chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やまねこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/11

arrow_drop_down
  • セミリタイア資金159%(プラス3%)

    6週連騰で4連続最高値更新。オルカンが昨日27,500超えたのが大きいですね。初の4,700万円台です。 【iDeCo:オルカンから債券へのスイッチング】今週もオルカンが27,000を超えているので、1回あたり4万口ずつ債券へスイッチングを継続。 27,500も超えているので、100万円を超えてスイッチ継続します。 【個別株:今週もレンジ内で鞘取り継続】今週の個別株ポジションは5800万円で先週の6,200万円から減少。 今週の上昇によりキャッシュポジションへの移行をすすめました。 中立での個別株資産配分は4,500万円まで淡々と売却を進めます。 【オルカン売却スケール調整】27,000超えか…

  • レバレッジ投信の危険性

    「レバレッジ投信はマイナスにはならないし、株が右肩上がりならインデックスより儲かるでしょ」という甘い発想の方向けの記事。 前にも同じテーマの記事をアップしましたが、短くまとめることができそうなので改訂版です。 3倍レバレッジでとりあえず2倍にできたとします。(スタート地点でアドバンテージプレゼント。) その後参照インデックスが33%ダウンしてから50%アップしたとします。 つまり、元値にもどったということ。 どれでは、投資がどのようになるか検証しまししょう。 1.3倍レバレッジで2倍にできました。 1000万円の投資が2000万円に 2.参照インデックスが33%ダウンしたので、3倍レバレッジで…

  • セミリタイア資金156%(プラス2%)

    5連騰で3連続最高値更新。久しぶりにグラフも追加します。グラフだと低迷がわかりやすいですね。一番凹んでるのがトランプショックです。今回の記事はAI添削受けて見やすくしてみました。 【資産としての貴金属(プラチナ)】今さらながら、資産の一部としてプラチナのインゴットを迎えようと考えています。 すでに価格は高騰しているため、無理はせず、100gインゴットを年1〜2回ペースで購入する予定です。 信用不安によるトリプル安が訪れたときが出番ですが、そのような場面が来なくても、インテリアとして静かに待機してもらえれば十分と割り切れました。 【今月の配当クロス】今週実施した6月の配当クロスは、逆日歩を食らい…

  • 株利確 2025年6月損益

    6月はみずほ銀行とオリックス、NTTの配当が入りました。 譲渡損益は今月もマイナスですが、これは配当クロスでの配当金相当額が引かれたためで、それがなければプラスです。個別株全銘柄で含み損は解消しました。個別株の含み益合計は450万円です。 2025年損益 譲渡損益:1,709,417円 配当益:1,541,608円 譲渡損益 配当 6月 -96,680円 595,706円 5月 -834,882円 116,000円 4月 -2,571,163円 0円 3月 1,133,830円 141,900円 2月 858,970円 524,070円 1月 3,219,282円 163,932円

  • リタイア後の節税戦略は年利2.9%相当

    リタイア後は配当控除を利用した節税戦略が有効です。国保対策で投資損益を申告しない方は対象外の手法となります。 AIに計算してもらったので備忘録として残します。 質問 3000万円のキャッシュ資産を年利0.4%の普通預金、月末は譲渡益を配当益に変換するためのクロス取引にに活用したとします。節税効果と普通預金利息を上回る定期預金金利を計算してください。 配当利回りは4%で半期2%として計算してください。 回答 1か月あたり60万円 × 12か月 = 年間720万円 の譲渡益を配当益に変換 通常の譲渡益課税: 720万円 × 20.315% ≒ 1,463,000円 配当所得(総合課税+配当控除活用…

  • クレジットカード、デビットカード 見直し

    年に1回くらいはクレカ見直しが必要だなと思い立ち過去に作ったリストをベースに見直し 増えたのを水色マークします 不要なものがあれば解約候補として赤でマークします ■デビットカード(必要な時以外無効設定とする) Sony Bank WALLET 無料 シルバーで1%還元 あおぞら銀行デビット 無料 振込無料回数のため月1利用 楽天銀行JCBデビット 無料 楽天カードより還元例外少な目 三菱UFJ JCBデビット 無料 住信SBIネット銀行デビット 無料 ■クレジットカード ナンバーレスマスターゴールド 無料 無料ゴールドなので維持 ナンバーレスVISAノーマル 無料 三井住友VISAキャンペーン…

  • セミリタイア資金154%(プラス2%)

    4連騰で久しぶりの連続最高値更新。 今週オルカンが26,999まで上がったのですがそこが天井で6/20基準額は26,738。追加売却ラインには惜しくも届かず。 先週6200万円だった個別株ポジションは、6200万円のまま。 今週もレンジ相場の上下利用して鞘取り継続。 オルカンは26000台は様子見。以後は27000から1000円上昇につき100万円売り上がります。買い増しは24000割れから。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 6/21 36,754,712 11,710,991 -2,333,181 46,132,522 6/14 36,407,698 11,607,496 …

  • セミリタイア資金152%(プラス1%)

    3連騰で最高値更新。 先週6200万円だった個別株ポジションは、6200万円のまま。 今週もレンジ相場の上下利用して鞘取り継続。 オルカンはまだ26000台は様子見。以後は27000から1000円上昇につき100万円売り上がります。買い増しは24000割れから。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 6/14 36,407,698 11,607,496 -2,332,781 45,682,413 6/7 36,290,723 11,482,941 -2,538,791 45,234,873 5/31 36,267,934 11,430,513 -2,664,143 45,034,3…

  • セミリタイア資金151%(プラス1%)

    2連騰の高値圏。 先週6300万円だった個別株ポジションは、6200万円に。 今週もレンジ相場の上下利用して鞘取り継続。 オルカンはまだ26000近辺での目標額売却したのでしばらく様子見予定。以後は27000から1000円上昇につき100万円売り上がります。買い増しは24000割れから。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 6/7 36,290,723 11,482,941 -2,538,791 45,234,873 5/31 36,267,934 11,430,513 -2,664,143 45,034,304 5/24 36,309,737 11,319,975 -3,082…

  • 株利確 2025年5月損益

    5月はイオンフィナンシャルサービスとベルシステム24の配当が入りました。 譲渡損益は今月もマイナスですが、含み損は楽天のオリックス3500株に16万だけで個別株トータルでは478万の含み益です。 2025年損益 譲渡損益:1,806,097円 配当益:945,902円 譲渡損益 配当 4月 -834,882円 116,000円 4月 -2,571,163円 0円 3月 1,133,830円 141,900円 2月 858,970円 524,070円 1月 3,219,282円 163,932円

  • セミリタイア資金150%(プラス2%)

    5月の損益出そうと思ったらベルシステム24の配当が5/30に入ってたので、配当金計算書が届いてからにします。 セミリタイア資金は150%奪還。 先週6200万円だった個別株ポジションは、6300万円に。 ポジション自体は減って価格上昇による増加です。 オルカンはまだ26000近辺なので特定口座積立を売って待機資金のマイナスを減らしていきます。26000円台で100万円、25000円台以上(すぐ26000台に入ったので以上)で100万円は来週で完了予定。以後は27000から1000円上昇につき100万円売り上がります。買い増しは24000割れから。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合…

  • セミリタイア資金148%(マイナス1%)

    5連騰で終わり今週は2%の下落。 最高値更新はしませんでしたが150%復活。4月半ばの底から1か月で復活。 先週6200万円だった個別株ポジションは、6200万円のまま。 PTSで下落しているので、実質は6100万円くらい。 オルカンはまだ26000近辺なので特定口座積立を売って待機資金のマイナスを減らしていきます。26000円台で100万円、25000円台以上(すぐ26000台に入ったので以上)で100万円は来週で完了予定。以後は27000から1000円上昇につき100万円売り上がります。買い増しは24000割れから。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 5/24 36,309…

  • セミリタイア資金150%(プラス5%)

    5連騰で今週は5%の上昇。 最高値更新はしませんでしたが150%復活。4月半ばの底から1か月で復活。 先週6300万円だった個別株ポジションは、6200万円に。 ポジションは減らしての価格上昇。久しぶりの利益確定で鞘取り継続。 オルカンが26000超えているので特定口座積立を売って待機資金のマイナスを減らしていきます。26000円台で100万円、25000円台以上(すぐ26000台に入ったので以上)で100万円、1000円上昇につき100万円売り上がります。445万円あった待機資金のマイナスも360万円まで減少しました。28000円まで戻したら待機資金のマイナスを解消します。 ■資産状況 日付…

  • セミリタイア資金145%(プラス2%)

    4連騰で2%の上昇。 先週6200万円だった個別株ポジションは、6300万円に。 ポジションは減らしての価格上昇。損失確定での鞘取り継続。 オルカンが先週から25000超えているので特定口座積立を売って待機資金のマイナスを減らしていきます。25000円台で100万円、1000円上昇につき100万円売り上がります。28000円まで戻したら待機資金のマイナスが解消されます。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 5/10 36,404,427 11,309,239 -4,158,040 43,555,626 5/3 35,916,439 11,328,241 -4,456,296 42…

  • セミリタイア資金143%(プラス4%)

    先週に続き4%の大幅上昇。 先週6200万円だった個別株ポジションは、6200万円のまま。 鞘取り継続。 オルカンが25000超えたので特定口座積立を売って待機資金のマイナスを減らしていきます。今週も売ってるのですが、月初の調整しているので待機資金が減少しています。来週約定する売りは入れています。25000円台で100万円、1000円上昇につき100万円売り上がります。28000円まで戻したら待機資金のマイナスが解消されます。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 5/3 35,916,439 11,328,241 -4,456,296 42,788,384 4/26 34,696…

  • セミリタイア資金139%(プラス5%)

    最高額だった150%には11%及びませんんが5%の大幅上昇。 先週6100万円だった個別株ポジションは、6200万円に上昇。 今回も株価の戻りの上昇ですね。鞘取りでポジションは先週より減ってます。 24000超えたので来週からは特定口座積立を売って待機資金のマイナスを減らしていきます。 トランプ相場で上下したら鞘取りで稼ぎます。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 4/26 34,696,373 11,032,587 -4,149,677 41,579,283 4/19 33,363,589 10,845,753 -4,049,177 40,160,165 4/12 32,787…

  • 株利確 2025年4月損益

    3月配当のINPEXの配当調整金は今月引かれて今月の譲渡損に入ってます。 トランプ関税ショックを利用して257万円の譲渡損をだしました。 個別株の含み損はまだ300万円以上ありますが、節税効率を最大化するには300万円くらいの譲渡益も必要なため今回の損だしは控えめにしました。 2025年損益 譲渡損益:2,640,919円 配当益:829,902円 譲渡損益 配当 4月 -2,571,163円 0円 3月 1,133,830円 141,900円 2月 858,970円 524,070円 1月 3,219,282円 163,932円

  • セミリタイア資金134%(プラス2%)

    久しぶりにプラスに。前回マイナス10%だったので気持ち程度の戻しですが。 先週5800万円だった個別株ポジションは、6100万円に上昇。 300万の増加ですが、株価の戻りですね。鞘取りでポジションは先週より減ってます。 iDeCo移換の退職金でオルカンを300万円買い増ししました。連続性確保のため、待機資金をマイナスしたので、待機資金がマイナス400万円超えました。24000超えで特定口座積立を売って待機資金のマイナスを減らしていきます。 トランプ相場で上下したら鞘取りで稼ぎます。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 4/19 33,363,589 10,845,753 -4,0…

  • セミリタイア資金132%(マイナス10%)

    ちょっと記憶にない10%のマイナス。今週も一時期1000万飛んでましたが500万のマイナスまで戻しました。 先週5600万円だった個別株ポジションは、5800万円に上昇。 200万の増加ですが、先週と合わせて追加資金は2000万以上ですね。 オルカンは買い増しで今年の成長枠は埋まりました。 オルカン22000割れたら追加しますが、しばらくは定期積立のみで様子見とします。 トランプ相場で上下したら鞘取りで稼ぎます。 来週は退職金300万円がiDeCoに移管されます。今の状況ならオルカン、株価持ち直したら先進国債券にします。変更可能なのは14日までで約定は16日。 ■資産状況 日付 投資信託 DC…

  • セミリタイア資金142%(マイナス4%)

    一週間で資産1000万円以上飛びました。これだけ落ちたのはロシアがウクライナ侵攻してオリックスが爆下げしたとき以来だな。しかもこれがまだ初動かもしれないのが怖いところ。 先週5100万円だった個別株ポジションは、5600万円に上昇。 金額は500万円増加ですが、1500万円くらい追加してます。1000万円飛びました。 25000台のオルカンは買い増し中。成長枠は来週で埋まるでしょう。 来週も爆下げに入ったら待機資金はマイナスですが買い増しします。 再来週は退職金300万円がiDeCoに移管されます。今の状況ならオルカン、株価持ち直したら先進国債券にします。変更可能なのは14日までで約定は16日…

  • セミリタイア資金146%(プラス1%)

    金曜日の爆下げが反映されていないため、先週に続き連騰となりました。 先週5200万円だった個別株ポジションは、5100万円に減少。 配当落ち以上の爆下げしてたので、買い増ししても減少。 引き続き変動利用して鞘取り継続。 26000強のオルカンは様子見中。 来週爆下げに入ったら待機資金はマイナスですが買い増しします。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 3/29 36,164,123 7,823,819 -54,677 43,933,265 3/22 35,719,170 7,757,313 -54,007 43,422,476 3/15 34,229,459 7,631,531 …

  • 株利確 2025年3月損益(仮)

    ※INPEXの配当が今月入るんじゃないかと思うので仮です。 先月に続き譲渡損益はまずまず。 今月は貴重な配当クロスチャンス。オリックス、三井住友FG、みずほFGで実施しました。逆日歩がつかなければ勝利。 クロスしてるので資金効率的には成功しても0.1%ってとこです。3000万円つっこんで、3万円ってところ。 2025年損益 譲渡損益:5,212,082円 配当益:688,002円 譲渡損益 配当 3月 1,133,830円 0円 2月 858,970円 524,070円 1月 3,219,282円 163,932円

  • セミリタイア資金145%(プラス5%)

    反転大幅プラスの5%。それでも最高値151%には遠い。 先週5500万円だった個別株ポジションは、5200万円に減少。 銀行株の上昇で個別株の利確が進みました。 引き続き変動利用して鞘取り継続。 26000弱のオルカンは様子見中。 待機資金はマイナス突入。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 3/22 35,719,170 7,757,313 -54,007 43,422,476 3/15 34,229,459 7,631,531 146,393 42,007,383 3/8 34,710,293 7,592,083 648,893 42,949,269 3/1 34,718,2…

  • オルカン2025年2月以降のスポット買い増し状況

    NISA(つ)は別として、26,595をつけた2/26以降からのスポット買いをまとめます。 26000円台後半 2/26,2/27,3/3 30万円 26000円台前半 2/28,3/4,3/6,3/18 40万円 25000円台後半 3/10,3/17 20万円 25000円台前半 3/11,3/12,3/13,3/14, 40万円 26000後半あたりから売りあがります。前回高値の28000あたりで買い増した130万円売り切るイメージで。

  • セミリタイア資金140%(マイナス3%)

    どんどん落ちて先週比マイナス3%。 先週5500万円だった個別株ポジションは、5500万円のまま。 個別株はだいぶもどってきて株数は落ちてます。 引き続き変動利用して鞘取り継続。 もう25000割れそうですが、27000割れで買い増し中。 来週あたり待機資金マイナス突入しそうですね。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 3/15 34,229,459 7,631,531 146,393 42,007,383 3/8 34,710,293 7,592,083 648,893 42,949,269 3/1 34,718,273 7,637,730 1,147,393 43,503,3…

  • セミリタイア資金143%(マイナス2%)

    先週比マイナス2%。 先週5500万円だった個別株ポジションは、5500万円のまま。 引き続き変動利用して鞘取り継続。 27000割れで買い増し中。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 3/8 34,710,293 7,592,083 648,893 42,949,269 3/1 34,718,273 7,637,730 1,147,393 43,503,396 2/22 35,308,072 7,611,807 1,447,793 44,367,672 2/15 35,693,088 7,765,055 1,448,724 44,906,867 2/8 35,050,253 7…

  • セミリタイア資金145%(マイナス3%)

    11月レベルまで戻って先週比マイナス3%。 先週5400万円だった個別株ポジションは、5500万円に増加。 引き続き変動利用して鞘取り継続。 27000割れで買い増し中。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 3/1 34,718,273 7,637,730 1,147,393 43,503,396 2/22 35,308,072 7,611,807 1,447,793 44,367,672 2/15 35,693,088 7,765,055 1,448,724 44,906,867 2/8 35,050,253 7,779,319 1,449,024 44,278,596 2/1…

  • 株利確 2025年2月損益

    譲渡損益はまずまず。配当は去年譲渡益配当変換を実施したREITのものです。税の繰り延べは他に収入源がないと大事です。 今月は配当落ち利用しての譲渡益圧縮をベルシステム24とイオンFSでチャレンジ。配当落ちが配当より少なく決済できました。各2000株で予想配当116,000円、配当落ち決済でマイナス87,650円。結果28,350円の黒字予定。差し引きゼロでも節税メリットあるので黒字はありがたい。 2025年損益 譲渡損益:4,078,252円 配当益:688,002円 譲渡損益 配当 2月 858,970円 524,070円 1月 3,219,282円 163,932円

  • リタイア後の4(+1)本柱2025

    2024年の実績を振り返りつつ4本柱の現状確認 新規に設立予定のマイクロ法人を追加して5本柱に ・貯金(60-年齢)×240万円 60歳からはiDeCoの年金、個人年金で120万円 65歳から年金120万円(見込みだと180万円くらい) 去年は65歳まで年120万としてましたがiDeCoがあるので60まで240万としました 贅沢できますね ・FIRE資産3000万円 2023年に100%達成しました 現在150% iDeCo資金分離しても100%あるので分離してもいいかな ・株スイング取引 昨年1100万円超、今年2ヶ月で300万円超 ・株配当 3000万円×4% 2024年実績218万円 2…

  • セミリタイア資金148%(マイナス2%)

    先週の上昇分がかき消されてマイナス2%。 先週5400万円だった個別株ポジションは、5400万円のまま。 引き続き変動利用して鞘取り継続。 最高値更新のオルカンは中々いかないけど28000台でぼちぼち売却します。 27000割れで買い増し予定、来週行きそうですね。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 2/22 35,308,072 7,611,807 1,447,793 44,367,672 2/15 35,693,088 7,765,055 1,448,724 44,906,867 2/8 35,050,253 7,779,319 1,449,024 44,278,596 2/…

  • リタイア後の4本柱2025

    2024年の実績を振り返りつつ4本柱の現状確認 新規に設立予定のマイクロ法人を追加して5本柱に ・貯金(60-年齢)×240万円 60歳からはiDeCoの年金、個人年金で120万円 65歳から年金120万円(見込みだと180万円くらい) 去年は65歳まで年120万としてましたがiDeCoがあるので60まで240万としました 贅沢できますね ・FIRE資産3000万円 2023年に100%達成しました 現在150% iDeCo資金分離しても100%あるので分離してもいいかな ・株スイング取引 昨年1100万円超、今年2ヶ月で300万円超 ・株配当 3000万円×4% 2024年実績218万円 2…

  • セミリタイア資金150%(プラス2%)

    アップダウンの激しかった今週の結果はプラス2%。 先週5400万円だった個別株ポジションは、5400万円のまま。 引き続き変動利用して鞘取り継続。 最高値更新のオルカンは中々いかないけど28000台でぼちぼち売却します。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 2/15 35,693,088 7,765,055 1,448,724 44,906,867 2/8 35,050,253 7,779,319 1,449,024 44,278,596 2/1 35,304,219 7,783,665 1,754,524 44,842,408 1/25 35,858,633 7,803,035…

  • セミリタイア資金148%(マイナス1%)

    トランプ関税ショックの影響からか1パーセントダウン。 先週5400万円だった個別株ポジションは、5400万円のまま。 引き続き変動利用して鞘取り継続。 最高値更新のオルカンは中々いかないけど28000台でぼちぼち売却します。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 2/8 35,050,253 7,779,319 1,449,024 44,278,596 2/1 35,304,219 7,783,665 1,754,524 44,842,408 1/25 35,858,633 7,803,035 1,742,796 45,404,464 1/18 34,480,745 7,722,4…

  • 今年どこまで稼いでいいか 2025年版

    配当控除を最大限利用して、今年どこまで稼いでよいのか理論値確認。 控除できるのは、以下(万単位に四捨五入) ・基礎控除 43万円 ・扶養控除老人 38万円 ・障碍者控除 26万円 ・社会保険料控除 国民年金 40万円(2年前納計算稼げなかったら1年分に調整可能) 健康保険 71万円(任意継続) ・生命保険料控除 6万円 ・小規模企業共済等掛金控除 iDeco 82万円(最大の月68000円) 合計してざっくり 所得控除:306万円(1月利確で所得控除分は埋めれた) 総合課税で所得税率10%以下になる330万円と控除の306万円を配当で稼ぐ。 配当所得:636万円(昨年218万を配当変換利用して…

  • だらだら失業給付をもらうのは正解なのか

    さっさと会社設立して再就職手当を狙った方がよくないかという比較です。 就業促進定着手当があると満額貰うことになるので、「そらそうだろう」という結果ですから、これはもらえなかったとします。(実際はもらえるかもしれない) 比較ポイントは再就職手当7割支給と任意継続した健康保険になります。 前提:手当の上限 8,490円もらえるとする 標準月額報酬 50万円で任意継続保険金57,900円とする 会社設立後の標準月額報酬5.8万円で会社負担込の保険料6,716円とする 1か月にもらえる給付が30日として254,700円 1か月分の再就職手当がその7割 178,290円 この差額が76,410円 任意保…

  • セミリタイア資金149%(マイナス2%)

    DeepSeekショックの影響からか2パーセントダウン。 先週5400万円だった個別株ポジションは、5400万円のまま。 引き続き変動利用して鞘取り継続。 最高値更新のオルカンは中々いかないけど28000台でぼちぼち売却します。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 2/1 35,304,219 7,783,665 1,754,524 44,842,408 1/25 35,858,633 7,803,035 1,742,796 45,404,464 1/18 34,480,745 7,722,440 1,742,796 43,945,981 1/11 34,827,498 7,81…

  • 株利確 2025年1月損益

    去年利確を待っていたものを年始に確定しました。所得控除分で300万円くらいはあるので最低限それは確保したのもあっての利益出しです。配当控除も含めると600万円くらいは所得税なしでいけそう。今年は利確したのでもう無理ですが来年は楽天証券かSBI証券を1000万円未満の課税所得に調整するために源泉ありに変えます。 今月は配当落ち利用しての譲渡益圧縮をチャレンジなし。 2025年損益 譲渡損益:3,219,282円 配当益:163,932円 譲渡損益 配当 1月 3,219,282円 163,932円

  • 配当控除は無条件に10%ではない

    配当控除が少ないなぁと前々から思っていたのですが、今回調べてみたら課税所得1000万円超えたら半分の5%になるいうことがわかりました。 695万円以下は総合課税にして節税とかいってるサイトでは説明してないのでご注意を。 ふるさと納税やっちゃってて、1000万円以下にするには1000万円稼いだ口座を外すしかなくて。 そうすると10万円のふるさと納税は消える。 配当控除が増えるのも10万円。 意味なしだよ。

  • セミリタイア資金151%(プラス5%)

    オルカン最高値更新と月半ばでの積立効果でプラス5%のジャンプアップでセミリタイア資金も最高値更新。 先週5400万円だった個別株ポジションは、5400万円のまま。 引き続き変動利用して鞘取り継続。 最高値更新のオルカンは28000台でぼちぼち売却します。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 1/25 35,858,633 7,803,035 1,742,796 45,404,464 1/18 34,480,745 7,722,440 1,742,796 43,945,981 1/11 34,827,498 7,818,994 1,742,996 44,389,488 1/1 34…

  • セミリタイア資金146%(マイナス2%)

    続落。セミリタイア資金は先週同様そこそこダウン。 先週5300万円だった個別株ポジションは、5400万円のまま。 引き続き変動利用して鞘取り継続。 オルカン売却はしばらくクレカ積立で弾が補充されるの待ち。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 1/18 34,480,745 7,722,440 1,742,796 43,945,981 1/11 34,827,498 7,818,994 1,742,996 44,389,488 1/1 34,872,245 7,886,645 2,042,996 44,801,886 12/28 34,611,133 7,846,682 2,425…

  • 2024年収支

    2024年の収支でました。給与収入は非公開です。 株の譲渡損益、配当は別計算としてます。カッコ内は昨年、一昨年実績。 総支出は100万円減っています。税金で90万円減ってるのでほぼ変わらずですかね。 給与以外の収入で年間40万円以上、去年より少ないですがありがたいです。 ポイ活は囲い込まれてタイパ的に損だと言ってる人はすっぱい葡萄ってことでしょう。 インフレによる食費、光熱費の増加が気になってましたが、誤差レベルかな。 食費はある程度節約しないよう決めましたが、うまく節約できているようです。 収入 給与・賞与等 非公開 ポイント 173,586 (354,693) (395,717) 利息 9…

  • セミリタイア資金148%(マイナス2%)

    セミリタイア資金はそこそこダウン。 アメリカの好雇用統計で株暴落してたので週開けは期待できないですね。 先週5300万円だった個別株ポジションは、5300万円のまま。 引き続き変動利用して鞘取り継続。 オルカン売却はしばらくクレカ積立で弾が補充されるの待ち。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 1/11 34,827,498 7,818,994 1,742,996 44,389,488 1/1 34,872,245 7,886,645 2,042,996 44,801,886 12/28 34,611,133 7,846,682 2,425,257 44,883,072 12/2…

  • セミリタイア資金150%(マイナス0%)

    あけましておめでとうございます。 週末までお休みなので、更新。 セミリタイア資金は微減。 先週5300万円だった個別株ポジションは、5300万円のまま。 引き続き変動利用して鞘取り継続。 オルカン売却はしばらくクレカ積立で弾が補充されるの待ち。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 1/1 34,872,245 7,886,645 2,042,996 44,801,886 12/28 34,611,133 7,846,682 2,425,257 44,883,072 12/21 33,762,237 7,743,999 2,525,257 44,031,493 12/14 33,7…

  • セミリタイア資金150%(プラス3%)

    来年のNISA成長枠80万円発注しました。 セミリタイア資金は3連騰できりのいい150%到達。 先週5300万円だった個別株ポジションは、5300万円のまま。 引き続き変動利用して鞘取り継続。 オルカン売却はしばらくクレカ積立で弾が補充されるの待ち。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 12/28 34,611,133 7,8446,682 2,425,257 44,883,072 12/21 33,762,237 7,743,999 2,525,257 44,031,493 12/14 33,752,381 7,721,293 2,306,817 43,780,491 12/7…

  • 株利確 2024年12月損益

    利確が1000万円の大台に乗りました。配当も200万円オーバー。配当は譲渡益削って増やした面もありますが。今年もトータル1300万円を超えた良い年でした。 今月も配当落ち利用して譲渡益圧縮をチャレンジしています。今回はINPEX3300株で配当クロスチャレンジ。Oliveのキャンペーンで2000万円定期作ったので3月まで大きくは張れない。 2024年損益 譲渡損益:11,2508694円 配当益:2,180,069円 譲渡損益 配当 12月 1,311,335円 1,238,029円 11月 2,507,561円 10月 19,947円 9月 -231,270円 640,000円 8月 -6,…

  • セミリタイア資金147%(プラス1%)

    アマゾンペイでの30万円以上の複数回納付が2月1日からできなくなります。 改悪はあるとは思ってましたが、1年の猶予はくれると思ってました。 アマゾンギフト貯めこんでた人残念でした。 他のQRコード納付も追随すると思ってたほうがいいですね。 セミリタイア資金は1%アップで連続最高額更新。 先週5200万円だった個別株ポジションは、5300万円に増えました。 下がったので買い増し分ですね。引き続き変動利用して鞘取り継続。 オルカン売却はしばらくクレカ積立で弾が補充されるの待ち。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 12/21 33,762,237 7,743999 2,525,257…

  • セミリタイア資金146%(プラス2%)

    2%アップでひと月ぶりの最高額更新。 先週5200万円だった個別株ポジションは、5200万円のまま。 引き続き変動利用して鞘取り継続。 オルカン売却はしばらくクレカ積立で弾が補充されるの待ち。 円高傾向続くなら先進国債券買い増しだったけど円安になっちゃった。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 12/14 33,752,381 7,721,293 2,306,817 43,780,491 12/7 33,269,415 7,632,418 2,306,817 43,208,819 11/30 32,212,415 7,662,195 2,806,817 42,681,427 11…

  • セミリタイア資金144%(プラス2%)

    月初の買い増しもあり2%アップ。 先週5100万円だった個別株ポジションは、5200万円。 ポジションはそんなに変わってないので価格変動の誤差かな。 引き続き変動利用して鞘取り継続。 オルカン売却はしばらくクレカ積立で弾が補充されるの待ち。 円高傾向続くなら先進国債券買い増し。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 12/7 33,269,415 7,632,418 2,306,817 43,208,819 11/30 32,212,415 7,662,195 2,806,817 42,681,427 11/23 32,722,052 7,760,851 2,810,915 43,…

  • セミリタイア資金142%(マイナス2%)

    円高の影響大きく2%ダウン。 先週5400万円だった個別株ポジションは、5100万円。 引き続き変動利用して鞘取り継続。 オルカン売却はしばらくクレカ積立で弾が補充されるの待ち。 円高傾向続くなら先進国債券買い増し。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 11/30 32,212,415 7,662,195 2,806,817 42,681,427 11/23 32,722,052 7,760,851 2,810,915 43,293,818 11/16 33,122,595 7,784,581 2,712,467 43,619,643 11/9 32,808,139 7,749,…

  • 株利確 2024年11月損益

    久しぶりの爆益です。 今月も配当落ち利用して譲渡益圧縮をチャレンジしています。今回は信用売りなしの配当取りチャレンジ。 リート8銘柄で実施しました。損失出る銘柄、配当でプラスになる銘柄まちまちです。 リートだと配当控除ないが微妙ですが、11月決算の個別株でいいのがないんですよね。 2024年損益 9,939,534円 11月 2,507,561円 10月 19,947円 9月 -231,270円 8月 -6,044,325円 7月 1,063,330円 6月 1,172,387円 5月 2,792,606円 4月 -418,020円 3月 3,918,570円 2月 3,093,960円 1月…

  • SBI証券クレカ積立のポイント付与日変更

    10月分が付与されないと思ったら変更入ってます。 qa.smbc-card.com

  • セミリタイア資金144%(マイナス1%)

    なんとか微減の1%ダウンですみました。 先週5400万円だった個別株ポジションは、5400万円のまま。 引き続き変動利用して利確を進めて買いなおし。 オルカン27000超えたので26000超えている間は売却していきます。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 11/23 32,722,052 7,760,851 2,810,915 43,293,818 11/16 33,122,595 7,784,581 2,712,467 43,619,643 11/9 32,808,139 7,749,307 2,885,109 43,442,555 11/2 31,077,858 7,776…

  • セミリタイア資金145%(プラス0%)

    なんとか微増で2連騰。金曜日の米国株、時間外の日経先物の爆下げで来週の見通しは暗いですが。 先週5300万円だった個別株ポジションは、5400万円。 変動利用して利確を進めましたが買いなおしで税金引かれて資金ダウン。 やっぱり源泉ありはトレード面でよくないですね。 オルカン27000超えたので26000超えている間は売却していきます。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 11/16 33,122,595 7,784,581 2,712,467 43,619,643 11/9 32,808,139 7,749,307 2,885,109 43,442,555 11/2 31,077…

  • セミリタイア資金145%(プラス6%)

    トランプ大統領誕生に乗ってプラス174万円と大幅上昇。 先週6000万円だった個別株ポジションは、5300万円。 こちらもかなり利確しました。上昇幅大きくて利確タイミング早すぎでした。 オルカン27000超えたので26000超えている間は売却していきます。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 11/9 32,808,139 7,749,307 2,885,109 43,442,555 11/2 31,077,858 7,776,866 2,858,493 41,698,217 10/26 31,821,682 7,737,291 2,635,859 42,194,832 10/2…

  • セミリタイア資金139%(マイナス2%)

    久しぶりの大幅減で140%切ってます。 先週6200万円だった個別株ポジションは、6000万円。 微上昇で少し利確したあと下がって減った感じ。 引き続きオルカン25000超えている間は売却していきます。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 11/2 31,077,858 7,776,866 2,858,493 41,698,217 10/26 31,821,682 7,737,291 2,635,859 42,194,832 10/20 31,849,627 7,663,470 2,420,443 41,933,556 10/12 31,437,080 7,628,128 2,2…

  • 株利確 2024年10月損益

    今月もマイナスですが配当クロスでの信用売りによる配当相当額54万円が引かれたのが原因です。実質はプラス。 今月も配当落ち利用して譲渡益圧縮をチャレンジしました。今回は成功20万円ほど圧縮できました。逆日歩もないっぽい。 2024年損益 7,392,079円 10月 -19,947円 9月 -231,270円 8月 -6,044,325円 7月 1,063,330円 6月 1,172,387円 5月 2,792,606円 4月 -418,020円 3月 3,918,570円 2月 3,093,960円 1月 2,039,688円

  • セミリタイア資金141%(プラス1%)

    微増で3週連続最高値更新。 先週6300万円だった個別株ポジションは、変わらず6200万円。 ポジション減ったというよりは評価額の減少。下げ続けた1週間だった。 引き続きオルカン25000超えている間は売却していきます。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 10/26 31,821,682 7,737,291 2,635,859 42,194,832 10/20 31,849,627 7,663,470 2,420,443 41,933,556 10/12 31,437,080 7,628,128 2,212,443 41,277,651 10/5 31,234,562 7,63…

  • セミリタイア資金140%(プラス2%)

    2週連続最高値更新。 先週6300万円だった個別株ポジションは、変わらず6300万円。 引き続きオルカン25000超えている間は売却していきます。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 10/20 31,849,627 7,663,470 2,420,443 41,933,556 10/12 31,437,080 7,628,128 2,212,443 41,277,651 10/5 31,234,562 7,636,749 1,811,123 40,682,434 9/28 31,081,197 7,529,626 1,811,947 40,422,770 9/24 30,182…

  • セミリタイア資金138%(プラス2%)

    7/13から3ヶ月ぶりの最高値更新。 先週6200万円だった個別株ポジションは、6300万円。 ポジションが増えたというよりは株価上昇で金額増加。 オルカン25000超えている間は売却していきます。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 10/12 31,437,080 7,628,128 2,212,443 41,277,651 10/5 31,234,562 7,636,749 1,811,123 40,682,434 9/28 31,081,197 7,529,626 1,811,947 40,422,770 9/24 30,182,588 7,438,714 1,711,6…

  • オルカン7月以降の買い増し状況

    NISA(つ)は別として、27000を超えてからの買い下がりをまとめます。 26000円台 7/19,7/22 20万円 25000円台 7/24,7/25,7/26,7/29,7/30,7/31 60万円 24000円台 8/1,8/2,8/14,8/15,8/16,8/19,8/22,8/23,8/26 90万円 23000円台 8/5,8/7,8/8,8/9,8/13,9/6,9/9,9/10,9/11,9/12,9/13,9/17 120万円 22000円台 8/6 10万円 25000円オーバーで売っているので、25000円以下で仕込んだ220万円分は売ってもいいかな。 それ以降の8…

  • リタイア後どこまで稼いでいいか 2024年版

    配当控除を最大限利用して、どこまで稼げるのかの検討最新版になります。 マイクロ法人併用でかなりのメリットがでます。 控除できるのは、以下(万単位に四捨五入) ・基礎控除 43万円 ・扶養控除老人 38万円 ・障碍者控除 26万円 ・社会保険料控除 厚生年金+健康保険 26万円 ・生命保険料控除 6万円 ・小規模企業共済等掛金控除 iDeco 6万円(退職金控除枠確保のため月5000円) ざっくり145万円。 税率10%の330万円と控除の145万円を配当で稼ぐ。 配当所得:475万円 控除の145万円の10%の14.5万円と所得税控除の9.75万円のざっくり23万円の控除枠ができる。 譲渡益1…

  • セミリタイア資金136%(プラス1%)

    石破ショックはすぐに戻して小幅プラスです。 先週6300万円だった個別株ポジションは、6200万円。 オルカン25000超えているので、少し売って債券にスイッチしています。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 10/5 31,234,562 7,636,749 1,811,123 40,682,434 9/28 31,081,197 7,529,626 1,811,947 40,422,770 9/24 30,182,588 7,438,714 1,711,691 39,332,993 9/16 29,023,184 7,412,719 1,711,691 38,147,594 …

  • セミリタイア資金135%(プラス4%)

    昨日の石破ショックが反映されていないため、大幅上昇で4000万円の大台奪還。 先週6300万円だった個別株ポジションは、6300万円のまま。 オルカン25000超えたので、少し売って待機資金が増加しています。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 9/28 31,081,197 7,529,626 1,811,947 40,422,770 9/24 30,182,588 7,438,714 1,711,691 39,332,993 9/16 29,023,184 7,412,719 1,711,691 38,147,594 9/7 28,532,480 7,418,434 2,21…

  • 株利確 2024年9月損益

    今月もマイナスなので赤字にしてます。 配当落ち利用して譲渡益圧縮をチャレンジしましたが、寄付き高くてプラスになってしもうた。 2024年損益 7,412,026円 8月 -231,270円 8月 -6,044,325円 7月 1,063,330円 6月 1,172,387円 5月 2,792,606円 4月 -418,020円 3月 3,918,570円 2月 3,093,960円 1月 2,039,688円

  • セミリタイア資金131%(マイナス4%)

    SBI証券のデータが取り込めなかったので手動計算してるから間違いあるかもだけど、大幅上昇。 先週6400万円だった個別株ポジションは、6300万円に減少。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 9/24 30,182,588 7,438,714 1,711,691 39,332,993 9/16 29,023,184 7,412,719 1,711,691 38,147,594 9/7 28,532,480 7,418,434 2,216,091 38,167,005 8/31 28,849,280 7,434,297 2,418,679 38,702,256 8/24 28,85…

  • セミリタイア資金127%(マイナス0%)

    微減。 先週6600万円だった個別株ポジションは、6400万円に減少。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 9/16 29,023,184 7,412,719 1,711,691 38,147,594 9/7 28,532,480 7,418,434 2,216,091 38,167,005 8/31 28,849,280 7,434,297 2,418,679 38,702,256 8/24 28,858,802 7,494,175 2,520,279 38,873,256 8/17 28,680,996 7,544,825 2,921,879 39,147,700 8/10 …

  • セミリタイア資金127%(マイナス2%)

    ガッツリ落ちましたが、来週はもっと落ちますね。 先週6000万円だった個別株ポジションは、6600万円に増加。 7月末レベルに戻してたのにそこから600万円くらい減りました。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 9/7 28,532,480 7,418,434 2,216,091 38,167,005 8/31 28,849,280 7,434,297 2,418,679 38,702,256 8/24 28,858,802 7,494,175 2,520,279 38,873,256 8/17 28,680,996 7,544,825 2,921,879 39,147,700 …

  • セミリタイア資金129%(マイナス1%)

    四捨五入で0%だけどほぼ1%落ちた。 今週も毎日10万スポット買いは先週発注した1回のみで中止しました。 先週5600万円だった個別株ポジションは、6000万円に増加。 8月の損益はマイナス300万円弱でした。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 8/31 28,849,280 7,434,297 2,418,679 38,702,256 8/24 28,858,802 7,494,175 2,520,279 38,873,256 8/17 28,680,996 7,544,825 2,921,879 39,147,700 8/10 26,730,115 7,398,209 3,…

  • 株利確 2024年8月損益

    8月2日、5日の暴落で600万円以上の損失確定して税金を圧縮しました。 マイナスなので赤字にしてます。 今月は権利落ちが週末挟むので、配当取りは見送りです。 2024年損益 7,643,296円 8月 -6,044,325円 7月 1,063,330円 6月 1,172,387円 5月 2,792,606円 4月 -418,020円 3月 3,918,570円 2月 3,093,960円 1月 2,039,688円

  • セミリタイア資金130%(マイナス0%)

    四捨五入で0%だけどほぼ1%落ちた。 今週も毎日10万スポット買い継続で待機資金が減っています。 オルカン25000まで戻したら買い増し一旦中止予定です。 先週5600万円だった個別株ポジションは、5600万円のまま。 ボラティリティ大きいのでレンジで取れるのはありがたい。 8月のマイナスは復活しました。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 8/24 28,858,802 7,494,175 2,520,279 38,873,256 8/17 28,680,996 7,544,825 2,921,879 39,147,700 8/10 26,730,115 7,398,209 3…

  • セミリタイア資金130%(プラス5%)

    久しぶりの上昇。 毎日10万スポット買い継続で待機資金が減っています。 オルカン25000まで戻したら買い増し一旦中止予定です。 先週5800万円だった個別株ポジションは、5600万円に。 金額だと200万しか変わらないけど、株価上昇があるのでそれなりに売ってます。 8月のマイナスは解消しました。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 8/17 28,680,996 7,544,825 2,921,879 39,147,700 8/10 26,730,115 7,398,209 3,323,579 37,451,903 8/3 26,950,443 7,509,767 3,836,…

  • 【祝】普通預金金利上昇

    保有銀行の普通預金金利の覚書 みずほ 9月2日 0.1% 三菱UFJ 9月2日 0.1% 三井住友 8月6日 0.1% ゆうちょ 9月2日 0.1% 住信SBI 10月1日 0.1% 新生 8月9日 0.3% ソニー 8月5日 0.15% auじぶん 10月1日 0.31%

  • セミリタイア資金125%(マイナス3%)

    マイナス3%です。月曜日の暴落から大分戻したのになかなかの下落。 毎日10万スポット買い継続と月初の20万円分、待機資金が減っています。 下げてるあいだは買い増し継続。NISA成長枠は使い切りました。 先週6200万円だった個別株ポジションは、5800万円に。先週6200万円はほぼ全力だわ。月曜日にまともに買い増しできなかったのも仕方なし。 個別株の含み損は損切で解消しています。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 8/10 26,730,115 7,398,209 3,323,579 37,451,903 8/3 26,950,443 7,509,767 3,836,079 3…

  • 今回のショックを振り返って

    ざっくり損失を出すと 先週 650万円 今週8/5時点 960万円 合計 1600万円以上 損失額だけでいうとオルカンだけでも500万円くらい落ちてるので仕方ないところかなと思います。 今回のショックで個別株を買い下がってみてわかった反省点 1.想定が甘かった 高値から20%ダウンくらいを想定していたところ30%ダウンをくらいナンピン資金が尽きた 2.今後の投資予定のキャッシュの確保 あと4年NISAにつぎ込むため1500万円は個別株には突っ込めない セミリタイア資金の待機資金と合わせて2000万円は置いておきたい NISAは最悪特定口座とクロスして入れるから本当は大丈夫だけれども 3.債券ポ…

  • セミリタイア資金128%(マイナス2%)

    マイナス2%で思ったよりは落ちてないけど、先週からの続落で悲しい気持ちになります。 毎日10万スポット買い継続と月初の20万円分、待機資金が減っています。 下げてるあいだは買い増し継続。 先週4000万円だった個別株ポジションは、6200万円に大幅上昇。 個別株の含み損は500万円超えてます。 三井住友フィナンシャルグループ好決算だしたのに、来週も落ちそう。資金も尽きてきたので今後のナンピンペースは落とす予定。 高配当銘柄なので上がるまで配当もらいながら気長に待ちます。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 8/3 26,950,443 7,509,995 4,537,767 38…

  • 株利確 2024年7月損益

    今月もレンジ相場でそれなりに取れました。 SBI証券口座の利益圧縮はできまず、今年400万弱の利益がでてます。 昨日仕込んだ積水ハウス両建て1万株の決済で譲渡益を配当へ変換を行い、来月はSBI証券の利益が70万円程度の圧縮できます。 2営業日資金が証券会社に拘束されるので、JALネオバンク、ヤマダネオバンクの1000万円月末残高キャンペーンは参加できなくなりました。 2024年損益 13,687,621円 7月 1,063,330円 6月 1,172,387円 5月 2,792,606円 4月 -418,020円 3月 3,918,570円 2月 3,093,960円 1月 2,039,688…

  • セミリタイア資金130%(マイナス5%)

    めっちゃ下げた。 毎日10万スポット買いしているので、待機資金が減っています。 下げてるあいだは買い増し継続。 先週2000万円だった個別株ポジションは、4000万円に大幅上昇。 含み損ありなのでレンジで損失確定しています。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 7/27 26,923,666 7,611,995 4,537,679 39,073,340 7/20 27,695,967 7,802,274 5,038,779 40,537,020 7/13 27,953,386 7,984,687 5,139,579 41,077,652 7/6 28,020,359 7,926,…

  • セミリタイア資金135%(マイナス2%)

    連騰終了。 オルカンの下げでスポット買いしているので、待機資金が減っています。 下げてるあいだは買い増し継続。 先週2400万円だった個別株ポジションは、2000万円に。 レンジで取れてます。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 7/20 27,695,967 7,802,274 5,038,779 40,537,020 7/13 27,953,386 7,984,687 5,139,579 41,077,652 7/6 28,020,359 7,926,431 5,043,467 40,990,257 6/29 27,618,241 7,867,652 4,925,339 40…

  • セミリタイア資金137%(プラス0%)

    微増で最高値6連続更新。 金曜日はオルカン暴落でしたが、週で見たら大したことなかったようです。 先週600万円だった個別株ポジションは、2400万円と4倍に。 金曜日に買いまくりました。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 7/13 27,953,386 7,984,687 5,139,579 41,077,652 7/6 28,020,359 7,926,431 5,043,467 40,990,257 6/29 27,618,241 7,867,652 4,925,339 40,411,232 6/22 27,698,837 7,789,072 4,401,527 39,88…

  • セミリタイア資金137%(プラス2%)

    最高値5連続更新。 引き続きのオルカン上昇で少し売って待機資金が500万円目前まで増加してます。 先週1300万円だった個別株ポジションは、600万円と半減。 ここまで個別株減ったことないんじゃないかな。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 7/6 28,020,359 7,926,431 5,043,467 40,990,257 6/29 27,618,241 7,867,652 4,925,339 40,411,232 6/22 27,698,837 7,789,072 4,401,527 39,889,436 6/15 27,180,587 7,700,545 4,294,…

  • 配当を利用した利益圧縮

    課税所得330万円未満の所得税は10%で配当控除も10%だから差し引き0%で控除も付きます。 住民税が7.2%なので、国保の所得割10%としても計17.2%なので、源泉徴収の20%よりもお得です。 譲渡所得を圧縮したい場合、配当落ちを利用して譲渡所得を配当所得に変換します。 やり方は優待クロスと同じく、現物買いと信用売りを組み合わせ権利落ち後決済します。 逆日歩が怖いので、優待がない銘柄、大型株、資金効率から高配当銘柄を狙います。 信用倍率をチェックして3.00倍以上ならまあ合格とします。 普通に配当も取るので、この戦略で年240万円圧縮であれば、月20万円、配当利回り4%なら半期で2%として…

  • セミリタイア資金135%(プラス2%)

    最高値4連続更新で4000万円突破 引き続きのオルカン上昇で少し売って待機資金が500万円目前まで増加してます 先週2800万円だった個別株ポジションは、1300万円と半分以上減少 三井住友フィナンシャルグループが昨日高値更新したので、利確しました ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 6/29 27,618,241 7,867,652 4,925,339 40,411,232 6/22 27,698,837 7,789,072 4,401,527 39,889,436 6/15 27,180,587 7,700,545 4,294,151 39,175,283 6/8 26,94…

  • 株利確 2024年6月損益

    レンジ相場でそれなりに取れました。 今月もSBI証券口座の利益圧縮はできず、350万程の利益がでてます。 今年から源泉ありに変更してるので、控除諦めて申告なしかな。 2024年損益 12,624,291円 6月 1,172,387円 5月 2,792,606円 4月 -418,020円 3月 3,918,570円 2月 3,093,960円 1月 2,039,688円

  • セミリタイア資金133%(プラス2%)

    最高値3連続更新 引き続きのオルカン上昇で少し売って待機資金が増加してます 先週2700万円だった個別株ポジションは、2800万円に増加 一時3000万円以上になってたし、レンジで利益は取ってます ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 6/22 27,698,837 7,789,072 4,401,527 39,889,436 6/15 27,180,587 7,700,545 4,294,151 39,175,283 6/8 26,948,991 7,627,629 4,171,722 38,755,487 6/1 26,183,991 7,627,228 4,372,522 3…

  • セミリタイア資金131%(プラス2%)

    最高値連続更新 オルカンの上昇で少し売ったので待機資金が増加してます 先週1900万円だった個別株ポジションは、2700万円に増加 今週は結構な買場と判断 キャッシュポジションはまだ半分以上あるので、ここからの暴落も歓迎 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 6/15 27,180,587 7,700,545 4,294,151 39,175,283 6/8 26,948,991 7,627,629 4,171,722 38,755,487 6/1 26,183,991 7,627,228 4,372,522 38,183,741 5/25 26,471,281 7,669,482…

  • セミリタイア資金129%(プラス2%)

    最高値更新です 月初の買い増しとオルカンの上昇の相乗効果かな 先週1100万円だった個別株ポジションは、1900万円に増加 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 6/8 26,948,991 7,627,629 4,171,722 38,755,487 6/1 26,183,991 7,627,228 4,372,522 38,183,741 5/25 26,471,281 7,669,482 4,373,522 38,514,285 5/18 26,527,651 7,569,647 4,120,134 38,217,432 5/10 26,119,417 7,561,114 3…

  • セミリタイア資金127%(マイナス1%)

    最高値更新は5連続で終了 先週1900万円だった個別株ポジションは、1100万円に減少 そろそろ買場が欲しい ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 6/1 26,183,991 7,627,228 4,372,522 38,183,741 5/25 26,471,281 7,669,482 4,373,522 38,514,285 5/18 26,527,651 7,569,647 4,120,134 38,217,432 5/10 26,119,417 7,561,114 3,914,127 37,594,658 5/3 25,038,600 7,569,737 3,815,97…

  • 株利確 2024年5月損益

    今月は想定以上に三井住友フィナンシャルグループが上げたので利益圧縮失敗。 今年の利確は1000万円超えました。 2024年損益 11,451,904円 5月 2,792,606円 4月 -418,020円 3月 3,918,570円 2月 3,093,960円 1月 2,039,688円

  • セミリタイア資金128%(プラス1%)

    最高値5連続更新 オルカン10万口程度売り待機資金が増加 先週1800万円だった個別株ポジションは、1900万円に増加 微増ですがレンジでそれなりに利益だしてます 今年の利確1000万円超えました ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 5/25 26,471,281 7,669,482 4,373,522 38,514,285 5/18 26,527,651 7,569,647 4,120,134 38,217,432 5/10 26,119,417 7,561,114 3,914,127 37,594,658 5/3 25,038,600 7,569,737 3,815,979 …

  • セミリタイア資金127%(プラス2%)

    最高値4連続更新 オルカン8万口程度売り待機資金が増加 先週2700万円だった個別株ポジションは、1800万円まで売りました 高値圏だしうまく売り抜けたとなればいいな ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 5/18 26,527,651 7,569,647 4,120,134 38,217,432 5/10 26,119,417 7,561,114 3,914,127 37,594,658 5/3 25,038,600 7,569,737 3,815,979 36,424,316 4/27 25,097,814 7,467,065 3,719,203 36,284,082 4/20…

  • セミリタイア資金125%(プラス4%)

    最高値3連続更新 月初の積立効果もあり、大幅プラスでした 木曜日にオルカン4万口売り注文して金曜日に約定 先週2900万円だった個別株ポジションは、2700万円まで売りました あいかわらずレンジでいい感じ ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 5/10 26,119,417 7,561,114 3,914,127 37,594,658 5/3 25,038,600 7,569,737 3,815,979 36,424,316 4/27 25,097,814 7,467,065 3,719,203 36,284,082 4/20 23,814,976 7,430,529 4,570,…

  • セミリタイア資金121%(プラス0%)

    微増で最高値連続更新 火曜日にオルカン4万口売り注文して水曜日に約定 最近では安値に見えるとこで買えましたね 先週3100万円だった個別株ポジションは、2900万円まで売りました あいかわらずレンジでいい感じ ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 5/3 25,038,600 7,569,737 3,815,979 36,424,316 4/27 25,097,814 7,467,065 3,719,203 36,284,082 4/20 23,814,976 7,430,529 4,570,203 35,814,919 4/13 24,302,976 7,393,614 4,57…

  • 株利確 2024年4月損益

    確定申告で控除を使い切れるようにするために配当落ちを利用して利益圧縮しました 配当30万円弱なので、配当以上にマイナス出してますね 現在は含み益となっているのでまあ、妥当な感じかな 2024年損益 8,659,298円 4月 -418,020円 3月 3,918,570円 2月 3,093,960円 1月 2,039,688円

  • セミリタイア資金121%(プラス2%)

    先々週とほとんど変わらないけど最高値更新 月曜日にオルカン買い増し注文して火曜日に約定 最近では安値に見えるとこで買えましたね 先週3500万円だった個別株ポジションは、3100万円まで売りました レンジでいい感じ ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 4/27 25,097,814 7,467,065 3,719,203 36,284,082 4/20 23,814,976 7,430,529 4,570,203 35,814,919 4/13 24,302,976 7,393,614 4,571,203 36,267,793 4/6 23,734,457 7,395,102 4…

  • セミリタイア資金119%(マイナス2%)

    来週、新生銀行の定期預金が満期になるのでオルカンをNISA成長枠で買い増します 最高値から2%ダウンなので、買場とは思わないけどいつまでも買えなくなるので そのあとは10%ダウンの買場待ちします 先週2600万円だった個別株ポジションは、3500万円まで買い戻しました 今週の個別株は下がりまくりでしたが、ADRは戻してるから一安心かな ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 4/20 23,814,976 7,430,529 4,570,203 35,814,919 4/13 24,302,976 7,393,614 4,571,203 36,267,793 4/6 23,734,4…

  • セミリタイア資金121%(プラス2%)

    最高値更新 先週2900万円だった個別株ポジションは、2000万円まで売った後、2600万円まで買い戻しました 先週に続き今週もジェットコースター相場だったのでいい感じにスイング取引できましたが米国相場で爆下げしたので金曜日の買戻しは早かったようです。 ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 4/13 24,302,976 7,393,614 4,571,203 36,267,793 4/6 23,734,457 7,395,102 4,622,203 35,751,762 3/30 23,864,883 7,432,158 4,622,803 35,919,844 3/23 23,…

  • セミリタイア資金119%(マイナス1%)

    連続更新終わったわ♪ 12連騰で最高値更新終了 先週2100万円だった個別株ポジションは、2900万円まで買いました 今週はジェットコースター相場だったのでいい感じにスイング取引できました 今月の損失確定は50万円 配当約30万円なので結局配当以上に圧縮できましたね ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 4/6 23,734,457 7,395,102 4,622,203 35,751,762 3/30 23,864,883 7,432,158 4,622,803 35,919,844 3/23 23,984,270 7,394,816 4,523,511 35,902,527 3…

  • セミリタイア資金120%(プラス0%)

    12連騰で最高値更新 先週1600万円だった個別株ポジションは配当も欲しかった2100万円まで買いました 配当落ちでの利確圧縮を狙ったけど、あんまりできなかったなぁ ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 3/30 23,864,883 7,432,158 4,622,803 35,919,844 3/23 23,984,270 7,394,816 4,523,511 35,902,527 3/17 22,971,758 7,272,648 4,623,911 34,868,317 3/9 22,634,183 7,324,503 4,824,411 34,783,097 3/2 2…

  • 株利確 2024年3月損益

    3月は400万円弱の利確で今年合計900万円超えてました 楽天とSBI入替クロスで一旦全部利確したので、本日の配当落ちで個別株は含み損生活に突入です 2024年損益 9,052,218円 3月 3,918,570円 2月 3,093,960円 1月 2,039,688円

  • セミリタイア資金120%(プラス4%)

    エネルギー充填120% 11連騰で最高値更新 先週2100万円だった個別株ポジションは1600万円まで売りました ■資産状況 日付 投資信託 DC 待機資金 合計 3/23 23,984,270 7,394,816 4,523,511 35,902,527 3/17 22,971,758 7,272,648 4,623,911 34,868,317 3/9 22,634,183 7,324,503 4,824,411 34,783,097 3/2 22,381,876 7,311,484 4,824,911 34,518,271 2/23 22,134,135 7,289,305 4,725,…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまねこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまねこさん
ブログタイトル
慢性疲労症候群(CFS)/筋痛性脳脊髄炎(ME)からのセミリタイア日記
フォロー
慢性疲労症候群(CFS)/筋痛性脳脊髄炎(ME)からのセミリタイア日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用