chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MORE SMILEsのブログ https://www.more-smiles.net/

車・アウトドアをメインに雑記ブログを書いてます! 趣味が近い人集まれー!

車・アウトドア関連の記事をメインに雑記ブログを書いてます! 不定期更新ですが余裕があるときに記事を更新してます! 目標はサイドファイヤー

MORE SMILEs
フォロー
住所
中央区
出身
鹿児島県
ブログ村参加

2019/02/11

arrow_drop_down
  • 4月16日 熊本地震 【本震の日】

    前震から次の日 朝から 前の日の仕事と後処理や 地震の揺れで散らかった部屋の片付け 一応非常食等をスーパーで買い 早めに家に帰りつきました‼️ こんな揺れなどもう経験することはないだろうと 家でゆっくり酒を飲んでました‼️ Facebook等で 安否確認などのスレがありましたので 安否ポチっと 夜の0時くらいに就寝 眠りにつきました‼️ しかしまたその30分後 揺れを感じ起きました‼️ 前回の揺れよりもかなり強い揺れ 本棚の下敷きになりかけ寸前で目が覚めぞっとしました‼️ 財布とスマホを持ち 家の外へ 近所の住民も 『昨日寝れてないのに…』 と叫ぶ人もいました‼️ 窓ガラスを割れている所 家の…

  • 4月の15日 ヘリコプターの日

    全日本航空事業連合会が1986年に制定。 ヘリコプターの原理を考え出したレオナルド・ダ・ビンチの1452年の誕生日。 ヘリコプターの重要性をPRし、第2の空の足として認識してもらうことを目的としている。 おはよーございます‼️ 本日も皆様ファイトo(`・ω・´)○

  • 熊本地震から早3年

    3年前の 忘れもしない熊本地震 そのころ 私は 21時半 私は友人と 熊本のパークドームにいました 大型トラックが通ったかのような 地響き それが地震だと分かったのは その地響きのすぐあとであった 地面が揺れました 明るかったパークドームの電気が 一斉に消え 周りにいた人々は 一斉に去っていき それでも地面は揺れ続けていました。 私は 当時の彼女にすぐ電話をし 無事を確認 そのあと 仕事関係の人や 友人に電話しましたが 電話が繋がることはありませんでした。 しばらくその場に一緒にいた友人と パークドームで待機していましたが 揺れが少し落ち着いたところで 解散 自宅が悲惨な事になっていることを …

  • 4月13日【決闘の日】

    4月13日 本日は 【決闘の日】 慶長17(1612)年旧暦4月13日、美作の浪人・宮本武蔵と細川家指南役・佐々木小次郎の決闘が、豊前小倉沖の無人島・巌流島(舟島)で行われた。 熊本は桜もだいぶ散りました‼️ 北海道の方はまだまだらしいです‼️ 同じ日本でもこんなに違うのかなと思います‼️ 平成も残りわずか 皆さん 素敵な週末を‼️

  • パンの記念日 YouTube登録者数30人突破🎵

    4月12日 本日は パンの記念日 パン食普及協議会が1983年3月に制定。 天保13(1842)年旧暦4月12日、伊豆韮山代官の江川太郎左衛門英龍が軍用携帯食糧として乾パンを作った。これが日本で初めて焼かれたパンと言われている。 また、毎月12日を「パンの日」としている。 YouTubeですが 昨日なんと チャンネル登録数 30人超えヽ(*´▽)ノ♪ 今月に入って 15人も増えましたヽ(*´▽)ノ♪ 『BUMP OF CHICKEN の天体観測 見えない物を視ようとして 望遠鏡を覗きこんだ』 本日もグッドボタンよろしくお願いいたします‼️ https://youtu.be/ERbMTFyZLU…

  • YouTube始めました❗

    メートル法公布記念日 4月11日 本日はメートル法交布記念日1921のこの日、改正「度量衡法」が公布され、それまでの尺貫法などとの併用から、メートル法のみに一本化することが定められた。 しかし、根強い反対運動により施行は無期延期となり、メートル法への完全移行は1951年の新「計量法」施行でようやく行われた。 YouTube始めました❗ 普段書いているブログの内容とは 異なりますが YouTube始めました❗ 本格的に始めたのが 4月に入ってからです! チャネル登録者が 現在 ななななんと‼️ 30名ヽ(*´▽)ノ♪ 4月の段階で15人くらいだったはずですので 15人増えの 30人ヽ(*´▽)ノ…

  • YouTube始めました❗

    メートル法公布記念日 4月11日 本日はメートル法交布記念日1921のこの日、改正「度量衡法」が公布され、それまでの尺貫法などとの併用から、メートル法のみに一本化することが定められた。 しかし、根強い反対運動により施行は無期延期となり、メートル法への完全移行は1951年の新「計量法」施行でようやく行われた。 YouTube始めました❗ 普段書いているブログの内容とは 異なりますが YouTube始めました❗ 本格的に始めたのが 4月に入ってからです! チャネル登録者が 現在 ななななんと‼️ 30名ヽ(*´▽)ノ♪ 4月の段階で15人くらいだったはずですので 15人増えの 30人ヽ(*´▽)ノ…

  • 4月10日『交通事故死ゼロを目指す日』

    本日は 交通事故死ゼロを目指す日 日本政府が「生活安心プロジェクト」の一環として2008(平成20)年から実施。 2月20日と、春・秋の全国交通安全運動の期間中の4月10日・9月30日。 本日は取締りが多いかも知れませんね‼️ 取締りもそうですが 事故などないように 安全運転を勤めましょう! 本日の誕生花 蔓日草(つるにちそう) 花言葉:楽しき思い出 本日生まれの有名人 ★和田アキ子 (タレント・歌手) ★さだまさし(シンガーソングライター) ★木村佳乃(女優・歌手) ★堂本剛(歌手・俳優) 本日の名言 これで十分、と思って現状を認めてしまうのは、 バックミラーだけを見て運転するのと同じ事だ。…

  • 4月9日『反核燃の日』

    本日は 反核燃の日 青森県労働組合が制定。 1985年のこの日、北村青森県知事(当時)が県議会の全員協議会で核燃料サイクル施設の推進を表明した。 これにより議会の承認を得たとして、 それ以後核燃施設の建設が進められて行った。 本日の誕生花 桜(cherry) 花言葉:精神美 2019年4月8日(月) 朝の京都嵐山 桜満開☆ Arashiyama Kyoto Cherry blossom trees☆ 岚山 本日生まれの有名人 ★山下智久(news) ★天野浩成(俳優) ★伊藤さおり(お笑い芸人) ★厚切りジェイソン(お笑い芸人) 本日の名言 考えるんじゃない 感じるんだ ブルースリー(俳優)

  • 4月8日『忠犬ハチ公の日』

    いつも『いいね』『シュア』 (人''▽`)ありがとう☆おかげさまでブログを更新していく 意欲が湧きます! 読者になってくれた方 本当にありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします! 4月8日 本日は 『忠犬ハチ公の日』 忠犬ハチ公銅像及び 秋田犬群像維持会が制定。 1936年から、 この日に慰霊祭が行われている。 ハチ公は、 東大農学部の上野英三郎博士に 飼われていた秋田犬だった。 1923年に秋田県大館市で生まれ、 1924年から上野博士に 飼われることになった。 上野博士の存命中は、 玄関先や門の前で上野博士を見送り、 時には渋谷駅まで送り迎えすることもあった。 そして、 上野博…

  • 4月7日『世界保健デー』

    4月7日 本日は 『世界保健デー』 世界保健機関(WHO)が1949年に制定。 国際デーの一つ。 1948年のこの日、世界保健機関が発足した。 WHOは、世界保健機関憲章によって設立された国連の機関である。 すべての人々が可能な最高の健康水準に到達することを目的としている。 本日の誕生花 クロッカス 花言葉:若返り クロッカス 本日生まれの有名人 ★甲斐よしひろ(ミュージシャン・甲斐バンド ) ★ジャッキー・チェン(香港・俳優) ★ヒデ・中川秀樹(ペナルティ) ★河本準一(お笑い芸人・次長課長) ★玉山鉄二(俳優) ★島袋寛子(SPEED) 本日の名言 はじめはとても難しい事も続けていれば簡単…

  • 読者さん200人突破【出会いと別れ】

    このブログも気が付けば 1カ月半経過し 読者さんも200人突破いたしました! 本当に皆様感謝です! 継続って中々大変ですが 最初の目標100記事を突破し 次の目標3カ月毎日更新にむけ 記事を更新していこうと思います! 出逢いと別れ あなたはこれまでどれくらいの出会いと 別れを経験しましたか? きっと数えきれないくらいの 出逢い そして別れを経験した事でしょう 人口約60億人 その中で一瞬でも出逢えるって 素敵な事だと思います! だからこそ大切にしないとって 思います! ただ思う事と 現実が時に異なってしまって 嫌な思いをさせたり 二度と会えなくなったる 今日が最後の日なのかも知れない‼️ そう…

  • 4月6日『しろの日』

    『しろの日』 兵庫県姫路市が1991年に、 日本三大名城の一つ姫路城を中心とした 市の復興の為に制定。 四(し)六(ろ)で「しろ」の語呂合せ。 姫路城は、 1333(元弘3)年に赤松則村によって築かれた。西国統治の重要拠点として羽柴秀吉 ・池田輝政・本多忠政が城を拡張し、 現在の形になったのは1619年であった。 五層六階の大天守と三つの小天守とがあり、その形から白鷺城とも呼ばれる。 1912年に国宝に、1993年に世界文化遺産に指定された。 本日の誕生花 『福寿草』 花言葉: 永久の幸福 本日生まれの有名人 ★宮沢りえ(女優) ★こじまいづみ(歌手・花*花) ★若旦那(湘南乃風) ★乙武洋匡…

  • 4月5日『ヘアカットの日』

    いつも『いいね』『シュア』 (人''▽`)ありがとう☆おかげさまでブログを更新していく 意欲が湧きます! 読者になってくれた方 本当にありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします! 4月5日 本日は 『ヘアカットの日』 1872年この日、東京府が 女子の断髪禁止令を出した。 前年に出した散髪、脱刀が許可されたが、 これを受けて断髪をする女性が続出した為、 「男性に限って許可した断髪を 女性が真似てはならない」とする禁止令を 発布した。 本日の誕生花 無花果(いちじく) 花言葉:豊富 本日生まれの有名人 ★千堂あきほ(女優・タレント) ★川原亜矢子(女優・モデル) ★鼠先輩(歌手・タレ…

  • 4月4日『地雷に関する啓発および地雷除去支援の為の国際デー』

    いつも『いいね』『シュア』 (人''▽`)ありがとう☆おかげさまでブログを更新していく 意欲が湧きます! 読者になってくれた方 本当にありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします! 本日 4月4日 『地雷に関する啓発および地雷除去支援の為の国際デー』 国連が2006年に制定した国際デー 沖縄県誕生の日 1879年この日、 巌流班を廃し沖縄県とすることが 布告され、沖縄県が誕生した! 本日の誕生花 アネモネ 花言葉:君を愛す 本日生まれの有名人 ★細木数子(占い師) ★菅谷梨沙子(歌手) ★有田気恵(タレント) ★小川敦子(女優) 本日の名言 運命は常に 君により良き運命を 用意してあ…

  • 4月3日『日本橋開通記念日』

    いつも『いいね』『シュア』 (人''▽`)ありがとう☆おかげさまでブログを更新していく 意欲が湧きます! 読者になってくれた方 本当にありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします! 4月3日 本日は 『日本橋開通記念日』 1911年のこの日、東京の 日本橋が木橋から石橋に架け替えられた。 日本橋は、江戸時代から現代まで 日本の道路交通の中心となっている。 街の中央に、国道の起点となる 「日本国道元標」が設置されている。 本日の誕生花 蒲公英(たんぽぽ) 花言葉:神託 本日生まれの有名人 ★野呂圭介(タレント) ★大泉洋(俳優) ★大村朋広(トータルテンボス) ★タカ(タカアンドトシ)…

  • 1年前の自分と今の自分~陽はまた昇る~

    年明けとは違って 年度末と年度の始まりは 色んな事を振り返る 一年前は 出来なかった事が 出来るようになってたり 出来ていた事が 出来なくなっていたり いろんな事を考えながら それでも 少しは 成長したのだろうか? 大人になったんだろうか? 歳だけとってはいないだろうか? 自分自身に誇れているだろうか? どれくらいの人を大切に出来ているだろうか? 毎日毎日 それでも日々の繰り返しの中で 自分だけ止まっているような気がしたり 置き去りになっているような気がしたり だけど確かに時は流れ また明日が来る 自分自身に誇りある生き方を 確かな答えは見つからなくても 今自分のリアルを感じて またきっと陽は…

  • 4月2日『国際子供の本の日』

    いつも『いいね』『シュア』 (人''▽`)ありがとう☆おかげさまでブログを更新していく 意欲が湧きます! 読者になってくれた方 本当にありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします! 新元号『令和』になりましたね! 良い時代になるといいですね! 4月2日 『国際子供の本の日』 国際児童図書評議会の創立者イエラ・レップマン の提唱により、 国際児童図書評議会が1966年に制定。 デンマークの児童作家・アルゼンチンの誕生日 本日の誕生花 四葉のクローバー 花言葉:私のもの 本日生まれの有名人 ★竹山隆範(カンニング) ★又吉愛(声優) ★西尾まり(女優) ★大塚ちか(女優) 本日の名言 ま…

  • 2019年4月1日平成の次の元号発表の日

    2019年4月1日平成の次の元号発表の日 いよいよ本日 新元号発表ですね。 どんな元号になるんですかね、 本日エイプリルフールですので 嘘の情報の出回るのでは無いかと 予想されてますが どうなる事でしょう。 エイプリルフールとは 罪のない嘘をついて良いとされる日。日本では「四月馬鹿」とも呼ばれる。 その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用した。これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として位置づけ、馬鹿騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの始まりとされている。 また、インドでは悟り…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MORE SMILEsさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MORE SMILEsさん
ブログタイトル
MORE SMILEsのブログ
フォロー
MORE SMILEsのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用