chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
annonseikatu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/28

arrow_drop_down
  • 😸 猫の日日是好日〜梅雨の晴れ間だニャ〜

    最近、お外に行くと、雨ばっかりだニャ〜 おいらが好きなのは、外の散歩なのに、、、 おっ、晴れ間発見! うーん、なんかジメジメするから、石のテーブルに、よいしょっと。冷たく気持ちいいニャ。 でも、まだジメジメ、、、うん、、、 玄関のコンクリートは、結構いけるニャ! でも、やっぱり「無印」さんの「ソファ」が最高! ウムニャ〜、ウムニャ〜、うとうと。

  • 🏡里山の自治会〜アナログ的安否情報システム〜

    今住んでいる東京のはずれの自治会活動で、震災時の「安否確認訓練」が行われました。 そこで配られたこの旗、、、、 なんじゃ、これ? 自治会の重鎮さまが言っていた名称は「無事旗(ぶじばた)」。震災時に、自分の家の人が無事であったら玄関にこの旗を掲げて、周りの人たちがそれを見て、「ここの家の人は、無事だ〜、よかったね〜」と確認するシステム。 企業では、メールを活用して被害を一括集約するハイテクの安否情報システムを導入している時代に、このアナログ的「無事旗」方式。 通信環境だの、アドレスの登録だのを気にしなくてもいい、お年寄りにもわかりやすい、一番確実な「安否確認システム」かも。

  • 👨‍🌾自然農体験隊〜昭和の体験、自家製麦茶作りの全記録!〜

    今年は夏を乗り切るための必需品、麦茶を籾の状態から育てて、収穫して、自分で焙煎して作ってみようと。畑にはたっぷりと金色の穂をつけ収穫時期を迎えた六条大麦「春雷(しゅんらい)」。 種まきは、縁起がいいとされている「一粒万倍日」の昨年10月17日、そして収穫は、麦の収穫にピッタリの時期、七十二候でいう「麦秋至(むぎのときいたる)」の真っ只中、5月30日に行いました。 ※「一粒万倍日」とは、一粒のお米の籾をこの日に撒くと何万倍にも実る稲穂になるということで、小さなものが大きく、または多くに育つという意味として、物事の始まりや仕事の開始などにも影響する日みたいです。 栽培は、まず種(本当は麦だから籾)…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、annonseikatuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
annonseikatuさん
ブログタイトル
サラリーマンの田舎で安穏生活
フォロー
サラリーマンの田舎で安穏生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用