というわけで、行ってきました今シーズン最終戦となる日の出ステージ。 前戦の檜原ステージが終わって、正直言うとオフに入ってしまいたかったのですが、日の出ステージは表彰式がある(ありがたや〜)と知って、なんとかここまで気持ちを繋ぎ止めてきました。 表彰台に乗りたい! そして一刻も早くオフってしまいたい! ビールが飲みたい! ピザ! ということでレースレポートです。レッツゴ。 日の出ステージは全長8km。 スタートから5.5kmは緩斜面で、林道に入ってからの残り2.5kmで斜度がグッと上がるコースプロフィール。 参加者は100人くらい? 第一ウェーブは約50人。 開会式を経て8:50にレーススタート…
東京ヒルクライムHINODEステージの試走に行ってきました。 コースは8.5km。スタートから5.5kmはほぼ平坦で、残り3kmが急勾配。 4年前の夏に一度走ってますが、詳細は忘れてます…。 急勾配は和田峠に似た感じだったような。 武蔵五日市駅前のセブンでコーヒー飲んで、いざスタート。 平坦区間は二人でくるくるローテーション。 残り3kmからはとにかく踏むだけ。 ただし、コンポをシマノに変えてから初の実走となるので、変速を間違えないように慎重に。 なおスイッチの配置はeTapと似た感じにしてます。 右でシフトダウン、左でシフトアップです。 直感的に変速できていいよね! と考えてたのにリアを変速…
さて、私のAethosはSRAM Red eTapで組まれていますが、、、 これがどうにもフロントの変速でチェーン落ちを繰り返してまして、かなりのストレスでした。 いわゆるファッキンスラムというやつです。 トルクをかけないように慎重に変速をすればほぼ大丈夫なのですが、峠のTTやレース中に余計なことに気を使わなければならず、結構イライラさせられていました。 どうやらeTapのフロントディレイラーの力が大きくて、Aethosのような軽量フレームだと変速時に歪みが出てチェーン落ちが起きやすいようです。 エアロバイクやマウンテンバイクのような剛性の高いフレームであれば、最適なのかもしれません。 スラム…
さてオフモードに突入中のため、毎日身体に悪いものをこれでもかというほど胃袋に詰め込んでいるのですが、、、 ふと、そういえばエントリーしていたHINODEステージの集合は何時だったかな〜?と大会要項を見ていたら 表彰式があるじゃあないですか! うーぬ。どうしよう。 HINODEステージはオフ中のトレーニングがてらに参加するつもりでしたが、、、 表彰されたい…ッ! 表彰台に立ちたい…ッ! 今週で暴飲暴食を止めて、来週からがんばろうかな…。
東京ヒルクライムHINOHARAステージ 総合11位 年代別2位
というわけで参加してきました、HINOHARAステージ。 私は先週の赤城山ヒルクライムからの連戦となります。 コースはよく知る都民の森で、箱根ヒルクライムとの同日開催ということもあって参加者が分散されることが予想されました。 つまり、それだけ強い人も分散されるということで…入賞のチャーンス! 乗るしかない、このビッグウェーブ。 また、知り合いも多く参加してるのでお祭り気分に結構ウキウキで楽しみにしていたのですが、、、 三日前に次女から風邪をもらってしまいました…。 赤城までに張り詰めていた緊張が緩んで、また免疫力も低下していたところをやられたのだと思います。 まあ子育て世代にはこの手のアクシデ…
「ブログリーダー」を活用して、スギケンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。