ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「TOKYO2021」ルヴァンカップ決勝を見た外国人の反応
FC東京がレイソルのオルンガらを封じルヴァンカップ優勝。攻撃陣のスピードと、守備の上手さに注目が集まりました。
2021/01/04 21:43
「未来の姿かもしれない」天皇杯決勝を見た外国人の反応
天皇杯決勝は三笘選手のゴールでリーグ王者川崎の勝利。プレスの強さと技術の高さが目立つ試合でした。画面越しの新国立の評判はいまいちだったようです。
2021/01/01 21:05
「J1のはじまりのような試合」J2リーグ最終節を見た外国人の反応
徳島がJ2優勝。福岡と共に新しい挑戦が始まります。移籍動向にも注目です。
2020/12/20 17:54
「アルタイルのよう」J1リーグ第33節を見た外国人の反応
仙台の松下選手のゴールと川崎の小林悠選手のゴールが人気でした。オルンガ選手の能力の高さは有名です。雪が珍しいという人も多かった印象。
2020/12/17 03:54
「最高の贈り物」J2リーグ第41節を見た外国人の反応
徳島、福岡がJ1昇格を決定。長崎や北九州と共に注目の多かったチームです。選手、スタッフ、サポーターの涙が印象的でした。
2020/12/17 02:03
「期待と不安、そして熱気があった」J2リーグ第40節を見た外国人の反応
福岡と長崎が快勝し、昇格争いは混戦に。徳島は引いて戦う千葉に苦しみドロー。この結果がどう響くのか。ホーム最終戦の会場も多く、いろいろなセレモニーがありました。
2020/12/13 23:31
「宝石のような勝ち点1」J2リーグ第39節を見た外国人の反応
徳島の優勝はお預け。福岡も粘って貴重な勝ち点1。長崎は終盤のゴールで一気に詰め寄ります。昇格争いはますます分からなくなってきました。
2020/12/06 23:54
「夢の世界へ戻る」J2リーグ第38節を見た外国人の反応
徳島が圧勝で優勝にリーチ。渡井選手は去年の坂元選手(セレッソ)のような注目のされ方です。福岡と長崎は勝ち点を伸ばせず。
2020/12/03 02:44
「エヴェラウドが増殖した」J1リーグ第30節を見た外国人の反応
福森選手の正確な左足と、上田選手の強烈な一発が特に話題になっていました。今シーズンのJ1は優勝が決まったので、話題になったゴールを中心に掲載します。
2020/11/29 21:59
「物語はクライマックスに近付いている」J2リーグ第37節(日曜日)を見た外国人の反応
徳島は金沢の反撃に苦しみながらも派手な勝利。福岡には1-0が似合います。フアンマ選手は人気が高いです。琉球の小泉選手も技術が高いので注目されています。遠藤選手は貫録の一撃。
2020/11/29 20:39
「何か秘密を教えてもらった?」J2リーグ第37節(土曜日)を見た外国人の反応
長崎が勝利し暫定で2位に浮上。昇格チームの予想は困難になりました。カイオセザールの評価が非常に高いです。
2020/11/28 20:17
「何か秘密を教えてもらった?」J2リーグ第37節を見た外国人の反応
「アジアで最も美しいフットボールをするクラブ」J1リーグ第29節を見た外国人の反応
川崎が圧巻の5発で最速優勝。来年は止められるチームが出てくるのでしょうか。レイソルの試合はオルンガのおかげで人気です。
2020/11/26 02:58
「二重らせん構造のようだ」J2リーグ第35節を見た外国人の反応
トップ3は長崎のみが勝利し、昇格争いはますます混戦。分かりやすくスピードやパワーがある選手が人気です。
2020/11/22 06:28
「最高にクールなヒゲの父親」J1リーグ第28節を見た外国人の反応
トリニータが数的優位を活かし首位川崎を降す。優勝の行方は直接対決へ持ち越し。名古屋の3ゴール、福森選手のFKはとても人気がありました。
2020/11/22 01:09
「彼はフロンターレの歴史になる」J1リーグ(11月18日)を見た外国人の反応
川崎がマリノスとの激闘を制し、優勝にリーチ。三笘選手のドリブルはかなり話題になっりました。横浜とACLで対戦するチームの偵察も多かったです。
2020/11/19 01:42
「バレエの5番ポジション」J2リーグ第34節を見た外国人の反応
徳島が美技で首位をキープ。福岡も自慢の守備で粘り強く勝利。2チームが抜け出したように見えますが、まだまだ分かりません。北九州もまだまだ諦めず、4位浮上。
2020/11/15 23:28
「鮮やかなオレンジの門番」J1リーグ27節を見た外国人の反応
清水、仙台が上位を破る波乱。ヘナトアウグストのゴールはかなり話題になっていました。ハットトリックを2人が達成。
2020/11/15 00:39
「彼の市場価値を教えて欲しい」J2リーグ第33節を見た外国人の反応
上位が揃って快勝という珍しい節。素晴らしいゴールが多いです。ヴェルディの藤田選手はすでに人気銘柄。
2020/11/12 03:48
「テレポーテーション」J2リーグ第32節を見た外国人の反応
長崎がエジガルの2ゴールで勝ち点を伸ばす。福岡は復調しつつある松本山雅に惜敗。やや疲れが見えたとの意見も。
2020/11/08 22:53
「悪夢のようなチップパス」J2リーグ第32節(ヴェルディ対徳島)を見た外国人の反応
徳島がヴェルディの修正力に苦しみながらも勝利し、首位をキープ。オフサイドについては正しい判定だと考える人が多かったです。
2020/11/07 20:29
「サンプリングしたい旋律」J2リーグ第31節を見た外国人の反応
上位3チームが勝利し、トップ集団を形成。ヴォルティスの応援で用いられるカネの音は好評でした。勢いのあるゴールが多い節でした。
2020/11/05 01:35
「青い陸上トラックに映える赤と黒」J1リーグ第26節を見た外国人の反応
札幌がついに川崎を阻止。選手交代や戦術に称賛の声。鹿島のゴールはどれもスーパー で、特に上田選手のゴールは注目されていました。上位が勝ち点を伸ばせず、大逆転が2試合のある意味Jリーグらしい節。
2020/11/03 23:43
「ファンとマスコットの心を掴んだ」J2リーグ第30節を見た外国人の反応
徳島が劇的な逆転勝ちで首位に再浮上。長崎と北九州が復調気配。ブラジルでもエジガルは凄い選手との認識。琉球のゴールも美しかったです。
2020/11/01 22:48
「日本の宝物になるかもしれない」J1リーグ第25節を見た外国人の反応
得点のない状態のJ1を打破したのは湘南の指宿選手。田中聡選手もルーレットでかなり目立ってしまったようです。川崎がレジェンドのゴールでクラシコを制しました。すでに優勝争いよりも個人に注目が移っています。
2020/11/01 00:14
「グラム単位で節制しているに違いない」J2リーグ第29節を見た外国人の反応
上位が勝ち点を食い合う状況で、福岡が勝ち点を伸ばす。累積警告と怪我はどのチームも心配なようです。遠藤選手のフリーキックは見事でした。
2020/10/25 20:49
「pros and cons」J1リーグ第24節、28節を見た外国人の反応
浦和、札幌に復調気配。ガンバも守備が評価されていました。また、賛否両論ある選手がたくさんゴールを決めた日でもあります。
2020/10/24 21:30
「あのときのあいつ」J2リーグ第28節を見た外国人の反応
長崎、徳島が完勝し、町田の堅い守備に引き分けた徳島に迫る。玉田選手の年齢や経歴は意外に知られていませんでした。長崎のゴール多め。
2020/10/22 03:37
「彼をブックマークした」J1リーグ(10月21日)を見た外国人の反応
変則開催で3試合のみ。マリノスが試行錯誤しながらどんどん良くなっているようです。鹿島の上田選手のゴールは見事。
2020/10/22 00:08
「少年時代を思い出した」J1リーグ第23節を見た外国人の反応
湘南が気迫の逆転劇。川崎とセレッソは難なく勝利。豊川選手のゴールは技術の高さが話題になっていました。
2020/10/19 00:27
「記念になにか発売するべき」J2リーグ第27節を見た外国人の反応
福岡が12連勝で首位に浮上。北九州と長崎の注目の一戦は内容のあるドロー。ヴォルティスは甲府に惜敗。J2が混沌としてきました。
2020/10/18 18:56
「ボールに愛された選手のコントロール」J1リーグ第22節を見た外国人の反応
オルンガ目当てでレイソルを見ている人は江坂を気に入ります。マテウスのフリーキックはスピードがあるのでどうしようもありません。他にもダミアン、永井のゴールなど。
2020/10/15 23:43
「自分たちの実力を信じている」J2リーグ第26節を見た外国人の反応
福岡が強烈なカウンターで首位に迫る。徳島、北九州、長崎が思うように勝ち点を伸ばせません。泉澤選手のフェイントや金沢の攻撃は人気があります。
2020/10/15 16:03
「俺の国の代表選手が片手で抑えられている」J1リーグ第21節を見た外国人の反応
オルンガはかなり有名になってきています。広島の森島も豪快なFKで話題に。逆転やATでのゴールが多い節でした。
2020/10/11 04:54
「俺たちはまだ終わっていない」J2リーグ第25節を見た外国人の反応
長崎が逆転勝利で食らいつく。徳島、福岡は安定した強さ。新潟は気付けば暫定で5位。滑り込み昇格も射程圏内に。
2020/10/11 01:49
「空の王」J2リーグ第24節を見た外国人の反応
福岡が大事な一戦を制する。長崎も意地を見せます。鄭大世選手のゴールはかなり強烈な印象を残しました。上位はどこも気が抜けない状況です。
2020/10/04 22:10
「アジアのレベルを大きく超えていた」J1リーグ第20節(土曜日)を見た外国人の反応
川崎がセレッソを下し優勝へ前進。後半に仕留めるスタイル。オルンガ選手は思っているよりも更に凄い選手なのかもしれません。ケニアからも熱い視線が注がれます。
2020/10/04 01:00
「復帰の花火を自分で打ち上げた」J2リーグ第23節を見た外国人の反応
福岡と徳島が終了間際に勝ち越し。福岡の勢いは止まりません。次節は九州ダービーです。テレビ放送もあるらしいですよ。
2020/10/01 03:36
「冗談ではなく今のバルセロナに必要だ」J1リーグ(9月30日)を見た外国人の反応
神戸がイニエスタの美技で勝利。調子を上げています。FC東京は浦和に敵地で勝つのは17年ぶりだそうです。凄い歴史。サガン鳥栖の勢いは止まらず、好調のマリノスすらも追い詰めました。
2020/09/30 23:44
「最も喜んでいるのはファンマ」J2リーグ第22節(日曜日)を見た外国人の反応
福岡の勢い止まらず。北九州は難敵ヴェルディに敗れ、昇格争いはますます混戦に。現段階では徳島と福岡が昇格すると考える人が多いのかもしれません。
2020/09/28 05:33
「バンクシーより鳥栖の作品を評価するべき」J1リーグ第19節(日曜日)を見た外国人の反応
サガン鳥栖のゴールはどれもスーパーゴール。セレッソも清武の美しいゴールで川崎を追いかけます。ジェラードっぽいゴールは好まれる傾向にあります。
2020/09/28 00:27
「前半と後半で別のチームみたい」J2リーグ第22節(土曜日)を見た外国人の反応
4試合中3試合がドロー決着。京都対大宮の展開に困惑。大宮と松本が復調したら展開はかなり複雑になりそうです。
2020/09/27 02:11
「常にハチのように高速移動している」J1リーグ第19節(土曜日)を見た外国人の反応
名古屋が前線から強い圧力をかけ勝利。阿部のゴールは必見。横浜FCはとてもユニークなスタイルで人気が出てきました。神戸のカウンターは何があったのかと騒然。
2020/09/26 23:12
「昇格へのスリップストリーム」J2リーグ第21節を見た外国人の反応
ヴォルティスが首位北九州をぴったりとマーク。下位の内容が良くなり、どんな結末を迎えるのか全く分かりません。福岡の連勝も目立ちます。
2020/09/25 04:01
「悪かったのはスタジアムの芝だけ」J1リーグ第18節を見た外国人の反応
マリノスと鹿島が急上昇中。苦しんでいたチーム作りが完成してきたようです。イニエスタ目当ての方の多くがサガン鳥栖の選手を称賛していました。
2020/09/24 23:00
「ATに夢をかなえてくれる選手」J2リーグ第20節を見た外国人の反応
注目の選手が続々とスーパーゴール。ATにヒーローが複数人生まれました。栃木の柳選手は投入が戦術となっていますね。北九州、徳島、福岡が大事な勝ち点を積み重ねました。
2020/09/20 01:42
「家にカードを忘れてきた」J1リーグ第17節を見た外国人の反応
セレッソ対鹿島は非常に激しい試合に。判定には両チームのサポーターからそれぞれ不満な点があるかもしれません。VARがないので今年は難しいですね。エスパルスは久々の快勝。
2020/09/19 23:32
「本当に1人少ないのかよ」J1リーグ(9月16日)を見た外国人の反応
セレッソが自慢の堅守を見せ勝利。ドリブラーがいないと崩せないかもしれません。また各地でスーパーゴールも生まれました。
2020/09/17 00:05
「J3最下位経由J1行き」J2リーグ第19節を見た外国人の反応
北九州が調子を上げていた新潟に競り勝ち首位をキープ。福森選手が札幌の同姓選手と兄弟だと思った人が多かったです。
2020/09/14 04:58
「Jリーグ史上最強のチーム」J1リーグ第16節を見た外国人の反応
川崎が驚異の5得点。どうやったら止まるのか。セレッソも例年ならば優勝のペースでひたひたと追い続けます。川崎とティ―ラシンへの意見がとても多いです。
2020/09/13 23:57
「ロナウジーニョのゴール」J2リーグ第18節を見た外国人の反応
北九州が発足以来初のJ2首位へ浮上。後ろから追いかけるのは怖いチームばかりです。徳島の小西選手のゴールと、杉森選手のシュートが人気でした。
2020/09/10 16:37
「予知能力があるような守備をする」J1リーグ第15節を見た外国人の反応
セレッソの守備に苦しむタイの方の意見が多かったです。上位陣は揃って勝利、鹿島も最下位から驚異の追い上げ。川崎はどこまで行くのでしょうか。
2020/09/10 01:04
「優れた選手は寝ていても決める」J2リーグ第17節を見た外国人の反応
徳島、甲府、磐田が勝利し、長崎と北九州にプレッシャーをかける展開に。酷暑と過密日程で層の厚さが露骨に影響します。見逃せない試合が続きますね。
2020/09/06 05:14
「ライトニングファスト!」J1リーグ第14節を見た外国人の反応
小屋松選手のスピードが話題に。サガン鳥栖は久しぶりの公式戦を勝利で飾りました。他にもお気に入りの選手やゴールに多くの意見が寄せられました。
2020/09/06 00:25
「オリベルのゴール」J2リーグ第16節を見た外国人の反応
上位3チームが足踏み。栃木と金沢のゴールには多くの称賛の声が集まりました。個人だけではなく組織のレベルも年々上がっているように感じます。
2020/09/03 03:51
「これが三次元だ」J2リーグ第15節を見た外国人の反応
上位は揃って勝利。負けられないプレッシャーが続きます。補強により上昇傾向のチームも。ストライカーやドリブラーは分かりやすく人気が出ます。
2020/08/30 16:40
「ウィザードの帰還」J1リーグ第13節を見た外国人の反応
川崎が圧巻の5発。あの選手が戻ってきました。FC東京も難しい試合を制し、後を追います。劇的な試合が多い節でした。
2020/08/30 02:52
「ぜひアルヒラルに来て欲しい」J1リーグ(8月26日)を見た外国人の反応
首位川崎は神戸に苦戦。マリノスと鹿島の勝利は補強や育成の成果が出てきた影響か。チャナティップとティーラトン効果で多くのタイの方がマリノス対札幌を視聴していたようです。
2020/08/27 00:30
「夢に出てきそう」J2リーグ第14節を見た外国人の反応
長崎、北九州、徳島が勝利し、上位陣の順位はほとんど変わらず。中位は1勝で順位が大きく変動する大混戦。サロモンソンとセルジーニョのFKは本当に凄いです。
2020/08/24 05:58
「情熱的なほどの守備」J1リーグ第12節を見た外国人の反応
名古屋がついに川崎に勝利。あまりに気迫のある守備に称賛の声も。トーマスデンの衝撃的なゴール、内田篤人選手の引退についても多くの意見が寄せられました。
2020/08/23 23:55
「だからこそ美しい」J2リーグ第13節を見た外国人の反応
長崎が首位をキープ。大竹のゴールが光ります。北九州は驚異の7連勝。次節は調子を上げているヴェルディと対決。人気の徳島はポープウィリアムに何度もチャンスを阻まれドロー。
2020/08/20 05:51
「別人に違いない」J1リーグ第11節を見た外国人の反応
ジュニオールサントスがスーパーゴール。上位決戦は意外にも川崎の圧勝。三笘の勢いが止まりません。ATで勝ち点が動く試合が多かった印象。
2020/08/20 00:58
「千葉のアベンジャーズ」J2リーグ第12節を見た外国人の反応
多くのチームがターンオーバーに挑戦し、上位陣は揃って足踏み。今節は北九州の独り勝ち状態。
2020/08/16 22:30
「日本のバイエルンミュンヘンだ」J1リーグ第10節を見た外国人の反応
川崎は圧巻の6得点。どこからでも点が取れる余裕を感じます。セレッソも自慢の守備陣を中心に勝利。水曜日の直接対決は注目。オルンガとレオナルドはなんだかんだ点を取ります。
2020/08/15 22:40
「会員制の試合だ」J2リーグ第11節を見た外国人の反応
過密日程の中でスーパーゴールが続出。ジュニーニョのゴールは圧巻。長いレンジのシュートが多いのは全体的に寄せが甘くなっているからかもしれません。
2020/08/13 14:59
「忍者のように分身している」J1リーグ第9節を見た外国人の反応
名古屋は圧巻の6発。清水と鹿島に復調傾向?川崎は得点差以上の完勝。ヘナトアウグストとエヴェラウドのゴールは人気がありました。
2020/08/09 01:22
「」J2リーグ第10節を見た外国人の反応
日曜日開催分はこのページに追記する予定です。 J2リーグ第10節 土曜日 ゴール ゴール ゴール ゴール 気になった選手
「良いゴールは良い音がする」J2リーグ第9節を見た外国人の反応
衝撃的なATゴールが2試合。ピットブルは人気が出そう。福岡と大宮の注目の一戦は直前で中止が発表され、騒然としました。
2020/08/02 23:47
「アルファでありオメガである」J1リーグ第8節を見た外国人の反応
注目の上位対決は大島のゴールで川崎に軍配。怪我人などで主力を欠くチームも多く、マネージメント能力が問われます。
2020/08/02 01:50
「明らかにダークホースだ」J2リーグ第8節を見た外国人の反応
長崎はレノファの16歳河野のゴールなどに苦しみながらも勝利し首位をキープ。北九州はアグレッシブな組織で徳島に勝利。キーパーの話題が多い節でした。
2020/07/30 01:29
「うちのチームに来て」J1第7節を見た外国人の反応
スーパーゴール連発。宇佐美のゴールは距離もあり驚愕の一撃。試合の延期や雷雨などのトラブルもあった第7節、川崎を止めるのはどのチーム?
2020/07/26 23:15
「久保建英の水準では?」J2リーグ第7節を見た外国人の反応
上位が順当に勝った印象の第7節。やはり本間選手は人気があります。積極的なドリブラーが好まれる傾向。
2020/07/25 23:11
「フルバック大国」J1リーグ第6節を見た外国人の反応
サイドバックの活躍が目立つ節。運動量、守備に加え攻撃まで求められる厳しいポジションです。上位がなんだかんだ勝ち点を伸ばしました。名古屋がついに2位に上昇。
2020/07/23 00:09
J2リーグ第6節を見た外国人の反応
過密日程の中で運動量が極端に落ちるチームが目立つ。その中でも上位の長崎は見事に逆転勝利。徳島と福岡の注目の戦いは見ごたえのあるものに。
2020/07/19 23:50
「優秀なドリブラーが多すぎ!」J1リーグ第5節を見た外国人の反応
川崎が5点を取り大勝。首位を守った。全体的に守備陣の疲れが見えるのは良いドリブラーが増えたのが理由の1つかもしれません。
2020/07/19 05:40
「この試合を見ていてラッキー」J2リーグ第5節を見た外国人の反応
過密日程で大きくメンバーを変更するチームが多く、連携に課題のあるチームも。スーパーゴールが多く生まれ、話題になっていました。
2020/07/16 01:31
「3人だけの芸術作品」J1リーグ第4節(日曜日)を見た外国人の反応
FC東京がらしいカウンターで勝利。レアンドロが実力を見せつけた。名古屋の阿部浩之とガンバ小野瀬のゴールは芸術的。
2020/07/12 22:42
「注目の選手は?」J2リーグ第4節を見た外国人の反応
第4節は大味な試合がそれほど多くなかった印象。状態が悪くても勝つこともあります。やはり前節に引き続き長崎を1位に予想する人が多いです。
2020/07/12 02:36
「川崎のとりかご」J1リーグ第4節(土曜日)を見た外国人の反応
フロンターレがレイソルを圧倒し、3-1で降した。守備に難のあった前半は川崎のハーフコートゲーム。後半にレイソルは呉屋や仲間を投入して修正したものの及ばなかった。神戸は大胆にターンオーバー。注目のトリニータとの試合は1-1のドロー。
2020/07/11 22:54
「あのマスコットはなんだ?」J1リーグ第3節を見た外国人の反応
過密日程の中スーパーゴールが次々と生まれた第3節。動きの良い選手とそうではない選手のコンディションの差が目立ちます。ベガルタ仙台のマスコット、ベガッ太の人形が客席に何体も置かれていたために人気になっていました。
2020/07/09 01:11
「最高のルアン」J2リーグ第3節を見た外国人の反応
長崎のルアンはミネイロファンにとって特別な存在なようです。なぜ彼が日本に行ってしまったのか、という趣旨の意見が多数。本間至恩はとにかく目立つようで、久保建英の活躍と重ねる人も。
2020/07/05 21:56
「クリムトの絵画より好き」J1 リーグ第2節を見た外国人の反応
J1リーグも再開。タイのJリーグファンが急増中。札幌とマリノス、清水が人気のようです。浦和レッズのコレオグラフィも絶賛されていました。
2020/07/05 00:21
「こんな試合見たことがない」J2リーグ第2節を見た外国人の反応
J1に先駆けてJ2が再開。選手の移籍で混乱する人が多発。愛媛の大逆転は非常に印象深かったようで、視聴者にインパクトを与えた模様。新しい選手も気になりますね。
2020/06/27 23:06
「補強の勝者は?」J2リーグ第1節を見た外国人の反応
J2も各地で開幕。磐田と松本が経験の差を見せる一方で群馬と北九州の昇格組はJ2の手厚い洗礼を受けた。移籍が多く選手が認識できていない人も多かったです。
2020/02/23 18:21
「スピード違反のカウンター」J1リーグ第1節(日曜日)を見た外国人の反応
日曜日に第1節の残り3試合が開催された。ガンバがマリノス対策の結果を出し勝利。広島、東京も地力を見せつけた。特にFC東京の2点目のカウンターとティ―ラシンのゴールが話題に。
2020/02/23 17:07
「ケニアと柏の王」J1リーグ第1節(土曜日)を見た外国人の反応
各地でJ1が開幕。レイソルはオルンガの活躍で4-2と大勝。上位予想の多いセレッソもトリニータになんとか勝利。川崎は鳥栖を崩しきれずスコアレスドロー。
2020/02/22 18:23
「MVPはVAR。観客を沸かせた。」湘南対浦和を見た外国人の反応
2020年J1リーグが開幕。昨年物議をかもしたカードは浦和が2-3で打ち合いを制した。今シーズンからVARも導入。確認映像も流れたようです。
2020/02/21 21:20
「憧れのティーラトン、最高の酒井高徳」マリノス対シドニー、スウォン対神戸を見た外国人の反応
マリノスはシドニーになにもさせず圧倒し4-0で勝利。神戸はアウェーで水原三星と苦しい試合になったが、終了間際の古橋のゴールで0-1で勝利。2チームともグループ突破に弾みをつけた。
2020/02/19 21:52
「セレソンのレアンドロを東京で目撃」FC東京対パースグローリーを見た外国人の反応
FC東京対パースグローリーは元セレソンレアンドロの芸術的な一撃で決着。1勝1分けとしてグループ突破に弾みをつけた。
2020/02/19 03:22
「止められないマリノスとイニエスタ」神戸対ジョホール、全北対マリノスを見た外国人の反応
ACLグループステージ第1節が開催され、ヴィッセル神戸はジョホールダルルタクジム(マレーシア)に5-1と大勝。前年度J1王者とKリーグ王者のハイレベルな試合はマリノスが1-2で制した。
2020/02/12 21:36
「これがTOKYO2020」蔚山現代対FC東京を見た外国人の反応
2020年のACLグループステージ第1節が開催され、FC東京はアウェーで蔚山現代と1-1のドロー。走力を活かし先制したが、終了間際に失点。しかしアウェーでは価値のある勝ち点1を獲得した。
2020/02/11 21:46
「生まれて初めて見た」ゼロックススーパーカップを見た外国人の反応
昨年のJ1王者と天皇杯優勝チームによる豪華なカードが埼玉スタジアムで開催され、ヴィッセル神戸がPK戦を制しタイトルを獲得した。試合内容以上にPK戦が話題になってしまったようです。壮絶でした。
2020/02/08 16:19
「ARIGATO! VISSEL KOBE!」天皇杯決勝を見た外国人の反応
元日に新国立競技場で天皇杯決勝が開催され、ヴィッセル神戸が初のタイトルを獲得した。この試合での引退を表明しているダビドビジャも最終盤に出場。
2020/01/01 16:52
「心臓が止まりそうになった」J1参入プレーオフ決定戦を見た外国人の反応
J1参入プレーオフ決定戦は湘南が徳島に追いつき、引き分けで残留を決めた。徳島は野村やバイスを中心に反撃するも、あと1点に泣いた。
2019/12/14 15:48
「ブロンズではなく純金で」Jリーグベストゴールランキング(11月30日~12月1日)を見た外国人の反応
1位は残留を決定付けた衝撃的なゴール。ポドルスキも絶好調。川崎のパスワークは見事です。
2019/12/10 18:50
「オルセー美術館に飾るべきパス」J1参入プレーオフ第2戦を見た外国人の反応
J1参入プレーオフ2回戦は徳島ヴォルティスが1-0でモンテディオ山形を破り、決定戦へと駒を進めた。徳島は14日に湘南ベルマーレとJ1最後の椅子を争う。
2019/12/08 15:33
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、metamorphoseさんをフォローしませんか?