一児の父、一人治療院の院長週記、目に付いた「どういうこと?」を綴ってます。
先週は全国高等学校選抜自転車競技大会のメディカルサポートに参加させていただきました。 選手、役員、関係者などに鍼を体験していただきました。 初めての方もいらっしゃいましたが、ある程度喜んでいただけたのではないかなと思っております。 全国から集まってらっしゃるので、体調管理にお近くの鍼灸院へ行っていただければ業界としては御の字でございます。 皆様こんにちは、紺堂はりきゅうつぼ治療院です。
前回幅広くご意見をいただいた膝とクリートの位置関係ですが、少しずつ見えてきたものがございます。 といっても、自転車仲間の〇ZUMAさんのご意見に同調している部分が大きいのですが、、、。 話は変わって昨日より、自転車競技場で行われている高校生の全国大会をサポートさせていただいております。 自転車のトラック競技ということもあり、追い込むことに長けた武者たちの走りは、スピードもさることながらダンシングの姿勢の低さに圧倒されます。 その姿勢からよくぞ踏み切れるものだと感心しきりです。 お仕事で来ておりますが、得るものが多くこの僥倖に感謝です。
突然ですが、椅子に座っていて立ち上がれる環境にある方は一度立ち上がってみてください。 ご協力ありがとうございます。 さて、立ち上がる瞬間ですが、膝と足の母指球とではどちらが前に出ていましたか? 多くの方が膝が前に出て、母指球は膝よりも後方で床に接地し体を押し上げたのではないでしょうか。 皆様こんにちは、紺堂はりきゅうつぼ治療院です。 何をしていただいたかというと、自転車のぺダリング(ペダルを回す)の効率性です。 十分議論つくされているのでしょうが、どうも解せないのでこの場を借りて疑問を書かせていただきます。 自転車雑誌では時計の3時の位置では、膝と母指球はほぼ同じくらいが適正と記載されており、シート(サドル:座席)を前や後ろに調整して固定しています。
治療院近くに「マンション建設予定地」とされていた空き地が基礎工事を始めました。 かれこれ2年ほど前から告知されていたように思います。 工事が始まり、土砂の除去と整地作業で地層が見えておりました。工事車両もおらず、手が空いているようだったので、一言断りを入れて写真を撮らせていただきました。 福岡市南区は坂が多く、宅地として切り開く際、かなりの造成をされたように思います。 その地下を拝められたのは幸運と言えましょう。
何の番組かわかりませんが娘がテレビを見ながら「老衰で死んでしまうと苦しくないの?」と聞いてきました。 「う~ん、一応そのように言われているなぁ、祖祖母ちゃんは老衰で穏やかだったし、眠るような感じだったと言っていたような気がするなぁ」と答えると、 「それなら私は老衰!」と宣言されました。 娘の願いが叶うのは一体全体どれくらい先なのだろうか。 親としてもそうあって欲しいと願うばかりですが、たぶん看取れないだろうな。 皆様こんにちは、紺堂はりきゅうつぼ治療院です。
「ブログリーダー」を活用して、紺ツボさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。