火曜。 今日はイケゴリパーク。 土曜の落車ダメージで身体に痛みはありますが、自転車漕ぐ分には問題なし!(たぶん ケガの回復時の白血球ブーストで超回復!ブレイクスルーするんだ! ローリング5分してからリアルスタート。 今日の作戦は……特になし。 というよりイケゴリパークでは順位なんてどうでもいいのです。 己の限界にどこまで迫れるかが大事です。 脳みそを空っぽにしてペダルを踏みつけるのみ。 ゴリラですから! というわけで何も考えずに、どうでもいいところで飛び出してみたり。 目立ちたいだけです。 みんなぁぁぁ、俺も見ろぉぉぉぉ! そして即回収。 ここで逃げ切れる人はどうにかしてます。 人じゃない。 …
大変お恥ずかしい話ですが、落車しました。 路面凍結にタイヤが滑ってすってんころりんしました。 ひんひん。 幸いなことに、打ち身と擦り傷ですみました。 バイクは、ディレイラーハンガーが曲がって、RDとシフターに削り傷がついた程度ですみました。 まさに不幸中の幸いです。 また、単独での落車で人に迷惑かけることがなかったのもよかったです。 転んでから、路面にたたきつけられた衝撃と痛みでしばらくのたうち回っていたのですが、近所の方と、通りがかりの方が駆け寄ってきてくれて「大丈夫ですか?」「救急車呼びますか?」などたいへん心配いただきました。 「ひどい凍結だねぇ」 「これは転んでもしょうがないよ」 「ひ…
ハルヒルのエントリーが開始されましたね。 私もエントリーしました。 40歳~の年代別です。 申告タイムは41:30です。 昨年42分台でしたので、今年は41分台を目標にします。 また年代別入賞も狙っていきたいです! 表彰式はあるのかな?ないのかな? 開催要項見た限りではなさそうなのですが、表彰式ありなら3位以内の表彰台に乗ることを目指したいです。 ただまあ3位以内となると40分台が必要になってきますが…。 2分縮めるのはさすがにいばらの道すぎるかな…。 あとですね…、開催日にいくつかの予定がバッティングしそうな状況でして、、、。 運動会、子供の用事、仕事…。 これらがハルヒル(および6月の富士…
木曜。 昨日「練習こそが本番だ!」などと大口をたたいている手前、絶対に寝坊できない状況でしたが、なんとか起きることができました。 ほっ。 今日はグループワークアウト。 メニューはVolcano Circuitを周回して5min 4w/kg、20s 6w/kgのクリスクロス。 クリスクロスは大好き(大嫌い)なメニューなので気合入れて挑みます。 目覚めのコーヒーがぶーしてカフェイン注入。 いざ。 キツイことはキツイのですが、まあなんとかなってる感じです。 調子いいのかな? Zwiftのクリスクロスメニューと比べたらまだ優しいほうなのですが…。 主催者が「シーズンに入ったら0.5w/kg上げてくよ」…
水曜。 このところ低強度の滞在時間が不足していたので、Bペーサーとランデブー。 3時間。 いい感じに回せたと思います。 平日朝に3時間の練習をするにはそれなりに早起きをしないといけません。 また、今日は子供のお弁当を作る順番だったのでさらに早起きでした。 よくそんなに早起きできるね、と驚かれるかもしれませんが、そんなに難しくはありません。 起きるだけですから。(たまに寝坊もします 例えばですけど、レース本番なら皆さん早起きできますよね? 朝練する日はレース本番だと思えば起きられます。 え?毎日が本番なわけない? いえいえ、違います。 日々の練習こそが本番なのです。 レースの結果なんてスタートラ…
火曜。 イケゴリパーク。 土曜のミトロングVカップで、アタック耐性というか積極性というか、とにかくそういうものが足りてないと感じたので、スタートからの逃げに乗ってみました。 1周で吸収されてかつ疲れただけの徒労でしたが、参加してる感はハンパないです。 アハ!楽しい!(脳内麻薬 ただまあ楽しんだ代償は大きく、後半はついていくのに必死。 く、苦しい…! 逃げが発生しても何もできない。 だ、誰かチェックして〜。 最周回。 最後の力を振り絞って先頭集団にブリッジ。 もうむりぃ…。 残り1km。 果てる。 さよなら、みんな。 ぐったりしたままゴール。 最後のスプリントには参加できませんでしたが、これはこ…
ミトロングVカップのマスターズ(45歳〜)に参戦しました。 賞品も出るガチレース。 こんな楽しいことが無料で!誰でも参加できるなんて! 素晴らしいです。 コースはRoad to Rainsを二周。 ジャングルを通るダート区間が長いコースです。 バイクを何にするか悩みましたが、トロンで行くことにしました。 悩んだらトロン。 on your mark !! わあ、化け物がいっぱいいるぞお!(白目 最初の5分ローリングしてからのリアルスタート。 まわりは強者ばかりですが、同年代ということもあり負けられません。 めちゃくちゃライバル視してます。 目指すは3位以内!入賞です! 賞品ほしい! さて、、、ス…
JETT Hill Climb & Interval Ride
土曜。 朝から予定ありなので、MARKENブラックリーグを回避してJETTへ参加。 なんやかやメニューをこなしてフリーライドへ。 今日は裏Epic。 スタートから橋まではなんとか先頭グループについていったけど、そこから失速してタレッタレ…。 5.5倍くらいで踏み続けないとついていけないけど、私には強度が高すぎます。 それにしてもこの橋までのポイントがずっと前から苦手です。 超苦手。 Watopiaで一番嫌いといってもいいかもしれません。 どう走っても苦しくなります。 どうやっていなせばいいのかまったく分かりません。 ガンガン踏むと橋のあたりで息が上がってしまいますし、自重して走ると置いて行かれ…
今朝のワークアウトは久しぶりのSST(Med)でした。 水曜は何の練習をするか決めてなくて、いつも準備をしながら考えてます。 Bペーサーと2時間走るか、ベース走のワークアウトをするかで迷ってましたが、Zwiftのメニュー画面にSST(Med)が見えて、「あ、やろうかな」という軽い思いつきで決めました。 半年ぶりのSSTだったので完遂できるか不安でしたが、トレーニングのモチベーション動画を見ながら己を奮い立たせて無事にやり切れました。 SSTは春から本格的に取り入れる予定ですが、今時点でもやり切れたので少し安心しました。
さて今日で47歳になってしまいましたが、あいも変わらず朝練です。 火曜朝のイケゴリパーク。 頭を空っぽにし、ゴリラになりきってとにかく走るだけのレース。ウホ。 アタックが頻発するので、それに振り落とされないようにしがみつくことしかできません。 なんという強度。 まさにゴリラ。 ただまあ、せっかく誕生日なので爪痕は残したいです。 私もアタック。 しかし二、三秒前を牽いただけのヘロヘロアタック。 いやこんなん無理。死んじゃう。 まだ47歳なのに死にたくない。 終戦。 何もできなかったけど楽しかった(ツラカッタ)のでヨシ!
日曜。 JETT Endurance Rideに参加。 昨日のASIA130と違って統率の取れた強度です。 この安心感よ。 実家かな? 昨日両脚攣りまくったのでスプリントには参加せずに、ベース走。 脚が心配だったけど、案外普通に走れました。 すごい回復力。 これが若さですね!(アラフィフ
土曜。 6時半からのマーケンブラックリーグに参加しようと、水曜から減塩生活して体調整えたり前日に補給食揃えたりしてウキウキで準備していたにも関わらず、目覚ましかけ忘れて起きたら6時26分。 さすがに4分では間に合わず、悲しみのDNS...。 というわけで代わりにASIA130にエントリー。 せめて距離だけでも乗ろうという考えです。 周回途中の登りを5〜6倍で踏む人たちがいて、カテゴリBなのにかなり踏まされました…。 何度もスローリープリーズ、イージー、プリーズフロント、とか拙い英語で訴えましたが、なかなか統率が取れません。 ぐむむむむ。 強度が物足りないならカテゴリAにエントリしてよ〜。 一年…
金曜。 JETT Base Rideに参加。 3分くらい遅れてジョイン。 前半は気持ちよく走れたけど、後半はエネルギーが切れてしまったようでかなりキツかったです。 うーん、、、昨日も後半バテてしまっているので、スタート前か途中に補給を入れた方がいいかもしれませんね。
今日はマーケン社*木曜定例のワークアウト。 4.3倍ベースの、スプリント区間6倍のインターバルを8セット。 私が重視しているクリスクロス的なワークアウトなので、しっかりサボらずに完遂したいところです。 終了。 レスト明けということもあってか4セットまでは楽に感じられましたが、後半がめちゃくちゃきつかったです。 若干垂れてしまいました。 脚もなくなりつつある中で心肺もツラいとあって、逃げ道がない感じでした。 6倍のあとの4.3倍キープがまあしんどいことしんどいこと。 ワークアウト終了後に30分ほどクールダウンで走りましたが、もう全然踏めませんでした。 おそらく今日のすべてを出し切れたのでしょう。…
火曜。 イケゴリパークに参加。 スタートから三人くらいが逃げ。 乗れるかな?と追ってみるけど、ちょっと無理そう。 いや嘘です、だいぶ無理。 でもいつものこのパターンで途中で逃げを吸収できてるので集団は見送り体制。 そうですね、徐々に詰めて行きましょうか。 ところがどっこい、全然追いつけません。 6倍30秒で回して追いかけよう、みたいな声がかかって、必死に参加したけど、どうにもローテが噛み合いません。 逃げが強い! 6倍で追っても逃げが5.5倍くらいで常に踏んでる感じで全然差が縮まりません。 うーん、上手く集団を牽けてない…。 難しい。 そのまま逃げられてゴール。 お見事でした! 真っ赤っかだけ…
土曜。 ときがわライド。 朝7時半に羽根倉橋近くに集合。 先日の子ノ権現ライドは五時半集合だったので、この日の常識的な集合時間に感謝感激。 しかし、この日は極寒。 朝の荒川は氷点下。 なんなのあの寒さ。 さすが埼玉は北関東ですね(憤怒 集合場所に着くまでが一番寒かったです。 まあ寒いと分かっていたので、この日はガチの雪山登山用グローブから中綿を取り出して、外側をアウターグローブとして、さらに中にカイロを入れて行きました。 中綿を取り外したのは昼になったらサドルバックに収納するためです。 これはなかなかよかったです。 天才的発想です。 そして相変わらず見知らぬ土地を連れ回される私。 埼玉は年に二…
初詣ライドに行ってきました。 子ノ権現! 噂に違わぬ激坂でした。 (この坂、初心者は登りきれないのでは…?) 子ノ権現の前にもよく分からない峠を何個か登らされているエスコートしてもらったのでもう脚はビッキビキです(憤怒 自転車御守りを買いました。 たまに見かけるこの御守りは、子ノ権現で売られてるものだったんですね! ということはこの御守りを持ってる人は子ノ権現の激坂を登った人ということですね。 すごい。勲章かな。 ランチは「古都」。 スタミナ定食。 これで普通盛りです。 メガ盛りの店と聞いてましたが、こちらも噂に違わぬ盛りっぷり…。 ご飯は二合以上だそうです。 この日登ったどの峠よりも超級山岳…
年末にローラーが壊れてしまい、ひーん、困ったよー、どうしよー(><)と嘆いていたら、、、 親切な鳥取県民に新品を売ってもらいました! SARIS H3! 初SARISです。 コナン空港から私の手元にやってきてくれました。 鳥取、山陰、行ったことないけど、愛してる…。 開封! 新品!ぴかぴか! 取っ手があるのはいいですね! そして脚も折りたためる! 春からベランダローラーに逆戻りする予定なので、移動させやすいのはありがたいです。 設置! おお、いい感じ。 少し乗ってみましたが、パワー値も違和感なさそうです。 暇を見つけて適当なZwiftレースでデュアルレコードをやってみようと思います!
あけましておめでとうございます! 新年一発目のブログということで、早速ですが今年の目標を立てていきたいと思います。 目標 さて、私はヒルクライムガチ勢ですので目標もレース内容に尽きます。 まずは各レース年代別の表彰台(三位以内)に立つことを目指します。 で、年代別で表彰台に立てたレースについては翌年(2024年)は選抜クラス(エキスパートとかチャンピオンクラス)にチャレンジしたいと思っています。 別に表彰台が選抜クラスの参加条件というわけではありませんが、私が勝手にそういう縛りプレイをしたいだけです。 つまり、翌年の選抜クラスへの挑戦権を得る!というのが私の大きな目標となるわけです。 かなり困…
「ブログリーダー」を活用して、スギケンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。