして3回目) 昨日は調子が悪く、かつ右脚付け根に痛みが出て練習を中断していたので、完遂できるか不安がありました。 スタート前に団子を食べてカフェインぶっ込んでモチベーション動画を見て己を奮い立たせて、、、いざスタートです。 なんとか完遂。 最後のL4がめちゃくちゃキツかったですね。 何度かDNFが頭をよぎりましたが、あと1分だけやろう、もう1分だけやろう、L4が終わるまで、、、と気持ちを繋ぎ止めてなんとかやり切りました。 その次のL3は少し垂れてしまいましたが、まあこれくらいはいいですよね。 メンタルがかなり鍛えられたような気がします。 ただ、、…
水曜。 昨日SSTをしているので今日は低強度をしようとBペーサーとランデブーし始めたのですが、、、 どうにも脚が重いです。 3倍の強度が4倍に感じるくらい重いです。 おまけに右脚付け根に無視できない痛みが、、、 実は一週間くらい前から違和感があったのですが、どうやら昨日のSSTの疲れで痛みに成長してしまったようです。 というわけで練習中止としました。 脚が重いくらいなら1時間くらいガマンしてれば身体が起き出してなんとかなるものですが、怪我はいけません。 痛みのある箇所に湿布を貼って安静にすることにしました。 明日はまたSSTの予定だけど、大丈夫かな〜。
今週からしばらくワークアウト中心でやっていきます。 そんなわけで早速SST(Med)です。 3月に入ってからZwift上のFTP設定を少し上げたのでやや不安はありましたが、なんとか完遂できました。 スタート前に炭水化物を摂ってカフェイン入れたりモチベーション動画を観たりして相当気合を入れたおかげでしょうか。 なお昨年同時期のSSTと同様に、ERGモードはオフにして、パワーソースをパワメに設定しました。 出来る限り同じ状況でトライして、比較をしてみたかったからです。 とにかくやり切れてよかったです。 当初の予定ではSSTメインにするのは去年と同じく3月頭からスタートだったのですが、グループワーク…
子供から風邪をもらってまして、数日レストしてました。 喉が痛いだけで練習できなくはなさそうではありましたが、サクッと休みを入れました。 無理して長引かせるよりはガッツリ休んでとっとと治すに限ります。 たらふく食べて薬飲んでたくさん寝ました。 おかげで2日で喉の痛みはなくなりました。 そして日曜。 JETT 100kmに参加。 病み上がりだったので不安はありましたが、終始調子の良さを感じながら走れました。 身体がリフレッシュできたのだと思います。 よしよし。 災い転じて福となす。 小さい子供を持つ親であれば、このようにしょっちゅう風邪やらなんやらをもらうことになります。 これは宿命です。 その度…
祝日。 ヤビツへ。 暖かい日になるはずなのに、朝は寒い…。 2日前の裏和田ライドで身体が冷え切ってしまって体調イマイチです。 これはアレです、気をつけないと風邪ひくやつです。 明日からはしばらく低強度縛りにします。 さて一本目。 麓で合流した知り合いが自己ベストを狙うと言うので菜の花台まで4.5倍目安で引きました。 30:22。 体調イマイチの割にはまあまあ走れました。 これならいけるかな?と二本目はソロでスタート。 ワンチャン29分台を目指します。 途中でMacchoiさんを見つけてドッキング。 一緒に走れたおかげで垂れずに走り切れました。 30:11 うーん、おしい。 もうちょっと身体が絞…
土曜。 魔境のヤビツ練へ。 暖かい日と聞いていたので薄着で出たけど、朝はそれなりに寒かったです。 今日は二本登りました。 同日に二本登ったのは初めてです。 一本目 29:48 290w二本目 30:16 279w 今年初の30分切りです。 ただ、一緒に走った方達のトレイン効果ありなので参考記録ですね。 先頭は26分台だったそうです…。 私は9分で千切れました。 凄すぎます! でもこんな人たちと一緒に練習できるのはとても光栄です。 間違いなく強くなれます。 なおAve 290wは自己新です。 身体が絞れていけばタイムも自己新間違いなしですね! 帰り途中にランチ。 練習で限界まで追い込んで、食べて…
水曜。 今日も練習時間をあまり確保できず、サクッとレースに参加です。 JETT ZWIFT Morning Race。 コースはマクリ島のThree Village Loop、4周。 田園を周る平坦コース、なのかな? よく分からないけど、平坦ならある程度ついていけるでしょう!という意気込みでレッツゴー。 あれ?これ城KOM? いや、城KOMの一部を使った緩めの登りがありました。 いわば偽城KOM。 ここが唯一のセレクション区間になりそうです。 1周目から千切れるわけにはいけません。 前目前目に位置して通過。 そして2周目まで終了。 無事生き残ってます。 まだ40人以上残ってます。多いなぁ。 3…
火曜。 今週は練習時間があまり取れませんが、できる範囲でやっていきます。 定番のイケゴリパークへ。 先週は中途半端な走りをしてしまったので、今回はテーマを決めてスタートしました。 ブリッジです。 逃げられるほどの持久力も、スプリントで目立てるほどの瞬発力もないので、とにかくできることをする。 誰かのアタックに可能な限りブリッジしていく。 若者のチャレンジを邪魔していくスタイル。 老害ブリッジ作戦です。 いざスタート! いつものように開幕アタックが発生。 早速追いかけます。 待てコラー! ふう。 なんとかドッキング。 さて甘い汁(ドラフティング)をチューチューしつつ集団に合流しましょうか。 ほら…
土曜。 暖かくなってきたので、久しぶりの実走です。 去年5月以来のヤビツへ。 めちゃくちゃ強い人たちの練習にお邪魔させてもらいました。 27分とか28分とかのタイムを出す方々ということで、怖くてオシッコちびりそうなのをガマンしつつレッツゴー! スタートからとんでもない強度で、一向にペースが落ちません。 これは紛れもなく化け物です。 明らかに実力が違います。 10分持たずに千切れました。 とんでもないなあ。 その後はほぼ一人旅でしたが、垂れないようにがんばってゴール。 30:12。 この時期に30分前半が出るなんて望外です。 私のベストタイムは29:13です。 それを鑑みても十分な結果です。 こ…
「ブログリーダー」を活用して、スギケンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。