アラフィフでロードバイクに乗りに。自転車やカナダでの生活について書いています。2019年12月にTeam Stages のメンバーになりました。
時間に余裕のある土曜日か日曜日には、夫婦でロングライドへ出ています。 去る24日には、長男を連れて約83km(獲得標高約1,750m)を走ってきました。基本的にヒルクライムありきのコースで、ここでは16.5kmや8kmの長く勾配のある坂もありますが、いつも風は味方をしてくれません。 「DHで向かい風なら、帰りは追い風かな~」 との期待は実現せず、見事に風向きが変わるわけです。まぁ、トレーニングになると言えばそれまでなんですけど。
前回はこちら→富士いち 2019 Part-1 17kmの長い長い下り区間に入ってしばらくすると、これまであった木や丘陵などの遮るものがなくなり、周囲の景色が一気に開きました。加速の風がダイレクトに感じて気持ちがいい!と思ったのも束の間、強い横風に煽られて体勢を立て直すこともしばしば。小雨もありましたが、次のASに向けてペダルは軽かったです。
6月30日に「富士山一周サイクリング~富士いち」に、主人とともに参加して来ました! 公式サイト( http://www.tour-de-nippon.jp/series/fujiichi/ )では、「距離:116.5km 獲得標高:1,724m 最大標高差:655mで、富士山の麓を反時計回りに1周する中上級者向けのハードなコース」とのこと。 帰省の日程が決まった5月上旬に、滞在中に参加可能なロングライド系を探しすぐに申し込んで、景観とヒルクライムを堪能できるとワクワクしていました。 このエピソードは長くなりそうなので2回に分けて書きます。UP後も追記などの編集をすると思いますので、あしからずご…
Yahoo! BlogからHatena Blogへの移行が済んでから更新しようと思っていたので、前回からかなり間が開いてしまいました。 さて、7月25日午前2時に日本への帰省から戻って来ました。 今年の帰省では、初めて自転車を預けてのフライト! 利用したJALでは、自転車は受託荷物許容サイズ(3辺の合計が203cm以内)に収めればスーツケース等と同様に無料で預けられます。 当初はバイクバッグかケースを使う予定でいたのですが、あいにくのサイズオーバーのため、ローカルのバイクショップから頂戴した自転車運搬箱(ダンボール)を改造しました。 ご参考までに、XSサイズのロードバイク箱が自転車の納まり具合…
「ブログリーダー」を活用して、りりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。