chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
旅と鉄道の美学 https://www.estoppel.jp/

鉄道を中心とした国内外の旅の記録から切符や部品、規則など幅広く扱います。あまりマニアマニアせずに、旅好きな人が気軽に楽しめて、ちょっと旅にスパイスが加えられるような隠し調味料のようなブログを目指しています。

旅師 エストッペル
フォロー
住所
東京都
出身
愛知県
ブログ村参加

2019/02/19

arrow_drop_down
  • 【鉄道施設系】 味のある駅シリーズ 周山駅(京都府・西日本JRバス・高雄・京北線)

    最長連続きっぷの旅でちょっと寄り道してきました。 京都市の山奥にある周山駅です。 場所はこちら。国鉄時代から続く自動車線の終着駅です。 国鉄時代の田舎のバスターミナル感が良く出ています。 なんと目の前が郵便局。旅行貯金には最適なポジションです。 風景印も押してもらいました。 で、待合室に入って行ったのですが、残念ながら、JRバスの窓口は無くなっていました。かろうじて定期券を左のふるさとバスの窓口で発売しています。 回数券はこちらのみです。JRバスも乗れるので、いちおうJRバスの回数券でもあります。 1時間に1本なので、意外と便利だと思います。立命館大に通っている学生さんも乗っていました。 いま…

  • 【切符系】 飛騨古川駅前 濃飛バス古川案内所の乗車券

    高山本線の飛騨古川駅です。今回はこちらではありません。 となりに観光案内所が入っています。 見つけました。濃飛バス古川案内所。キップ収集家の血が騒ぐ瞬間ですね。 涼しい店舗内に入ってまいります。 ということでお待たせです。とりあえず補充券です。どの区間でも快く売ってくださいます。 ゴム印はこちらのものがそろっています。これ以外は手書きです。 回数券は金額式と駅名補充式の2種です。

  • 【営業規則系】 災害時の迂回 他経路乗車の方法 最長片道改め 最長連続きっぷの旅

    5/22からスタートして、初めて運転見合わせに遭遇しました。ここまでは、いわき着8分延で途中下車印が押せなくなったことと、秋田発5分延で羽後亀田に途中下車できなくなったことだけという、奇跡の旅を続けてきました。ちなみに現在、新大阪まで到達していますが、傘は一度も使ってないです。やはり夏には強い雪男の私です! さて、原因は落雷で、草津線全線が動かなくなったのです。朝の情報では昼ぐらいに復旧見込みとのことだったので、開通を期待して柘植まで向かったのですが。 ご覧の通り大量の列車がとまったまま。運転士さんも朝からずっと待っているとのことでした。あと2時間ぐらいで開通とのことでしたが、これ以上待たされ…

  • 【営業規則系】 無人駅での途中下車で車掌が乗車券に記入する線区はどこか?

    こちらの記事の続編です。 www.estoppel.jp いったいどこの路線でこの慣行があるのか、気になっていたので、この度の最長連続きっぷの旅でききまくっていました。 まずは新たな実例を見てもらいます。 左上が中央本線(中津川運輸区)、左下が飯田線(伊那松島運輸区)、右が高山本線(美濃太田運輸区)です。鵜沼は有人駅ですが、時間外のため記入してもらいました。 実例はないですが、身延線を担当している富士運輸区もこのように記入するそうです。しかし、御殿場線を担当する沼津運輸区や紀勢本線を担当する亀山運輸区にはこのような慣行はないそうです。 ★ ★ で、私なりに結論が出ました。 おそらく静岡鉄道管理…

  • 【鉄道施設系】 棒線なのに出発信号機? 同志社前駅が熱い(オレの中で)!(京都府・片町線)

    またまたマニアな話で申し訳ないですね。信号マニアさんと配線マニアさんぐらいしか楽しめないと思います。 名前の通り同志社大学京田辺キャンパス最寄駅です。 何が面白いかって、タイトルの通りですよ。 通常、出発信号機って、交換可能駅にあるじゃないですか? なので、我々の感覚からすると、終端駅でないかぎり棒線駅で列車が折り返すなんてのはイメージがつかないわけですよ。 例えば、これは気仙沼線の柳津駅です。 BRTと鉄道の並行する区間の途中駅だったのですが、この駅で鉄道区間が終わってしまったので、棒線になっていますが、出発信号機は残っています。こういった事例なら理解できます。 とりあえず駅舎です。同志社大…

  • 【国内旅行系】 昭和57年 関西本線 電化開業 記念スタンプ(弥富駅)

    この度の最長連続きっぷの旅では、有人駅にできるだけ下車しているので、いろいろと発見があります。今回は、昭和57年の記念スタンプです。これ、たぶん小学生のときに押した記憶がありますね。 駅舎です。一見新しいように見えますが、外装をリニューアルしているだけです。 天井にくたびれ感が出ています。業務委託駅ですが、マルス設置駅です。 関西本線と名鉄がホームを共用しています。 貨物用の引込線の跡が残っており、名古屋近辺の駅では珍しく国鉄感が出ています。 ということで、記念スタンプです。 ここでも、駅員さんは奥の方から非常に申し訳なさそうに出してきました。 こっ、これは? 小学生の時に押したスタンプじゃな…

  • 【切符系】 三重交通 桑名駅前 手売り乗車券の状況(三重県桑名市)

    ちょっと途中下車したので、寄ってみました。 駅前にある三重交通のバスきっぷ売り場です。 待合室の中に入るとチラシだらけの窓口がありました。 手売り乗車券を尋ねると、現在、残っているのはこの2種のみとのことでした。回数券はありません。

  • 【鉄道施設系】 飯田線 湯谷温泉・三河槇原間の落石と代行バス

    そういえば、地元に帰った友人から自慢げに飯田線の代行バスの写真が送られてきてましたので、この度の落石について記録を残しておきます。 場所はこちらです。私が中学生の時もこの区間で落石がありました。もう少し三河槇原寄りで、今回の岩より大きなものなので、発破処理をしていました。 当該友人が行った時には既に破砕処理が終わっていて、岩は撤去されていました。 こちらが落下元ですけど、まだ落ちてきそうですよね。飯田線の湯谷温泉から天竜峡まではこんな感じの崖がそこらじゅうにありますよ。 こちらが代行バスです。 飯田線の代行バス御用達と言えば豊鉄バスですね。鬼のイラストで分かるように東栄駅です。できれば「電車代…

  • 【コラム】 飯田線の車掌の忙しさは全国トップクラスではないだろうか

    今回、最長連続きっぷの旅でじっくりと観察してみたのですが(だいぶ寝てましたが)、やはり飯田線の車掌の忙しさは群を抜いています。あれでは太る暇もないですわ。佐川急便のドライバー並みに終始走っている。さらに走行中も車内を歩いているので、佐川より運動量が多いかも。 私が小中高生の時代より無人駅が増えているので、忙しさは更に増しているように思います。 ということで、謎を探ってまいりましょう。 ●無人駅が多い 現在、有人駅は、牛久保、豊川、東新町(簡易委託)、新城、本長篠(簡易委託)、中部天竜、天竜峡、飯田、伊那大島(簡易委託)、飯島駅(簡易委託)、駒ヶ根(簡易委託)、伊那市、伊那松島(簡易委託)と13…

  • 【営業規則系】 途中下車印があふれて、押せなくなったら? 最長片道 改め最長連続きっぷの旅

    今回、110日間という長い有効期間を活用して、せっかくなので、できる限り有人駅に下車し、途中下車印を押してもらっています(押すのが義務なんですけど※、都心の駅員さん以外は皆さんサボるので、頼み込んで押してもらうという妙な空気感です。)。 ※18きっぷなどのフリーきっぷ系は途中下車印を省略できるという内部通達有。 そこで途中下車印を押すルールを振り返ってみます。 まず途中下車印を押す場所からです。 旅客営業取扱基準規程 (途中下車印の押なつ方) 第144条 旅客が途中下車をした場合は、自駅名を表示した次の各号に掲げる途中下車印を当該乗車券の表面に押すものとする。(以下略) 表面に押さないといけま…

  • 【鉄道施設系】 味のある駅シリーズ 国道駅(鶴見線) 最長片道 改め最長連続きっぷの旅

    最長片道きっぷの旅のルートで一番風情のある(?)駅として挙げられるであろう鶴見線の国道駅です。場所は生麦事件の現場の近くです。 ガード下風景です。普通ですね。 ホームです。 飯田線の切石駅なみに隙間が空いてますが、普通ですね。 ちょっと降りてみました。何か怪しい雰囲気。 なんとも無機質な通路です。 下をのぞいてみました。カイジがいそうです。 こちらは改札口です。スイカの機械以外は昭和が漂っています。 改札前の高架下の風景です。まだ営業してそうな店がいちおうありました。 喪黒福造が変な誘いをしてきそうですね。 いちおうトイレにも行ってみました。 やっぱここですわ。国鉄のニオイが漂っています。 と…

  • 【国内旅行系】 駅近温泉宿 昆布川温泉 幽泉閣(北海道・函館本線・昆布駅) 最長片道 改め最長連続きっぷの旅

    函館本線の駅近温泉宿、第2弾。 昆布駅前にも温泉宿が存在します。この宿はネット上のサイトには載ってないので、直接申し込みが必要です。蘭越町民向けの温浴施設ですが、宿泊設備も充実しているので、温泉宿として利用するのも良いでしょう。 もちろん日帰り入浴も可能なので、駅での待ち時間に利用するのも良いでしょう。 鉄道旅行者にはうれしいことに駅裏にあって、ほぼ傘なしで行くことが可能です。 今回の最長連続きっぷの旅では暫定1位の宿です。便利、清潔、きれい(個人的には汚い宿も評価対象となる場合はある。)、メシが旨い(特に蘭越米が旨い)、温泉がある、部屋が広い、宿泊費が安い、入場券を売っている(鉄ヲタだけの評…

  • 【切符系】 集まれ 硬券でJRに乗りたい人

    補充券はまだまだいけますけど、硬券でJRへの乗車の機会はもう無くなりつつありますよね。 残っているところを洗い出しておきますので、収集家の皆様は早めに購入された方がいいかもしれません。 硬券自体は廃止してない私鉄でも、JR連絡で売る場合は軟券にすることが多くなっていますし、そもそも連絡乗車券の契約自体が廃止される傾向なので、絶滅危惧種になってくると思います。自動改札機を壊しやすいので硬券を使われるのはJRが嫌がっているんですよ。 どこが最後までJR連絡硬券乗車券を売り続けるのでしょうかね。 【由利高原鉄道】 【岳南電車】 吉原本町からの連絡乗車券であります。吉原本町で乗って、JRにそのまま行か…

  • 【コラム】 最長片道 改め最長連続きっぷの旅 乗車券を見た方の反応 その3

    最長片道、改め最長連続きっぷの旅も真ん中の大船を過ぎて、半分を超えました。乗車券の裏面も入山瀬をもって途中下車印でいっぱいとなりました。ここで一回締めておきます。 ●下車駅数:380 ●下車印数:350 ※稚内は含めず。新旭川駅代旭川及び塩釜を含める。 ★ ★ まず、無人駅でどうなるか? 北海道の場合は、ワンマンばかりなので、運転士に乗車券を見せて途中下車していたのですが、新潟あたりにきて自動改札のある無人駅(時間外)が登場してきました。車掌も集札に来ないので、自動改札を利用するしかありませんが、補充券は改札機に入れるわけにはいきませんし、強行突破で不正乗車と思われるのも嫌です。 そこで、イン…

  • 【国内旅行系】 駅近温泉宿 NKヴィラ(北海道・函館本線・仁山駅) 最長片道 改め最長連続きっぷの旅

    仁山駅に行くなら、駅前の温泉に入り、更に1泊してほしいところです。 駅から2分です。 駅から歩いていくと、まず温泉のある建物が登場します。日帰り温泉もやっているので、仁山駅の待ち時間に利用するのが良いでしょう。 中はこんな感じ。日帰り温泉の時間が終われば、空いてきます。 温泉の奥にレストランがあって、その奥が宿泊施設になっています。意外と仕事で泊まっている方が多かったですね。 更に奥はスキー場になっています。 高原などにありがちないかにもヴィラって感じの造りです。 鉄骨造なので、隣との遮音性はいまいちでした。トイレはついています。 夕食はジンギスカンです。これで一人分ですが、ガッツリありますの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、旅師 エストッペルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
旅師 エストッペルさん
ブログタイトル
旅と鉄道の美学
フォロー
旅と鉄道の美学

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用