昨日 銀座へ行った。 次の用事があっても いつもと違う気分だった。 まずは松屋へ行って 靴の修理。 1足は5年前ぐらいから履いていた。 1足は3年前ぐらいかな。 そうでなくても 靴の裏は劣化すると言うから。 一応 見積もってもらうけど 新品を購入するより安いし、革が柔らかくなっているから 私は極力 修理して履いている。 そのあと、セレクトショップを見たら フランスの作家たちのアクセサリーがあった。 やっぱり色が素敵(•͈⌔•͈⑅)♡ 大人買いしたくなるほど 色も形も私 好み🎶 欲しい気持ちを抑え 本来の目的地へ。 まだ 早いので いつもは入らない 1階のギャラリーへ。 ここは数年前 本物の昆虫…
先日 疑問に思っていたことが解決できた あの ささやかな喜びったら 笑えますが、 今年参加予定の展示会で やっぱり自分のオリジナルを作ろうと 思い巡らせていたとこ 十数年前に 一度考えてたことに再チャレンジ しようと 思いつきました。 やれることはやってみようと思います。
4月より社会人になった息子。 毎日 会社の話をする。 まずは 楽しいと言っている彼に ホッとしている私です。 昨日は 仕事の参考になるからと ムーミン展を観に行くように上司に言われたらしく、今朝は、ムーミンの話をした。 作者のトーベ・ヤンソンは意外と不遇な 人だったんだとか、 作品数が半端なく多かったとか 今までに聞いたことのない事を 彼の口から聞くようになった。 私が昨日はBASEのセミナーへ言った話もしたし、 上司のことなどなど。 出かけに 会社に行きたくないって言わないから 安心しているよ と、言うと 「やりたい事を仕事にする気持ちって最高だね。 カーちゃんも頑張れ!」 そう言って出かけ…
ファッション・ロー Vol.2~ファッション系ECを運営しているなら絶対に知っておきたいアパレル商材の知的財産に関する知識~ というセミナーに出て 色々 権利について 聞いてきた。 今まで疑問だったことが、解決できたのと、 講師の方に Voler Blancをすごく褒められて いい気分です。 なかなか、こういうセミナーって 当たりハズレがあると思うけど、 非常に参加して良かった。 一つ一つ 前へ進もう。 また心配だったら 相談すればいいや。
明日の銀座教室は訳あって 奥野ビル アートギャラリー石に里帰りです。 11:00〜14:30 定例教室 14:30〜16:30 がま口講座 刺繍編 どうぞ宜しくお願いします。 今日は銀座教室メンバーと 着物でランチ会でした。 着物好きは刺繍も好きですからね。 また開催したいと思います。
《彩葉針 新教室のお知らせ》5月20日よりスタート 平日 (月曜、木曜 除く、他教室のお稽古の日は除く) 日本刺繍をしたい方向けに 個人講座開催いたします。場所は横浜 山手になります。こちら 完全予約制になります。お申込みの際に 日にち 時間をお伝えください。2時間から承ります。 講習料 2時間まで4000円2時間以上6時間まで 7000円*長時間の方がお得です。 材料費は実費です。 場所は お申込み後 お知らせします。横浜山手駅 もしくは 石川町駅下車ですが駅から遠いので 車で迎えにいきます。 なかなか興味があっても習うタイミングがない方大人数が苦手な方マイペースで習いたい方 ご利用ください…
彩葉針は日本刺繍の活動name 教室や日本刺繍の作品発表 その中で オリジナルブランドnameを作りました。 白い色が好き 白から色は 彩られていく VolerBlanc ブリーブロン って言葉的には voler が白 blanc が踊るとか舞う 後は響きがいいから 日本刺繍の技法を使って シンプルな服に刺繍をすることで 日本刺繍という伝統工芸技術が身近に感じられ 興味を持ってもらえたらいいと思って。 しかも メンズファッションに取り入れたいのです。 volerblanc https://instagram.com/volerblanc?r=nametag こちらから 見ていただけます。 さく…
ただいまサンプル制作中 都忘れの花を一輪 刺繍する予定です。 もちろん 2時間で早くできる方は 花の数を増やすことは可能です。
日本刺繍教室が最近 よく目に入ってくる。 当たり前ですよね。 アンテナ立ててるんだから。 以前は カルチャーセンターとか 自分の教室も何か所も持っていたけど これからは 小規模でじっくりもテーマでやっていこうと思っている。 糸を撚っているところ 横浜は 高齢化が進んでいるので 新規の方以外の 年齢が上の生徒さんには サロン的場所を提供していこうと思っている。 銀座教室は 今後 人数やリクエストが 多くなってきたら 月2回に増やそうかとも 思っている。 また 2人ぐらい限定で平日 教室をしようかとも 考えている。この場合 私が作業しているところに来てもらって 教えるスタイル。 近いうちに告知でき…
基本 リネンが好き ただ どんなシャツにしようかと思った時 刺繍のことも考える。 今までの経験で 麻に刺繍したことも たくさんあるので やっぱり作ってみたいと思った。 縫製をしてくれる人を探し求めていて なかなか進まなかったけど 良い方と巡り合った。 ゆくゆくはカットソーもデニムも縫えるように準備していると言うので なんともラッキー(๑˃̵ᴗ˂̵)و 大量生産する必要はないから 私の刺繍が合うシャツであればいいと思っている。 近いうち ワンピースにも刺繍してみようと思う。 *写真は参考作品です このままスムーズに 色々進むといいなあと思うのであった。
かなり前 mixi 使っていて あの頃の私はすごくエネルギッシュだった。 今の私とはだいぶ違う。 今日は久しぶりに開けてみたけど まだちゃんと運営されているんだなあ。 Facebookもアメブロもだけど そこで繋がった人も多い。 mixiで中学の同級生とも再会したり、 SNSを上手に使えば 仕事にもちゃんと繋がるんだなあと 思う今日この頃。 ネットの中には 私の足跡が結構残っているんだろうな。 mixi の頃を思い出してたら また 頭の中がぐるぐる 回転し始めた。 エンジンフル稼動まで行かなくていいから 去年ぐらいまでの元気が欲しい。 そうそう、かわいい鉢刺しを見つけた。 ずーっと前 かなり前…
というタイトルですけど 刺繍のお仕事 承ります& 日本刺繍 教えます そして コラボも大歓迎です。 と 急にエンジンフル回転思考になってきました。 お気軽にお問い合わせください。 刺繍以外のネットビジネスとかは やりませんけどね(((;◔ᴗ◔;))) そういったお問い合わせは 承れませーん
昨日は暑いぐらいだったのに 今日は寒い日になりました。 晴天の日もあれば 嵐の日もある。 人間 晴れた日の方が好きな人も多いだろう。 雨の日が好きな人もいるでしょう。 それぞれ理由があるはず。 先週末 浅草テシゴト市という 素敵なイベントがあって 見に行ってきました。 多くの作家さんの素晴らしい作品に 刺激を受けました。 今日は 1日 ネットサーフィンをして情報を集め ていました。 なんの情報って? 「ハンドメイド作家」のするべきこと。 ここで反感を買うと思うんですが 手作り作家 とか ハンドメイド作家 という言葉が 最近 気持ち悪く感じてしまうんです。 他に言い方 ないものでしょうか? まあ…
久しぶりに夜中仕事をした。 終わるまでと思いつつ 力尽きて 4時に寝た。 朝7時ごろ起きたが 心地よい朝だった。 浅草テシゴト市を見に行ってきた。 多くの作家さんたちの力作ぞろい。 もう プロ集団でした。 人の作品を見ると刺激を受ける。 自分に何が不足しているか すごくわかる。 作家と言っても色々な活動があるのですが 販売を中心にする作家と 制作中心の作家では 気を配る場所も違うのだなって思いました。 去年 公募展中心に活動しようと思ったけど 色々思うところがあり 方向を変えました。 ある意味 マイナスからのスタートだから。 それでも 楽しみながら 進んで行こうと思いました。
18で日本刺繍と出会い たった3年の教えで(短大2年 専攻科1年) 社会に放り出され その後 N先生のお宅で学んだ後 子育てやら教室やらで 満足いく活動ができなかった。 他の人はどうだかわからないですが 針を持つのは かなり環境が整わないと 私の場合できないんです。 オーソドックスな日本刺繍は古典柄が多いですが 私の学んだ女子美術大学(今 刺繍科は大学の工芸に属している)では オリジナリティを 大事に 図案や色彩を教えてくださり 「女子美刺繍」という言葉もあるぐらい。 古典もできて オリジナルのデザインもできるというのが強み。 その中で自分テイストをどう作り上げていくかが ずっと私の中での課題…
以前 狐の嫁入り風の額絵を刺したけど グリグラじゃないよ キツネだよ シリーズ。 お花見シーズンだから ちょちょ刺してみた。 こういうキャラクターも 面白いでしょ? さてさて 出来上がり お楽しみに(๑˃̵ᴗ˂̵)و
「ブログリーダー」を活用して、irohabariさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。