クレー射撃(スキート)と狩猟のためにJu所持許可を再取得しました。 またやることになるとは・・・わくわくどきどきの日々が再スタートです。
射撃は全身運動だ~ 連日射撃場に通えるわけもないので、日々の練習はJuを上げ下げしての肩付け&頬付けです。 ばぁ~んという耳に響く音もなく、肩に受ける衝撃もなく、鏡の前で上げ下げの繰り返し。ひたすら上げ下げ。 はい、地味です。 10分もすると、腕の上げ下げ位置が低くなってきて、両腕がプルプル。 隣で練習しているまっさんは、全く平気そう。 余裕で上げ下げをしているまっさんの姿を見て、私にはJuの重さに耐えるだけの筋肉がないと気づきました。 Juの重さは2-3キロ、上げ下げを続けていると、けっこうくるんですよね、プルプル。 さらに、いろいろチェックしてみると、私の腕の筋肉は下手持ちに弱いということ…
オジー先生から 「銃安協の射撃研修があるから見学にいらっしゃい。終わって練習しますからJuも持ってくること」 と連絡がありました。 練習は毎日でもやりたいし、研修会とはいえ3ラウンド75発撃って優勝を決めるちょっとした大会っぽいのでその見学もしたい。「行きます!」とお返事しました。 練習準備万端 そして、当日ワクワクしてお邪魔してみると・・・ ん?? エントリーされている!!!! 私が? オジー先生はニコニコしながら「サプライズですよ。参加しましょう」と言って去っていきました。 2回しか練習してないのですが 超絶初心者ですが その2回の練習だって1番、2番、6番、7番射台からしか撃っていません…
オジー先生と一緒に射撃へ やる気満々 一度目のJu所持許可時代は、トラップをやっていました。 (最近、芸能人のヒロミさんや加藤さんが素晴らしい腕前をテレビの番組で披露していますよね。あれがトラップです) 二度目の所持許可スタートは、たまたま出会ったオジー先生がスキート派なので、特に何も考えず私もスキートへ鞍替えしました。 風もなく、お天気にも恵まれ、近くの畑には梅が咲き桜もちらほら。 もう春ですね 素晴らしい環境に囲まれていて、気分良く射撃練習をするはずが・・・・ 初めてのスキート、全く当たらないのですけれど わははははははっはっはっって笑っている場合ではないっ スキートは、半円に1~7番射台…
もう二度と撃つことはないと一度手放したJu許可証を 再び取得することになったきっかけは二つです。 1. まっさん(旦那さん)が「狩猟をやってみたいんだよね」と言ったこと 2. たまたま近所でプラ袋にキジを入れたオジー(今の射撃の先生です)を見つけたこと 1. について 結婚前から感じていました。 「父とまっさんは似ている」と。 手先が器用で何でも作ってしまったり 古いアメ車が好きだったり マニアックな工具類を持っていたり 買う方が楽なのに自分で作る父とまっさん 父が狩猟をやっていると話したとき、 まっさんの瞳がキラキラっ。 父が「許可取って、一緒にやる?」と声をかけてから、 「狩猟やってみたい…
一度目のJu所持時代 父の影響でJu所持許可をゲッツ! しました。 が、 周りに一緒に遊んでくれる人がいない、 それはとてもつまらない、ということに しばらくして気づきました。(父以外) 超初心者の私がひとりでいきなり射撃場へ行く、 そして撃ちまくる いや、そんな勇気はないですよっ 上手な人に声をかけたい・・・できない 両親とは離れて暮らしていたので、 射撃のためにはまず彼らのもとへ行かなければなりませんでした。 遠い~~そこからまた射撃場への移動~~~遠い~~~~ 父は狩猟もしていたので猟期は忙しそう、 そして仲間とともに楽しそう 私はクレーだけ、そして射撃仲間は父だけ うーん、つまらない …
銃砲所持許可を取得するまでには 越えなければならない壁がいくつかあります。 初心者講習会への参加 生活安全課の係官による面接 教習射撃の受講 各手数料の支払い(まぁまぁの金額) などなど 勉強しました! これらは自分でクリアしていかなければならない壁です。 でも、所持許可取得の道、途中には 自分ではどうしようもできないことがあります。 それは、、、 職場の上司・同僚や近所に住む友人などへの警察によるヒアリングです。 ヒアリング先はこちらで指定できますが、 どんなことを訊くのか、警察から事前に質問内容詳細を 教えてもらうことはできません。 ひえ~~~~何を訊かれるのかしら~~と、towan本人が…
第三回 東京猪祭りに行ってきました。全国から大集合したイノシシ肉を食べ比べて、ナンバーワンを決定するお祭りです。こちらの14県から22地域(獣肉処理施設)が参加していました。千葉県、石川県、富山県、岐阜県、静岡県、愛知県、奈良県、和歌山県、岡山県、島根県、鳥取県、愛媛県、福岡県、大分県参加ルールもしっかりと設定されています。1. 使用部位 イノシシのモモ肉2. 厚さ 1.5mm前後3. 味付け 塩コショウのみ4. 投票 周りやうんちくに惑わされず自分が一番美味しいと思ったものに一票地域によって味が違うという当たり前のことに感動しました。 栗を主食にしているイノシシ、みかんを食べて(荒らして?)…
こんにちは 春の訪れとともにクレー射撃を再スタートしたtowanです。 射撃場近くの梅 春はもうすぐ 趣味で狩猟をしていた父の影響で 十ン年前、クレー射撃(トラップ)を始めました。 しかし、周りに父以外一緒に遊んでくれる人がおらず、 他の遊び(バイク)にも目覚めてしまい、 射撃場へ行く時間がなくなり、一度Juを手放しました。 この先もう持つことはないだろうと思っていたのですが、 結婚した相手まっさんがJuに興味があるという・・・なんとっ まっさんは初めての許可、私も再び1年かけて許可を取りました。 今回は狩猟免許も一緒に取得したので 狩猟とスキート(なぜ今回 スキートなのか・・・)を 安全第一…
「ブログリーダー」を活用して、towanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。