前回の記事でミャンマーの食生活に触れましたが、その一つとしてお茶はとても甘いそうです。それはミャンマーに限らずアジアでは当たり前のことのようです。 yukashikisekai.com 特に中国や台湾のコンビニで販売されているお茶類は砂糖入りがデフォ、砂糖なしは「日式」(日本式)と表記されているほどです。日本ではお茶類は砂糖が入っていないものしか売っていないので驚きです! 大昔、夏休みの球技大会の練習の差し入れで初めて砂糖入りの麦茶を飲んで「美味しい!」と衝撃を受けたことを思い出しました。イヤイヤ参加していた練習ですが砂糖入り麦茶が飲めるからということだけが唯一の楽しみでした。 麦茶に砂糖を入…
唐突ですがミャンマーは糖尿病患者が多いらしいです。というのもある日ミャンマー出張から帰ってきた夫は 「ミャンマー人は糖尿病が多いみたいだ。彼らは米を大量に食う。」 と開口一番にそう言ったのです。 tabippo.net ミャンマー料理は基本脂っぽく味が濃いようです。ご飯が進むようでご飯の消費量も半端ないらしいです。女の子でも一食に約一合は食べるとか( ゚Д゚) 代表的な料理もほとんどが主食系です。脂と糖質のタッグで高カロリーな食事を日常的に摂っているようです。 dm-net.co.jp 今や糖尿病は世界的に増加しているとのことです。ミャンマーはトップ10ではありませんが人口がそれらの国よりも少…
「ご飯だけ食べない」という夫独自のなんちゃって糖質制限は続いています。 しかしご飯以外の糖質は当然口に入ってしまいます。とは言え糖質をカットし過ぎも良くないようです(多分)なので結果的にバランスは取れている(?)と思います。 しかし糖質の摂り過ぎは良くないのでおやつは低糖質なものを選びます。 locabo.net www.monteur.co.jp 「ロカボ」シリーズはマストアイテムです。モンテールの糖質オフスイーツもヘビロテで、夫が帰宅するタイミングで冷蔵庫で出待ちをしています(笑)今回はプチシュークリームでした。 「おやつある?」 「いいおやつ、あるんだよ(゚∀゚)ムフフフフ」 「カップ麺…
検診一週間ほど前から特に食事制限頑張っていた夫。普段は朝食をとった後3時間位に採血し検査します。いつもの担当医は夫の血糖値を評価してくれていますが11月は都合がつかず他の先生に診察を受けました。その対応は担当医とは真逆の塩対応でした。 msxsan.hatenablog.com 夫の血糖値は100㎎/㎗、HbA1c6.0前後なので糖尿人としては軽いほうですが正常値と比べると少し高いです。主治医は糖尿人と比較し評価してくれますが塩対応先生は正常値と比べディスるのです。更に体重までダメ出しをする始末です。確かに夫は痩せたとはいえBMIがギリギリ肥満手前です。それを目視だけで見抜くとは恐るべし! 塩…
帰宅するとつい気が緩んで食べ過ぎてしまう夫。しかし赴任先の単身生活ではたまに仕事等で外食をしてしまうようですが基本食事制限をしているそうです。最近は特に頑張っています。何故なら糖尿病の定期検診が間近だからです。 朝はヨーグルトや納豆。昼はヘルシー系の弁当(例えば十六穀米&野菜、魚)、夜はサラダ、練り物、海藻等。間食にコーヒー、低糖質お菓子、チーズ等。 こうして書いてみるとかなりハードな糖質制限食ですね(;'∀')しかも血糖値コントロールに良さそうな食材も意識しているようです。しかしハード過ぎて帰宅時に反動で食べ過ぎるのも怖いです。 平日厳しい食事制限+週末過食のカロリー=平日+週末のゆるい食事…
ある日北国へ小旅行に行ってきました。夕方に現地へ到着し、空港で焼肉(単品)を食べました。宿に着くと途中で調達したお酒とおつまみを楽しみます。 ご当地ビールと焼き鳥という名の豚バラ串、鮭とば等の北国の幸を味わいます。とても美味しくビールが進みます。酔いも回りいつの間にか夫は私の気づかないうちに買い足したと思われるポテチ、ご当地スイーツ等のジャンク系に走り、〆のご当地カップ焼きそばまで平らげてしまいました。 旅先での食事は旅行の醍醐味の一つですが食べ過ぎてしまうので困ったものです。特に北国は美味しいものが豊富なので食べ過ぎる気持ちが良く判ります。 「空港でご飯食べなかった分焼きそば食べたってこと(…
夫が帰宅したので早速菊芋で肉じゃが風を拵えてみました。「キクイモは食わないぞ!」の一言に怖気づき、肉:玉ねぎ:糸コン:菊芋=2:1:2:1程度の配合にしました。 鍋からすみません。いい感じに肉じゃがっぽく出来ました。 何も言わずに食卓に出すと「うまい、うまい」と言いながらおかわりし、完食しました。菊芋だと知らずに食べてしまったのです。しめしめ( *´艸`) 「ご馳走様。もしかしてあの牛肉、菊芋入ってた?」 「う、うん、、、」 「やっぱり(*´Д`)」 やはり見抜いていましたがこれだけのリアクションでした。菊芋が入っていることを咎めることは無く、胸を撫でおろしました。 菊芋の肉じゃが風はとても美…
夫は時々当ブログを見ているらしく、早速LINEにメッセージが! 菊芋を真っ向から否定する一言(;'∀') いやいや、芋だってば! ja.wikipedia.org 食わず嫌いしないでお願い><
菊芋は芋類ですが糖質が低く、健康に良い食材らしいです。天然のインスリンと言われているイヌリンが多く含まれているそうです。血糖値を気にする人としては嬉しい食材です。 ja.wikipedia.org ある日レストランで菊芋を使ったお料理に舌鼓を打ちました。 msxsan.hatenablog.com 菊芋はまだ世間一般に認知されていないのか手に入りにくい食材なので食べる機会に巡り合えてラッキーだと満足しました。 しかしここ最近、何とスーパーで手に入れることが出来たのです!普通の野菜売り場のレギュラーになるにはまだ時間がかかりそうですが野菜直売所コーナーにあったのです。 lovely-lovely…
夫は糖尿病と言い渡されてから彼独自の糖質制限の為ご飯を食べていません(他の糖質は食べます(;'∀'))。しかし寿司は大好きです。時々食べているようです。何故なら酢飯は夫的にはご飯とは別物と認識しているようです。 確かにそれも一理あります。 ①冷たいご飯は血糖値を上げにくい www.olive-hitomawashi.com ②酢は血糖値を上げにくい www.mizkan.co.jp 以上のことから酢飯は普通のご飯よりも血糖値の上昇が緩やかであると仮定出来ます。 本能的にそれを察知?する夫、流石です。 しかし酢飯には砂糖と塩が入っておりご飯プラス更なる糖質プラス塩分と考えれば上記の血糖値緩やか効…
夫は糖尿病を患ってから「米は食わない!」とご飯をガマンしています。しかし寿司は別腹のようで、時々寿司を食べています。 「何で寿司は食べるの?酢飯は米だよ。」 「酢飯はご飯とは違うんだ。別物だ!」と断言。 「ご飯に酢と砂糖と塩が入っているの。砂糖が入っているんだよ。塩分も高いよ。普通のご飯の方がまだマシかもマシかも、、、マシ、、」 と自信なさげに答える私。何故なら酢飯のメリットと糖質が多いというジレンマが根底にあったのです。続きます。
私の話ですみません><夫は先日ジム初めしましたが私は少し遅れてのジム初めをしました。 しばらくジムから足が遠のくと身体が鈍っているかと怖気づき、行く足取りも重いものでした。しかしここでサボり癖がつくと折角の今までの努力が無駄になってしまいます。自分で自分の尻を叩き義務的にジムに脚を運びました。 いざエクササイズを始めると以前と同じ程度の負荷で問題ありませ・・・あっ💦背筋が鈍ったのかいつもは27㌔の負荷でしたがきつかったので23㌔にレベルダウンしました。 腹筋と胸筋は以前同様の負荷で大丈夫でした。苦手な筋肉(いつも背筋の負荷は低め)から劣化が始まるのでしょうか?無理してケガをしなかっただけよしと…
大晦日には年越しそばは欠かせない!という夫の為に血糖値が上がりにくい「健美麺」のそばを使って年越しそばを作りました。夫は満足げに食べていました。 www.shimadaya.co.jp msxsan.hatenablog.com しかし次の日夫はブログを見たのか 「そばも偽物だったのか(*´Д`)」 「ごめんね。ちょっとアルギン酸が混ざってるだけで普通の蕎麦だと思うけど」 「年越しそばくらいは本物食わせてくれよ。また騙されたTT」 「まぁまぁ、美味しいって食べてくれたじゃん。」 「普通の蕎麦が食いたい。オレは本物志向なんだ!」 次から麺を食べる時は疑ってかかるそうです(;'∀')従順に出された…
このお正月は餅をガマンし、辛い時を過ごしました。普段なら砂糖醤油でいくらでも食べたのに(*´Д`) そのガマンの反動か、ある日一日で一斤食パンを完食してしまったのですΣ(・□・;) ホームベーカリーで作った食パンは夫のお気に入りです。(低糖質食パン用に買ったホームベーカリー、低糖質パンは口に合わず普通のホームベーカリーに格下げされてしまいました(;'∀'))食パンを仕込み出来上がったら8枚にカットしました。 その日の朝はカリカリに焼いたトーストにバターを塗ったもの2枚。お昼にトーストにジャムを塗ったもの4枚(!)夕食前にトーストせずジャムを塗り2枚。ジャムの瓶も空っぽです(;'∀') ジャムを…
年末年始はジムはお休み。やっと営業開始日を迎えました。夫は早速ジムに出掛け運動不足を解消するべく久々にトレーニングに勤しみました。 しかし12月半ば位から2台のマシンが故障し不便な思いをしましたが、年明けでも状況が変わらず復旧の目途が立っていないとのこと。夫婦共々好きなマシンだっただけに残念ですTT それ以外はいつも通り鍛えて帰ってきました。夫はいつも何故か太腿の筋肉痛が酷いようです。 「太腿が痛い!鍛えるのは腹筋だけでいい(*´Д`)」 「太腿が痛いなら鍛えられてる証拠だよ。良かったじゃない?太腿は大きい筋肉だからそこを鍛えると効率がいいよ(*'▽')」 「いつも太腿筋肉痛だ!太腿鍛えるのし…
お正月3日目はのんびり過ごしました。その日は夫は昼近くまで寝ていました。朝昼兼の朝食を食べ午後は無くしてしまった傘を買いに近所のショッピングモールに散歩兼買い物に出かけました。 そしてその日の夕食は鰤しゃぶです。去年辺りに初めて鰤しゃぶの存在に気づき、作って食べてみると何とも言えず美味なのです。脂の乗った薄切りの鰤がとろけ、野菜とポン酢との相性が抜群!寒い時期は鰤しゃぶが欠かせないと心に誓ったのです(*´▽`*) そんな鰤しゃぶ(年末年始共々)始めました笑 暖かい汁物鍋物を欲している夫はご満悦です(*'▽')鍋と共に日本酒を味わいました。お酒が進みます( *´艸`)三が日最終日も癒されて何より…
新年二日目はグータラ寝正月をキメ込む私をよそに夫は一人アクティブに出かけました。 そこは夫のパラダイス、時々出かける行きつけの複合温泉施設です。何でもあります。夫のいちばんのお気に入りは漫画が沢山置いてあることとサウナ室にはテレビが置いてあり、風呂だけでなく退屈しないのが魅力なのでしょう。 ゆったり湯舟に漬かり、のんびりTVを見ながらサウナで汗をかき、韓国あかすりで日頃溜まった垢とおさらばし、すっきりとして帰ってきました。特に夫はサウナが大好きです。沢山汗をかくと痩せた気になるようです。気持ちはすごくよく判ります。 出かける前に「昼飯はいらねぇ」との一言。やはり何を食べたか気になるので嫌がる夫…
歳が明け、元旦を迎えました。おせちの朝ごはんから始まります。餅が大好きでお正月には餅が欠かせませんでしたが糖尿病と言い渡され、ガマンしています。お正月の楽しみが減り気の毒ですTT 餅が無くてもお雑煮は好物です。豚汁やけんちん汁のような温かい汁物は大好きなので雑煮も楽しみなようです。 「あぁ(*´Д`)うまい」 餅が無くても美味しく頂いたようで何より! 我が家のお雑煮は醤油ベースで具材は大根等の根菜と鶏肉のシンプルで飽きの来ないお味です。お正月でなくても時々作ります。 朝ごはんの後には初詣に出かけました。毎年行っている近所の神社でお参りします。やはり願い事は家内安全&家族の健康です!是非とも叶い…
年末年始の休暇記録です。まずは大晦日の様子です。年末特有のドタバタもようやく落ち着きこれでゆっくり過ごせそうとお休みモードに入る体制万全です!12月のせわしないプレッシャー塗れの毎日はストレスフルで毎年ブルーですが何とか片付けた結果ご褒美の大晦日がやってくるのです。 その日の晩御飯はサラダしか作りませんでした(;'∀') 何故なら注文したおせちは消費期限が何と元旦!フライングですが残って捨ててしまっては無駄なので早めに頂くことに!サラダは箸休めです。翌日の元旦に食べる分を 残しながら味わって頂きました。 お腹いっぱい!一年最後の食事が前倒しおせちでしたが美味しかったので満足でした(*'▽')し…
あけましておめでとうございます<m(__)m>令和初の元旦はいかがお過ごしでしょうか? 我が家は初詣に出かけおせちに舌鼓を打ちました。 毎年大抵おせちはお煮しめ、なます、伊達巻、肉料理1~.2品、鰤、鮭、等は作り、かまぼこ、数の子、昆布巻きは市販のもの、それらを適当に詰めた自己流おせちでした。 今年は手抜きをするべく市販のおせちを注文しました。決して安くはありませんが見た目も非常に美しく、品数がとても豊富なので楽しく美味しく頂きました。おせちを作る材料費と手間を考えると寧ろ市販のおせちの方が良いかもしれません。夫も嬉しいことに来年もおせちを買いたいねと前向きです。 いつも読んで下さってありがと…
「ブログリーダー」を活用して、msxsanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。