夫は風邪はおろかインフルにもかかったのを見たことが無いほどの強靭な身体の持ち主です。しかし糖尿病に罹った以上その難攻不落な免疫機構は保証されなくなったのです。 糖尿病に罹り進行すると三大合併症のような恐ろしい症状が現れるのですが、それ以外にも感染症にかかりやすくなるようです。血糖値が上がるとウイルスや細菌等の外部からの異物である微生物を排除する白血球の機能が低下すると言われています。 糖尿病は合併症を併発しないかぎり目立った症状はありませんが、感染症から糖尿病が判ったケースもあるようです。 dm-net.co.jp 更に新型コロナウイルスは糖尿病等を持病に持つ方が重症化しやすいとのことです。 …
コロナウイルス流行で、このご時世マスクや消毒液が品薄状態など騒動になっています。早く終息してほしいと願うばかりです。感染の恐怖に怯える日々。 一方で夫と結婚してから早数十年。今まで夫がインフルに罹ったことは今の一度もありません。風邪をひいて熱を出すことも滅多にありません。 それに対して私は風邪をひきやすく時々インフルに罹ってしまうこともあります。インフル患者は表向きは「隔離しろ」とのことですが家庭を切り盛りする主婦が隔離されては生活が回りません。何日も一室に籠ることはほぼ不可能です。 家中ウイルスをまき散らしながら最低限の家事&自分の面倒をヘロヘロになりながらこなすのが現状です。やむを得ない事…
夫はカップ麺が大好きです。しかしカップ麺は概して糖質が高いのです。それでもたまに食べたくなります。 夫の好物で尚且つ主な具材のわかめのアルギン酸(血糖値上昇を抑える食物繊維の一種)と夫のギリギリセーフラインの糖質量なので強いて食べるならわかめラーメンです。 msxsan.hatenablog.com ものすごい勢いで食べる夫。「うまいなぁ。」 あっという間に完食してしまいました。 いまでこそわかめラーメンは好物ですが夫が10代の頃はあまり好きではなかったとのこと。 「オレはその時カップヌードルに憧れてたけど、何故か母ちゃんはわかめラーメンしか買わなかったんだよ。それが気に食わなくて。」 「そう…
カップ麺が好きな夫。しかしカップ麺は糖質が高く糖尿病患者には不向きです。夫の一食の糖質量の許容範囲は今までの経験上40~50g程度です。カップ焼きそばは概して麺の量が多いのでお勧め出来ませんが普通サイズのラーメン等はギリギリイケそうです。 さらに夫の体質に合うのは血糖値の上昇を抑える「アルギン酸」といった成分を主に含む海藻類です。特にワカメに多く含まれるのだそう。実際アルギン酸を多く含む食材を食べた後、血糖値は上がりませんでした(*'▽') msxsan.hatenablog.com msxsan.hatenablog.com 先日の記事でも紹介させて頂きましたが夫が食べても大丈夫そうなのは「…
ある日ギョーザ好きな夫のリクエストで王将ギョーザを夕食にしました。テイクアウトで生の焼いてないものを買ってきました。パッケージに記載されてあった焼き方通りに焼くとそれはそれは美味しそうに焼けたのです! msxsan.hatenablog.com 程よい焦げ目で皮がパリッと焼き上がりました。食欲をそそります。いざ食べるとかなりこってりしています。一個目はカリッ!ジュワ~の至福の美味しさでしたが食べていくにつれ脂を食べている感が半端ないです。1.5人分程食べたあたりでお腹いっぱい!しかしそうなるのも自ら焼いてみたので納得できます。 というのも自作のギョーザを焼くと途中で焼き脂が足りなくなるのが常で…
夫はギョーザが好きです。ある日の夕飯にギョーザをリクエストされました。その日の買い物中のLINEのやり取りがコレです↓ 「今日の夕飯はギョーザが食べたいんだよね。ひき肉買わないとね。」 「冷凍のでいいよ。作らなくていい。いや、王将行って買ってくる。何も買わなくていいよ。」 作る気満々だったのに、でも作らなくていいなんて楽でいいや(*´▽`*) この際ギョーザばかりだと飽きるし他の一品も食べたいなぁ。と思いついでに回鍋肉の注文もお願いしました。 https://www.ohsho.co.jp/menu/west/gyoza.html https://www.ohsho.co.jp/menu/we…
ある日の昼下がり、夫と散歩兼買い物に出掛けました。食後血糖値を下げる為、食後のカロリー消費、運動不足解消等に散歩するだけでも全然違います。 普段私一人でも散歩兼買い物は日ごろのルーチンワーク的に行っていますが数十分歩くだけでは退屈です。夫と二人で出掛けると何かしら会話しながら歩くので散歩に費やす時間はあっという間です。付き合ってくれてありがとう! 滅多に誰かとウォーキングすることが無い私はハイテンションで夫に語りかけます。 「糖尿病は痩せている人でも罹ることがあるんだって。インスリンを沢山分泌することが出来ないから太る以前に血糖値が上がってしまうとか。」 「日本人特有だよね。痩せ型糖尿病って。…
海藻類に含まれるアルギン酸何某(アルギン酸以下のナトリウムかカルシウムetcがアルギン酸の接尾語?になりますが複雑かつ効果に影響が無いと思われるので省略させて頂きます。)は血糖値の上昇を抑える優れた成分と書きました。 msxsan.hatenablog.com msxsan.hatenablog.com その魅力的なアルギン酸はワカメ、昆布、ヒジキ、海苔などどの海藻にいちばん多く含まれるということなので調べてみました。 chigai-encyclopedia.com www.hro.or.jp gimon-sukkiri.jp 海藻とアルギン酸の関係を調べるとドヤ顔で宣言しましたが難航し、時間…
海藻麺に含まれるアルギン酸ナトリウムは食後血糖値を下げるらしい。そこで夫の朝ごはんのスープに海藻麺を混入させました。 msxsan.hatenablog.com 食前血糖値は101㎎/㎗。食後一時間血糖値は135㎎/㎗でした!血糖値はたったの34㎎/㎗しか上がらなかったのです(*´▽`*) その時の朝ごはんはコーンフレーク35gプラス牛乳。ウインナー3本、海藻麺1/3パック入りネギとわかめの中華風スープ。コーンフレークが美味しかったのでおかわりまでしてしまいました(;'∀')ざっと見て朝食のトータルの糖質量は約70gでした。 次の日の朝は対照として海藻麺無し普通のスープで血糖値の測定をしました…
私の大好きな「健美麺」。何故なら食後血糖値が上がりにくい優秀な食材だからです。カロリーが低いのも嬉しいです(*´▽`*)一食分約220~230㎉♪ msxsan.hatenablog.com msxsan.hatenablog.com 安心して夫に麵類を提供出来ます。しかしバレると必ず嫌な顔をされます(;'∀')何故なら普通の麺ではなく何かしら加工された麺ということが受け入れられないのです。困ったものですTT その私だけが大好きな健美麺、血糖値を上げないらしい「アルギン酸カルシウム」という成分が配合されているのです。 www.shimadaya.co.jp その血糖値を下げるらしい「アルギン酸…
いつもPCを開けるとメールチェックをします。数日前いつものようにメールチェックをしていたらはてなブログから「ブログ開設一年おめでとう」的なメールが届きました。 「そうか、始めて一年か、、、」 夫の糖尿病をネタにヘタな絵と駄文だらけかつ主観的で偏った考えを私の欲望のままに発信し続けいつの間にか一年経ったのです。早いものです。そんなブログでも辛抱強く読んで下さった方々にとても感謝しています。勿論ブログの主役を快諾してくれた夫にも!今後も厚かましく懲りずに書かせて頂きますのでお付き合い頂けると幸いです。 これからもよろしくお願い致します<m(__)m>
昨日、夫はご飯が目の前にあると食べずにはいられないと書いた矢先に夫からメッセージが(;'∀') msxsan.hatenablog.com 「誘惑に負けてカツ丼完食してしまったorz」 ご飯はガマンしてカツだけを食べるつもりでしたが気が付いたら丼は空っぽ!その時の記憶は無かったとのことでした。 「これが依存症か(*´Д`)」 依存症かもしれませんが毎食食べている訳ではないので一種の禁断症状なのでは?普段ストイックに低カロリーで我慢しているとある日無性に食べたくなるダイエット限界プッツン現象。それを高カロリー食禁断症状というならば夫の場合は白飯禁断症状?! msxsan.hatenablog.c…
夫は単身赴任中です。頻繁に帰宅するとはいえ平日は一人。食生活は自制心と欲望の戦いです。糖尿病と言い渡されてから赴任先ではストイックに頑張っています。自炊したり、野菜中心の惣菜を買ったりしています。しかしガマンし過ぎると欲望に支配されてしまうのです。 ある日夫から孤独のグルメのようなメッセージが。 「餃子が無性に食べたくなった。食べたい、食べたい!」 食べたい気持ち切実に伝わってきました(;´Д`)ガマン出来ず近所の餃子屋さんへ。しかしランチは餃子単品は無いらしくやむを得ず餃子定食を注文したとのこと。ご飯を残す気満々でしたが(;'∀') 「結局ガマン出来ず白米完食。」 「餃子とご飯がマッチしてう…
「ブログリーダー」を活用して、msxsanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。