chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Ride Beer Win !! https://sugiken17.hatenablog.com/

40代からロードバイクを始めた妻子持ち男の、トレーニングの様子をご覧ください。

スギケン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/14

arrow_drop_down
  • 赤城山ヒルクライムの目標

    さて次戦となる赤城山ヒルクライムですが、初参加となります。 で、本レースの目標ですが、、、 ズバリ年代別3位以内です。 かなりぶち上げました。 正直、かなり難しいでしょう。 現実的には8位入賞あたりを目標にしたいのですが、、、しかし狙いたいです。 ではなぜ3位以内なのか。 赤城山ヒルクライムは各カテゴリ3位まで表彰式があるみたいなんです。 私は入賞経験はありますが、ヒルクライムでは表彰台を経験したことがないんです。 できれば表彰台に登りたいです。 めちゃくちゃ表彰されたいです。 おめでとう!とかすごい!とか超言われたいです。 承認欲求の波にのまれたいです。溺れたいです。 そんなわけで狙うは表彰…

  • 乗鞍ヒルクライム 年代別7位 レースレポート

    一般男子E(46-50歳)で7位でした。 では早速ですがレースレポートです! スタート前 駐車場オープンと同時に現地入りし、レース時間まで補給食を食べたりアップオイルを塗ったり、トイレにいって最後の軽量化にいそしんだりとまったりと過ごしました。 ローラーで少しだけ脚を回しましたが、早朝から雨が降っていたため10分程度しかできませんでした。 スタート1時間前に会場に向かいました。 この頃には雨が止んでいました。 レース前の整列ではなるべく前に陣取ろうと心掛けました。 ここで先頭にいるような人たちは年代別入賞を狙っているはずなので、ここでできるであろうトレインに乗りたいと考えたからです。 今回は同…

  • 乗鞍前日、これまでの振り返り

    さて明日に乗鞍を控えまして、これまでの振り返りをしようと思います。 レース自体の振り返りはレース後に行うとして、トレーニングの振り返りはこの段階でやっておこうと思います。 というのもレース後に振り返りをすると、良かった点や悪かった点がレース結果に引きずられてしまうと思うからです。 結果が分からない今の方が冷静に振り返りが出来るのでは、と考えました。 というわけで、トレーニング振り返りをレッツゴー。 ここまでのトレーニング内容 富士ヒルが終わってから、レストを入れずにそれまでと同じような練習を続けました。 SSTを中心に週末は峠のTTをしてました。 当初体調が良かったので、これまでと違うことをや…

  • 乗鞍前最後の高強度練

    乗鞍まであと三日。 というわけでレース前最後の高強度練です。 ここ一ヶ月は調子が下降トレンドに入ってしまっていますが、前日に8か月ぶりのフルレストを入れてたのでなんとかやりきりたいところです。 これでできなかったらメンタルに響いてしまう…! さて肝心のメニューですが、、、 クリスクロス! Z4からのZ5インターバルは集団のペースアップや中切れ、アタックなどの対策としてかなりいいと思ってます。 私がもっとも苦手とする領域です。 これを完遂したのはこれまで一度しかありません。 マジで大嫌いです。 しかし苦手であるからこそ最も強化が必要な領域なのです。 30secと2minのインターバルを8回。 こ…

  • トレーニング依存症

    今年は家族旅行中を除くと、毎日練習しちゃってます。 去年の12/20あたりから、レストなしです。 最初は「どこまでレストなしでいけるかな?」という軽い気持ちでだったのですが、今や「ここで休んだらもったいない」という考えに変わってしまってます。 調子が落ちてるのに練習がやめられません。 完全にトレーニング依存症です。 レース直前なのに何やってんでしょうか、私は。 というわけで、今日こそレストを入れます。 断固たる決意で休みます。 練習したら死ぬという覚悟で挑みます。 いっそ練習出来ないようにビールでも飲んでやろうかとも思いましたが、さすがにレース前なので自重します。 むしろ日曜までずっとレストで…

  • 3R Figure 8 Hilly Race

    乗鞍一週間前。 そろそろ疲労抜き&短時間高強度に切り替えていきます。 というわけで久しぶりのZwiftレース。 3R Figure 8 Hilly Race。 ワークアウトにしようか迷いましたが、ビシッとした刺激を入れたかったのでレースを選択しました。 50人エントリー。 平坦基調のコースなので、短いKOMで強度上げてセレクションという展開と予想。 そして10人くらいに絞られました。 チャイナ強いなぁ。 チャイナ2人とニュージーランダーが逃げる。 なんとか追いつこうとスウェーデン人のグスタフとかと協力して追いかけましたが… 敢えなく轟沈。 無理すぎる。トップのチャイナ、ずっと5.5倍以上で踏み…

  • 奥多摩周遊LSD

    土曜。友人と奥多摩周遊ライドへ。 まずは都民クライム。 彼は自己ベストを出せたようで何より。 私は前夜にSST(Med)をやってヘロヘロなのでLSDペースでのんびりクライムです。 来週は乗鞍なので、そろそろ疲労抜きを意識していきたいですね。 この日はかなり涼しくて登りやすい日でした。 しかし、途中三回もチェーン落ちしてゲンナリ。 ぐむむむむ。 ファッキンスラーム!と叫びたくなりますね…。 奥多摩湖。ここまで来るとさらに涼しい! もう秋かな? 先月逆回りで走った時は暑すぎて半分くらい走ったところで熱中症みたいにグッタリしてしまったけど、今日はLSDということもあって超元気。 朝は脚が重かったけど…

  • 低酸素トレーニング

    さて、乗鞍前の悪あがきということで、行ってきました低酸素ジム。 これをやったからといって速くなるわけでもないのですが、、、もはやおまじないに近い気持ちです。なむなむ。 ただ、高所にめたくそ弱い私にとって、やれることはやっておきたいところではあります。 やるだけやってダメならしょうがない、という精神です。 想定酸素濃度を1800mにしてローラースタート。 強い人たちは2000とか2500でやってると思いますが、高所激弱な私がいきなり2000mから始めると5分で酸素飽和度(SpO2)70とか叩き出してしまってドクターストップ待ったなしです。 開始から5分。酸素飽和度76。 ほらね。 いきなりこれで…

  • マーケン社 Alpe研修

    今日はマーケン社(まつけんさんのZwiftクラブ)のイベントに参加。 コースはAlpe。 まつけんさんは低酸素環境で酸素飽和度を測りながらのローラーらしい。すごい。 私は昨日高強度をやってるということもあってTTはなし。 先日の乗鞍試走と比べるために、試走と同じ4倍で走ることにしました。 というわけでゴール。 あれ?乗鞍と心拍がほぼ同じ? もう少し心拍上がると思ってましたが、159bpmと思ったより低いです。 乗鞍では高所の影響で心拍が上がらず、そのためパワーも出せないと思ってましたが、、、 高所=心拍低下というわけではないようです。 単純に弱気で走ってただけ??? うーん。

  • クリスクロスは完遂できなくても構わない

    朝。 朝練で高強度ローラーをやろうと思ってましたが、四時に目覚ましで起きた時に予想より疲れが取れてない感覚だったので即二度寝。 回復はなによりも大事にしたい年頃。46歳。 無理にやったところで中途半端な練習になるのは目に見えてます。 だったらきっちり回復してから、みっちり追い込んだほうがいいに決まってます。 という言い訳を考えた後、練習。メニューはクリスクロス。 私はレース前の高強度といえばこれを優先して取り入れてます。 ヒルクライム中の集団ペースアップや中切れ対応などを想定してます。 私にとってかなりツライ練習なので気合いを入れて、レッツゴー。 そして終了。完遂できず。 クリスクロスは完遂で…

  • 乗鞍 初試走 72:15

    今日は初めての乗鞍試走に行ってきました。 Youtubeのレース動画では見たことありますが、走るのは初めてなのでコースの特徴をしっかりと頭に入れることを意識しました。 ターゲットパワーは4倍。 最近の調子と、高所によるパワーダウンを考慮しました。 目標タイムはなんとなくで70分に設定。 では、いざレッツゴ。 序盤は勾配が緩めでスピードが出ますね。本番は出来れば先頭集団について行きたいところです。 中盤までは少し余裕を感じながら走れました。ただこれ以上上げたら終盤垂れるな、とは感じてました。 12kmあたり、九十九折りでの急勾配が連続する区間でキツさが出てきました。 この勾配変化は脚を消耗します…

  • 調子が悪いわけではない、元に戻っただけ

    先月から調子が落ちてる、調子が悪い、などと嘆いてきましたが… よくよく考えてみれば、今年春の調子が良すぎたのであって、今は調子が元に戻っただけじゃないかと、思うわけです。 だいたい常に調子がいいなんてこと、あるわけないんです。 ちょっとうぬぼれていました。 つまりここからまたみっちりとトレーニングを積んでいけば、また来年春あたりにはバカスカと調子が上がっていってくれるはずだ!といいように考えることにしました。 こう考えるに至った経緯としては、先日の雛鶴峠ライドのデータを見返してみて、まあまあ踏めてるしタイムもそんなに悪くなかったので、 なんだよ、一緒に走った二人が速すぎるだけじゃないか!(怒 …

  • 都民の森ドボンライド

    ドボンライドとは、真夏の超暑い日に冷たい川に飛び込んで「んぎもぢいいぃ〜!」となることを目的としたライドです。 というわけで都民の森。 川に飛び込む前に汗をかかないとね! SST強度でみっちり1時間弱。 予定通りの汗だくで、加齢臭と汗臭でとにかく不快! ベトベト!くさい! はやく川に入りたい!(環境汚染 下り途中に良さげな場所を見つけました。 うほ、これはいい河原。 んんんきもぢいい〜! 最高かな? 川遊びでスッキリしてからのダウンヒル。 風が心地よい…。まるでプール帰りの下校路のよう。 青春ですね!(46歳 下山して音羽鮨という店でランチ。 ここは寿司屋を謳っているけど、ラーメンもチャーハン…

  • Vo2Maxをぶっ叩く

    以前知り合いに教えてもらったメニューをやっていきます。 つエフォート時間が減っていくのでメンタル的に楽なメニューなおレース前に良いのかは不明 pic.twitter.com/vonrfEpJAx — yassy mar (@YassyMar) July 28, 2022 なぜこのメニューなのかというと、薦めてもらった時は調子が悪くて1セット目でオールアウトしてしまっていたので、そのリベンジです。 自信をつけたいのでクリアできるやつで、とお願いしたにも関わらずクリアできないメニューを薦めてくる非道。 よく見ればゾーン5に30分近く滞在するわけですから、楽はわけないんです。 許されません。 怒りこ…

  • 【急募】ピークアウトからの戻し方

    認めたくなかったのですが、先月くらいから調子がピークアウトしているようです。 富士ヒルから乗鞍に向けて、それまで通りに過ごして調子を維持しようと思ってましたが、どうにも無理があったようです。 こういうところに経験不足が響いてきますね。 加齢の影響もあるのかな? とはいえ泣き言を言ってる場合でもないので、乗鞍まで残り3週間弱でなんとかできるところまで上げていくしかありません。 というわけで今朝はPoppo練。 週末ライドの疲れがまだ残ってる感があったので、一人でワークアウトより知り合いとMeetupしたほうがいいと判断して参加。 ワークアウトと、3分半くらいのKOMを三回。 KOMは三回とも一生…

  • おはひなづる

    この日は牧馬〜雛鶴峠。 つよっつよな三十代二人に必死に食らいついていく私。46歳。まだあきらめない! やるからには全力だ。 殺し合いをしようじゃあないか。 牧馬 10:08 雛鶴 26:23 どちらもゴール手前で垂れて千切られる…。 見事にぶっ殺された。 ぐむむむ。ぐやじぃ〜! しかし先月よりは調子が上向いてる気がする! ここからVo2Max領域を叩いていけば上がっていく、はず!(思い込み重要 しかし全力で戦える相手がいるのはとてもありがたい。 お互いに切磋琢磨していきましょう。 次はコロス!

  • JETT Hill Climb & Interval Ride

    朝4時。 なんとか起きられたけど、超眠い。 脚も重い。 昨日午後にやったSSTの疲れが取れてない。 こういうところが老化なのかな? 今日はJETTヒルクライム。 脚は重いけど、SST領域を叩ければそれでいいや、という気持ちでスタート。 コースは表Epicからのジャングル。 序盤、5倍くらいで踏んで先頭集団に紛れ込む。 おや?いけるかも? やっぱ無理! 4倍も出せなくなってずるずる後退。 ぐむむむむ。悔しい。 なんとかEpic登頂するも、ジャングル後半でDNF。 こういう日もある。(ほとんどこんな日)

  • 乗鞍、赤城、檜原に向けて積み上げていく~

    昨日まで家族旅行に行ってまして、束の間のリフレッシュができました。 というわけで今日からまたトレーニングを積んでいきます。 さて今シーズンの残りのレースですが、まずは今月末の乗鞍があります。 初参加ですが、出来れば年代別で上位に食い込めるようフォーカスしていきたいと思っています。 乗鞍は年代別グループでスタートするそうなので、同年代のライバルとバチバチやり合いながら走れたら最高です。 次戦は赤城にエントリーしています。 こちらも初参加です。 当日受付ができるらしいので、宿をとるか、当日深夜に自宅を出発するか、まだ迷っています…。 その次は東京ヒルクライム檜原ステージです。 箱根ヒルクライムと同…

  • Poppo練 聖地巡礼

    Poppo練というのは、Zwiftで定期的に朝練(4時半!)を行っているグループのことです。 元は京都にある自転車屋さん「ポッポ」を由来としています。 そのショップの常連さんが始めたZwift上の練習会がPoppo練です。 そして私はPoppo練に2年前から参加している最古参。 他のにわかPoppo練信者とは格が違います。 そんなわけで、さらなる格の違いを見せつけるために行ってきました京都は長岡京。 駅から徒歩20分。 ここが…、ポッポ…。 Poppo練参加者にとって、ここはまさに聖地。 特に関東勢にとってはそうそう行ける場所でもなく、さながら西欧カトリックから見たエルサレムなわけです。 おそ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スギケンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スギケンさん
ブログタイトル
Ride Beer Win !!
フォロー
Ride Beer Win !!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用