chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もっともっと北海道 https://goldsky.hatenablog.com/

とにかく北海道を元気にしたい。北海道の良いところを少しでも多く発信できるよう努力しています。北海道に旅行したいとか、北海道に住んでみたい。北海道にちょっとだけでも興味があるという人に向けて発信しています。

もっともっと北海道
フォロー
住所
北海道
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/26

  • 北海道道北地区各市町村のふるさと納税ページのURLと市町村が紹介しているふるさと納税取扱サイト

    ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付すると、自己負担2000円で、お肉やお米などの地域の特産品がもらえる制度です。返礼品についてはお肉やお米など全国の特産品や、自治体の趣向が見える返礼品が用意されています。 ふるさと納税についてはこちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenadiary.jp ここでは北海道の各市町村の「ふるさと納税」ページのURLと返礼品の取り扱いサイトを紹介しています。なお、各市町村のホームページでは取り扱いサイトが明記されていますので、市町村公式ホームページで紹介されているものを掲載しています。(市町村のサイトで紹介されているサイト以外でも取…

  • 歴史・鉄道・科学に触れよう「小樽市総合博物館(本館)」

    小樽市総合博物館(本館) 小樽市総合博物館は、1956年に開館した小樽市博物館が前身です。2007年に旧小樽交通記念館跡地に小樽市総合博物館と小樽市青少年科学技術館の機能を統合し、総合博物館に改称しました。小樽市の歴史と自然、北海道の交通史、科学技術がテーマとなっています。 特に車両や、機関庫、転車台などの施設もあり、鉄道関連の展示は。 小樽市総合博物館基本情報 住所 〒047-0041 小樽市手宮1丁目3番6号 Google マップ アクセス(路線バス) 市内本線②か高島祝津線⑩で「総合博物館」で下車(正面入り口にバス停があります) 営業時間 9:30~17:00 定休日 火曜日(祝日の場合…

    地域タグ:小樽市

  • 北海道の空の玄関新千歳空港のある「千歳市」

    地図の赤い部分が千歳市です 千歳市(ちとせし)について かつて千歳一帯はアイヌ語で「大きなくぼみ」という意味の「シコツ」と呼ばれていました。当時シコツにはたくさん鶴がいたことから、「鶴は千年、亀は万年」という故事にちなんで「千年」をとって「千歳」と、1805年に命名されたそうです。1880年、郡区町村編成法により千歳郡千歳村ほか5か村戸長役場を開庁し、千歳の行政は始まりました。その後1942年に千歳町となり、1958年に北海道で24番目の市となりました。 千歳市には、北海道の空の玄関新千歳空港があります。千歳市の市章は、千歳の「ち」を飛行機の形に図案化して、空港がある臨空都市を表現しています。…

  • 津軽海峡が一望できる道の駅「なとわ・えさん」

    海辺の景観にとけ込む木造のビーチハウス風の道の駅です。 北海道の道の駅「なとわ・えさん」(なとわ・えさん交流センター) なとわの意味はあなたと私だそうで、これって道南の方言らしいけど、青森でも使いますよね。「な」があなた「わ」がわたし。青森と函館のつながりをちょっと感じます。 基本情報 住所 〒041-0525 函館市日ノ浜町31番地2 Google マップ 電話番号 0138-85-4010 営業時間 4月~9月 9:00~18:00 10月~3月 9:00~17:00 スタンプ押印時間 開館時間に同じ ※休館日は押せません 休日 月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日から1月3日 その他…

  • レンガと共に活きるまち 江別市

    江別市の魅力は大都市圏にありながら自然が多く残ること。そしてレンガ造りの建物も多く残っています。

  • 森の恵みを受けて~環境モデル都市・下川町

    赤い部分が下川町です 下川町役場 下川町について 下川町役場ホームページ 下川町の自然(環境未来都市) 下川町 バイオマス 木質ボイラの導入設備 下川町の観光情報 五味温泉 万里長城(桜ヶ丘公園) 2000年の森展望台 ふるさと交流館 下川町の移住に関する情報 下川町のふるさと納税情報 下川町のふるさと納税情報のURL ふるさと納税の方法 郵便振替・現金書留・現金での納付 ふるさと納税ポータルサイトからの納付 下川町の名産 下川町うどん とまとジュース「ふるさとの元気」 下川町役場 〒098-1206 北海道上川郡下川町幸町63番地 代表電話 01655-4-2511 下川町について 下川町で…

  • 雪とともに輝く町「沼田町」

    地図の赤い部分が沼田町です 沼田町(ヌマタチョウ)について 沼田町役場 町の公式SNS 「輝け雪のまち宣言」平成14年6月21日宣言 スノークールライスファクトリー 沼田式雪山センター ゆきものがかり 沼田町を楽しみたい(観光情報) 沼田町の観光スポット 萌の丘 明日萌駅(恵比島駅) ほたるの里 ほたる観賞ドーム クラウス15号蒸気機関車(1970年沼田町指定有形文化財) 沼田町化石体験館 ほたる学習館 沼田町の主な年間イベント 雪夏祭(せっかさい) 夜高あんどん祭り 紅葉まつり 年越しイベント「温故知新」 輝け雪のまちフェスタ 沼田町に住んでみたい(移住情報) 沼田町の移住相談窓口 沼田町で…

  • NHK朝の連続ドラマ小説めぐり~北海道

    NHK朝の連続ドラマ毎日楽しく見ています。NHK朝の連続ドラマで北海道が舞台となっているものはどのくらいあるのか興味がわき調べてみました。ドラマ撮影の後、現在はどうなっているのかもちょっと気になります。 旅路 古くは7作目「旅路」までさかのぼります。舞台は旭川市郊外の神居古潭です。カムイはアイヌ語で神、コタンは集落の意味です。つまりここは神の居る集落という意味で、アイヌの人々にとってここは聖地とされてきました。 神居古潭 ドラマの舞台神居古潭には函館本線の駅がありましたが、現在は廃線となり、映画の舞台となった駅舎は今は旭川市の史跡として保存されています。神居古潭は、石狩川の急流沿いの約10km…

  • 「鮭の聖地」の物語~根室海峡一万年の道程~(日本遺産)

    「鮭の聖地」の物語~根室海峡一万年の道程~ について 「鮭の聖地」の物語~根室海峡一万年の道程~ストーリーの概要 サブストーリー 「鮭の聖地」の物語~根室海峡一万年の道程~構成文化財 標津遺跡群伊茶仁カリカリウス遺跡(1976年06月21日国指定史跡) タブ山チャシ跡(2017年04月04日標津町指定史跡) 標津神社とその奉納品(奉納品のみ標津町指定有形文化財【工芸品】) 会津藩士の墓(標津町指定有形文化財【墓碑】) 海辺の牛舎跡 根室半島のオホーツク文化出土品 俄羅斯舩之圖及びワシレイラフロウ之圖(1993年6月29日根室市指定有形文化財【古文書】) 根室半島チャシ跡群(1983年04月26…

  • 北海道遺産一覧~次世代に引継ぎたい北海道の宝物

    「次世代に引継ぎたい北海道ならではの宝物」それが北海道遺産です。一般的に遺産とは「過去のもの」というイメージですが「北海道遺産」は地域の未来を創造していく資産です。北海道遺産は、学術的な価値や美的な価値などの「客観的な評価基準」と、地域が保全・活用に取り組んでいるものや、今後の取り組みに期待できるものなどの「思い入れ価値」が選定の基準となり、この二つに「北海道らしさ」を加味して選定されています。 道央エリア 札幌市 【第一回選定】 北海道大学札幌農学校第2農場 【第二回選定】 開拓使時代の洋風建築(時計台、豊平館、清華亭) 札幌苗穂地区の工場・記念館群 【第三回選定】 大友亀太郎の事績と大友堀…

  • 本邦国策を北海道に観よ!~北の産業革命「炭鉄港」~(日本遺産)

    「本邦国策を北海道に観よ!~北の産業革命「炭鉄港」~」ストーリーの概要 「炭鉄港」について 炭鉱の記憶事業 北海道産業観光検討会議 道央地域観光戦略会議 「本邦国策を北海道に観よ!~北の産業革命「炭鉄港」~」の構成資産と構成市町 構成市町村 構成資産炭鉱 空知川露頭炭層 北炭赤間炭鉱ズリ山 住友赤平炭鉱立坑櫓・周辺施設 夕張の石炭大露頭「夕張24尺層」(1974年北海道指定天然記念物【地質鉱物】) 旧北炭夕張炭鉱天竜坑(2006年国指定有形文化財【建造物】) 旧北炭鹿ノ谷倶楽部(夕張鹿鳴館)(2011年国指定有形文化財【建造物】ほか ) 旧北炭滝ノ上水力発電所 旧北炭夕張炭鉱模擬坑道(夕張市石…

    地域タグ:北海道

  • るしんふれ愛パークが道の駅「るもい」

    北海道の道の駅「るもい」 道の駅「るもい」の基本情報 屋内交流・遊戯施設「ちゃいるも」 遊戯ひろば 道の駅「るもい」のおすすめ商品 おみやげ処「お勝手屋萌」 道の駅「るもい」でのお食事情報 ルモンド道の駅店『ルモカフェ』 チャレンジショップ むさし家 ぷろぺら 鈴木かまぼこ店 ㈱北海道良水 道の駅店 道の駅「るもい」管理棟 道の駅「るもい」のおすすめはここ るしんふれ愛パーク みなとオアシスるもい 北海道の道の駅「るもい」 「みなとオアシスるもい」の構成施設「るしんふれ愛パーク」が道の駅となっています。 道の駅「るもい」 道の駅「るもい」の基本情報 住所 〒077-0005 留萌市船場町2丁目…

  • 道内有数の農業のまち深川市

    地図の赤い部分が深川市です 深川市(フカガワシ)について 深川の前身は、1892年「石狩国雨竜郡深川村」で、現在の音江地区を除く深川市のほぼ全域と妹背牛、秩父別、幌加内の各町を含み、雨竜川左岸一帯でした。1902年北海道二級町村制施行により、雨竜郡深川村が村制施行し、深川村が発足、1918年一級町制施行し深川町となり、1923年に分村した妹背牛村を除き、1963年、雨竜郡一已村、納内村、空知郡音江村と合併し、市制施行して深川市となりました。1970年多度志町と合併し、現在に至っています。深川市の地名はアイヌ語のオーホナイ(深い川)に由来しています。基幹産業は農業で、新規就農に関しては充実した支…

  • 芦別市の特別名勝「三段滝」

    三段滝 三段滝公園 基本情報 遊歩道が整備され、その先に展望台があります。一帯は「三段滝公園」という市営公園となっています。 住所 芦別市芦別 Google マップ 電話番号 芦別市役所 都市建設課土木係 0124-27-7380 定休日 冬期間は閉鎖します(11月1日~4月末) 施設 洋式トイレ(簡易水洗・LED照明・トイレットペーパー設置) 駐車場20台(無料) 三段滝(さんだんだき)について 三段滝は、芦別川と空知川との合流点から23km川をさかのぼった場所にあります。落差10m、幅7mの滝が大きく三段に見えることからこの名称が付けられました。しかし、芦別川は複雑に層を成した岩盤を縫って…

  • 野鳥と海浜植物、そして灯台 日本海と石狩川の交わりに形成された砂嘴に広がる「はまなすの丘公園」

    はまなすの丘公園 石狩浜は石狩川の運んだ砂と、日本海からの風と波の働きでつくられた、砂丘海岸です。石狩浜の砂丘は、海辺の厳しい環境に適応して育つ海浜植物で覆われています。 はまなすの丘公園 日本海と石狩川の河口部分に砂嘴広がります。そこに約46haの砂浜があり、名前の由来になったハマナスを始め、約180種類の海浜植物が自生しています。このうち16.5haは石狩市海浜植物保護地区に指定されています。ハマナスは6月から8月ですが、ハマナスのほかにも、イソスミレ(5月)、 ハマエンドウ(6月~9月)、エゾスカシユリ(6月)、 ハマヒルガオ(6月~7月)、 ハマボウフウ(6月~7月)、 ノハナショウブ…

  • かつて北海道三大秘岬の一つと呼ばれていた「雄冬岬」

    道路交通網が未整備だった頃、石狩市の『雄冬岬』、室蘭市の『地球岬』、根室市の『落石岬』の3つの岬は、“北海道三大秘岬”と呼ばれていました。 石狩雄冬岬 北海道の日本海側海岸線を走る国道231号線、通称オロロンライン。雄冬岬(おふゆみさき)はオロロンライン沿いの雄冬海岸に位置する断崖の中にある岬です。かつては、増毛~雄冬間の事実上1日1往復していた定期航路しか交通手段がなく、そのうえ時化での休航も珍しくありませんでした。そのため雄冬集落は長い間「陸の孤島」と呼ばれ、北海道を代表する秘境の一つでした。 「駅 STATION」では劇中で雄冬の場面で増毛との連絡船が登場したり、「Dr.コトー診療所 (…

    地域タグ:石狩市

  • カムイと共に生きる上川アイヌ〜大雪山のふところに伝承される神々の世界〜(日本遺産)

    「カムイと共に生きる上川アイヌ〜大雪山のふところに伝承される神々の世界〜」のストーリーの概要 「日本遺産ポータルサイト」より引用 日本遺産ポータルサイトのURLは https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/index.html です。 美しく厳しい大雪山のふところに、カムイ~神~を見出し共に生きた“上川アイヌ”。彼らは激流迸る奇岩の渓谷に魔神と英雄神の戦いの伝説を残し、神々への祈りの場として崇めた上川アイヌの聖地には、クマ笹で葺かれた家などによりコタンを形成し祈りを捧げ続ける。 上川アイヌは「川は山へ溯る生き物」と考え、最上流の大雪山を最も神々の国に近く、自然…

  • 夏は地元野菜で活気づく道の駅「マオイの丘公園」(長沼町)

    屋上は石狩平野が一望できる展望デッキ。見晴らし最高 道の駅「マオイの丘公園」 道の駅「マオイの丘公園」 センターハウスにはショップ「マオイの丘」とレストラン「美夕」(これ「ビュー」と読みます)。レストランからの眺めも最高です。 基本情報 住所 〒069-1464 夕張郡長沼町東10線南7番地 Google マップ 電話番号 0123-84-2120 時間 5月~10月:9:00~20:004月・11月:9:00~18:0012月~3月:9:00~17:00 休日 12月31日~1月3日 施設 ロビー ショップ「マオイの丘」 道の駅のメイン施設。定番のお土産品、地元食材使用のオリジナル商品などが…

    地域タグ:北海道

  • 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~(日本遺産)

    2017年4月28日、「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」というタイトルのストーリーが「日本遺産」に認定されました。 【日本遺産に認定されたストーリー概要】 「北前船」とは 構成市町(令和4年9月現在16道府県全49自治体) 「日本遺産(Japan Heritage)」のストーリーに関連する北海道の構成文化財 北海道各地の日本遺産関連スポット 函館市 函館市にある日本遺産の構成資産 函館市にある日本遺産関連スポット 函館護国神社 函館奉行所 松前町 松前町にある日本遺産の構成資産 松前町にある日本遺産関連スポット 松前町郷土資料館 松前藩屋敷 小樽市 小樽市にある…

    地域タグ:北海道

  • 石狩市の巨木 「千本ナラ」

    千本ナラ 1990年「新日本名木100選」に選定され、2000年には「森の巨人たち100選」にも選ばれた樹齢(推定)800数十年の大木が、日本海に面した浜益の地にひっそりと息づいています。日本海から吹き上げる風のため、枝が多数に分かれて空に向かって伸びている姿が、千手観音の手が伸びたように見えることから「千本ナラ」と呼ばれるようになりました。 所在地 石狩市浜益区毘砂別 Google マップ 樹齢 推定800年以上 樹高 約18m 幹周 約480cm 看板 この木に触れたり葉で患部を撫でると病気が治ったという評判が広がり、「願いが叶う木」としてテレビで紹介されたこともあります。 保護柵や歩道が…

    地域タグ:石狩市

  • 江差の五月は江戸にもない -ニシンの繁栄が息づく町-(日本遺産)

    2017年4月28日、「江差の五月は江戸にもない-ニシンの繁栄が息づく町-」というタイトルのストーリーが「日本遺産」に認定されました。北海道では第1号の認定です。 【ストーリーの概要】 江差町のニシンの繁栄の歴史 「日本遺産(Japan Heritage)」のストーリーに関連する文化財 「日本遺産」のまちとしての江差町の見どころ いにしえ街道地区 いにしえ街道地区にある日本遺産の構成資産 いにしえ街道地区にある日本遺産関連スポット 旧檜山爾志郡役所(江差町郷土資料館) 姥神大神宮 姥神神社祭礼 折居社跡 かもめ島 かもめ島にある日本遺産の構成資産 かもめ島にある日本遺産関連スポット 瓶子岩(へ…

  • 江戸時代から伝わる文化「姥神大神宮渡御祭と江差追分」(北海道遺産)

    江差には、旧幕府軍船・開陽丸をはじめ、歴史的な見どころが点在しています。そんな江差の北海道遺産が「姥神大神宮渡御祭と江差追分」です。 姥神大神宮渡御祭 江差町は江戸時代からニシン漁で栄え、「江差の春は江戸にもない」と言われるほど栄華を極めました。当時から育まれてきた文化を伝えたいと、姥神大神宮渡御祭は1644年に始まったと伝えられています。毎年8月9日~11日に行われ、その期間中は帰省した江差出身者や観光客などで、町の人口は何倍にも膨れ上がります。蝦夷地最古の祭りとして知られ、はるか遠い江差のニシン景気を現代に伝える夏の大祭です。3基の神輿が練り歩く神事と、各町内自慢の山車(やま)13台が、京…

  • 「浜益ふるさと公園」はカップルにおすすめ

    石狩のおすすめスポット浜益ふるさと公園を紹介します

  • 星空がきれい。星空の街「芦別市」

    芦別市(あしべつし)について 芦別市を楽しみたい(観光情報) 芦別市の道の駅 「道の駅 スタープラザ芦別」 芦別市の観光スポット カナディアンワールド(旧カナディアンワールド公園) 黄金水松公園 黄金水松 旭ヶ丘公園 上芦別公園 豊岡農村公園 野花南周堤墓群 三段滝 芦別炭鉱遺産 星槎大学(旧頼城小学校)校舎及び体育館 旧三井芦別鉄道炭山川橋梁 星の見どころ 滝里湖 滝里ダム防災施設 滝里湖オートキャンプ場 上金剛山展望台 新城峠 芦別市の主なイベント 旭ヶ丘公園 夜桜ライトアップ 芦別林産フェスティバル「元気森森まつり」 星の降る里・芦別健夏まつり キラキラ☆フェスタあしべつ 星の降る里芦別…

  • 北海道で認定されている日本遺産

    日本遺産とは 日本遺産は文化庁が実施する事業で、地域に点在する有形無形の文化財を、その地域の歴史的ストーリーにからめて発信することで、観光振興などにつなげることを目的に2015年にスタートしました。日本遺産の特徴としては、これまで文化財は個々(点)で注目されてきましたが、ストーリーに絡めることで、地域に点在する遺産を「面」として捉えることです。また、世界遺産などは保存が目的であるのに対し、日本遺産は地域の活性化のために活用することが目的となっています。 日本遺産として認定するストーリーには次の2種類があります。 単一の市町村内でストーリーが完結する「地域型」 複数の市町村にまたがってストーリー…

  • カルデラ地形のなかにある 赤井川村

    赤井川村(あかいがわむら)について 地図の赤い部分が赤井川村です 赤井川村は、北海道唯一の「カルデラ盆地」で、四方を山々に囲まれたカルデラ状の地形をなしています。盆地特有の内陸型気候で、北海道内で有数の豪雪地帯です。主に農業と観光業が盛んです。 赤井川村役場 〒046-0592 北海道余市郡赤井川村字赤井川74番地2 TEL0135-34-6211 FAX0135-34-6644 赤井川村の公式サイト 人と自然が育む美しい村 赤井川村 赤井川村を楽しみたい(観光情報) 赤井川村の最寄りの空港は新千歳空港です。JR駅はないので余市駅からはバスの利用となります。 「日本で最も美しい村」連合に、20…

  • ゲートボール発祥の地「芽室町」

    赤い部分が芽室町です 芽室町について 芽室町 ホームページ ゲートボールの始まりは芽室町 健康プラザ(屋内ゲートボール場) ゲートボール発祥の地記念碑 芽室町の観光スポット 芽室遺産 新嵐山スカイパーク展望台(新嵐山展望台からの風景) 芽室公園(芽室公園と柏の木) 花菖蒲園 10線防風林 松久園(松久園の母屋) 剣山どさんこ牧 画家の美術館 十勝平原SA ふるさと歴史館ねんりん イベント 芽室町移住定住情報 芽室町でのお仕事について JAめむろ 無料職業紹介所 芽室町での住まいに関する情報 芽室町の子育て支援 芽室町のふるさと納税について ふるさと納税の手続きについて 寄附申込サイト 芽室町の…

  • かつて炭鉱で栄えた町の歴史が感じられる 赤平市

    地図の赤い部分が赤平市です 赤平市(アカビラシ)について 赤平市役所 赤平市役所ホームページ 赤平市を楽しみたい(観光情報) 赤平市のおすすめの観光スポット AKABIRAベース フラワーヒルズコミュニティ広場 エルム高原リゾート エルム高原温泉ゆったり 彫刻公園サキヤマ~流政之彫刻作品群 赤平炭鉱遺産ガイダンス施設 旧 住友赤平炭鉱立坑櫓 ズリ山広場 赤平市元気の丘 ギャラリー&アイヌ木彫匠館 赤平市で開催される主なイベント 【4月】らんフェスタ赤平 【7月】あかびら火まつり 【10月】赤平産業フェスティバル その他のイベント 赤平市に住んでみたい(移住定住支援情報など) 赤平市で住宅を探そ…

  • 大都市郊外で田園生活が味わえる「当別町」

    当別町(トウベツチョウ)について 当別町役場 当別町を楽しもう(観光情報) 北欧気分を味わおう 一般財団法人スウェーデン交流センター レクサンド記念公園 北欧の風 道の駅とうべつ 当別町の歴史に触れよう 当別伊達記念館・伊達邸別館 本庄陸男生誕の地碑・「石狩川」文学碑など 当別神社 大自然を満喫しよう 当別ダム 見晴らしの水松(青山の水松) 道民の森 神居尻地区 牧場南地区 青山ダム地区 一番川地区 青山中央地区 月形地区 当別町のここもおすすめ ロイズタウン駅 株式会社ロイズコンフェクト ふと美工場 家具工房【旅する木】 「木工職業体験プロジェクト」 木の車椅子 当別町の主なイベント 夏至祭…

  • 動物と触れ合おう ホピヒルズファーム(赤井川村)

    ホピヒルズファーム(旧 ホピの丘)の基本情報 ホピヒルズファーム 動物たちを身近に感じることのできる場所です。敷地面積は70ヘクタールと広大ですが、動物たちを見るだけなら20分もあれば十分癒されます。「ホピの丘」として親しんできた方も多いと思いますが、2017年よりリニューアルし、「ホピヒルズファーム」となっています。 場所 〒046-0571 北海道余市郡赤井川村字常盤356番地 電話 0135-34-7878 営業時間 【夏季(4月~11月)】 10:00〜19:00 【冬季(12月~3月)】 ゲレンデへの無料シャトル付きのスキーロッジとなります。 ※営業時間は変更になる場合がありますので…

  • シーニックバイウェイ北海道「支笏洞爺ニセコルート」

    シーニックバイウェイとは こちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com 支笏洞爺ニセコルート 北海道の「シーニックバイウェイ」のなかで、「支笏洞爺ニセコルート」は、国道453号、国道230号、国道276号を走り、支笏洞爺国立公園とニセコ積丹小樽国定公園の2つの国立・国定公園をもち、ルート内には恵庭市・千歳市・壮瞥町・洞爺湖町・伊達市・豊浦町・蘭越町・ニセコ町・真狩村・留寿都村・京極町・喜茂別町・共和町・倶知安町・岩内町・小樽市・赤井川村・寿都町の18市町村があります。支笏洞爺ニセコルートは、「ウェルカム北海道エリア」「洞爺湖エリア」「ニセコ羊蹄エリア」の3つのエリ…

  • 熱気球のまち上士幌町

    地図の赤い部分が上士幌町です 上士幌町について 上士幌町役場ホームページ 上士幌町役場 熱気球と上士幌 熱気球の豆知識 上士幌町に住んでみたい(移住情報) 上士幌を楽しみたい(観光情報) 上士幌町の道の駅 「道の駅 かみしほろ」 上士幌町の観光スポット 上士幌町 ナイタイ高原牧場/上士幌町 ナイタイ高原レストハウス 森のトロッコ鉄道 エコレール 上士幌町 タウシュベツ川橋梁 NPOO法人ひがし大雪自然ガイドセンター タウシュベツ展望台 幌加駅 糠平湖 上士幌町の観光施設 ひがし大雪自然館 上士幌町鉄道資料館 東大雪高原鉄道 上士幌町のふるさと納税について おすすめふるさと納税返礼品 上士幌町に…

  • 絵本の里 剣淵町

    地図の赤い部分が剣淵町です 剣淵町の特徴 北海道剣淵町は、明治32年に屯田兵によって拓かれた、田園風景豊かな純農村の町で、夏期は比較的高温で晴れた日が多く、晩夏から秋期にかけては曇りの日が多くなってきます。冬には雪が多く寒さが厳しい地域となります。名寄盆地の中にあり、中央部を天塩川の支流剣淵川が流れ、その流域は農業に適した平地で、東と西の両側は丘陵地帯となっています。 剣淵町役場 〒098-0392 北海道上川郡剣淵町仲町37番1号 Google マップ TEL:0165-34-2121(代表) 0165-34-2590(FAX) 開庁時間: 8:15~17:00 剣淵町ホームページ 剣淵町の…

  • 道の駅「羊のまち 侍・しべつ」

    北海道の道の駅「羊のまち 侍・しべつ」 「羊のまち 侍・しべつ」の基本情報 道の駅「羊のまち 侍・しべつ」のおすすめ商品 アンテナショップ 道の駅「羊のまち 侍・しべつ」でのお食事情報 カフェ&レストラン武士(たけし) ここがおすすめ道の駅「羊のまち 侍・しべつ」 道の駅「羊のまち 侍・しべつ」のおすすめはここ 北海道の道の駅「羊のまち 侍・しべつ」 道の駅「羊のまち 侍・しべつ」 北海道には「しべつ」が2つあります。1つは「標津町」そしてもう1つが「士別市」です。かたや町、かたや市ですから、町や市までつけるとわかるはずなのに、何故かこの2つのうち、この士別市を「さむらいしべつ」と呼んでいまし…

  • 日勝峠のふもとの道の駅「樹海ロード日高」(日高町)

    建物にはスーパーマーケットやリカーショップなどのほか、喫茶店やそば処が入っているので、峠を越える時には、休憩や食事をここで済ませるパターンが多いかな。 北海道の道の駅「樹海ロード日高」 周囲は山と川の豊かな自然に囲まれた道の駅。高速道路ができて利用客は減りましたが周辺には、農協・郵便局・信用金庫・コンビニエンスストア等があり、地元住民の馴染みの場でもあります。 基本情報 住所 〒055-2301 沙流郡日高町本町東1丁目298番地の1 Google マップ 電話番号 01457-6-2008(日高町役場日高総合支所地域振興課) 施設/時間 喫茶店/9:00~19:00売店/9:00~20:00…

  • 足寄町の道の駅「あしょろ銀河ホール21」

    北海道の道の駅「あしょろ銀河ホール21」 あしょろ銀河ホール21 北海道の道の駅「あしょろ銀河ホール21」 基本情報 道の駅「あしょろ銀河ホール21」のおすすめ商品 ショップあしょろ 道の駅「あしょろ銀河ホール21」の飲食情報 レストラン あしょろ ベーカリーあしょろ Doucement どぅーすもん テイクアウトコーナー 道の駅「あしょろ銀河ホール21」のおすすめポイント ホール内 松山千春ギャラリー ふるさと銀河線の再現 施設外 多目的観光施設(旧足寄駅) 2006年に廃止された「ふるさと銀河線」の駅「足寄駅」があった場所で、足寄町の観光拠点となる道の駅です。 基本情報 住所 〒089-3…

  • とかち鹿追ジオパーク(Tokachi Shikaoi Geopark)~日本ジオパーク認定

    とかち鹿追ジオパークの基本情報 2013年に国内33番目、道内5番目の日本ジオパークとして認定されました。北海道東部に広がる十勝平野の北西部に位置する、鹿追町全域をエリアとしています。 【問合せ先】 とかち鹿追ジオパーク推進協議会 事務局 〒081-0341 北海道河東郡鹿追町瓜幕西29線28番地 とかち鹿追ジオパーク・ビジターセンター TEL 0156-67-2089 FAX 0156-67-2099 とかち鹿追ジオパークの拠点施設 とかち鹿追ジオパーク ビジターセンター プロジェクションマッピングや触れる展示などさまざまな展示で、とかち鹿追ジオパークを分かりやすく説明してくれています。入り…

  • 三笠ジオパーク(Mikasa Geopark)~日本ジオパーク認定

    三笠ジオパークの基本情報 三笠ジオパークの指定エリアは、三笠市全体です。三笠市では、幌内地区と呼ばれる場所で、1868年に「石炭」が偶然発見されました。三笠市はそれを契機に開拓され、そのため、まちの形成そのものが、「ジオ」と密接に関わってきた土地といえます。 三笠ジオパークでは5月~10月、ジオツアーを開催しています。ジオツアーでは個人ではいくことのできない場所に行ったり、貴重なお話を聞いたりすることができます。詳しくは下記問い合わせ先でご確認ください。 【問合せ先】 三笠ジオパーク推進協議会 〒068-2192 北海道三笠市幸町2番地 三笠市役所 商工観光課内 TEL 01267-2-399…

ブログリーダー」を活用して、もっともっと北海道さんをフォローしませんか?

ハンドル名
もっともっと北海道さん
ブログタイトル
もっともっと北海道
フォロー
もっともっと北海道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用