現在5歳の息子に買って良かったもの、やらせてみて良かったこと、こどもちゃれんじのこと、幼稚園のことなどを綴っていきます。育児中の方たちのお役に立てたら嬉しいです。
うちの息子が毎月楽しみにしているちゃれんじが届きました! かんがえてはっけんえほん 9月号 体の不思議まるみえプログラム第1回 からだのふしぎだいぼうけん いきを すって からだ げんき! エデュトイで あそぼ なまえスタンプを つくって てがみに おそう! だって ねんちょうさんだもん めざせ!ばっちり かさたたみめいじん きみなら どうする?みんなで かんがえた おばけやしき 9月号/10月号 DVD キッズワーク9月号 かんがえてはっけんえほん 9月号 ちゃれんじ じゃんぷ9月号 体の不思議まるみえプログラム第1回 からだのふしぎだいぼうけん いきを すって からだ げんき! 人間の体の…
府中市郷土の森博物館で忍たま乱太郎のプラネタリウムと昭和の暮らしを観てきました
府中市郷土の森博物館に行ってきました。 www.fuchu-cpf.or.jp 市の施設なので、入場料が大人300円、子供150円ととてもお手頃です。 プラネタリウムは別料金ですが、それも大人600円、中学生以下は300円、4歳未満は無料とお手頃ですよね。 府中市郷土の森博物館 うちの息子が喜ぶスタンプ! スタンプラリーやってました このトートバッグに好きなだけスタンプを押していいらしい このトートバッグは無料でもらえました。 うちの息子は喜んでスタンプを押してました。 こういうのって500円くらいするイメージだったのですが、無料で驚きました。 昔ながらの自転車の紙芝居 中を見ていくと、古墳と…
子供を連れて、関西の実家に滞在中に色々お出かけしました。 その中の一つ、伊丹市立こども文化科学館を今日は紹介します。 business4.plala.or.jp 前に紹介した昆虫館もですが、伊丹市には市のこういう施設が充実していて羨ましいです。 伊丹空港があるから税収がいいのかな? www.tenyawanyamama.com 伊丹市立こども文化科学館の観覧料は大人が400円、子供が100円です。観覧料はプラネタリウム一回分が含まれています。 伊丹市内の幼稚園や学校に通っている場合は生徒手帳などを見せれば無料になるそうです。 兵庫県内在住の小中学生もココロンカードというのを見せると無料になるそ…
2、3カ月前から息子が「お城を見てみたい。」と言うようになりました。 以前紹介したことがある息子が好きなのぞみの絵本にチラッとお城が出てくるので、お城自体はかなり前から知っていたのですが、「見てみたい。」というようになったのは何かきっかけがあったのだろうか… www.tenyawanyamama.com 母である私は日本史にあまり詳しくないのですが…お恥ずかしい。 でも息子が色んなことに興味を持つのはとてもいいことであり、喜ばしいことです。 なので、行ってきました! 大阪城! なかなか上手く撮れた写真だと思うのですが… www.osakacastle.net この建物、大阪城天守閣に入るには大…
昆虫好きの男の子がとても楽しめるのにお値段が良心的な伊丹市昆虫館
関西の実家に帰省したときに伊丹市昆虫館に行きました! 昆虫好きの息子が喜ぶだろうと両親が連れて行ってくれたのです! www.itakon.com ここは市の昆虫館なので、入館料は大人が400円、3歳から小学生までの子供は100円ととても良心的なお値段で、内容はすごく充実しています。 うちの昆虫大好きな5歳の息子は大興奮! そして母親である私は蝶の温室にとても癒されました。とっても綺麗なんです! というわけで、蝶の温室から紹介します!笑 蝶の温室に入ると… 楽園のようですよね… 植物が綺麗で水の流れる音がして、蝶がひらりひらりと舞っていて本当に癒されます。 ひらりひらりと舞う蝶 植物も綺麗 数え…
毎日暑いですね! 絵本を読みまくって過ごしています。笑 絵本かプールか…って感じです。 今日紹介する絵本はこちらでございます!! 『でこちゃん』作:つちだ のぶこさん 『でこちゃん』作:つちだ のぶこさん 作者 ストーリー 息子の反応と私の感想 『でこちゃん』作:つちだ のぶこさん 作者 つちだ のぶこさん 1970年 東京都生まれ デザイン会社勤務の後、フリーのイラストレーターになる。 雑誌を中心に活躍する。 絵本は『カリカリのぼうしやさん』『マニマニのおやすみやさん』など。 ストーリー 「てこちゃん」という幼稚園の通う女の子が主人公です。 日曜日にてこちゃんがお母さんに髪の毛を切ってもらう…
『子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる!』早期教育はいいのか悪いのか?子どもに好きなことで食べていけるようになってほしい!
お子さんに早期教育してますか? 早期教育ってどうなんだろう? そもそも頭が良いってなんだろう? そんな気持ちから読んでみた本! 『子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる!』林成之さん 子どもがいる人にとると、とても気になるタイトルですよね! この本は脳医学の知見から、科学的な「子どもが才能を発揮する脳の育て方」を紹介する本とのこと。 著者である林成之さんは2008年の北京オリンピックの際、競泳日本代表チームに招かれ、「勝つための脳」=勝負脳の奥義について選手たちに講義を行い、結果に大きく貢献したそうです。 私は 子どもの才能を見つけて伸ばしてあげたい! 好きなことで食べていけるようになってほ…
暑いですね! こんなに暑いとクーラーの効いた部屋の中で絵本を読む時間が増えませんか? ってなわけで(ちょっと無理やりかな?笑)、久しぶりに絵本を紹介します! 『にわのなかをのぞいてみよう』 とても可愛い表紙でしょ? 中もとても可愛いんですよー!! この絵本は息子が3歳くらいの頃、仕掛け絵本が好きで好きで… ちょっと大きな本屋さんに出掛けたときに買ってあげました。 文章も絵も外国の方が描いてる絵本です。 だからなのか色がとても鮮やかできれいです。 内容としては、タイトルの通りなのですが、いいお天気だから庭の外に出てみよう!から始まって庭を探検します。 テントウムシがいたり、蝶々がいたり、小鳥がい…
うちの息子は去年くらいから時々ブリーズライトを貼って寝ています。 ちゃんと子供用があるのです。 ブリーズライト キッズ 近所のドラッグストアにはないのですが… 夜中に鼻が詰まって起きたり、いびきがすごいアレルギー性鼻炎の息子 春先と風邪を引いてるときの寝不足対策 ブリーズライト キッズ どんなもの? 使い方 夜中に鼻が詰まって起きたり、いびきがすごいアレルギー性鼻炎の息子 春先と風邪を引いてるときの寝不足対策 うちの息子は軽いアレルギー性鼻炎です。なので花粉が飛ぶ時期やちょっと風邪気味の時などは夜中に鼻が詰まって目が覚めたり、すごい爆音のいびきをかいて私や主人の目が覚めたり(笑)します。 春先…
こどもちゃれんじ じゃんぷサイエンスプラス8月号 息子が感激!アイスを作る実験!
今月のちゃれんじのサイエンスプラスはなんと!! アイスを作る実験!!! こどもちゃれんじ じゃんぷサイエンスプラス8月号 届いた瞬間から息子のテンションが上がりっぱなしです!笑 「アイスー!アイスー!アイス作れるの?作ろう!作ろう!」と大はしゃぎ! 大好物のアイスが作れることが嬉しくて仕方ない様子。 こんだけ暑いとアイス食べたくなりますよね。 早速、やってみました。 実験キットはこちら。 アイスを作る実験キット まず氷を砕いてこの青いお皿に入れます。 そこに黄色い計量スプーンの大きい匙で塩を3杯入れます。 小さい匙で水を1杯入れたら混ぜます。 そうしたらこんな風にセットします。 氷と塩と少しの…
「ブログリーダー」を活用して、まま時々ぱぱさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。