chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
living sparkly naturally https://livingsparklynaturally.hatenablog.com/

アメリカ西海岸(Northwest)で暮らしています。プラントベースな食生活、ゆるゼロウェイスト、ゆるミニマリスト、ホメオパスの卵、そして一児の母としての毎日を綴っています。

june*
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/02

arrow_drop_down
  • 1日3回の習慣

    毎日ブログアップを目指していましたが、昨日は息子を寝かしつける時に一緒に寝落ちしてしまい、1日スキップしてしまいました。残念! 未就学児がいると自分の時間って本当に無くて、朝食食べさせたらすぐに昼食の時間、気が付いたらもう夕食の準備をしなくてはいけなくなってて、家事の合間に子供と遊んで買い物に行ったり用事を済ませて、後はキッチンで過ごしている気がします…。 お喋りが上手になってきてはいるものの、まだ自分の気持ちや意思を全て言葉で表現するのは難しい2歳児の息子は、泣いたり怒ったりする事も多く、こちらがイライラする事もそれはもう多々ありまして…。 夫に対して、「あなたは良いよね、仕事とは言え外に出…

  • 手作り豆乳からヨーグルトを作る

    アメリカの大豆は遺伝子組み換え率が高く、USDA認証Organicマークがあるもの、 Non GMO(非遺伝子組み換え)の表示がない物に関しては怖くて手が出せません。 豆乳は日本のように成分無調整のものが殆どなく、何かしら添加物が入っていて 美味しくないので、気が向いた時にオーガニック且つ遺伝子組み換えでない大豆から豆乳を作っています。 以前、玄米を使ってソイヨーグルト作りに何度かトライしたけれど失敗の連続だったので、今回はヨーグルトスターターを使って作ってみました。 使ったスターターはbelle+bellaのnon-dairy yogurt starterです。 乳成分を含まないビーガン仕様…

  • 縫わない!手ぬぐいでポケットティッシュケース

    普段家でも外出先でもティッシュを使う事が無い我が家ですが、 日本で頂いたポケットティッシュがまだいくつか残っていて、そのまま持ち歩くのも 味気ないので、手ぬぐいでケースを作ってみました。 こちらの手ぬぐいは頂きもので、かまわぬのもの。 ハワイでご縁を頂いた友人が選んでくれたパイナップル柄。 こんなポップな柄の手ぬぐい、可愛いですよね。 さて、このティッシュケースは針も糸も使わず、アイロンで押さえながらサイズを合わせて折り込んでいくだけ! 解いて洗濯したら元通りになるので、ティッシュを使い切ったらまた別の用途で手ぬぐいを使えます。 折り紙のようにパタパタ折って作っていくので、あちこちにポケットが…

  • お気に入りの絵本*14ひきシリーズ

    2歳半の息子、毎晩寝る前に自分で絵本を1冊選んでベッドへ向かいます。 最近のお気に入りはいわむらかずおさんの14ひきシリーズ。 その中でも14ひきのもちつきが特にお気に入りです。 ねずみの家族(祖父母、父母と10匹の子供たち)が、みんなで力を合わせて 餅つきをするというシンプルなお話ですが、ことばのリズム、細部まで細かく 描かれた絵、そして何よりさり気なく日本の季節行事がテーマになっているので 読み聞かせる私も、とても心地良いのです。 子供の頃、年末になると祖父母の家に集まって餅をつき出来たてのお餅をつまみ食いした事、もち米を蒸す作業、祖母が炊いたあんこを包む母や叔母の姿、誰が上手にできるか子…

  • 免疫力強化No.1のハーブ エキネシア(エキナセア)

    風邪やインフルエンザが流行するこの季節。 特にインフルエンザに感染する事を恐れて、必死に消毒したりマスクをしたり、 インフルエンザワクチンをせっせと打ちに行っている方も沢山いると思います。 でもその前に、免疫力を高めてウイルスに打ち勝てる体力をつけておく事の方が 大事ですよね。 今回は、免疫強化のサポートをしてくれるハーブ・エキネシア(エキナセア)を紹介しようと思います。 エキネシアは北アメリカ原産のキク科の多年草。濃いピンクの綺麗な花が咲きます。 古くからアメリカ先住民は伝染病に罹った時、ヘビに噛まれたり怪我をした時、歯痛の時に使用してきたそうで、こちらアメリカでは今でも人気があるハーブの1…

  • 手ぬぐいからカトラリーケースを作る

    海外生活をしているからか、日本の友人知人から手ぬぐいを頂く機会が多く 我が家には沢山手ぬぐいがあります。 最初は手ぬぐいなんて…と思っていたのですが、最近は古典的な絵柄だけでなく 鯉のぼりやお雛様、クリスマスの絵柄など季節ごとに飾れる可愛らしい絵柄の手ぬぐいも多く、今では自分で買い足して季節に合わせて壁に飾ったりしています。 手ぬぐいって、使ってみると良いところが沢山ある事に気づきます。 タオルと違って薄いし端が切りっぱなしだから、洗濯しても乾くのが早く 雑菌が繁殖し辛く、嫌な臭いがしません。(使っているうちにほつれも止まります。) 木綿なので、使えば使うほど柔らかくしなやかさが出てきます。 …

  • 強いショックや不安を感じた時のレメディー

    昨日午後2時過ぎ、夫が運転する車に乗って夫の職場に一緒に向かっていたら 私たちの目の前で、車二台が衝突する事故が発生&目撃してしまいました。 夫はすぐに脇の駐車場に入り、911にコール。 電話を切ってから車を降り、後続車の邪魔にならないように飛び散ったバンパーやその他の破片を脇に寄せ、警察が到着するまでその場に残り、状況説明(ダッシュカメラで一部始終映像が残っていました。)、事故当事者の様子を見守ったり、できる範囲の事をしていました。 その後車に戻って来た時にアコナイトのレメディーを口に放り込み、落ち着くまで様子を見ていました。 事故発生直後はてきぱきと動いていた夫も、ふと落ち着いた時に目の前…

  • 使い捨てだしパックやめました

    もう何年も前に買った使い捨てのだしパックがずっと残っていましたが、 やっと使い切りました。 当初はお茶を煮出したり、鰹でだしをとる時に使うつもりで買いましたが 使い捨てるライフスタイルから、ゴミを減らし無駄を減らすライフスタイルに 切り替えていく中で、不織布のだしパックの出番はすっかりなくなってしまったのです。

  • 自分で収集し、自分で精査する事の重要性

    先日のブログ記事で、我が家は殆どTVを観ないと書きました。 夫に付き合って、たまにドキュメンタリー番組や映画を一緒に観たりしますが、 本当はTV自体を処分してしまいたい…。 TVが無くなったら無くなったで、別に夫も困らないと言ってます。

  • 今年やりたい100のこと

    年が明けてから、今年やりたい事を100個ノートに書き出してみました。 普段からあれやりたい!これもやってみたい!と色々な事に興味を持っていますが、 いざ100個書き出そうとすると、なかなかハードな作業…。 ここに全てを書き出すのは無理なので、いくつかピックアップして ご紹介しようと思います。 針仕事 Yoga+瞑想を取り入れる 夫婦の時間を更に増やす 1.針仕事 子供が産まれる前は、ハワイアンキルトにハマってクッションカバーやタペストリー、 子供の誕生を記念してベビーキルトを作ったりしていましたが、全て手縫いなので 時間がかかる…。2歳児を育てていると流石に手が回りません。 2年前にアンティー…

  • Netflix近藤麻理恵さんの番組の影響を受けて

    我が家では普段テレビを観る事はほぼありません。 ケーブルテレビも観れる環境ですが、全然観ません。 何故かと言うと、テレビを観るような時間的な余裕が無い、 そしてテレビを観る時間があれば他にやりたい事を優先したい、 更に言うと、情報操作されて(誰かさんの言葉を借りるならFake Newsばかり) 常にネガティブな事、どうでも良いゴシップばっかりのテレビに 魅力を感じません。 必要な情報は、テレビを観なくても自分で収集できるし、わざわざ自分から 洗脳のトラップに飛び込んでいく事はしたくないのです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、june*さんをフォローしませんか?

ハンドル名
june*さん
ブログタイトル
living sparkly naturally
フォロー
living sparkly naturally

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用