アラフィフでロードバイクに乗りに。自転車やカナダでの生活について書いています。2019年12月にTeam Stages のメンバーになりました。
顔が緩みっぱなしになっています。
昨日の日中気温は7~10℃。嬉々としてライドに出かけました。 11月とは思えない天候! もちろん路面凍結はなかったのですが、これまでに撒かれたスリップ防止用の砂利が路肩側には特に蓄積していて走り難さこの上ない。 加えてこの前日と前々日に強度が高めのヒルクライムをしたせいか、疲労の蓄積がピークになっていたようです。通常の感覚がいつまで経っても掴めずに凹み気味に。 追い討ちをかけるようにコースの半ばでパンクまでしてしまって、シーズンを締め括るライドが「なんだかなー」と残念な状態でした・・・。 実は走行中のパンクは初めて そうそう、あとでGolden Cheetahに落としたデータを見たら、故障のリ…
今年は暖冬傾向にあるらしく、11月半ばを過ぎても積雪がありません。 何度か霙や雨氷はありましたが、日中気温が0℃を上回るために所によって雪の予報が出ていても雨に変わったりしましたし、かなり暖かいときには太陽が良い感じに出ていて気温が10℃近くまで上がった日もありました。 ちょうど1ヵ月前の週末、ロングライドに出たときは急激に冷え込み、あまりの寒さのためにライドの1/3を諦めて帰宅。もう今シーズンは終わりだなぁ・・・と、思っていたところ・・・ その翌週半ばから午後の気温が5℃前後まで上がったんですよ!おかげで2~3時間程度のライドに出ることができました。
「Gran Fondo Whistler 2019」 開催前日に行われた「VeloSpoke Bike Expo」にも行って来ました。…と言うか、前日受付(必須)の場所でありました。 会場:バンクーバーコンベンションセンター(カナダプレイス) 受付時には、誕生日記載の政府発行の身分証明書(運転免許証やパスポート、保険証等です)を提示してライダーパッケージを受け取り、その場で参加者IDとなるビニール製のブレスレット(下の画像にある水色の細長いもの)を着けます。これは固定スナップ式で切らない限りは外せません。 その後、移動してパッケージを提示し、スワッグバッグと10周年記念Tシャツを受け取る、そん…
Gran Fondo Whistler 2019 -Part 3
前回はこちら→ Gran Fondo Whistler 2019 -Part 2 100kmを過ぎていわゆる激坂はなくとも、じわりじわりと標高が上がっていきます。そして、ブランディーワインフォールズ州立公園地区に入ると最後のASです。 私たち同様に通過する人が多かったのか、前半に比べて人影がそれ程あるようには感じませんでした。そこでは、エールを送ってくれる人が多くて励みになりました。そして・・・ 「2つ坂を上ればゴール!」 と大きな段ボール紙に書かれたサインが目に留まったのですが・・・そうなの? いやいや、実際にはいくつも上りました(笑)おそらく「Big Climb」とか「Wall」と言う意味…
「ブログリーダー」を活用して、りりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。