待ちに待った小田和正さんのコンサートに行って来ました。一日目の座席がひどく悪いのは分かっていたのですが・・前回のコンサートの時のメインステージの設置方向が違っていて、見え方がぜんぜん違って言いました。200レーベルではありますが、その一番てっぺん近くな事には
昨日、午後2時半過ぎに姉が来ました。午前中は、鰻の仕込みをして午後は義兄の病院に同行して。その後ウチに向かった様です。姉の家からウチまで車で50分は掛かるんですよ。ちょっとおしゃべりしたい位で来るなんてえらいなぁ~と思います。神奈川の妹の家にも片道2時間以上
このコマーシャルを見た事ありますか?見る度にオットと笑っちゃうんですよ(^^;)うちの孫①は、ウチの家に犬が居たので汚い!って言うんです。家に上がるなり靴下を脱いで、靴下のにおいを嗅ぎます。「ババんちニオイがする!」って何かを触る度に手のにおいを嗅ぐんですよ。
ダメでした。災害時の避難所のお話の様ですが・・2011年にあの大災害の映像をテレビで見た時の事がフラッシュバックして来ます。呼吸が苦しくなって、小説なんだよって分かっていても読み進めませんでした。今のワタシの精神力では読み切れないんだと思いリタイアです。また
昨日、早朝から夜の11時まで、ちょこっとした仕事とご飯の支度以外は自室にこもって読みました。寝転んで読むには、本が厚過ぎて重過ぎました(^^;)久しぶりですね、本に没頭出来たのは。やっぱり、ワタシは東野圭吾さんの本が好き。没頭出来るって幸せだなぁ~としみじみしな
ジャンクな物が大好きで過食の「重~い生活」のワタシにちょっとは刺激になるかな?と借りて見ました。漢方薬でデトックスして体も心も軽くなるってことかなんでしょうかね?飲むだけで痩せたいなぁ~近くに怪しげな薬局があるんですよ。行って見ようかな?ちょっと怖いけど(
ちょっと前になるのですが、6月15日~16日に静岡市まで一泊旅行して来ました。「芹沢銈介美術館」と東海道ご宿場印が目的です。娘が「ご宿場印」と「民藝」にハマってまして、そのお付き合い。静岡駅前のロータリーから藤枝駅行きのバスに乗って30分~40分。丸子橋入り口下車
先週の木曜日27日にワンゴルの四十九日を迎えました。先代ゴルからお付き合いのありましたワン友さんから四十九日に合わせてお花を頂きました。ワタシの数少ないお友達のひとりです。有り難いことです。ワンゴルが虹の橋を渡って、全員が虹組さんになりました。そして・・ワ
SL大樹ディーゼル機関車大樹下今市駅と言ったらこれですよね?現在も現役でSL大樹が煙をはいて走っています。鉄道ファンにはたまらないでしょうね。孫に見せてあげたいなぁ~なんて思っちゃいました(^^;)下今市駅でご宿場印を貰ったのかどうかはよくわかんないのですが・・機
ず~っと乗って見たかった東武鉄道のスペーシア✕で日光に行って来ました(*^^)v色々なタイプのお席があります。カフェカウンターがある「コックピットラウンジ」昔でいう所の食堂車が豪華ならラウンジになったって感じかな。「コンパートメント」通路側に壁とドアーで仕切ら
図書館で借りた本の返却期日に追われて購入した本が積読になり気味です(^^;)やっと読めました。「クスノキ」シリーズの第二弾ですね。新月の夜にクスノキに祈念をすると、クスノキが祈念した人の念を預かり。満月の夜に祈念した人の血縁者がクスノキに祈念をすると念を預けた
昨日は、孫①と孫②を朝から夕方まで預かりました。孫のママがお友達と会う約束があるんだとか。。詳しくは聞かなかったけど。とても2人は長時間面倒を見れないと断ったのですが・・「パパが一泊旅行に行っちゃってるんで・・」とか言われちゃうとね。息子が父親譲りの「やり
最近は、何処のスーパーに行っても韓国のマンドゥ(日本で云う餃子)が売られてますね。去年韓国に行った時も感じたんですが。。日本のスーパーの方が安いんじゃない?って。韓国のスーパーで陳列されてたbibigoのマンドゥ。日本の値段と変わりませんよね?近くの激安スーパ
コロナ前は、度々我家に民泊しに来ていたシロちゃん。去年定年退職してから再雇用で働いてましたが一年で退職しました。再雇用で働くのって精神的にハードな様です。彼には、養う家族も居ないし持家もありますしね。株で儲けてる様ですし。。そんなんで、株のトレーダーをや
ワンゴルが居なくなって寂しがるオットと娘の気落ちは相当なもんで・・元気付ける為に娘と3人で出掛ける目的として、娘は「ご宿場印」。オットは「道の駅めぐり」となりました。ワタシは、2人にお付き合いって事でしょうか。こんな事書いてると、ワタシは寂しくないのか?っ
5月10日にワンゴルが虹の橋を渡って行きました。家中がガラ~ンとして無音です。娘に誘われて韓国ソウルに行って来ました。一年半振りのソウル。すっかりと様子が変わってました。今までに無い円安で、兎に角びっくりしました。韓国の物価高も相当なもんで・・買うのも食べる
新聞の紹介欄に載っていたのかも知れません。著者の人生観とか体験談なのかなと思って借りたのですが。。定年を迎えた女性の様々な生き方を例を持って紹介された様な内容でした。この程度の内容は、ネット記事や雑誌によく載ってる気がしました。**********2014年
突然失踪した弟希望の行方を探偵に依頼して捜す兄誠実。関わった人達から聞く弟の実像は・・歪んだ関係の夫婦。歪んだ関係の親子。読み始めから重いです。最後に少し「希望」が見えて来たかも?『希望は』は、願いであり。将来に対する期待であり・・そして、弟の名前。親戚
昨年の12月にゴルのワンが脾臓腫瘍だと診断されました。ゴールデンレトリバーにとっては、罹患率の高いガンです。知らぬ間に肥大して破裂し突然死を招く事でゴルの飼い主の間では恐れられています。老犬だからなのか進行が遅く症状が出無なくて定期健診を受けながらいつも通
読売新聞に連載されていた時に読んだのでとても楽しみにしてました。舞台は、岩手県盛岡。小原孝雄は、南部鉄器の工房「清嘉」を営んでいる。仕事一筋で無口な父が突如、補導委託を引き受ける事を知り息子の悟は納得がいかない。そして引き受けた春斗と工房の職人の健司や八
忙しいのと寒いのとで、中々行けなかった美容院に行って髪を切って貰いました。待ち時間は無いし。仕上げまで30分掛からないのが気に入ってます。カットとブローで3300円です。初めの頃は、料金がお手頃だと思ってたんですが。。よく考えてみるとシャンプー無しでシュッシュ
姉の旦那さんの友達の息子が一家の中心となって苺の栽培を始めたので、出荷出来る様になったので、パンフレットを店に置いて貰えないかと持って来てくれたのだとか。一粒が大きいです。一粒で300円~の様ですよ。一パック380円を目安に買ってる苺を思うと・・恐れ多くてパク
この小説のストーリーを知ってる様な気がしました。もしかしたら映像化されたのを見たのかな?それとも話題作でCMで洗脳されたかな(^^;)どちらにしても心温かくなるファンタジーの世界でした。1980年と2012年の時空を手紙で繋ぐナミヤ雑貨のポストと牛乳箱。2012年の世界から
久しぶりに姉が来ました。2ヶ月振りかな?先月は、妹の家に泊りがけで遊びに行ってた様です。妹夫婦は、今住んでいる公団分譲住宅をリノベーションするために引っ越し中。妹夫婦も結構な苦労があったのですが。。今となっては、公団分譲住宅以外に2棟(2部屋じゃないよ!)の
孫①と約束してた書店に行った時、孫①が「この本は、幼稚園にあるんだよぉ~。」と。どれどれ・・と中身を読むと。。お母さんが子供に「○○○○するのをやめなさい!」って言うと・・子供が「それには、ちゃんと理由があるんだよ。」と抗議します。その後のお母さんのリア
前に読んだ清水研医師の本の中で紹介されていました。精神科医である泉谷先生が書かれた本です。出版が2006年となっていますから、今から18年も前になりますね。タイトル「普通がいいという病」「普通である事」は病なのですか?もし病だとしたら、「普通にならなきゃ」と今
どこかで紹介されてのを見て図書館で借りました。大企業を無事に定年退職した常雄。再就職するも、その会社が3ヶ月で倒産。何もする事が無い。妻の十志子は、「あなたと一緒に居ると息が詰まるんです。」と常雄を避けている。元同僚の荒木の妻・君江は、「一緒の部屋で寝ると
何度もお流れになったランチ会。結局、いつものファミレスで落ち着きました。日曜日に激しい腹痛と吐き戻しでクタクタだったので、行こうかどうしようか迷っていたのですが・・メンバーのひとりが体調不良で不参加のラインが来たので、ワタシも!とは言えず参加して来ました
先月、本屋さんに行った時、店頭初日新発売「ブラック・ショーマンと覚醒する女たち」という題名の本をが並んでいて。。思わず購入!そしたら、この本には、先に出版された同じシリーズの本がある事が分かって、順番通りに読むことにしました。「新たなヒーロー、誕生!」と
ラプラスの魔女シリーズ第一弾。何故、羽原円華が不思議な才能を持っているかが明かされていました。昨今ニュースで繰り返されている実の親が実の子を虐待の末殺してしまう事件。何故そんな事が起きるのか?「それは、境遇に関係なく生まれ持った脳の働き。遺伝子によるもの
NHKの「スイッチインタビュー」という番組が好きで、時たま観ます。今回は、清水研医師と関ジャニの安田さんとの対談でした。アイドルの安田さんが、清水医師の書かれた「もしも一年後、この世にいないとしたら」に深く感銘したと言ってたので借りて読んでみました。清水医師
夏川草介さんにちょっと興味を持ったので、他の書籍を検索していたらこの本は、米国・英国をはじめ、世界35ヶ国以上で翻訳出版されていると、紹介文に書かれていました。もしかしたら中高校生向けの推薦図書?なんて思いながら読み始めたのですが。。主人公の夏木林太郎は、
加賀恭一郎シリーズ完走です(*^^)v前回同様に犯人を読者が推理するパターンだと分かっていたので、毒入りカプセルの数を一つ一つ確認しながら読みました。一番のヒントは、カプセルの入ったピルケースにこの場に関係しない人の指紋が有ると言う事。この不明の指紋は、元妻の
図書館で借りました。発売前にリクエストしておくと待ち順番がわりかし早くなると知ってからは、その手を頻繁に使っています(^^;)今回は、2番目でした(*^^)v登場人物は、嫁の松尾五月と松尾家一同。壱郎の妻喜子の四十九日の納骨直前に大問題発生!娘の光代が、母親が亡くな
加賀恭一郎シリーズです。ウイキペディアから・・OLである和泉園子は、ある日路上で絵を売っていた佃潤一と恋に落ちる。しかし親友である弓場佳代子に潤一を紹介して数ヶ月が経ったある晩、潤一から別れを切り出される。潤一が佳代子に心変わりしたのが原因と知り、園子は深
見たい韓ドラがネトフリにたくさんあるのに観られてません。最近は、本ばかり読んでるもんだから・・衝撃的な映像だったりに気持ちが付いていけないのかな?と思います。何気に録画してた「きのう何食べた?」を観始めたら・・今時の多様性の恋愛ドラマかと思いきや、お料理
主人公雄町哲郎が発するひと言ひと言に癒されます。「やさしい」んでは無くて「深い」。『治らない』患者を医師としてどう看取るのか・・治療と看取りの境は・・2年前に93歳の母を膵臓がんを無治療で見送ったワタシの選択は、正しいかどうかは分かりませんが間違っては無かっ
「汝、星のごとく」の続編です。前作では、書き切れなかった北原先生の事や櫂君たちを支援し続けた編集者の植木さんたちの事など・・どの人も大きな挫折を抱えているのだけど。。なぜか長閑な瀬戸内の海を見ている様な気持ちになりました。心が優しい。どの人も。。今年届い
元旦は、息子家族が来てくれて。孫たちと一緒のお正月を迎えられました。我家は3人とも風邪をひいてるので、「新生児と産後2週間のお嫁さんにうつったら良くないよ。」と断ったのですが・・どうやら、翌日にお里の新年会に行くらしく・・こちらに来ない分けには行かなかった
今年は、読書と韓ドラと仕事?に邁進してまいります!もちろん、ワンのゴルのお世話の合間にですが(^^;)内容の薄い自己満足のブログですが、今年もよろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
毎年書いてる「暮らしの総決算」ですが、読み返してみると面白いもんです。あんなにハマっていた韓ドラも今年は、数作品しか見なくなりました。ネトフリ契約して無いからだ!とか言ってましたが・・ネトフリ契約したのに、これで好きなだけ観れると思うと安心しちゃって観な
「コーヒープリンス1号店」で初めて見た俳優さんでした。独特の響く声が素敵な俳優さんでした。大好きな俳優さんでした。「私のおじさん」大きなドラマでした。アカデミー賞受賞俳優にもなって。。歳を経る程、素敵な俳優さんになるだろうと思ってました。人生の途中では、い
70代になったら自分はどうなっちゃうんだろう?何か出来るんだろうか・・と模索していたワタシですが・・この本に出会って、「まだやれるかも!」って思える事が出来ました。有名人の方々の「老年期を楽しく生きる」的な本やエッセイなどを読んでも、有名人で、人脈があるし
図書館で借りました。長いこと待ちました。人気なんですね(^^;)この間、書店に行ったら続編が出版されてましたよ。主人公明石新平89歳。建設会社を経営するも70歳で廃業。妻英子88歳。そして子供の頃から引き籠り継続中の50代の長男未婚で無職。自称長女の50代の次男未婚。パ
ここ10年?韓ドラにハマってから観なくなった日本のドラマですが・・最近、何気にハマってるのが「セクシー田中さん」韓ドラの様な劇的なストーリーでは無いけども・・"9笑って、1泣ける"が分かる気がするのです(^^;)自分を卑下し過ぎな田中さん40歳だけど・・それには、そ
中学3年の卒業前に仲良しグループの天(女子)と親友ミナと藤生(男子)の3人で20歳になったら読もうと互いに手紙を書き合った。20歳を10年過ぎた30歳の頃、ミナからその手紙が見つかったと連絡が来て・・故郷の肘差のお祭りで会う事に。。15歳の時に書いた正直な思いと16年
加賀恭一郎シリーズです。この処、あれもこれもやらなくちゃと体より頭の方が疲れちゃって(´Д`)ハァ~頭を冷やすためにこの小説に一日没頭してました。テレビで何度も見たので内容は分かってましたが、とても読み応えがありました。今まで読ませてもらった東野さんの本の
加賀恭一郎シリーズです。「新参者」から加賀刑事は、日本橋署勤務になります。大学4年生:「卒業1989」警視庁捜査一課:「眠りの森」「悪意」練馬署:「彼女を殺した」「私が彼を殺した」「嘘をもうひとつだけ」「赤い指」日本橋署:「新参者2004~2009」「麒麟の翼2011」「
いよいよ出産予定日が2週間後ちかくになりました。お里帰り(嫁宅から3キロ範囲ですが)しないで、出産後は嫁宅に戻って来る事になってます。ご実家も商売をしているので12月は忙しく面倒を見れないとの事らしいです。ワタシは、何といっても孫や新生児の世話をした事が無い
11月1日にベトナムから持ち帰ったコロナウィルスにワタシもオットも感染して、一家で隔離状態になりました感染三日目にして、オットのお世話で寝てられず散々(´Д`)未だに、3人とも咳が止まりません。やっとコロナ騒ぎが落ち着いたと思ったら、、先週火曜日に孫①がインフ
加賀恭一郎シリーズです。映画化された物が放映されていたので録画しておきました。日本橋の麒麟の像の下で息絶えた男性。殺人現場から瀕死の状態でありながら何故麒麟の像まで歩いて来たのか?父が息子に残したメッセージとは・・・お江戸五街道の出発地点。今では高速道路
先週水曜日に電話が有った時、我家はコロナ中。10月の下旬に韓国旅行した話をしたかったのに~残念!と言われ。。今朝電話があって、「まだ鼻声じゃないの?まだ行くのやめとくわ~」という事になりました。体は、ぜんぜん元気だし。隔離期間も10日過ぎたんだけども・・3人と
5類になってからのコロナの隔離期間は、5日間です。随分とゆるくなったものですね。それに濃厚接触者と云う定義が無くなったんですよ。これもビックリですよね?娘→ワタシ→オットと3日おきに発症。家の中で、全員がフリーなものですから。。隔離期間は、オットの隔離が終
辛辣ないじめにあった朱音・・「誰かと仲良くなっても、依存はしないこと。群れから外れても堂々としていること。友だちがいないと恥ずかしい、なんていう考えは捨てること。」「倚りかかるとすればそれは椅子の背もたれだけ。」そうした言葉を鎧のように身にまとって来た自
バスバスと打たれた細胞診の結果が出ました。採取した物からは、悪性腫瘍は無かったとの事でした。あぁ~良かった!だからってシコリが無くなった分けじゃなく・・あっさりと「切っちゃいましょう!」と先生が言うんです。「何でも無かったんですよね?このままじゃダメです
うん?何かこのお話は、知ってる!って感触で(^^;)途中で読むの止めちゃったのかな?って思ったけど・・しっかり犯人が誰なのか知ってたし!あれ?って思ったらテレビドラマで観てたんですね。調べたら2011年放映のドラマでした。子供が犯した殺人を老いた母親が犯したように
6月に買い置きしていた本です。図書館に予約してた本が次から次へと用意が出来たと連絡が来るので、その本を期日までに読むので忙しく、期限の無い購入した本を中々手に出来ませんでした。今週は、コロナになっちゃったので図書館に行けなくて、自前のを本を2冊読む事が出来
ワタシがコロナ陽性になって、もう娘と隔離する必要も無くなり・・階下でふたりで話をしてたりしたのがご不満だったご様子で?「僕もコロナに罹ってもいいんだ!」とか言い出して。。ワタシとべったりしてるゴールデンレトリバーのゴルをさすりにワタシの部屋に入って来るの
かなり前に買い置きしてた本です。コロナ陽性なので、家事から解放されて?布団の中で、寝たり起きたりしてたのですが。。さすがに寝てるのも腰が痛くなり・・発熱の頭痛も治まったので、寝ながら出来る読書してました(^^;)いいですねぇ~このぐうたら生活!だって、家事をし
娘がコロナを発症したのが水曜日の夜・・と言っても、発熱したのが夜の10時なだけで、咳はしてました。娘と接触したのは、4時間程度。それでも、うつるんですねぇ。三日後の土曜日から日曜の夜中に発熱しました<(_ _)>咳は、金曜日から出始めてらから、既に感染してたんでし
同作家さんの「横道世之介」が大変面白かったので図書館で借りました。とある老人施設で殺人事件が発生。あのように面白い小説を書く作家さんが推理小説を書いたらどんな感じかな?って。ですが・・初っ端から性的な表現が有って。。ワタシ、嫌いなんですよね。その手のお話
「卒業」「眠りの森」「悪意」と加賀恭一郎シリーズを読めました。この「眠りの森」は、以前にテレビで放映されたのを観てましたので結末は知ってました。犯人の女優さんの顔がチラチラ頭に浮かんでしまい、映像の力ってスゴイなぁ~なんてね。自分の描く未緒のイメージと映
昨日の夕方、娘がベトナムのハノイから帰って来ました。お店が定休日だったので、オットとふたりで駅まで迎えに行きました。帰りに回転寿司を食べて。。:飛行機の中が乾燥していて喉がカラカラでかすれちゃったの。:あらそう~なんて、何も疑わずに久しぶりに3人で食事して
妄想旅行に出ました(^^;)日時:11月下旬宿泊先:ホテルルートイン西部秩父駅前バスで「三峯神社」に向かいます。などなど。。キッチリと決めない旅もいいかな。。現実的には、バス旅に申し込んで行くのが手っ取り早いし楽ちんかもね~と現実逃避してたのですが。。一方、テレ
前回の検診で、「シコリは水が溜まってるので抜く為の処置」みたいな話だったのですが。。今日、行って見ると「針生検検査」でした。あの、バチン!バチン!とするヤツです。「先生、痛くないですか?」って聞いたら・・「痛くないですよ。麻酔を打ちますから。」ですって5年
ネットフリックスで観たかったドラマをちょびちょび観始めました。原題の奇妙な(変な)弁護士が邦題になると「天才肌」になるのね。変と天才は紙一重?ビミョー?日本では、言葉使いに気を付けないと・・って事かな?まだ見始めたばかりで5話です。3話は、依頼人夫婦の次男
今日は、術後4年10ヶ月のマンモグラフィー検査でした。ここ数年は、4月がエコー検査で10月がマンモグラフィー検査と交互に受けて来ました。マンモグラフィー検査では、異状なしの診断でした。次回の予約は来年4月。その帰り際に「先生、最近胸にシコリが有って痛いんです。」
コロナ禍前の2020年の対談にコロナ禍後の対談を追加してます。昔、テレビの討論会みたいなのでよくお見掛けした樋口恵子さん。樋口さんが出版された本を読むのは初めてです。もう一方は、上野千鶴子さん。おふたりとも「女性の社会における地位の向上」を推進してくれた方々
事件・殺人がまったく出て来ない。ファンタジーな小説なんですね。東野圭吾さんは、この様な本も書くんだぁ~と意外でした。クスノキに祈念すると願いが叶うという。。そのクスノキの番人に指名された玲斗。玲斗の伯母を名乗る女性千舟。その関係は?千舟さんの懺悔の思い。
「障がいを持った人材雇用」の件。彼は、今月末付けで退職しました。実際は、今月の10日から仕事に来ていませんが。26歳で初めて仕事に従事したのですから、色々な面で不慣れな事は想像できます。彼自身は、挑戦したい気持ちが強かったのですが。。体の方が付いて行けなかっ
1996年刊行。読後、気持ちがどんよりです。人間が持つ心の闇。いじめ。嫉妬。なんと人間は怖いんだろう・・善意が悪意に殺されちゃう。救いの無いお話でした。ミステリー小説としては、刑事加賀恭一郎の推察力が発揮する素晴らしい小説です。大学4年の加賀が選んだ進路。その
1989年初版発行加賀恭一郎が初登場する小説です。T大学4年生の仲間7人藤堂と祥子若生と華江加賀と沙都子波香仲間のうち2人が死んだ。自殺か他殺か?真相を探る加賀恭一郎と相原沙都子。殺人者は、この仲間の中にいる事は間違いない。信頼していた仲間の知らない顔が見えて来
図書館で借りました。どなたかのお勧めを見て借りました。ちょっとした文章にプハァ~と笑いが出ます(^^;)笑いがワタシのツボにハマります。長崎県から東京の大学に入学した横道世之介の新入生19歳の物語です。話の中に「大韓航空機爆破事件」が出て来ましたので、時代の設定
前回の投稿で特定の商品の写真を載せたけど取り消しました。アドセンスを取ってブログでお仕事してるのかと勘違いされるかな?なんて思ってね。そんな事を思うのも恥ずかしいくらいのブログですが(^^;)元テニス仲間のメンバーでランチ会をするのでお誘いがありました。前回の
こんな記事も有れば・・こんな記事も有って。。この投稿を見るだけでも正反対の人物が浮かび上がりますね。上段のご夫婦同士の付き合いは、、先ず、前提条件として夫婦が仲良くなくちゃね。よそ様のご夫婦の仲良いの基準が何なのかは定かではありませんが(^^;)オットとは、仲
この処、ワタシが抱えてる難問ですが。。それは、障がい者雇用です。縁あって障がい者の事業所から、障がい者が働く訓練先としてウチのお店で働かせて貰えないかと依頼がありまして。。今年の5月辺りだったか、2人の青年が週に二日短時間で来てました。もちろん、ウチのお店
「日本人の疎外感と疎外感恐怖について観察、考察し、どのような解決の可能性があるかを提示したものが本書」だそうです。日本人を蝕む「疎外感」という病理コロナ禍と疎外感疎外感恐怖の現象学引きこもりという病理超高齢社会とそぎあかんトラウマと疎外感依存症と疎外感学
正直言えば、ワタシだってキレイでいたいですよ!ダラダラ食べ放題で、まったく運動の欠片もしない今の生活に慣れ切っちゃてるので・・「キレイでいたい。」なんておこがましくて言えません<(_ _)>ワタシが「自分大好人間」とネーミングしてる知り合いが2人いるんですが。。
この一週間は、仕事の人事関係で色々有り過ぎて精神的に目一杯でした。寝不足もあって身体的にも疲れ過ぎていて。。精神的に引き籠りたくて、本を読む事で心を癒したって感じです。この本を選んだのは、ワタシの好きな「加賀恭一郎」さんが出て来るからで(^^;)家事しながら仕
図書館で借りました。体調不良で読書が進まなかったんだけど。。返却期日が今日までだったので、昨日は遅くまで時間がかかったけど読了しました。リボルバーをめぐる結末が知りたくて、うずうずしながら読みました(^^;)ワタシは、芸術に対する感性が乏しいので、ゴッホやゴー
この処、体の調子がすこぶる悪い。耳が塞がれた感じでめまいの様な頭がボーっとする感じが度々。。手首で測る血圧計(母の残り物)で測って見ると166もある。これって完全に高血圧よね道理でボーっとするはずだわぁ。コロナ禍前は、低血圧だったはずなんだけどなぁ?たった3
ワンゴルの主食の鳥のムネ肉を買う為にコストコに行きました。近くのRスーパーのムネ肉を買っていたんだけどパサパサしてるんですよ。コストコのムネ肉の方が瑞々しいの。割高にはなるんだけど。犬のご飯だから底値を狙って買うべきだとは思うんだけどね。生涯最後のワンなの
有り難い事に孫①がお誕生日会をババとジジにも来て欲しい!という事で行って来ました。ほほう!リビングにトランポリンとお滑り台と鉄棒ですか~。孫②も負けじと登ってます歳を取ると、危なさそうなのを見てるだけで疲れます(-_-)/~~~12月に3人目が産まれるので、入院中2人
娘と一緒に行く予定だった「網走刑務所」。残念ながらワンゴルが病気になったのも有るし、ちょうど台風が来ていたので予定通りに帰れなくなるのも困るのでひとりで旅してもらいました。直前だったので全額負担かと思ったのですが・・ホテルは0円。飛行機のキャンセル料8200円
最近、オットと上手く付き合っていたのですが・・今日、いつもの様に話してた事柄に今日は、カッっとした様で。。お昼ご飯の後、むすっと、ご馳走様も言わずに2階に上がって行ったの。自分が悪いのに何を生意気にカッですか!・・とワタシの心の声午後からワンゴルの通院だっ
先日、テレビで無印良品の炊き込みご飯の素ランキングをやってたのを観ました。炊き込みご飯が大好きなんで。。今までは、適当にゴボウやマイタケ、ニンジンに鶏肉だったりサバ缶だったりを炊飯器に混ぜ込んで作ってましたが、、3合炊いちゃうと何日も食べる事になっちゃうん
孫①の幼稚園の送り迎えを頼まれました。今日で2回目です。孫②の通院で帰りが間に合わないのだそうです。孫②の額に赤あざが有って、それを見て貰うので遠くの専門病院を紹介された様です。ちょっと見ただけじゃ孫②の額にあざが有るなんて気が付かないと思います。母親だか
画像はお借りしました。Disney+に加入して2個目のドラマ視聴完了です。ノ・チャッキ役のチョン・リョウォンさんとチャ・シベク役のイ・ギュヒョンさんのW主役なのだそうです。「私の名前はキムサムスン」の中でヒョンビンの元恋人ヒジン役でした。あれから18年?あの頃とち
Facebookで紹介されていた本です。1999年に書かれたものでした。自分が人を嫌えば相手も自分を嫌う。相手から自分が嫌われている事に気付けば、自分も相手を嫌う。そして、人を嫌う重い心理を弁護するために言い訳を見つけようとする。哲学者が書いた本ですから、もっと深い
去年、ダイソーに行った時偶然に見つけたディズニーのスケジュール帳。こんなに充実していて110円。本当にこの値段でいいの?って思った。今年も同じのが欲しくて見にいったけど・・自宅周辺のダイソー5件見て回ったけど無し!9月5日では既に売り切れてしまった様子。いった
事前に孫が遊びに来たいと連絡が来ると「出掛ける予定がある」と断るので、、最近は、突然来る様になった。家に上げてあげる確率は50%だけど(^^;)昨日は、お出かけしたお土産を持って来たので。「急に来るとワンゴルの毛がスゴイよ!」って言ったら。。「自分でローラーでお
生い立ちに秘密を持つ優秀な検事チョン・ジフン(ナムグンミン)の姿とおちゃらけた弁護士と演じ分けが面白かったです。ディズニープラスだと「続きは、また来週~」とはならないので続けて観てしまいます。あれ見て!これ見て!と・・気が付いたら、このブログも放置状態。
出会った人達とのエピソード。さらっとね。さらっとし過ぎて物足りなかったかな。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
ワンのゴルがぶどう膜という病気になりました。症状は、目が赤くなり痛そうにでした。光が辛そうで。単純に結膜炎でもなっちゃたかな?と思ってたのですが・・痛そうなので、もしかしたら緑内障?と不安になって。。予約診療の日まで不安でした。エコーとか血液検査の結果分
新聞に載っていたのを図書館で予約していました。やっとワタシの番に(*^^)v口訳と書いてあったので、現代語訳って勝手に想像してたのですが・・実際に読んで見ると?古事記を文字で漫画化した感じです。登場する神様たちは、関西弁です(^^;)若い人達に古事記を身近に理解して
図書館でリクエストしていた本です。市内の図書館に蔵書が無い時は、本をリクエストしておくと他の図書館から貸出してくれたり購入してくれたりします。そんな事は、とっくに知ってる!とお思いでしょうが・・ワタシは、今年になって知りました。「県内図書館横断検索」で他
ずっとず~っと抵抗してたのに(何に?)とうとう契約をしてしまった(^^;)契約した先がディズニープラスなのは、孫①が遊びに来た時に・・録画していた「ラップンツェル」とか言うアニメを観る?って聞いた時、「絶対に嫌なの!アナと雪の女王がいいの!」って泣かれたのが原
昨日の午後にオットは、釜山の海雲台から帰って来ました。帰るなり、「お腹が空いた!」これ聞いて、一気に現実に戻ったんだと自覚致しました又しても心の中で「家政婦じゃないからね!ワンが居なくなったら別居するぞ!!」ってね(^^;)このセリフがワタシの心の支えです(*^^
「月水金火木土」観終わりました。最近のドラマに乗り遅れてるので、出演してる俳優さん知らない人ばかりです財閥家に生まれたからと言って、すべての人が幸せに生きれる分けじゃ無い!ってお話でした。パク・ミニョンさんがすっかり痩せてしまって、見方によると残念な感じ
この休みに韓国映画を見まくろうとスマホとテレビを繋げて見ました。家電量販店で冷蔵庫を買った時に教えて貰ったモノ。何とか接続完了!あとは、契約のみ!・・となったのですが。。取りあえず、録画済みの映画を観る事に(*^^)v題名:鋼鉄の雨2首脳会談(日本題名:スティ
駅前の本屋さんにぶらりと寄った時買いました。「自分をさらけ出し、垣谷節がさく裂する著者初のエッセイ集」に惹かれて買ってしまったのですが・・同じお金を出すなら垣谷美雨さんの書く小説の方が断然面白いと思っちゃいました。ワタシにとって「エッセイ」は、どこかの雑
「ブログリーダー」を活用して、まりさんをフォローしませんか?
待ちに待った小田和正さんのコンサートに行って来ました。一日目の座席がひどく悪いのは分かっていたのですが・・前回のコンサートの時のメインステージの設置方向が違っていて、見え方がぜんぜん違って言いました。200レーベルではありますが、その一番てっぺん近くな事には
AIさんには、会社の件では大変お世話になりました。オットと別居したいと相談したら「充分可能です。」的な回答をもらいました。娘は自立した方が良いかと相談したら「ぜひ、そうするべきだ。」と回答をもらいました。わずかな資産ですが、遺言書の書き方を相談すると、AIさ
こんな時代が来るなんて!と思っているのは、ワタシ達世代ですかね?テレビを観てて、「これって何だろうね?」とか「ここってどこの国?」とか聞くの良くあるじゃないですか?すご~く正解を知りたいと言う程じゃないけど、日常会話程度の質問?そんな時、娘が「スマホのsir
昨日は、恒例の(高齢のともいう)ランチ会。集まる度に出てくる話題が「旅行に行こうよ!」最高齢が78歳で73歳・71歳と続き一番若いのがワタシより10歳下の60歳。78歳の人が歩いて来れるファミレスが定番の集合場所で。その他は、みんな自分で運転して来ます。免許を返納し
小田和正さんのラストコンサートになるであろうかと思います。ファンクラブみたいなの10月で解散します。オフコースの時代から何十年も会員になってました。その最後になるコンサートの座席が!!どうしてここなの?と言いたい座席でした(涙)あそこは無いよね~あそこでS
ソンジュンギさんの「財閥家の末息子」にすっかりハマって韓ドラ熱が戻って来たみたいです(^^)/チュジフンさんが演技大賞を受賞した「トラウマコード」娘が「ぜんぜんシリアスじゃないし。コメディー見たいだったよ。」と言うので見始めたらハマりました(^^;新米医師(肛門外
決算と諸々のことがあって超お疲れのワタシ。それに加えてお店のパソコンの入替まで。ワタシ個人のパソもWindows10から11に入れ替えました。データーの移行もあるけど・・先ずは、ネットを繋げなくちゃいけないし。このブログのログインパスワードは、何処に書いてあったっけ
昨日、姉がコストコに行きたいと云うので行って来ました。いつも、お付き合いのつもりでいくのですが・・いつの間にかワタシの方が多かったりします(^^;)昨日は、コーヒー豆の補給が目的でした。段々、豆での販売が減って来てる様な気がします。コーヒー豆が不作だとか聞いた
(画像はお借りしました)オットの為に契約してるネットフリックスですが。。ソ・ジソプが久しぶりにアクションドラマに出演したと知ったので、ネットフリックス内を検索してみたら「財閥家の末息子」も放映されてました。以前、かなりの視聴率だったと話題になっていたので
姉に「びわ狩りに行きたいんだけど・・」と言われ、びわ狩りの出来る農園を探すと、とても公共交通では行くのは難しく・・もう、単独で高速道路を走らなくなって10年近くなるし。という事で、旅行会社のバスツアーを申し込みました。ワタシ達が幼い頃、父方の祖父家族が住ん
孫①を誘って観に行こうとチケットを予約してました。その予約日が、孫①の運動会の雨の振替日と重なって行けなくて・・チケットが勿体ないし、ワタシは観たかったので、娘とふたりで行って来ました(^^;)「かもしれない」いいですねぇ~こんな発想が最高ですよね?むちゃくち
いやはや何ともハードなシンガポール旅でした。今回の航空会社は、ANA系列のLCC(格安航空)エアージャパンでした。成田第一空港発着。沖止めではありませんが、搭乗口までは遠い遠い久しぶりの長時間フライト(約8時間)でしたが、シートの座り心地に問題ありませんでした。
22年前に社会人になった娘と一緒に海外旅行したのがシンガポールでした。マーライオンの後方に見るホテルフラトンに泊まりました。
韓国の清州に行った旅行記も途中になっております。今回の目的は、地方の韓国料理を食べる事と市場を巡る事でした。ワタシたち親子が泊まった地区は、市庁とか道庁とかの公共機関が点在している所でした。道路幅も広く道が整備されていて、自転車を乗ってる市民が多かったで
2007年に単行本発刊。古いですねぇ~18年前です。「不倫」をテーマにした小説でした。その中にミステリーが含まれていて、結末でアッと言わせる感じでした。単純な不倫小説だったら、多分ワタシはリタイアしてたかも?この小説の主人公渡部は、39歳。家族は、妻と女の子ひと
図書館で人気作家さんの本を借りるのは順番待ちが長いです。どうもワタシの市は、財政が厳しいらしく・・近隣の市では蔵書があるのにワタシの市では無い事が多いのでリクエストを出しておきます。そうすると比較的に早く手元に来る様です。今回手にした「月収」は、それぞれ
ホテルの真向かいにスタバがあるので、毎朝コーヒーです。清州市は、外国人を見かけません。もちろん日本人もです。どのお店の人も日本語が全く話せません。今は、スマホで会話で会話出来て便利な世の中になりましたね。
初めての航空会社です。清州を楽しんで来ます。
50代で更年期うつ状態になった時から「怒る」が無くなっていた。「ムッと」は、するけどね。70代を過ぎてから、「怒る」事が多くなった。これは、うつ状態から脱却したと思えば喜ばしい事なんだろうか?今朝もオットが「又、息子がゴルフに行って不在だよ」と文句を言って来
昨日、午後2時半過ぎに姉が来ました。午前中は、鰻の仕込みをして午後は義兄の病院に同行して。その後ウチに向かった様です。姉の家からウチまで車で50分は掛かるんですよ。ちょっとおしゃべりしたい位で来るなんてえらいなぁ~と思います。神奈川の妹の家にも片道2時間以上
このコマーシャルを見た事ありますか?見る度にオットと笑っちゃうんですよ(^^;)うちの孫①は、ウチの家に犬が居たので汚い!って言うんです。家に上がるなり靴下を脱いで、靴下のにおいを嗅ぎます。「ババんちニオイがする!」って何かを触る度に手のにおいを嗅ぐんですよ。
ダメでした。災害時の避難所のお話の様ですが・・2011年にあの大災害の映像をテレビで見た時の事がフラッシュバックして来ます。呼吸が苦しくなって、小説なんだよって分かっていても読み進めませんでした。今のワタシの精神力では読み切れないんだと思いリタイアです。また
昨日、早朝から夜の11時まで、ちょこっとした仕事とご飯の支度以外は自室にこもって読みました。寝転んで読むには、本が厚過ぎて重過ぎました(^^;)久しぶりですね、本に没頭出来たのは。やっぱり、ワタシは東野圭吾さんの本が好き。没頭出来るって幸せだなぁ~としみじみしな
ジャンクな物が大好きで過食の「重~い生活」のワタシにちょっとは刺激になるかな?と借りて見ました。漢方薬でデトックスして体も心も軽くなるってことかなんでしょうかね?飲むだけで痩せたいなぁ~近くに怪しげな薬局があるんですよ。行って見ようかな?ちょっと怖いけど(
ちょっと前になるのですが、6月15日~16日に静岡市まで一泊旅行して来ました。「芹沢銈介美術館」と東海道ご宿場印が目的です。娘が「ご宿場印」と「民藝」にハマってまして、そのお付き合い。静岡駅前のロータリーから藤枝駅行きのバスに乗って30分~40分。丸子橋入り口下車
先週の木曜日27日にワンゴルの四十九日を迎えました。先代ゴルからお付き合いのありましたワン友さんから四十九日に合わせてお花を頂きました。ワタシの数少ないお友達のひとりです。有り難いことです。ワンゴルが虹の橋を渡って、全員が虹組さんになりました。そして・・ワ
SL大樹ディーゼル機関車大樹下今市駅と言ったらこれですよね?現在も現役でSL大樹が煙をはいて走っています。鉄道ファンにはたまらないでしょうね。孫に見せてあげたいなぁ~なんて思っちゃいました(^^;)下今市駅でご宿場印を貰ったのかどうかはよくわかんないのですが・・機
ず~っと乗って見たかった東武鉄道のスペーシア✕で日光に行って来ました(*^^)v色々なタイプのお席があります。カフェカウンターがある「コックピットラウンジ」昔でいう所の食堂車が豪華ならラウンジになったって感じかな。「コンパートメント」通路側に壁とドアーで仕切ら
図書館で借りた本の返却期日に追われて購入した本が積読になり気味です(^^;)やっと読めました。「クスノキ」シリーズの第二弾ですね。新月の夜にクスノキに祈念をすると、クスノキが祈念した人の念を預かり。満月の夜に祈念した人の血縁者がクスノキに祈念をすると念を預けた
昨日は、孫①と孫②を朝から夕方まで預かりました。孫のママがお友達と会う約束があるんだとか。。詳しくは聞かなかったけど。とても2人は長時間面倒を見れないと断ったのですが・・「パパが一泊旅行に行っちゃってるんで・・」とか言われちゃうとね。息子が父親譲りの「やり
最近は、何処のスーパーに行っても韓国のマンドゥ(日本で云う餃子)が売られてますね。去年韓国に行った時も感じたんですが。。日本のスーパーの方が安いんじゃない?って。韓国のスーパーで陳列されてたbibigoのマンドゥ。日本の値段と変わりませんよね?近くの激安スーパ
コロナ前は、度々我家に民泊しに来ていたシロちゃん。去年定年退職してから再雇用で働いてましたが一年で退職しました。再雇用で働くのって精神的にハードな様です。彼には、養う家族も居ないし持家もありますしね。株で儲けてる様ですし。。そんなんで、株のトレーダーをや
ワンゴルが居なくなって寂しがるオットと娘の気落ちは相当なもんで・・元気付ける為に娘と3人で出掛ける目的として、娘は「ご宿場印」。オットは「道の駅めぐり」となりました。ワタシは、2人にお付き合いって事でしょうか。こんな事書いてると、ワタシは寂しくないのか?っ
5月10日にワンゴルが虹の橋を渡って行きました。家中がガラ~ンとして無音です。娘に誘われて韓国ソウルに行って来ました。一年半振りのソウル。すっかりと様子が変わってました。今までに無い円安で、兎に角びっくりしました。韓国の物価高も相当なもんで・・買うのも食べる
新聞の紹介欄に載っていたのかも知れません。著者の人生観とか体験談なのかなと思って借りたのですが。。定年を迎えた女性の様々な生き方を例を持って紹介された様な内容でした。この程度の内容は、ネット記事や雑誌によく載ってる気がしました。**********2014年
突然失踪した弟希望の行方を探偵に依頼して捜す兄誠実。関わった人達から聞く弟の実像は・・歪んだ関係の夫婦。歪んだ関係の親子。読み始めから重いです。最後に少し「希望」が見えて来たかも?『希望は』は、願いであり。将来に対する期待であり・・そして、弟の名前。親戚
昨年の12月にゴルのワンが脾臓腫瘍だと診断されました。ゴールデンレトリバーにとっては、罹患率の高いガンです。知らぬ間に肥大して破裂し突然死を招く事でゴルの飼い主の間では恐れられています。老犬だからなのか進行が遅く症状が出無なくて定期健診を受けながらいつも通
読売新聞に連載されていた時に読んだのでとても楽しみにしてました。舞台は、岩手県盛岡。小原孝雄は、南部鉄器の工房「清嘉」を営んでいる。仕事一筋で無口な父が突如、補導委託を引き受ける事を知り息子の悟は納得がいかない。そして引き受けた春斗と工房の職人の健司や八
忙しいのと寒いのとで、中々行けなかった美容院に行って髪を切って貰いました。待ち時間は無いし。仕上げまで30分掛からないのが気に入ってます。カットとブローで3300円です。初めの頃は、料金がお手頃だと思ってたんですが。。よく考えてみるとシャンプー無しでシュッシュ