chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
パスコーソフトウェア https://www.pastel-software.work/

テレワーク・モバイルワークを活用して育児に関わるITコンサルタントパスコーの考えをアウトプットするブログです。

workパスコーソフトウェア
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/24

arrow_drop_down
  • Teamsのチャネルに外部のユーザーを招待する方法と機能制限のまとめ

    Teamsには、外部組織(自分が所属するMicrosoft365の契約に含まれない外部の人。例:社外の人、学外の人)をチーム、チャネルに招待する機能があります。 Teamsに外部の人を招待してチャネル内でやりとりをすることができると、Teamsに情報を集約し共同編集などをすることができるのでメールや電話でやりとりするよりも効率的に仕事を進めることができます。 今回はTeamsに外部組織の人を招待する方法や、外部ユーザーの機能制限について解説していきます。 招待方法はメンバー追加画面でメールアドレスを入力するだけ ゲストユーザーの主要な機能制限 外部ユーザーをチームから削除する方法 Teams活…

  • Teamsで複数人の在席状況を一覧にして確認する方法

    Teamsでは色々なチームやチャネルが作られますが、「あるチームや、あるチャネルに所属しているメンバーの在籍状況をパッとひと目で確認したいけれど、一覧で見る方法がわからない」シーンの操作を解説します。 かんたんな操作で確認できるのですが、あまり知られていないのでぜひ活用して効率よく確認をしていきましょう。 チャネル情報を使って在籍状況をリスト表示する グループチャットの場合は、「参加者の表示と追加」で在席状況がリスト表示できる 常に在席状況を知りたいメンバーが決まっている場合は連絡先機能を使う Teams活用のノウハウ チャネル情報を使って在籍状況をリスト表示する チャネルに所属する人の在籍状…

  • Teamsで「このファイルは既に存在します」が出てしまう原因と対策をかんたんに解説

    Teamsでファイルを共有しようとしたら、「このファイルは既に存在します。最近このファイルをTeamsで共有したようです」と表示がでて操作に迷ってしまうことがあります。 選択肢も「コピーをアップロード」「置換」の2択で、どちらを選択すれば良いのか分かりづらいです。今回はこの「このファイルは既に存在します問題」について、理解し自信を持って操作できるように解説していきます。 Teamsで共有するファイルがどこに保存されるかが分かれば判断できる 置換とコピーをアップロードはどちらを選ぶべきか 回避方法。共有するときにOneDriveからファイルを選択する Teams活用のノウハウ Teamsで共有す…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、workパスコーソフトウェアさんをフォローしませんか?

ハンドル名
workパスコーソフトウェアさん
ブログタイトル
パスコーソフトウェア
フォロー
パスコーソフトウェア

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用