chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
annonseikatu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/28

arrow_drop_down
  • 👨‍🌾自然農体験隊〜豊作の予感?やることはやった!〜

    いよいよ本格的な畑作シーズン到来。隣のおじさんは、鍬一本でジャガイモの畝づくり、その向こうのおばちゃんは、エンドウの支柱づくり、その向こうも、、、農道を見渡すと、畑作を楽しむ人々の車の大行列。 うちの畑は、冬越し野菜も春野菜も、順調そのもの。もう遅霜が降りて枯れる心配が無くなったから、ほっと一息。 まずは、イチゴ「とちおとめ」と「桃薫」。花も次々に咲いて、実も徐々に膨らんできている状態。今年はどんどん伸びてくるランナーを支柱に垂直に結びつける方法にチャレンジ。この方法は、根の張り方が良くなって、実がどんどん出来る方法らしい。確かに去年と比べると、葉っぱが活き活きと上に向かって伸びている感じがす…

  • 🌛近所で二十四節気~穀雨(こくう)〜

    「穀雨」(こくう) 4月20日からの二十四節気。この時期の雨は、その名前の通り、あらゆる穀物を潤し育てる恵の雨と考えられてきたそうです。 うちの畑では、 大麦の穂が出揃い、その穂に一斉に花が咲き、その後の実を充実するために「穀雨」を待っている状態。 そして、畑に植え付け前の「トウモロコシ」の苗たち。 「穀雨」を浴びて、畑でスクスクと育っていく予定。

  • 👨‍🌾自然農体験隊〜春本番、アスパラの芽と大麦の初穂たち!〜

    とうとう来ました、春本番! 畑では、 小さなアスパラガスの芽がニョキニョキ。値段の高い大株からの芽だから、沢山出てきてちょ〜だい。 そして、待ってました、大麦の初穂。自家製麦茶が待ち遠しい。 イチゴの花たち。去年の株からの増殖組。 ゴボウの芽。 早生の玉ねぎ。立派に丸くなって、もう収穫サイズ。

  • 👨‍🌾自然農体験隊〜本格的な種まき、育苗はしばらく我慢⁉︎〜

    東京ではもうすでに桜の満開情報が、、、そして、桜の咲く頃が夏野菜の種まきやら、苗の畑への植え付けやらの準備で忙しい時期。 しかし、しかし、こちら東京の西の方では、まだまだ4月に入っても、霜が降りる気温予想が。 最低気温が、なんとマイナス温度! 保温育苗器の天井板は、しばらく夜間はかぶせておかないと、早く種まきしすぎたトウモロコシと、メロンの苗は、確実に枯死かな?大切に1ヶ月間育苗して立派な苗になってきたナスとピーマンも油断出来ないな! どれも、暑さには強いけど、寒さには滅法弱い高温性、中温性野菜たち。 保温機能のない簡易ビニールハウスの中は、寒さに強い冷涼性野菜のチンゲン菜、小松菜たちの育苗。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、annonseikatuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
annonseikatuさん
ブログタイトル
サラリーマンの田舎で安穏生活
フォロー
サラリーマンの田舎で安穏生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用