長年の観戦で出会った「外国人」の「Jリーグ」の試合前、試合後の声をお伝えします。カテゴリーにかかわらず話題のトピックをどんどんお届けします。
「超速カウンターとキング城後」J2リーグ第30節を見た外国人の反応
上位陣が揃って足踏み。京都が敗れ、柏や横浜FC、山形もドロー決着に終わった。ATにPKで勝ち越した甲府にとっては良い結果に。アビスパ福岡には素晴らしいゴールが複数生まれた。
東京、マリノス、広島の上位陣が確実に勝利し、鹿島と川崎に揺さぶりをかける結果に。1つ負ければ優勝戦線からは遠のく状況。下位では磐田が特に苦しい状況となった。
「スクランブル」J1リーグ第25節(金曜日)、名古屋グランパス対FC東京を見た外国人の反応
宮原と吉田豊に加え和泉を欠くグランパスが首位のFC東京と対戦。序盤は主導権を握るものの東京の組織的な守備と速いカウンターに苦しみ2失点。前田が1点を返すもタイムアップ。FC東京が優勝へ向けて弾みをつけた。
「貫録のスコアレスドロー」ACL準々決勝第1戦、広州広大対鹿島アントラーズを見た外国人の反応
ACL準々決勝第1戦、広州恒大対鹿島アントラーズの試合はスコアレスドローに終わった。後半システムを変更した広州に対してクォンスンテを中心に粘り強く守り、少ないチャンスを狙った鹿島。白崎がバーを叩くなど惜しい場面もあった。
「謎の試合展開だ!」ACL準々決勝第1戦、上海上港対浦和レッズを見た外国人の反応
ACL準々決勝第1戦、上海上港対浦和レッズは2-2のドロー。前半は浦和の余裕の展開と思われたが上海が後半にペースアップ。やや厳しい判定もありレッズは2点を守り切れなかった。
「成熟のヴィッセルと壁の作り方」Jリーグベストゴールランキング(8月23日~8月25日)を見た外国人の反応
ヴィッセル神戸のゴールが当然ランクイン。イニエスタのパスは驚愕もの。フリーキックの壁の作り方についての意見も。1位は派手なアレでした。
「山本理仁はいつかワールドカップに出るだろう」J2リーグ第29節を見た外国人の反応
横浜FCの勢いは止まらずレイソルにプレッシャーをかける存在に。中山克広はMVPレベルの活躍。水戸が敗れ長崎が復調するなどカオスな展開に。
「エリキバイシクルでマリノス独り勝ち!」J1リーグ24節(土曜日)を見た外国人の反応
マリノスが大量5得点。エリキは守備の怪しさを見せるもののバイシクルなど攻撃で大暴れ。東京、鹿島、川崎、広島が引き分けたためにマリノスは3位に浮上。
「最後のトーレス、ロマンシングサガン」J1リーグ第24節(金曜日)を見た外国人の反応
フェルナンドトーレスの引退試合が駅前不動産スタジアムで行われ、1-6でヴィッセル神戸が勝利した。イニエスタは怪我をするまで大車輪の活躍。古橋もスピードを見せつけた。鹿島はガンバと引き分け、浦和は松本に敗れた。
「福森晃斗の弾丸FKの秘密、横浜FCの有望株」Jリーグベストゴールランキング(8月17日~8月18日)を見た外国人の反応
大勝したコンサドーレから複数のゴールがランクイン。福森のフリーキックは大人気。横浜FCの有望株にも素晴らしいゴールが生まれました。
「ホーリーホックの怪物」J2リーグ第28節を見た外国人の反応
水戸が強敵サンガを下しJ1昇格へ前進。柏はオルンガパワーでもはや独走状態。横浜FCはスーパーゴールが多すぎる。
「タイ人も歓喜、チャナティップとジェイ爆発でコンサドーレ圧勝」J1リーグ第23節を見た外国人の反応
首位東京は調子を上げている広島に敗れ足踏み。鹿島は相馬のゴールで勝利し勝ち点差を詰めた。しかし23節の主役はコンサドーレ。アウェーで8点という鬼畜っぷり。
「イニエスタが最も信頼している日本人」Jリーグベストゴールランキング(8月10日~8月11日)を見た外国人の反応
湘南から2ゴールがランクイン。山田のゴールは往年の名選手に例える人も。イニエスタのテクニックと古橋のスピードは健在。移籍報道が気になるところ。ドウグラス他。
「オルンガハットでレイソル独走!サンガ一美も凄いぞ」J2リーグ第27節を見た外国人の反応
レイソルはオルンガのハットトリックで首位をキープ。圧倒的な攻撃力とタレントの多さで独走態勢に。一美のゴールはまさにストライカー。大前のフリーキックは不思議。
「グランパス泥沼からの脱出、FC東京初優勝へ前進!」J1リーグ第22節を見た外国人の反応
FC東京がディエゴオリベイラの独特なPKで首位をキープ。鹿島とマリノスは難しい判定が続いたが試合を決めたのは注目の上田。ドウグラスのストライカーらしいゴールは必見。
「憧れのスルガ銀行杯」湘南ベルマーレ対アトレチコパラナエンセを見た外国人の反応
南米では意外にも大きなタイトルとして知られているスルガ銀行杯。湘南はサブ主体でアトレチコパラナエンセに挑みましたが、巧みなゲームコントロールから再三ディフェンスラインの背後を突かれて失点を重ね0-4で敗戦。新潟にいたホニもスーパーゴールを決めました。
「ガンバは倉田を大事にするべきだ」Jリーグベストゴールランキング(7月31日~8月4日)を見た外国人の反応
カットインからのミドルシュートが多め。ガンバ倉田の気の利いた動きは攻守に存在感を増すばかり。暑さでディフェンスの戻りが遅れると最後方からのフィードが通りやすく、シンプルな攻撃が成立していました。
「アルビレックススーパーゴール祭」J2リーグ第26節を見た外国人の反応
新潟のゴールはどれも美しいものばかり。横浜FCとレイソルの勢いは止まらず期待の若手もゴール。
「レッズ関根の弾丸ヘッドとトリニータというスリル」J1リーグ第21節(日曜日)を見た外国人の反応
首位を狙う川崎は松本の超守備的な布陣と疲労に苦しみドロー。浦和と名古屋は大熱戦。ラストプレーの関根の突破と監督の激高は印象的。トリニータは両CBが点を取るトリッキーなサッカーを繰り広げるもミスでドロー。
「ジャエルとディエゴの相性と湘南スタイル」J1リーグ第21節(土曜日)を見た外国人の反応
FC東京とセレッソの試合は予想通り睨み合いのような展開に。永井のヘッドで先制し、三田やジャエルとディエゴのコンビネーションで追加点をあげ首位をキープした。
「イニエスタ、極上のペース配分」J1リーグ第21節(金曜日)を見た外国人の反応
金曜日開催のヴィッセル対ガンバは暑さのせいか終盤に流れが急変。ドロー決着。イニエスタは後半にペースアップし、消耗したガンバをテクニックでズタズタに。ガンバに帰還したパトリックもゴールを決めた。
「斉藤光毅、中山克広、イバの存在感」J2リーグ第25節を見た外国人の反応
気温の急上昇のせいかディフェンスのミスが目立ち、得点が多くなる結果に。柏はついに本領発揮で首位をキープ。横浜FCは破竹の6連勝でついにプレーオフ圏内へ。イバのハットトリック、斉藤光毅のゴールは必見。
「ブログリーダー」を活用して、metamorphoseさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。