梅雨が明けたと思われますが 台風がやってきている。 でも 今日も夏空 昨日 夕方 根岸森林公園に寄ってきた。 最近の一番のお気に入り場所 横須賀美術館も葉山の美術館も好きだけど、 最近のイチオシの場所。 座ってしばしノンビリ過ごした。 このところ自分で自分の気持ちをコントロール する技を自分なりに発見しまして(o'∀')b 大したことではないですけどね。 その一つに音楽を聴きながら仕事すること。 とにかく気分良くなる音楽。 で、youtubeで見つけたヒーリング系の音楽。 試しに3日続けて聴いていますが、 ちょいちょい 引き寄せが起きていて びっくりしてしています(;º∀ ;º;) 昨日は こ…
私の作品の代表作ってなに? って聞かれると あの筥迫2点と キノコ帯かな。 正直言って 「作品」 という扱いのものは 早々に作るのは不可能です。 だから 本来やりたい作品制作活動は 雑貨じゃなく 販売展示会のためのものじゃないんですね。 じゃあ なんで展示会やるの? という話になりますけど それは 楽しいから (o'∀')b 笑える答えですけど、 そういうことです。 私が得意とするデザインは何? と聞かれたら 鳥 魚 キノコ 植物 最近は虫 そこで 恥ずかしながら知ったのが 「3つの目」 物事を3つの目で見る。 これが大事ということ。 虫の目 鳥の目 魚の目 へええ〜 そうなんだあ。 キーワー…
まだ 都筑区にいた頃だったから、 10年以上前だったけど ある男性が呉服屋さんを独立して (と言うより廃業された呉服屋さんより独立して)デニム着物を売ろうとしていた人より連絡があって、紋刺繍をやったことがあった。 今でこそデニム着物は普通に出ていたけど、その当時は 面白い事する人がいるなあと思ったし、 そう言う仕事もやった自分が ユニークな人間だったと思う今日この頃。 あの彼は どうしているだろうと思う。 振り返れば無駄なことも たくさんしてきた。 ここに来て 新しいことも始めたり、 いいのか悪いのか自分でもわからない。 ただ言えるのは 自分のスケジュール帳に隙間が多くなってきたと言うこと。 …
年に数回 海外へ行って 美味しいご飯をいただき、 ステキな景色を見るという旅をする。 合間に仕事をして、 年に1回 必ず個展をします。 日本刺繍ではあるけれど、 古典的なものばかりでは無く 少々 美術と言うかアート的な表現をする刺繍。 そんな作品を展示します。 オリジナルブランドも 順調に安定した 売り上げがあり、 刺繍スタッフも2人ぐらい雇えるようになりました。 また、趣味でアジアの刺繍を調べて 刺繍について深く知識を個人的に持っていると言う珍しい人になって 刺繍文化の普及活動を続けています。 そんな未来予想図 とりあえず描いて 気持ちよくなっている私です。 写真お借りしました🎶
SNSを時として 良き情報源となり 時として支配される。 疲れることもあり ワクワクすることもある。 上手に使って 上手にバランスよく利用すれば 素晴らしいツールである。 ただ 今の私にとっては ある1部の情報は 不要なので スルーしちゃうことも多い。 SNSを通して 素晴らしい友人知人とも知り合えたし 嫌な経験もした。 とにかく上手に使えばいいのだ。 だから お掃除することに。 不要な情報はいらないし。 必要なものは 整理しよう。 きっと今の私には それが必要だから。
「ブログリーダー」を活用して、irohabariさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。