chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • マーライオン

    22年前に社会人になった娘と一緒に海外旅行したのがシンガポールでした。マーライオンの後方に見るホテルフラトンに泊まりました。

  • 清州で食べた物:韓国

    韓国の清州に行った旅行記も途中になっております。今回の目的は、地方の韓国料理を食べる事と市場を巡る事でした。ワタシたち親子が泊まった地区は、市庁とか道庁とかの公共機関が点在している所でした。道路幅も広く道が整備されていて、自転車を乗ってる市民が多かったで

  • 東野圭吾著:夜明けの街で

    2007年に単行本発刊。古いですねぇ~18年前です。「不倫」をテーマにした小説でした。その中にミステリーが含まれていて、結末でアッと言わせる感じでした。単純な不倫小説だったら、多分ワタシはリタイアしてたかも?この小説の主人公渡部は、39歳。家族は、妻と女の子ひと

  • 原田ひ香著:月収

    図書館で人気作家さんの本を借りるのは順番待ちが長いです。どうもワタシの市は、財政が厳しいらしく・・近隣の市では蔵書があるのにワタシの市では無い事が多いのでリクエストを出しておきます。そうすると比較的に早く手元に来る様です。今回手にした「月収」は、それぞれ

  • 朝コーヒー

    ホテルの真向かいにスタバがあるので、毎朝コーヒーです。清州市は、外国人を見かけません。もちろん日本人もです。どのお店の人も日本語が全く話せません。今は、スマホで会話で会話出来て便利な世の中になりましたね。

  • 清州に出発です

    初めての航空会社です。清州を楽しんで来ます。

  • イライラも頂点に

    50代で更年期うつ状態になった時から「怒る」が無くなっていた。「ムッと」は、するけどね。70代を過ぎてから、「怒る」事が多くなった。これは、うつ状態から脱却したと思えば喜ばしい事なんだろうか?今朝もオットが「又、息子がゴルフに行って不在だよ」と文句を言って来

  • 読書の時間を持てません

    ノーベル文学賞を受賞した本です。半年待って、やっと手に出来た本なのに・・中々時間が無くて読めません。サクサクと読める内容でも無い事も確かですが。。青森・函館の旅行から帰ってから仕事が多忙で疲れが中々回復し無いところに・・ヒノキの花粉症が酷く、飲み薬が24時

  • 上川多実著:寝た子なんているの

    図書館で借りました。部落民の当事者が書いた本です。当事者で無けれ分からない事が書かれています。とても重いです。知る事が大事だと分かりました。70歳にもなって、今更ですが。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

  • 青森県の手仕事

    フランスの蚤の市は、直行便のチケットが高くて断念せざるを得なくなった娘が、代わりに中国の景徳鎮に行こうかって言うので。。コロナも落ち着いたので杭州から景徳鎮あたりに行って陶器や磁器を見るのもいいかな。と。でも、やっぱりグーグルマップが使えない事や何をする

  • 函館に来ました

    新青森駅から北海道新幹線で函館北斗駅に来ました。津軽海峡を海底トンネルで走ります。函館北斗駅からは、スカイライナーで函館駅まで。ひとつ、新しい経験をしました。りんごから…イカさんへ

  • 星野界津軽に来ました

    弘前から二駅の大鰐温泉にあります。広々とした部屋です。これから津軽線の演奏があります。

  • 弘前市役所前スタバ

    文化庁有形文化財です外気温5℃。住民の方々は、ダウンコートを着てません。

  • 弘前に来ています

    昨日夜、新幹線が遅れて新青森駅に到着しました。弘前行きの在来線が新幹線の到着を待っていてくれました。有り難いですね。もう少しで新青森で路頭に迷う所でした。

  • チェ・テソプ著(小山内園子すんみ訳) 韓国、男子

    期待してたのとちょっと違ってました。と言っても、勝手に想像していただけですけど(^^;)「Me Too運動」が世界中で賑わっていた2016年から2017年の情報なので、今の世情とは、大きく違ってるのもその原因かもです。韓国男子は大変ですよね。大企業に入るために猛勉強して大学

  • 門賀美央子著:老い方がわからない

    「死に方がわからない」の続編なのだとか。作者50歳。団塊世代ジュニア。おひとりさまの介護的なお話かと思ってましたら、それはちょっと違うかも。今の日本がどんだけ財政難で、「国家からの老後保障が見通せない」って事を数字化して教えてくれてます。新聞とかテレビでそ

  • 姉が来た

    会うのは、2月中旬に台北旅行に行って以来です。台北で姉にうつした風邪が相当酷かった様です(^^;)ワタシも再度、風邪ひいてたのがやっと良くなったので「来ても大丈夫だよ!」と言いました。姉の所は個人事業主となるので、確定申告で忙しかった様です。信金の5年の積み立て

  • 孫の卒園式

    お嫁さんから「これから卒園式が始まります。」とYouTubeのランを送って来ました。そろそろ卒園式があるんだろうなぁ~とは思ってましたが。。今は便利になりましたね。卒園式が同時配信されるなんてね。成長した孫の姿が見れて感激でした。前列が園児たち。後列がおかあさん

  • 風邪をぶり返しました

    伊東から帰ってから酷い咳が出ます。鼻も詰まって苦しい露天風呂で湯冷めでもしたのかしら?もちろん、娘も同じ症状です(^^;)いつもは、風邪ぐらいじゃ病院に行かないんだけど・・咳が酷くて眠れないので、今回ばかりは薬を貰って来ました。受診料と薬代5日文で1200円くらい

  • 1.17と3.10

    この間の旅行で、熱海駅を降りた時に商店街で見かけたものがこれ。ワタシが子供の頃は、1.17と云ったら「金色夜叉」だったんですよ。そして、ワタシの父の誕生日。今では、阪神淡路大震災の日となりましたね。子供頃、3月になると母方の祖母のお墓参りに行くのが恒例でした。

  • 伊豆稲取吊るし雛

    気候が寒い内に温泉にどうしても行きたいなぁ~と娘に言ったら、界伊東に空室が有ると言うので行って来ました。稲取の吊るし雛もプレパトのスプレーアートも両方見られ、空は、晴天で河津桜も満開で最高のプチ旅行になりました。帰りにゆっくり見ようね。なんて言ってたので

  • 星野リゾート界伊東

    ホテルの窓から見えるハトヤの看板。このハトヤ旅館、子供が小さい頃に両親や姉妹と子たちと夫抜きの旅行をしたなぁと。子連れだと子供が飽きないような、ゲームセンターとか卓球台があるような娯楽施設のある旅館を選んでたと思います。さて、今回の界伊東。赤ちゃんレベル

  • 伊東温泉に向かってます

    熱海駅から伊東線に乗り換えました。黒船列車🚃です。

  • 今更な気もしますが

    何十年振りのお雛様?ワンも居なくなったのでお顔だけでも拝見しましょうかと(^^;)娘が「そろそろ骨董品の部類に入るね!」と申しております。「仕舞うのが遅くなるとお嫁に行けない。」など心配する必要も無いので、しばらく、お顔を拝見するとします(*^^)v無呼吸症候群の診

  • 植物って健気だなぁ

    今朝は、久しぶりの雨です。植物にとっては有難い雨ですね。北西側にある小さな花壇です。小さい株だったクリスマスローズですが・・落ちた種から芽が出て複数の株になりました。冬を越す頃に新芽が出て来るのですが。。親の葉は、新芽の邪魔にならない様に地面に広がって行

  • 動物病院からのハガキ

    もう愛しのゴルは居ません。今更こんなハガキが届くなんてね・・・去年の今頃は、ゴルが鼻腔のガンを患って。辛い闘病生活をしていました。治る見込みがなくて見守る事しか出来なくて・・ワタシも辛かったなぁ。そんな状況だったから孫③の初節句の事なんて覚えて無かったの

  • 日常のこと

    台北旅行から帰って来て一週間。給与や仕入の支払いやらで気ぜわしくしてました。今月は資金繰りが厳しくて、なんとか最後の仕入先へは支払ったけど・・。オットと息子の給与は遅配ですずっと遅れていた孫③の初節句のお祝金を息子に渡したところ、お嫁さんから「去年頂きま

  • 東野圭吾著:架空犯

    図書館の予約者数168名。さすが東野圭吾さん人気ですね!「白鳥とコウモリ」と同じシリーズ。主な登場人物は、警視庁捜査一課の巡査部長五代と所轄の生活安全課警部補の山尾。事件は、高級住宅街の一軒家。都議会議員の藤堂家の火災事故現場から夫妻の遺体が発見されるが・・

  • 台湾に行ってました

    旅行に行く前に家族全員でひどい風邪をひいていて。。又しても一緒に行った姉にうつしました(^^;)今回のホテルは、キャンペーンをやっていたのでお得になっていた台北晶華酒店です。普段でしたらワタシの経済レベルでは泊まれない高級ホテルです(*^^)v高級な車がジャンジャン

  • 酒井順子著:老いを読む老いを書く

    はじめに”老い本”大国ニッポン「老い本」に「老いスター」って表現が笑えるような納得出来る様な(^^;)ワタシが本屋さんでぶらぶらしてた時にその「老い本」って言うコーナーに出会ってびっくりした事があるんですね。作者さんが書かれている通り、ちょっと前までは有名人が

  • ビジホ旅:東横イン伊勢市駅

    伊勢神宮参拝の為に泊まりました。東横インが満室だったので、伊勢市駅前のビジホをあちこち検索したのですが・・何故か土曜日の宿泊だけが2倍以上の高値なのです。どうゆう価格設定なの?って感じです。そうこうしてると東横インのツインルーム一室に空きが出て、早速予約!

  • 伊勢駅.外宮

    名古屋駅から伊勢市駅まで近鉄特急で行きました。夕方から雨が降るとの予報でしたので、駅前のロッカーに荷物を預け、外宮参道を見てまわり、気に入ったバッグを買い。伊勢木綿を使ってます。伊勢神宮の参拝記念?赤福で一服。外宮に入ると一気に参拝者。各旅行会社のツアー

  • ビジホ旅・東横イン名古屋

    朝食は、パンです。⒌6種類ものサンドにスープは3種類。野菜ジュースにコーヒー紅茶と。有り難いメニューでした🤗娘とワタシ各自シングルルームは、お風呂もトイレも気を使わずに休めます、おしゃべりして無いと居られない姉は、ムリですけど😓

  • 名古屋に来ています

    名古屋城です。金の鯱鉾を観てきました。、娘が欲しいバッグ👜の展示会の会場が名古屋だって事です。一個34,000。ワタシには、価値が分かりません😓明日は、ワタシの希望でお伊勢参りです。

  • 東野圭吾著:白馬山荘殺人事件

    1990年出版。東野さんの初期の頃の本ですね。昨年末から本を読む時間が全く無し!返却が迫っていたので必死で読み終えましたテレビの2時間のサスペンス物にするには打って付けの小説かも?なんて思いながら読んでました。先月・今月は、仕事関係で色々忙しく・・ぼんくら頭を

  • 久しぶりの頭痛

    昨夜は、首からから肩にかけて酷く痛み、終いには頭痛が始まって。。オットは、飲み会だと出掛けて行ったので、早々と頭痛薬を飲んで寝ました。どうも、無呼吸症候群の人向けの枕が合わないんじゃないかと思うんですよ。いびきの音がどうのこうのは、1人部屋なので気にしては

  • 韓ドラ「宮」のテディベア

    年末に片付けしていて、この箱は何だったっけ?と開けて見ると・・・懐かしのシン君じゃぁありませんか(*^^)v韓国で初放映されたのが2006年だそうですが、ワタシが観たのは、多分2009年頃だったのでしょう。。レシートを見ると2010年となってますから。宮のドラマに出て来る

  • ソウルのおみやげ

    先日の連休中に娘が極寒のソウルに行って来ました。辛ラーメンの新シリーズだそうです。ネットでチェックしてみたら、、Toombaとは、辛いクリーミーなパスタの商品名の様です。ジャジャ麵とスパゲッティをコラボしたチャパゲティ見たいなもんかな?今日のお昼に試食してみま

  • 鍋焼きうどん

    寒いですね。寒い冬には、一度は食べたい鍋焼きうどん。亡きワンたちとお散歩していた公園に行って来ました。テニスにも通った公園です。長い思い出の公園。ちょっとウルっとしましたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

  • 台湾漫遊鉄道のふたり

    新聞で紹介されていたのを図書館より借りました。台湾原題版「台湾漫遊録」著者:楊双子英語版「Taiwan Travelogue」:2024年全米図書協会翻訳部門受賞日本語版「台湾鉄道のふたり」三浦裕子訳:日本翻訳大賞受賞来月に姉と二人で台北に旅行に行く事になっているので、何と

  • 浅草寺とかっぱ橋

    晴天にそびえるスカイツリー!姉が仕事に使うお膳(トレー)が欲しいと云うので、かっぱ橋道具街に行って来ました。正月休みで営業してないんじゃないの?って言ったけど、、やってるってネットで確かめたって言うので来てみると・・やっぱり殆どお休みでした。そんな中で営

  • まったりお正月休み

    元旦には、大人たちが12人子供たちが5人集まりました。たった5時間くらいのお正月祝いの為に多大な労力とお金を掛けるわけで・・痛むのは体だけじゃなくて懐も悲鳴をあげてます(^^;)いつまで頑張らなきゃいけないの?って思っちゃうのですよ。オットは、二日には泊まってたシ

  • まりの暮らしの総決算2024年

    早いもので今年も数日を残すところとなりましたね。今年は、色々なことがありました。良い事も悲しい事も。生活編一番は、やっぱりゴールデンレトリバーのゴルを虹の橋に見送ったことです。命が徐々に短くなって行くのを見続けるのは、本当にツラいことでした。猫を2匹。犬を

  • 東野圭吾著:たぶん最後の御挨拶

    2007年発行となってますが、あとがきは2006年12月となっています。東野圭吾さんは、48歳ですね。1985年初受賞の「放課後」から2006年12月の「使命と魂のリミット」までの60作品の自作解説が載っています。にわか東野ファンのワタシにとっては、何とも有り難いことです(*^^)v

  • 盛岡市に来ています

    有名な盛岡冷麺をたべました。ちょっと甘酸っぱくて、スッキリします。韓国で何度も食べた冷麺より好きです。冷麺もいいけどクッパも大好き❤岩手県と言ったらわんこそばですよね?いつから冷麺になったのでしょうか。

  • 息子が来て

    久しぶりに息子が来て、お昼ご飯を娘と息子と4人で食べました。「4人でご飯を食べられるなんて幸せだね。」と嬉しそうなオット。そうだよね、前はワタシの家族は4人だった。息子が結婚して孫が3人産まれて・・でもこれは、ワタシの家族じゃない。新しく独立した息子の家族。

  • ランチ会

    コロナ期を除き、年一回の元テニス仲間6人とプラス1人のランチ会。このプラス1人は、テニスとは関係無い元テニス仲間の麻雀仲間。テニスが終わって、麻雀に移行したのが2人。年末恒例の麻雀二泊三日の旅に行って来たそうで。。滞在中、観光は一切なしで。食事以外は、ぜ~ん

  • 無呼吸症候群だって。

    近所の公園がライトアップされていてビックリ!!ワン達が次々に虹の橋を渡って、お散歩する事も無くなって・・何年振りだろうか?この公園。近所なのに。。10月に受けた人間ドックの検査結果報告書が送られて来ました。無呼吸症候群の中程度の症状だそうです。寝ている間に

  • 東野圭吾著:放課後

    東野圭吾さんのガリレオシリーズは読了しているのですが、続けて読んだせいなのか?ごっちゃになっちゃって感想が書けていません次は、何を読もうかと思っていて、、検索したら「放課後」で江戸川乱歩賞を受賞して作家デビューと書いてあったので、ここから始めようと思いま

  • プチ旅行:横浜中華街

    12月1日は、横浜中華街に行って来ました。去年、小田和正さんの横浜アリーナのコンサートの翌日に行ったので一年振りですね。今回も同じ華正樓です。この他に、ランチビールと玉子のスープです。もう一品、青菜のクリーム煮を注文したのですが、お店の方に「食べ切れませんよ

  • プチ旅行:成田山新勝寺

    かなり前に読んだ山本一力さんの「草笛の音次郎」という小説のお話の中で、成田山詣では、東京(当時は江戸?)から船で東京湾を渡って千葉県に入る様な事が描かれていた気がするんです。当時は、江戸川に橋が架かって無かったのだろうしね。音次郎が成田・佐原に向かう途中

  • 仙台駅と青葉城址

    朝5時から温泉に入ってまったりして、7時から早朝体操。また温泉に入ってまったりと。。9時から遅めの朝食です。いやぁ、白米が美味しかったです(*^^)vちなみに、昨晩のご飯はこちら。。手の込んだ純和食です。秋保温泉街から仙台駅までバスが出ていて30分くらい。仙台駅から

  • 星野リゾート界秋保に来ています

    やっと温泉が恋しい季節になりました。盛岡の鉄瓶屋さんに行く予定でしたがお休みの様で。急きょ、仙台の秋保温泉に変更になりました。部屋から見えます。紅葉🍁が進んでますね。ロビーからお部屋が見えます�温泉に入って、これから夕飯です。。にほんブログ村にほんブログ

  • プチ旅行:人形町から日本橋ロケ地めぐり

    昨日は、高校の同級生と3人で都会東京へ。地元の駅のホームで待ち合わせ。久しぶりに会うFちゃんは、一目で分からなかった。お互い様だろうけど(^^;)何処か行くなら「東野圭吾の本に出て来る人形町や日本橋に行きたい!」と提案したらOKが出て。先ずは、人形町へ。Aちゃんの

  • 脳ドックの結果

    先月受けたオットの脳ドックの結果が今日出ました。MRIの映像で、脳の萎縮は全く見られず、アルツハイマー型認知症の症状も全く無し!認知症のテストもほぼ正解だとの事。高血圧・糖尿・高脂血症ではあるけど、血管の動脈硬化の症状は全く無し!高脂血症の中性脂肪が高いので

  • 自分で自分の介護をする本

    本の題名に興味があって借りました。書かれた内容は、基本的には親の介護をして時に経験した事柄でした。最近、ワタシの一番の関心は、「認知症になっても自立出来るのだろうか?」です。数年前よりちょっと怪しげだったオットが、最近はかなり怪しげで。。ここ最近は、世間

  • プチ旅行:小田原

    娘が今度は、「東海道宿場印」を集めに行きたいというので、日帰りで行ける小田原に行って来ました。以前、箱根から小田原へと旅行した事が有って、、その時は、まさかの雪が降って大変な思い出に(^^;)二度目の小田原は晴天!小田原駅では、多くの外国人を見かけました。皆さ

  • 二度目のお墓参り

    ワタシは、こんなに情け深かかったっけ?と思いながら・・9月、10月と二度も続けて両親のお墓参りに行って来ました。お墓の帰りに寄って来たのは、干し芋の工場。大好きだけど・・お高い前回は、両親に娘が結婚するんですってよ!と報告しましたが・・この度は、どうもご縁が

  • 東野圭吾著:ガリレオの苦悩

    「落下る(おちる)」「操縦る(あやつる)」「密室る(とじる)」「指標す(しめす)」「攪乱す(みだす)」の短篇全5話でした。5編のなかで、一番感動したのは「操縦る」でした。元帝都大学助教授の友永の教え子たちが友永宅に集まってお酒を飲んでいる時に事件が起きるの

  • 中野信子著:脳の闇

    心配症は、脳のホルモンによるのだと教えてくれた人です。日本人は、幸せホルモンのセロトニンが不足する遺伝子を持っている人が8割方らしい。当然ワタシは、その8割方に含まれるわけで・・その中でも濃度が濃いんじゃないかと思います( ;∀;)今回の衆議院選挙で自公が過半数

  • 乳がん5年で卒業

    乳がんの手術後、4月がマンモグラフィー検査で10月がエコー検査を受けて来ました。丸5年が経過して、今回のエコー検査で大学病院での経過観察は卒業となりました。「0期・非浸潤癌でしたので、今後は他の病院で検査を受けて下さい。紹介状を書きます。」と決別のお言葉を頂

  • プチ旅行:桐生市

    夕食後の早い時間にひと眠りしてしまい、こんな時間に目が覚めてしまいましたワンが居た頃は、この時間に起きていたのを思い出しますね。もう5ヶ月も過ぎてしまったんだなぁ・・・さて、22日の火曜日に娘とオットと3人で群馬県の桐生市までプチ旅行に行って来ました。娘の結

  • 孫の運動会

    「孫の運動会なんて招待されないわよ~」と姉は言ってましたが・・孫の運動会に招待され行って来ました。思えば去年も誘われた様な気がしないでも無いなと?そう云ったハレの場が苦手なもんで・・というよりも、お嫁さんのご両親にお目に掛るのが面倒だって事が一番の理由で

  • キムミンジュ著:北朝鮮に出勤します

    著者が2015年春から2016年2月に閉鎖された開城工業団地で勤務をした体験記でした。ウィキペディアから開城工業団地とは、北朝鮮が土地と労働力を提供し、韓国が技術と資本を提供して造られた工業地区で、2016年2月、北朝鮮の兵器開発に流用されるのを防ぐとして操業停止と韓

  • 姉と韓国旅行

    2泊3日の予定で韓国旅行に行って来ました。9時00分出発のアシアナ航空。搭乗が済んで、では出発とはなりませんでした。。何と!3時間も飛行機の中で待機させられたんですよとっくに仁川空港に到着してバスでソウル市内に入ってるはずなんだけど前回も搭乗前に遅延となり2時

  • 予定変更

    今日は、約束していた「ご挨拶に来る日」でしたが・・昨夜、急に仕事が入って来られないとの連絡が来たようで。。キャンセルとなりました。今後がどうなるのかは分かりませんが。。。ワタシは、予定日がどんな理由であれキャンセルになる様な事が起きたら・・この縁談は、吉

  • 東野圭吾著:聖女の救済

    ガリレオシリーズ5弾。単行本2008年10月出版湯川准教授と草薙刑事。新しく登場した女性刑事の内海薫。湯川博士は、助教授から准教授に出世してますね。順当で行けば第4弾の「ガリレオの苦悩」なのですが、短編集は苦手なので今回は、飛ばしてしまいました。「容疑者Xの献身

  • 家族で風邪をひく

    先週のお墓参りの辺りから体調が良くなかったのですが。。遠出と山道で車に酔ったせいかと思っていたら・・・風邪を引いてしまいました。酷い咳とたんと鼻水それよりも体がダルクて重たい。。2日間、お昼は、オットにお弁当を買って来て貰い食べ、夕飯まで寝てました。もちろ

  • よしながふみ著:きのう何食べた?23

    テレビドラマ「きのう何食べた?」にはすっかりハマったワタシです。ドラマの最後では、シロさんが50歳の誕生日を迎えたんだと思う。漫画では、もうシロさんが還暦だっていうじゃない!そんなぁんじゃ、ドラマ化するのを待てないわ!!と漫画本買いました(*^^)v漫画のシロさ

  • お墓参り

    今日は、父の七回忌でした。来月の母の三回忌も兼ねてお墓参りとご祈念に行って来ました。両親の墓に、「○○ちゃんが結婚するんですって。私達と同じ苗字でお参りするのは最後になりそうですよ。」と報告して来ました。帰りに大洗にある「めんたいパーク」に寄りました。氷

  • 東野圭吾著:容疑者Xの献身

    ガリレオシリーズ第三弾。2005年に出版。ガリレオシリーズ初の長篇小説。そして直木賞受賞作。映画化。貧相な我が市の図書館で7冊も蔵書がりました。出版当時は、相当な人気作品であった事が分かります。読み始めからグイグイと惹かれ、事件の展開には驚かされ。。容疑者の深

  • 韓国ドラマ:我が家

    「我が家」 画像はお借りしました韓ドラを最終回まで完走したのは「哲仁王妃」以来でしょうか。最近は、どのドラマもチラ見ばかりで・・主演の女優さんは、キム・ヒソンさんとイ・ヘヨンさんキム・ヒソンさんを初めて観たのは、クォン・サンウさんと共演した「悲しき恋歌」

  • 若宮正子著:やりたいこの見つけかた

    銀行を定年退職後にプログラミングを習ったって事でした。若宮さんは、理数系が得意だったんでしょうね。自分でデザインした生地でシャツを作ってるとどこかの記事で見た様な・・定年後に趣味で作ったゲームで収入を得られるなんて素晴らしいですね。昨日行った「林家たい平

  • 長安坪古美術商店街と踏十里古美術通り

    ワタシのお気に入りの尾久先生が書かれた本で、韓国に行くと寄る古美術店がある「長安坪古美術商店街」に行って見ました。本格的な古美術店が多く、古美術品も展示もしっかりと手入れされた高級品~って感じです。とてもとても手が出そうにないです(^^;)家具も高級そうです。

  • 利川陶芸村2

    114番のバス。ローカル線だからなのか年季の入ったバスで・・坂を上って行けるのか心配しちゃいました通りには、大きなお店が3軒並んでます。ワタシ達が入店したのは真ん中のお店「青木本店」です。陶芸村に行く交通手段は、色々ありますが。利川陶芸村に行く前に、広州にあ

  • 結婚宣言

    ゲゲゲのゲ~のビッグニュースでした娘が結婚すると言うんです。「それは決定なの?」って聞いたら「決まった事」だと言う。確かに、かなり前に友達に紹介してもらうんだぁ~とは言っていた。でもその話は、それっきりだったし、旅行に行きまくってたし・・だから、その話は

  • 夢とめまい

    昨日の朝、腹立だしい夢を見ました。目が覚めてもハッキリとした夢でした。そこは、古い和菓子屋さんでした。ワタシは、羊羹を買う為に並んでました。順番が来て、お金を払ったんです。で、薄い手提げの無いビニール袋だけだったので、「何か袋に入れてもらえますか?」って

  • 東野圭吾著:探偵ガリレオ/予知夢

    ガリレオシリーズ第一弾短編集です。帝都大学のバトミントン部の同級生だった草薙と湯川。草薙俊平は、警視庁捜査一課所属湯川学は、帝都大学物理学助教授。難事件が起きると草薙は、湯川を頼って難問を解いてもらう。化学とか物理とか苦手な分野には、どうしてもドップリは

  • 来月も韓国に行くことになりました

    韓国から帰った翌日に姉からLINEが来て。「もう、まりは、韓国から帰って来たの?」「妹のEちゃんが頸椎をやっちゃって寝たきり状態なんだって。」「「10月に台湾旅行に行こうって話が飛んじゃったわ~」「だから、韓国に連れていってよ!」と言うのです(*_*)「韓国縦断旅行

  • 韓国3泊4日の旅:利川陶芸村

    今回の旅の目的は、娘が利川に行って「白磁」を買う!です。成田空港20:55発。仁川空港23:25着深夜バ1:20発6701便荷物を持って、バス乗り場に向かったけど・・チケットの発券機はSOLD OUTになってる~でも、誰もバスを待ってる人居ないし?変だよね。で、取りあえず1時20

  • 久しぶりの成田空港です

    久しぶりの大韓航空です。多分、ナッツ🥜事件前だと思います。娘は仕事帰りに成田空港で合流です。仁川空港では、深夜便のバス🚌で東大門に向かいます。今回は、どんな旅になる事やら�

  • 東野圭吾著:宿命

    1993年に発行とは!31年も前?所轄の刑事勇作大企業の御曹司であり医師の小中高と勇作の同級生だった晃彦勇作の元恋人であり晃彦の現在の妻美佐子三人を巡る数奇な運命って言うんでしょうか?「レンガ病院」を繋ぐ三人の関係から謎が解き明かされて行きます。財閥家で育つも

  • 尾久彰三著:丸ごと韓国骨董ばなし

    NHKの番組「知恵泉」で観た民藝運動家の柳宗悦の人物像に興味を持ったのが切っ掛けで。その時借りた本が、、書かれた時代が古いのもありますが、専門的過ぎて難し過ぎましたので、こちらの本を借りました。監修が尾久彰三氏。尾久先生と言えば、懐かしい「温故希林」。ご存じ

  • おばあちゃんち

    孫は、「おばあちゃんち」の何がいいんだろうね?ワタシの母方には、祖母が居なかったし。父方の祖母と母と仲が悪かったので良い印象が無かったので、おばあちゃんちに遊びに行くって経験が無かったんですよね。だから祖母との思いでが無いのです。そんなのも有ってか、おば

  • スーパーにお米が無い

    今晩、手巻き寿司でもしようと思いスーパーに行った。いつも行くスーパーは、普段、駐車場がガラガラなのに7割は駐車してあった。ほほ~う、今日は何かあるのかな?なんて思いながら・・おコメ売り場に行ったらお米が無い!!代わりにパックのご飯がダーっと並んでいるし。売

  • ヨシタケシンスケ著:ぼくはいったいどこにいるんだ

    以前、孫と一緒に行った書店で買った「理由があります」が面白かったので、ヨシタケシンスケさんの本を図書館で借りました。幼稚園・低学年向きの本だと思うのですが。。内容は、とっても深いです。「ぼくはいったいどこにいるんだ」なんて題名だけを見たら、ワタシなんか認

  • 気持ちを取り戻す

    「今すぐにでも消えてなくなりたい!」そう思ってました。やりかけの決算が終わったら・・それまでは・・・そう思って日々を過ごしてました。その間に、ワタシの古希の誕生日祝いがあり。娘と約束していた「日本民芸館」を見に行きました。心と切り離してね。。決算が終わり

  • 断捨離

    成長し過ぎて?太って着れない夏服を整理しました。着る事は無いと思うけど捨てるのには忍びなく・・暑い中、せっせと公民館に持ってい行きました。45リットルの袋5袋。殆ど着て無いものから、これゴミじゃん?という物まで色々です。いつか着れるかもって取ってあったモンベ

  • 小川有里著:死んでしまえば最愛の人

    何処かで目にした本です。図書館で借りました。高齢の独り者の女性の恋愛事情とでも言うんでしょうか?う~ん・・小説と云うか近所のうわさ話と云うか・・何とも下世話なお話です。どこかにオチの様なものが有ればね。って感じでした。にほんブログ村にほんブログ村にほんブ

  • 和田秀樹著:75歳からやめて幸せになること

    鈴木保奈美さんが司会をしているBSテレ東「あの本読みました?」という番組に、和田秀樹さんが出演していました。新書をテーマにしたお話で、和田さんがご自分の本を紹介されてました。新書部門で、一位と二位を獲得した「80歳の壁」と「70歳が老化の分かれ道」。ワタシも「7

  • 古希

    「健康保険高齢受給者証」という物が届きました。薄々?気づいてましたが、ワタシは、完全に高齢者なんですね(^^;)自分の事を「おばさん」と呼称しては、厚かましい~って言われますね(´Д`)「おばあさん」「ばあさん」と呼ばれて当たり前。ズキッ!と心が痛むだなんて言っ

  • 自室に立てこもり

    仕事関係の資料やパソ・プリンターなどを自室に持ち込み、ほぼ立て籠もり中。オットに「もう家を出ようかな」と言ったら・・「そんな事言うなよ。」と言って麻雀しに出掛けた。ワンゴルの事を思うと涙が溢れ・・ワタシの事を非難したりする事など一度もなく。。只ただ、ワタ

  • 家を出ようかと・・

    何とか今まで自分の心を維持して来ましたが・・もうこれまでかなと。。今期の決算で、税理士さんと話し合いまして。。ワタシの労働に見合う給与をご提示頂きまして・・それだけの賃金を下さるなら独り立ち出来るのではと思うのです。愛されてるから必要とされてるのではなく

  • 大内宿

    家を出る時は、ザーザの雨☔️でしたが、会津に着く頃には、晴れ間も出て。浅草からリバティけごんで会津田島まで乗り換え無し。田島から在来線で、湯野上温泉駅まで。駅前からバス🚌で大内宿まで20分くらい?三連休でしたので道路は、大渋滞でした。なるほどね、ここだけが

  • 姉が来た

    昨日、午後2時半過ぎに姉が来ました。午前中は、鰻の仕込みをして午後は義兄の病院に同行して。その後ウチに向かった様です。姉の家からウチまで車で50分は掛かるんですよ。ちょっとおしゃべりしたい位で来るなんてえらいなぁ~と思います。神奈川の妹の家にも片道2時間以上

  • 孫守り再開

    このコマーシャルを見た事ありますか?見る度にオットと笑っちゃうんですよ(^^;)うちの孫①は、ウチの家に犬が居たので汚い!って言うんです。家に上がるなり靴下を脱いで、靴下のにおいを嗅ぎます。「ババんちニオイがする!」って何かを触る度に手のにおいを嗅ぐんですよ。

  • 垣谷美雨著:女たちの避難所

    ダメでした。災害時の避難所のお話の様ですが・・2011年にあの大災害の映像をテレビで見た時の事がフラッシュバックして来ます。呼吸が苦しくなって、小説なんだよって分かっていても読み進めませんでした。今のワタシの精神力では読み切れないんだと思いリタイアです。また

  • 東野圭吾著:白鳥とコウモリ

    昨日、早朝から夜の11時まで、ちょこっとした仕事とご飯の支度以外は自室にこもって読みました。寝転んで読むには、本が厚過ぎて重過ぎました(^^;)久しぶりですね、本に没頭出来たのは。やっぱり、ワタシは東野圭吾さんの本が好き。没頭出来るって幸せだなぁ~としみじみしな

  • 群ようこ著:かるい生活

    ジャンクな物が大好きで過食の「重~い生活」のワタシにちょっとは刺激になるかな?と借りて見ました。漢方薬でデトックスして体も心も軽くなるってことかなんでしょうかね?飲むだけで痩せたいなぁ~近くに怪しげな薬局があるんですよ。行って見ようかな?ちょっと怖いけど(

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まりさん
ブログタイトル
10年先には
フォロー
10年先には

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用