昨日、24日付けの請求書が来ました。 診療料金1,857,310円で負担金92,487円 食事や病衣貸付料等の自己負担を含め 請求額97,403円 昨日26日に請求が来て、31日までに払えとある。 請求に5ヶ月かけて 支払い期間は一週間無い。 少し酷じゃ無いこの請求期間。 ...
昨日、24日付けの請求書が来ました。 診療料金1,857,310円で負担金92,487円 食事や病衣貸付料等の自己負担を含め 請求額97,403円 昨日26日に請求が来て、31日までに払えとある。 請求に5ヶ月かけて 支払い期間は一週間無い。 少し酷じゃ無いこの請求期間。 ...
こないだ県道を走っていて 鳥取県北栄町で怪しい建物を発見。 グーグルマップで確認。 やっぱりあった。 IMFの事務所 国際通貨基金International Monetary Fund? そんな訳はないだろう! 米子市にはIMF株式会社なる足場工事の会社がある。 東京にはI...
昨日の午後から急に冷え込み 午後3時から吹雪 本日も積もって外は真っ白 屋根の上にも 積雪40cm位ですかね? 帰宅時、積雪に足を入れると 膝までずっぽり とにかく寒い! はやく寒波が緩んで欲しい!
自分は人間ドックを毎年受けています。 昨年、ドックで便鮮血が見つかり 精密検査の末 大腸癌をステージ1で退治し 命を拾いました。 共済組合から 大切な家族の健康状態の把握と生活習慣病の早期発見のため 配偶者の特定健康診断を検討するように 通知がきました。 奥さんに受けろと言...
道路沿いに丸太が積んで有る クヌギのど丸太で 椎茸の原木になります これにドリルで穴を空けて 種菌を入れて 椎茸菌を原木全体に蔓延させると 早ければ今年の秋には 椎茸が生えてきます 森林組合がクヌギ林を伐採して 玉切ったものですが しばらくここにある。 組合に聞くと注文があ...
昨日、E-TAXで確定申告しました。 毎年、確定申告していて 税金の還付を受けています。 今年は少なかったですね! 給料が上がった、年金額が増えた 配当所得が減った 当たり前なんですが・・・・ 税金の還付を小遣いにしていたので 急に心細くなってしまいました。 まあ、追徴を払...
1週間に1日 在宅勤務が許されています 昨日、試しにやってみました。 朝一番に勤務開始報告メール 就業時に何をやったのか 成果はどうなのかを報告 自分は統計調査の取りまとめを行いました 前任者のファイルはいくつもの入力画面があり 何が何だか解らなかったんですが ようやく理解...
本日は給料日 朝、ネット銀を開くと入っていました。 給料をいただくのも今月を含め3回 4月以降は無給になります。 40年間勤めた県庁から放逐されます。 条例で65歳以降の再任用はしないとされています。 良きにつけ悪きにつけ 毎月、決まったお金をいただき 組織の監視のもと 縛...
天気予報を見ると 来週はべったりと雪だるま 大雪の予報です。 唯一日曜日にお日様が出ている。 雪山にも行っていない。 ワカンを履いて 雪の上を歩くのも気持ち良いけど よほど天候が良い時じゃ無いと いけませんね。 冬山は怖いです。 大山の東壁です。 さて、本日はのど自慢の日、...
9月20日、大腸癌の治療を終え 退院しました。 退院時、入院費の精算を行おうとすると 院内感染したコロナの治療費が 決まらないので精算出来ないと言われる。 1ヶ月検診でも精算できていない。 その後、無しのつぶて この金曜日で5ヶ月入る入る。 辛抱出来ずに病院の問い合わせ欄に...
今朝、いつものようにダウの動きを見るも 休日で先週のまま キング牧師記念日だとか マーティン・ルーサー・キング・ジュニア アメリカのプロテスタントバプテスト派の牧師で アフリカ系アメリカ人公民権運動の指導者 「I Have a Dream(私には夢がある)」 の一節で知られ...
山陰の冬は日本海からの季節風で 時雨れます。 週明けの本日も雨の朝を迎えています。 雪じゃ無いだけましですが 気持ちが沈んでしまいます。 そうはいっても週明け 歩いて通勤です。 我が家の蝋梅も良い香り さて、本日は禁酒の日、囲炉裏の日等になっています。 禁酒の日 1920年...
このところ、平日は快晴 週末は雪や雨 山に行けていません! 散歩の足らない犬状態になっています。 これは大山の東壁です! さて、本日は小正月、警視庁創立の日、いちごの日等になっています。 小正月 正月の終わりとも位置づけられ、かつては元服の儀を行っており、1999年までは成...
県中部の篤林家の山にお邪魔しました。 九大林科卒の元県職員 年金受給資格が得られた歳で退職 家業の林業・農業の法人化して 頑張っています。 スギ・ヒノキ・アスナロの高齢級林 その中に作業道を開設しています。 40年も前にブルドーザーで父親が 開設しています。 父親は田圃を1...
晴天だけど冷え込んだ朝 家の前の田圃にアオサギが来ていた この時期、餌が有るように思えないので 日向ぼっこしているんだろうか? 嬉しくなって アオサギの勇姿を盗撮してみました! さて、本日はたばこの日、三河地震(1945年)のあった日です。 たばこの日 1946年の本日、高...
冬の鳥取県 日本海からの季節風によって 時雨れるのが定番ですが 昨日は青空が広がり 雪を被った大山が遠望できました 真ん中が大山 左側が烏ヶ山 右側に矢筈ケ山、甲ヶ山が見えます。 さて、本日はスキーの日、桜島の日等になっています。 スキーの日 1911年の本日、当時のオース...
先日の自治会の総会 和室の畳に椅子を並べて 皆さんに座っていただきました。 時代なんでしょうね! この公民館を建てた20年前 畳に座布団が当たり前でした。 いつの頃から椅子が入り 今ではそれが当たり前です。 10年一昔と言いますので 20年前なら二昔前の様式ですかね。 確か...
紀元前49年の本日 ガイウス・ユリウス・カエサルが 元老院の命に背き 軍を率いて南下し北イタリアのルビコン川を 通過し、イタリア本土に侵入しました。 「ここを渡れば人間世界の破滅、渡らなければ私の破滅。 神々の待つところ、我々を侮辱した敵の待つところへ進もう、 賽は投げられ...
倉吉駅裏方面の道路です。 見ての通り狭くて、 拡張工事が始まっています。 この地にあった民家が収用されたのか 取り壊されています。 向こうのお寺もお堂を数m奥に移動し 新しい塀が出来ています。 こういう土地を収用するとき 県なり市は道路用地しか土地は収容しないんでしょうね。...
自治会の副会長を仰せつかっています。 本日総会なんですが 役員が1人決まっていません。 候補がいない場合、選挙です。 選挙といっても立候補が有るわけじゃ無く 皆で誰が良いかを選ぶんですが 当選しても辞退することも多く 出来れば、事前に決めていたい そこで候補を絞って 内々に...
仕事納めの日に証明書申請DBに 公務員職歴証明書(案)を作り DBに貼り付けました。 仕事始めの翌日に人事企画課の担当から 「発送しました。」とメールが入りました。 そして昨日、原本が郵送されてきて 早速、県行政書士会にPDFを送って 資格審査をお願いしました。 流石に県の...
広葉樹林は大雨でも崩れないのに スギやヒノキの人工林は良く崩れる あんなものを植えたのがいけないと こんな話を良く聞きます。 先日見た山の風景です。 スギ(斜面の下部)とヒノキ(斜面上部)の 人工林の間に広葉樹林がある。 この山は国有林 スギ・ヒノキが植えれる所は植える方針...
奥さんと結婚後、 二人とも良い歳だったので 島根医科大学の産婦人科で妊活に励みました 排卵誘発剤を使って排卵を促し 講師先生曰く 「今夜は止めて、明日、しなさい!」 奥さん「何をですか?」 講師先生「夫婦生活だよ!」 ということでその日は止めて・・・ 目出度く、娘を授かりま...
まずは元旦 小豆雑煮 画像は貼り付けませんが世に言う「ぜんざい」です。 鳥取県の多くの家庭で食べられています。 2日 かもじ海苔を入れた出雲風のお雑煮 島根県十七島(ウップルイと読みます)産の海苔を すましに入れていただきます なんとも磯の香りが良いです 3日、北九州の実家...
久しぶりに模範六法を紐解く。 うーん、字が小さい 眼鏡を外して顔をくっつけるようにしないと読めない。 ダメだわ、これじゃ! 正月早々、加齢を実感してしまいました。 何とか読んで事なきを得ましたが 本気でハズキルーペを買わないといけないかも? さて、本日はひとみの日、元始祭の...
昨年の収支です。 収入 6,049,761円 支出 5,509,350円 540,411円の黒字でした。 収入内訳 給料 3,294,443円 ボーナス 294,755円 臨時収入 143,143円 資産運用 617,913円 年金 1,69...
旧年中は多くの皆様に訪問いただきありがとうございました。 本年もよろしくお願いします。 さて、私は定年後の再任用期間が 今年の3月末で切れ 40年続けてきた公務員生活に一区切りをつけます。 良きにつけ悪しきにつけ 規則に縛られた生活から 抜けだし自由になった瞬間 糸が切れた...
公務員生活で変だなと思ったこと 月額給料、6・12月のボーナス以外に 変な支給がありました。 1.夏に出る寒冷地手当 鳥取県では無くなりましたが 薪は夏が安いので 夏のうちに薪を買っておいて冬に使いなさいというもの 2.日額旅費 公用車でどっかに行ったら 旅費が貰えました ...
行政書士の資格要件に 地方公共団体の公務員として行政事務を担当した期間 が通算して20年以上になる者といものがあり 自分も行政書士になれると思っていました しかし、行政事務を担当していない公務員 例えば運転手さんなんかはなれないので 資格審査が必要です。 そこで県に証明書の...
いやーやってしまいました。 自治会副会長兼会計の私 令和4年度出納簿の支出にあわせて 決算案、予算案を作って 総務部長にメール 出来上がった総会資料を見ると ?????? 何か変 通帳と合わない 最近、USBの接触が悪く 保存したつもりが出来ておらず 最終案じゃないのを送っ...
昨日は雪の中でお仕事。 雪の中には点々と足跡が続いています これはシカですね! これはなんだろうか? タヌキ? これはウサギですね! 寒さに凍えながらも 動物の足跡を見つけては写メ 仕事もキチンとしました! さて、本日は官公庁御用納め・仕事納め、身体検査の日等になっています...
日曜日 自治会の総務部長から電話 公民館に来て下さい 10時と思ってゆっくりしてたのが9時 慌てていって用務を済ませば ニャンコが向かいの家のひさしにいる 家ネコ? のら? 師走だというのにニャンコはのんびりしている。 年賀状を作って印刷 宛名、一言書いて投函 図書館に行っ...
自分の勤務する鳥取県中部総合事務所 その管内に東郷池があります。 汽水池ですが コノシロが大量死しました 気温が急激に下がったためと言われていますが そのメカニズムがよく解りません? 何はともあれ大量の死魚が岸に押し寄せ 放置すると異臭が漂うことになります そこで職員に動員...
1634年(寛永11年11月7日)、鍵屋の辻の決闘がありました。 曾我兄弟の仇討ち 赤穂浪士の討ち入り に並ぶ日本三大仇討ちの一つと言われていますが その起こりはろくでも無い話です。 岡山藩主池田忠雄が寵愛する小姓の渡辺源太夫 これに藩士・河合又五郎が横恋慕して関係を迫り、...
昨日1日は真冬日で凍えていました。 しかしながら、雪雲がかからず 朝起きても大して雪は降っていませんでした。 20-60cmの予報でしたので 良かったです! さて、本日はクリスマス・イヴ、学校給食記念日等になっています。 クリスマス・イヴ キリスト降誕祭である12月25日の...
少しピンぼけです。 今年は我が家の花ユズが豊作で 昨夜は柚子湯。 良い香り 温まりました さて、本日はテレホンカードの日、東京タワー完成の日等になっています。 テレホンカードの日 1982年の本日、日本電信電話公社(NTT)が、磁気テレホンカード対応の公衆電話をはじめて設置...
昨夜、ビールを飲みながら夕食をいただき 良い気分に浸っていたところ 電話がかかってきました。 自治会の総務部長からでした 会長が総会資料印刷するのは明日と明後日しかない 会計関係の資料を出して欲しい あっ! 忘れてた 4ページ分の資料のうち3ページ作り 1ページ分が出来てい...
直売所にキノコの出荷状況を見に行ってきました。 入口には巨大カボチャ 帽子をかぶせて サンタさんとトナカイ 良いですね! もうすぐクリスマス! 若い頃は血が騒いだんだけど・・・・ 若者達よ、頑張ってくれ! さて、本日はバスケットボールの日、遠距離恋愛の日等になっています。 ...
9月6日に大腸癌の手術を受け 20日に退院しました。 本日で退院3ヶ月 未だに入院費の請求が無い 院内感染でコロナになり 隔離病棟に入りました。 公費でのコロナ治療代が確定しないのか いつになったら請求が来るのか? 忘れた頃にやってきそうです さて、本日はデパート開業の日、...
大腸癌を9月に切りました 癌が直腸との境目にあるS字結腸にあり その位置から10cmづつ切っています。 その結果、 直腸が1/3の長さになり 軽い排便障害が残りました。 尾籠な話ですが 1回で出る大便が3~4回に分けて出てきます。 それは仕方ないのですが 尻を拭く回数も1回...
積雪5cm位かな 朝起きると外は真っ白に雪化粧されていました 明日にかけて大雪になるようです さて、本日は国際移民デー、東京駅完成記念日等になっています。 国際移民デー 1990年の本日、国連総会で全ての移住労働者及びその家族の権利の保護に関する国際条約が採択されました。 ...
先月、きのこ栽培者のところにお邪魔しました。 原木ナメコの発生状況です。 原木にナメコ菌を植えて 原木にナメコ菌が広がり キノコが出てきます。 こんな風に原木を林内の土の上に並べて 水分を吸わせて発生させます。 ナメコは衝撃を受けると発生が止まるデリケートなキノコです キノ...
昨日は県の若手林業職員の研修 米子木材市場にお邪魔しました 20代7人、40代1人、60代1人(私) 取引の終わった木材の木口に 買方番号、単価が白いチョークで記され 出荷者番号、末口直径、長さなどは青チョーク そんなことを若手職員に説明しながら 取引を見学 歳末特市という...
昨日、奥さんの生協仲間が イノシシ肉をどっちゃり届けてくれた 旦那は私の同期で 定年後、猟師をしている 旦那が捕獲したジビエなんですが 家族からは毛嫌いされているようで 時々、我が家に 貰っていただけないと 奥様がシカやイノシシ肉を 持ってこられる 有り難くいただき 我が家...
昨日、うちに生協の荷物を取りに来る方の コロナが判明。 小学校1年生を頭に新生児まで 4人のお子さんがいる 電話の向こうで赤ちゃんの泣き声 取りに行くので我が家の玄関に荷物を置いてくれ こういうのですが 気の毒なので 歩いて数分のお宅まで 持っていってやりました。 奥さんが...
椎茸の生産現場にお邪魔しました。 まずは原木の伐採。 クヌギの木が紅葉するこの時期は 椎茸の原木の伐り時です。 生産者3名がクヌギを伐採し 1mに玉切りした原木を軽トラに積んでいます こちらは別の生産者 ブルーシートの下で生産者が ドリルで穴を空けたところに 手伝いのおばさ...
昨日は午後6時半から自治会の役員会 決算案と予算案を協議することになっていました。 自治会 倉吉市では自治公民館と言っています 私は副館長 副館長は会計も兼ね 各部長に予算を前渡しして執行するもののほか 上部団体への負担金の支出 各種補助金の受領 街灯やゴミ置き場、公民館の...
本日はボーナス日。 恐らくは人生最後のボーナス 公務員生活の40年間 多い少ないは有りましたが年に2回 若い頃は3月にもありました 額は現役時代と比べると悲しくなりますが この歳になっても貰えるだけ ありがたいものです! 早速、奥さんの口座に振り込み このお金でどこかの温泉...
昨日はヒノキの間伐現場へ 間伐自体は綺麗にやっていて 問題は無いのですが これまでほとんど手入れをしていなかったようで あと1回2回間伐しないと良い山にならないですね! 雪で根元が曲がっていたり 枝打ちしていなかったり 大径木に育成してから収穫です。 さて、本日は対米英開戦...
奥さんと今後の生活について話し合う 4月から、無収入に成る可能性がある 再任用期間の5年間で 1年くらいは食べていける蓄えが出来ているので 年金は1年間繰り下げる 奥さんの方の収支を聞く 年間10数万円くらい持ち出し なら100万振り込もうか そうして貰えると安心できる い...
夜中に外で話し声がする。 嫌な気になり 起きて確認するが人の気配はない テレビをつければ ワールドカップ クロアチアにPK戦で 日本が敗れている どこかに集まって 観戦していた若者達が帰る時 話ながら我が家の前を通ったのかな? 当然、アルコールも入っているので 寝てた私を起...
コの字になっている農林水産省 中庭に公用車がズラリと クラウンとプリウス こんなに公用車がいるんかな? 田舎じゃ車が無いと移動できないが 東京だと地下鉄の方が便利じゃない? 帰ってきて思い出しました 農林水産省では部長クラス以上の幹部職員 と主幹課長も朝晩、公用車での送迎が...
12月に入り急に寒くなって来ました。 鷲峰山に初冠雪とのニュースを聞き 晴天のもと鷲峰山へ 落ち葉の絨毯を踏みしめながら登って行きます。 葉を落とす木もあれば 黄色く色づいた木もあります。 途中、大山が遠望できました。 7合目を過ぎると雪道になります。 11.4km、1,0...
東京出張から帰り 翌日から出勤 メールを開くと 私が東京にいたときに課長からメール 自宅で抗原キットを使って検査してから出勤してください もう出勤しているし 大体、鳥取も感染者が増えているので 東京にいったから検査というのはナンセンス とは言えルールみたいで 上司が抗原キッ...
鳥取県の養鶏場でも発生しました。 11万羽のニワトリの殺処分のために 県職員も動員されています。 8時間作業の3交代 準備・片付けにそれぞれ1時間 計10時間労働です。 過酷な作業で 知事は自衛隊に災害派遣を要請。 さすがに自衛隊、県職員に比べ 格段に処理が早いようです。 ...
いつも東京に行くと 墓参りに行っています。 有るとき占い師に言われました お母さんの家の墓がおかしくなっている 誰も参らない墓があって 多分、あなたしか参る人はいない 是非、参ってやってください! 母に聞くと 祖父が高台にある先祖代々の墓に行くのが おっくうになって 家の側...
朝、4時半の目覚し時計で目覚める! 朝食を食べ出発。 7時5分発の飛行機 悪天候で揺れる飛行機 もう来る事は無いと思っていた農林水産省にまた来ている。 林野庁長官のあいさつ うん ノンペーパーで良い事言っている。 流石、長官です! 農林水産省の中庭 公用車かな? 黒塗りのク...
29,30日に東京に出張します。 多分、県職員としての最後の東京出張になるのかな? 出張ついでに埼玉の母と面会を 考えていました。 昨夜、埼玉の姉からメールが入り 施設で2人目のコロナが発生し 面会不可になった。 残念です。 明けて96歳 今度会うときは・・・・ 考えてしま...
朝から気だるい いつもなら山に行くのだが どうにも行く気にならない なんでこんなに気だるいんだろうか? まあ、気が向かないときに山に行っても ろくな事にはならない! ダラダラと時を過ごし お昼もカップ麺で済ましました。 こんな日は温泉にでも行って お湯で身体を温めることにし...
昨夜、埼玉の姉から電話がありました。 明けて96歳になる母がいます。 姉が見てくれていますが 姉のご主人は歯医者を廃業して悠々自適の生活 時折、釣りに伊豆諸島に出かける。 その時は姉も付き合うのだが、 出かけると携帯も繋がらない。 母は老人ホームにお世話になっています。 老...
地元自治会の副会長を務めています その用務のひとつ 地区内の事業所への寄付のお願い 昨日の午後、休暇を貰い廻ってきました 前年に寄付をいただいた事業所へ お願いの文書に昨年度の寄付額を示し 協力いただけるのなら取りに参りますと 私の携帯番号・メルアドを示し お願いしてきまし...
グーグル(ド 4月に6円の振込があり あ、こんなブログでもお金が貰えるんだと 感激した覚えがあります。 その後は何も無く やっぱりダメなんだろうな こんな風に思っていました 22日、インターネットバンキングを空けると お金が増えている 何だろうかとみると グーグル(ドさんか...
夜な夜な5kmの道のりを 歩いています。 時には流れ星を見て願い事を思い出すことや 酔っ払いを送って来たパトカー 変な兄ちゃん、姉ちゃんに出くわすことも ありますが概ね静かに歩いています 昨夜、一級河川の土手上のサイクリングロードを歩いていると 前方斜め左から黒い犬が登って...
昨日は給料日でした。 県庁に入って40年目 月々頂いてきた給料もあと4回 来年3月までです。 この写真は日曜日に登った 鳥取城のあった久松山から見た鳥取県庁です。 右側の建物が本庁舎で 農林水産部があるのが4階です。 良く通ったもんです。 この本庁舎を建てた時は木材価格が高...
秀吉の兵糧攻めで有名な鳥取城 標高263mの頂上に天守があり 石組みが残っています 天守跡からは日本海、鳥取砂丘が遠望できます 遠く、大山も見えました 隠岐の島も見えるらしいです 問題はこの山 城が築かれるぐらいなので なかなか険しい 西坂コースという 最近、整備されたコー...
金曜日に5回目のワクチンを接種 金土と大人しくしていて 副反応はほとんどありませんでした 多少、腕が痛いかというぐらい 皆さんが副反応に苦しんでいるという話を聞くと 本当に効いているのかと思ってしまいます。 筋肉注射なので 針を刺した筋肉が痛むのは当たり前ですが これについ...
本日は鉄道電化の日 1956年の本日、京都駅 - 米原駅間が電化され、東海道本線が全線電化されました。 このことを記念して、1964年に鉄道電化協会が制定しています。 何を思うかというと山陰本線 本線と言いながら電化も一部 複線も一部 1976年3月上旬 鳥取大学の受験のた...
9月の入院中 まさかも院内感染でコロナに罹る 2ヶ月経過しましたが 十分、免疫はあるような気がしますが ワクチンを打つことにしました。 本日2時に予約を取っています いつも副反応が無く 効いていないんじゃなかと 不安になりますが 9月にコロナに罹った時 症状が軽く 看護師に...
月末に東京出張を予定しています。 3年振りでしょうか? ANA株主優待券を使おうかと思っています。 ただ、気になるのは このところのコロナ感染者数 第8波とも言われています 用務自体が中止になるかも? 出張ついでに 埼玉にいる母の見舞いに行こうと思っています 95歳になる母...
自分が大学に合格したときに 地元の地方紙に 「合格おめでとう」欄があり 大学の学部毎の合格者名と高校名が 掲載されていました。 自分の卒業した高校は10クラス450名 そのうち、国立一期校合格者3名 という進学校でもない高校でした。 3名のうちの2名がうちのクラス8組でした...
1977年の本日、横田めぐみさんが北朝鮮に拉致されました。 中学1年生(13歳)、部活動を終えて帰宅する時でした。 彼女は泣き叫んで抵抗したため、 約40時間にわたって、 北朝鮮に向かう船の船倉に閉じ込められました。 「お母さん、お母さん」と泣き叫び、 北朝鮮に到着時、 出...
大腸癌の手術を受ける前は 体力的にも余裕が有り 65歳以降も働こうかと思っていました。 ただ、癌になると 弱気になりますよね! 積極的に働こうかという気持ちが 弱くなってきています。 どこからか話があれば検討しますが どこからも声がかからなければ 止めるかな? ただ、仕事を...
昨日は快晴のもと下蒜山 5合目以降はササ原の中を歩きます 3時間、5.6km、標高差600m 標高、距離とも大した事無いんですが クサリのある急登が何カ所かあり かなり堪えました。 かなり、急登で有ることが解ると思います。 大腸癌の術後2ヶ月 体力は8割程度に回復したんだと...
本日は天気も良く、下蒜山へ 間もなく雪に埋まる登山道の脇にナデシコ なんと山ツツジがまだ咲いている リンドウが一輪 これは何の花でしょうか? スミレかな? 11月とは思えない暖かな日差しのもと 落ち葉の絨毯をゆっくり歩いて来ました!
9月6日に手術を受け、 近所の医院で経過観察することになりました。 昨日、やっと受診して 今後のスケジュールを決めてきました。 3か月毎に血液検査 6か月毎にCT 1年毎に内視鏡検査 これを3年間 4年目5年目は内視鏡検査が無くなり 血液検査が半年毎 CTが1年毎になるよう...
岡山県津山市にある岡山県森連の共販所 昨日、記念市を見に行きました。 一般材は一山毎に そうで無いものは1本ないし数本単位で 売り子の売値に対して 買方は手を挙げ 数人が手を挙げると値を上げ 手が上がらないと値を下げて 今回6500㎥の木材を販売しました 木材は㎥単位で取引...
共済組合から年金手続きの案内がありました。 2月で65歳になるので12月5日までの 提出期限です。 素直に65歳から給付して貰うのか 繰り下げて割り増し給付をうけるのか 父親は90歳で亡くなり 母親は95歳で健在です。 両親のことを考えると どうも早く死ねそうに無い 繰り下...
昨日は天気が良いので現場へ 森林組合の伐採現場 松と広葉樹を伐採していました 道沿いに出荷先別に選別しています 一番奥の松が製紙用のチップ材 (破砕して、製紙工場に納入します) 次が合板用 一番手前の松は木材市場に出荷します 右端の短い広葉樹はナメコかヒラタケの栽培用 さて...
北九州の実家に3年振りに帰省 午前中、皿倉山に登ってきました。 頂上からの眺望は素晴らしく 八幡製鉄所 洞海湾、関門海峡 玄界灘まで眺望できます 高校生の頃には良く登りましたが 随分景色が変わったような気がします 実家近くから林道を歩き 登山道 皿倉山と隣の権現山を縦走 尾...
3泊4日で北九州に行って来ました! 三晩飲んだくれて 本日、鳥取に帰って来ました。 ガソリンも空に近いので 北九州の安いガソリンスタンドへ 3年ぶりに行くとセルフになっていました。 満タンにしてレシートを見ると リッター136.2円 安い! 帰宅して奥さんのレシートを見ると...
昨夜から北九州の実家に帰っています。 弟が馬刺しを用意してくれました。 馬刺しの次はぶりシャブ。 刺身でも食べれます。 馬刺しを食べるのににんにくを摩り下ろし、しぱらく置いておいた。 色が変わりますね!
昨日は森林組合の作業道開設現場にお邪魔しました。 かなり、うまいオペレーター 既設の道と新設の道を繋げています。 写真管理の方法を指導して 帰ってきました。 文化の日、十日夜、まんがの日、ハンカチーフの日 さて、本日は文化の日、まんがの日、ハンカチーフの日等になっています。...
通勤路にいるにゃんこです。 右側がお母さん猫の「ネネちゃん」 左側が子ども猫の「オカユちゃん」 網戸越しに指を持っていくと 鼻をすりすりしてくる その鼻をツンツンしてやる 何時までも遊んでいたくなるが 仕事にも行かないといけない お母さん猫のネネちゃん 飼い主さんの話によれ...
鳥取県から岡山県に抜ける人形峠 ウランが採掘された所に 倉吉農業高校の演習林があります。 これが宿舎の「愛林荘」 かなりかすれていますが看板あります 宿舎内部 蚕棚の寝室です。 昔の写真がありました。 大正5年に設置 7年から植林を開始 この藁葺き屋根の建物が当時の宿舎 交...
1967年の本日、元首相吉田 茂の国葬がありました。 戦後の日本を率い、GHQと良好な関係を築き 日本は戦争に負け、外交で勝った歴史があるとして マッカーサーとやり合い サンフランシスコ条約で日本を独立に導きました。 当時の私は9歳、小学校4年生 学校が休みになり 吉田さん...
昨日のリハビリ登山は伯州山 1,045mの頂上付近のブナ林は 半分くらい落葉していました 周回コースです。 二時間半、7kmの道のり 登山口付近の民家 雪が多いんでしょう、雪囲いがしてあります。 ブナ林の中をゆっくりと登っていきます。 雲がかかって大山は見えないです! 後半...
昨夜は奥さんの手料理でお祝い。 ウクライナ支援ワインを空けました。 千円の寄付金付き三千円のワインで 千円はウクライナ大使館に寄付されます。 このワイナリーの専務さんの奥さんがウクライナ人。 寄付金付きワインを売り出した時 赤白2本を買い求め 店頭にいた奥さんから 「ウクラ...
平成元年の本日 うちの夫婦は結婚しました。 あれから33年 時には喧嘩をすることもありますが 概ね仲良く暮らしています。 白髪偕老 中国からの留学生が寄せ書きに 書いてくれました。 共に髪に霜をいだき 老いてきています。 これから何年一緒にいられるのか 倒れた相方の骨を拾う...
先月20日に退院しました。 しかしながら、入院費の請求が来ない。 入院勧告が今月の12日に届いたので 事務的にはまだ入院中なのかもしれない。 いったい幾ら請求が来るのか? 心配です。 さて、本日は世界新記録の日、読書の日等になっています。 世界新記録の日 1931年の本日、...
先週の話です。 大学の後輩である農高の教諭から電話 1年生に1時間の講義してください! 内容は? 森林・林業、担い手について 良いけど、何時? 今月の28日です。 馬鹿たれ、10日しか無い! ダメですか? ダメじゃ無いけど、準備というものがあるだろう、せめて1月前に言え! ...
朝4時に目覚めて、ブログを見ていました。 突然、電気が消えて真っ暗に 10分程度で回復しました。 昨夜から今朝にかけて 大雨、雷で大荒れの鳥取県です。 それでも世界的に見て日本の停電は少ない方です。 下の表のとおり 地域的にはニューヨークの方が 停電回数は少ないものの アメ...
午後10時に就寝。 寝付きは良くて寝れないと言うことはないのですが 早く目覚める 午前1時過ぎに目覚めた 二度寝しようとするも寝付けず 4時過ぎに起きてしまいました 本日は月曜日 1日眠いだろうな! たまにこんなことがある。 医者に睡眠導入剤でも処方して貰うかな? サンデー...
昨日もリハビリ登山 前から気になっていた若杉山へ 2時間弱、5.6km、登り442m 軽い登山ですね! 登山口には何台も停めれそうな駐車場があります 登山届けを入れるポストがありました 広葉樹林の中 林道を登っていきます 標高が高くて マツクイ虫の被害のない アカマツ林が広...
昨夜のウォーキング いつもの店にフラフラと入ってしまいました。 焼酎のお湯割り 食べ物は? ちんちんの皮(亡き義父の口癖) 余った物、要らん物という意味 そしたら ホンシメジの煮物が出てきました ママが山に行って取ってきた物 これが美味しい 美味しいと言うと 気を良くしたの...
5回目の接種券が来ました。 40日前にコロナに罹っているので 免疫があると思うのですが どうなんでしょうか? もう少し月日を置いて 接種しましょうかね? さて、本日はあかりの日、国際反戦デー等になっています。 あかりの日 1879年の本日、エジソンが発明した白熱電球が40時...
土曜日の三平山の登山道沿いに咲いていました。 日曜日の打吹山 三平山 おまけ、朽ちたアカマツにきのこが一杯 さて、本日はリサイクルの日、ヘアブラシの日等になっています。 リサイクルの日 「ひとまわり(10)、ふたまわり(20)」の語呂合せです。 ヘアブラシの日 「とう(10...
日曜日 倉吉市のシンボルである打吹山に行ってきました。 羽衣伝説のある山で 水浴びをしていた天女が 羽衣を農家の男性に隠され 仕方なくその男性の妻となり お倉とお𠮷の二人の子をもうけた 天女は羽衣を見つけ 喜んで天に帰っていた 残された倉と𠮷は、母を呼び戻すため この山...
昨日の帰宅途中、 西の空が、綺麗なピンクに染まり 思わずパチリ 橋の上から 北の空を見ると 不思議な雲 寒さに向かう秋の夕暮れ なんとも言えない風情です さて、本日は統計の日、冷凍食品の日、ドライバーの日等になっています。 統計の日 1870年の本日、日本の生産統計の起源と...
人と少しややこしい所で待ち合わせ 何回もメールするも返信が無い うん、、、、 全てメール送信中になっている 更に見ると デバイスがオフラインになっています? モバイルは4Gでオンラインになっているが、、、 どうもスマホの不具合みたい オフラインでもメールできる機能を見つけ ...
岡山県と鳥取県の県境の山 三平山に行ってきました ちょうど、トレイルランの大会が開催されており 次々に選手達が追い抜いて行きます ここは山 歩くところで走るところでは無い そう思うんですが 元気な人達です」 頂上からの眺望は良く 四方が見渡せます 残念ながら大山は雲に隠れて...
「ブログリーダー」を活用して、タマさんをフォローしませんか?
昨日、24日付けの請求書が来ました。 診療料金1,857,310円で負担金92,487円 食事や病衣貸付料等の自己負担を含め 請求額97,403円 昨日26日に請求が来て、31日までに払えとある。 請求に5ヶ月かけて 支払い期間は一週間無い。 少し酷じゃ無いこの請求期間。 ...
こないだ県道を走っていて 鳥取県北栄町で怪しい建物を発見。 グーグルマップで確認。 やっぱりあった。 IMFの事務所 国際通貨基金International Monetary Fund? そんな訳はないだろう! 米子市にはIMF株式会社なる足場工事の会社がある。 東京にはI...
昨日の午後から急に冷え込み 午後3時から吹雪 本日も積もって外は真っ白 屋根の上にも 積雪40cm位ですかね? 帰宅時、積雪に足を入れると 膝までずっぽり とにかく寒い! はやく寒波が緩んで欲しい!
自分は人間ドックを毎年受けています。 昨年、ドックで便鮮血が見つかり 精密検査の末 大腸癌をステージ1で退治し 命を拾いました。 共済組合から 大切な家族の健康状態の把握と生活習慣病の早期発見のため 配偶者の特定健康診断を検討するように 通知がきました。 奥さんに受けろと言...
道路沿いに丸太が積んで有る クヌギのど丸太で 椎茸の原木になります これにドリルで穴を空けて 種菌を入れて 椎茸菌を原木全体に蔓延させると 早ければ今年の秋には 椎茸が生えてきます 森林組合がクヌギ林を伐採して 玉切ったものですが しばらくここにある。 組合に聞くと注文があ...
昨日、E-TAXで確定申告しました。 毎年、確定申告していて 税金の還付を受けています。 今年は少なかったですね! 給料が上がった、年金額が増えた 配当所得が減った 当たり前なんですが・・・・ 税金の還付を小遣いにしていたので 急に心細くなってしまいました。 まあ、追徴を払...
1週間に1日 在宅勤務が許されています 昨日、試しにやってみました。 朝一番に勤務開始報告メール 就業時に何をやったのか 成果はどうなのかを報告 自分は統計調査の取りまとめを行いました 前任者のファイルはいくつもの入力画面があり 何が何だか解らなかったんですが ようやく理解...
本日は給料日 朝、ネット銀を開くと入っていました。 給料をいただくのも今月を含め3回 4月以降は無給になります。 40年間勤めた県庁から放逐されます。 条例で65歳以降の再任用はしないとされています。 良きにつけ悪きにつけ 毎月、決まったお金をいただき 組織の監視のもと 縛...
天気予報を見ると 来週はべったりと雪だるま 大雪の予報です。 唯一日曜日にお日様が出ている。 雪山にも行っていない。 ワカンを履いて 雪の上を歩くのも気持ち良いけど よほど天候が良い時じゃ無いと いけませんね。 冬山は怖いです。 大山の東壁です。 さて、本日はのど自慢の日、...
9月20日、大腸癌の治療を終え 退院しました。 退院時、入院費の精算を行おうとすると 院内感染したコロナの治療費が 決まらないので精算出来ないと言われる。 1ヶ月検診でも精算できていない。 その後、無しのつぶて この金曜日で5ヶ月入る入る。 辛抱出来ずに病院の問い合わせ欄に...
今朝、いつものようにダウの動きを見るも 休日で先週のまま キング牧師記念日だとか マーティン・ルーサー・キング・ジュニア アメリカのプロテスタントバプテスト派の牧師で アフリカ系アメリカ人公民権運動の指導者 「I Have a Dream(私には夢がある)」 の一節で知られ...
山陰の冬は日本海からの季節風で 時雨れます。 週明けの本日も雨の朝を迎えています。 雪じゃ無いだけましですが 気持ちが沈んでしまいます。 そうはいっても週明け 歩いて通勤です。 我が家の蝋梅も良い香り さて、本日は禁酒の日、囲炉裏の日等になっています。 禁酒の日 1920年...
このところ、平日は快晴 週末は雪や雨 山に行けていません! 散歩の足らない犬状態になっています。 これは大山の東壁です! さて、本日は小正月、警視庁創立の日、いちごの日等になっています。 小正月 正月の終わりとも位置づけられ、かつては元服の儀を行っており、1999年までは成...
県中部の篤林家の山にお邪魔しました。 九大林科卒の元県職員 年金受給資格が得られた歳で退職 家業の林業・農業の法人化して 頑張っています。 スギ・ヒノキ・アスナロの高齢級林 その中に作業道を開設しています。 40年も前にブルドーザーで父親が 開設しています。 父親は田圃を1...
晴天だけど冷え込んだ朝 家の前の田圃にアオサギが来ていた この時期、餌が有るように思えないので 日向ぼっこしているんだろうか? 嬉しくなって アオサギの勇姿を盗撮してみました! さて、本日はたばこの日、三河地震(1945年)のあった日です。 たばこの日 1946年の本日、高...
冬の鳥取県 日本海からの季節風によって 時雨れるのが定番ですが 昨日は青空が広がり 雪を被った大山が遠望できました 真ん中が大山 左側が烏ヶ山 右側に矢筈ケ山、甲ヶ山が見えます。 さて、本日はスキーの日、桜島の日等になっています。 スキーの日 1911年の本日、当時のオース...
先日の自治会の総会 和室の畳に椅子を並べて 皆さんに座っていただきました。 時代なんでしょうね! この公民館を建てた20年前 畳に座布団が当たり前でした。 いつの頃から椅子が入り 今ではそれが当たり前です。 10年一昔と言いますので 20年前なら二昔前の様式ですかね。 確か...
紀元前49年の本日 ガイウス・ユリウス・カエサルが 元老院の命に背き 軍を率いて南下し北イタリアのルビコン川を 通過し、イタリア本土に侵入しました。 「ここを渡れば人間世界の破滅、渡らなければ私の破滅。 神々の待つところ、我々を侮辱した敵の待つところへ進もう、 賽は投げられ...
倉吉駅裏方面の道路です。 見ての通り狭くて、 拡張工事が始まっています。 この地にあった民家が収用されたのか 取り壊されています。 向こうのお寺もお堂を数m奥に移動し 新しい塀が出来ています。 こういう土地を収用するとき 県なり市は道路用地しか土地は収容しないんでしょうね。...
自治会の副会長を仰せつかっています。 本日総会なんですが 役員が1人決まっていません。 候補がいない場合、選挙です。 選挙といっても立候補が有るわけじゃ無く 皆で誰が良いかを選ぶんですが 当選しても辞退することも多く 出来れば、事前に決めていたい そこで候補を絞って 内々に...
昨日は松くい虫駆除の現地確認。 業者さんからいただいた野帳に基づき 現地を歩いて確認します。 現場は海岸松林です。 砂丘に松を植林していますので とにかくアップダウンがあります。 おまけに砂地です。 2時間歩くともうダメです。 くたびれてしまいました。 それでも全部見ないと...
さすがに毎日、午前・午後に班分けして 半分を在宅勤務にするのには限界があります。 そこで講堂にPCケーブル、電源を整備して 半数は講堂で仕事しなさいとなりました。 昨日、暖房も入れない講堂で配線工事があり 本日から講堂勤務です。 ただ、書類は執務室にあるので 往来するなと言...
コロナ陽性者が出れば濃厚接触者は自宅待機になります。 つまり、ひとつの課で考えると 1人陽性が出ると全員自宅待機になるので その課の機能が止まってしまいます。 そこで昨日から課員を半数づつ 午前勤務の組、午後勤務の組 に分けて業務を行うようになりました。 講堂にPCのケーブ...
四苦八苦 思い違いもあり やっとE-TAX終了! 給料一月分の還付をゲットしました。 株の譲渡益が分離課税の所に出て なんで? 総合課税じゃ無いの? と思ってしまいましたが システム的にそうなっているようです。 給料の一月分 当分、小遣いには不自由しないですね! さて、本日...
朝からE-TAXをしようとするもうまくいかない 楽天は総合課税 野村は分離課税になってしまう。 どちらも総合にしたいんだが・・・ しばし中断です。 さて、本日は電子メールの日、ワンツースリーの日、八甲田山の日等になっています。 電子メールの日 電子メッセージング協議会(現在...
自治会に1月分の電気代として12,989円の請求が来た。 請求口数30口 公衆街路灯A27口 8,451円 定額電灯1口 761円 従量電灯A(公民館)2,724円 従量電灯A(ゴミステーション)1,053円 請求は1本であるが口座からは4本で引き落とされる。 それにしても...
確定申告のお知らせ 最初に来た時はドキッとしました 確定申告は税務署に来ずに 自宅でしてねという案内です。 確定申告に必要な書類を揃えたので早速入力 配当収入の所で色々とエラーが発生 それをつぶして 外貨建資産割合75%以上の額を計算中に 眠気に襲われて時計を見ると就寝時間...
株、北米株、投資信託等に投資して その配当で少ない給与所得を補っています。 北米株や日本株の価格上昇に伴い 順調に金融資産が膨らみ 配当で良い思いをしてきましたが このところの下げで資産が急速に縮小しています どこまで下がるんだろうか? 少し心配になってきました。 配当も減...
自治会の副会長用務を前任者から引き継ぎました。 早速、会計帳簿から未収金の洗い出し その過程で不自然な箇所を見つけてしまいました。 72,000円の収入を7,200円で処理している。 その事を会長に報告し、前副会長が帳簿を見直すことに 結果、7,200円の収入を上げた日に6...
昨日、会議で他の地方事務所の職員が来ました。 ひとしきり情報交換。 今の事務所はもう嫌だ! 何が嫌なんだ? とにかく変な人が多い! 中でもビックリしたのは新人君 金髪らしい 注意すると 髪くらい良いじゃ無いですか! こう返して来たらしい。 一応、県の職員だよ 時代が変わった...
昨日は3回目のワクチン接種の日でした。 市役所の駐車場にはまだ雪があり、日陰は凍結していました。 元デパートだった市役所の第二庁舎 1回で13番の札を貰い、3階で受け付け。 受付で接種券を忘れたことに気が付く アリャー、やってしまった。 あそこでお待ちくださいと 受付の側の...
自治会副会長になって、 31万円余の現金と通帳を引き継ぎました。 手元に現金を置いておく習慣はないので何となく落ち着かない。 昨日、我慢できず口座に入れてしまいました。 ファミマに行って 自分の楽天銀行の口座に入れ スマホから自治会の口座に振り込みました。 残っているのは2...
郵貯銀行の手数料が17日から改訂されます。 私としてはATMでの硬貨の出し入れに手数料がかかるのが痛い! 自治会の副会長になり年間240万円位のお金を管理しないといけない。 中には硬貨もかなりあり、 近くの郵貯のATMに頼ろうかと思っていましたが 戦略を見直さないと行けない...
また、積もっています。 雪の神様 もう良いでしょう! 今年は観測史上2番目の67cmも降ったので! 言っても聞いて貰えるとは思えませんが 雪空に吠えながら暗闇の中を雪かき 30分間の雪かきを終わりPCに向かうと 額を始め全身から汗がにじみ出てくる まだ1月中旬 まだまだ雪の...
昨日、アクセス数の累計が40万回を突破し今現在は400,893回です。 2019年の元旦に始めたブログですが 継続は力なりと毎日更新に勤めて来ました。 読んでいただいた多くの方々に厚く御礼申し上げます。 有り難い事に少しづつアクセスが増えているようで 30万回を突破した10...
本日は亡き父の誕生日です。 順縁院賢良日興善男子さん、2013年11月22に亡くなりました。 産まれたのは大正13年1月13日 2男3女をもうけた祖父母の末っ子 祖母が40歳の時の子どもです。 一番上の姉とは16歳違い、直ぐ上の兄とは8歳違い それは可愛がられて育ったんでし...
今朝、新聞を取りに玄関をあけると 雪が積もっています! 5cm位でしょうか。 通勤・通学に支障の出るような雪では無いですが もう勘弁して欲しい! だけど、まだ1月中旬 まだまだ降るんだろうな! 自分の仕事は林業関係なので かなり影響が出てきそうです。 さて、本日はスキーの日...
年末にドカ雪に見舞われた倉吉市です。 雪道は危ないので夜のウォーキングを止めていました。 昨夜はもう大丈夫と思いズックでテクテク 陸橋下の歩道に入る手前 余り陽の当たらないところは雪が残っています。 こんな感じです ズックが濡れるほどではありません。 こんなに寒い夜ですがい...
昨日、自治会の新年総会がありました。 副会長に選任され総会後に引き継ぎを受けました。 通帳と公印、三十数万円の現金 えっ、現金? 現金を持っていないと請求が来ても払えない。 不思議な話ですが通帳が問題です。 JAの口座 以前は近くにJAの支所があったので口座を作ったんでしょ...
昨日は天気が良くて気持ちの良い日になりました。 市立図書館まで3kmの道をテクテク。 ただ、車道は雪かきしていますが 歩道は歩ける状態じゃありません。 小学生の通学路はさすがに雪かきしていましたので 歩く道を選びながら歩きました。 市立図書館の駐車場も雪かきして 片隅に山積...