アクセス100万回達成しました! 皆様、ありがとうございます! これからもよろしくお願いします。
昨日は皆ヶ山に行ってきました。 距離9.5km、登り824m、4時間16分 ずっと尾根を登っていきます 所々、壁のような急登があります 緑陰の中を歩くコースで 木漏れ日を浴びる程度で涼しく登れます 二股山を経由して 皆ケ山、標高1159m 山頂はブナの大木が林立して 眺望は...
7月の家計簿です。 青字が収入、黒字が支出です。 1日に前月からの繰越 正確に言うと5年前の4月1日からの繰越額です。 定年で収入は減ったんですが資産運用で補い 5年間で336万円の黒字になっています。 これがあるので65歳以降の年金を繰り上げて 行政書士で稼げなくても 1...
情けないことに2月から5か月連続の赤字 赤字の理由は、 1 行政書士開業の初期費用 登録費用30万、書籍、業務用機材購入、各種有料研修受講 2 エアコン3台購入(2台壊れていました) 3 火災保険、自動車保険、健康保険の年払等で赤字 収入は退職と行政書士開業で不安定 給料は...
急逝した社長の奥さんから 相続手続きを依頼されています。 社長が会社の債務の連帯保証していて 相続人である奥さんとお母さんが この連帯債務も相続しています。 相続手続きに入ると相続の単純承認になり 巨額の連帯債務も相続し 最悪、破産してしまいます。 相続の承認、放棄の熟慮期...
昨日の外国人無料相談会 結局、相談者は来られませんでした。 「今後、中部の相談会をどうするのか」 これまで担当されてきた東部の行政書士さんと意見交換 中部の行政書士でやっていくのか? 中部担当の県副会長と相談です。 先輩行政書士と話すと いろんな情報が貰えて有意義です。 相...
申請取次行政書士事務研修の締め 〇×試験と論文試験 合格し、修了証書をいただきました。 県書士会を通じて登録すれば 出入国管理庁への様々な文書の取次が出来るようになります。 まずは一安心。 さて、本日は日光の日、幽霊の日等になっています。 日光の日 820年の旧暦の本日、弘...
行政書士の業務の一つに 入国管理庁への書類作成があります。 在留資格・ビザ 帰化・国際結婚など 隔月で無料相談会を行っています。 鳥取県中部で対応する行政書士がいないので 私が入国管理庁への申請取次資格をとり 今度の相談会から対応しようと思います。 さて、本日はかき氷の日、...
昨日は自治会の役員会。 私は副会長兼会計です。 昨日の話題 人権研修 倉吉市からあらゆる差別を無くそう! このスローガンのもと 各自治会毎に年2回の研修を実施してくれと言われています。 何をすべーか 何か無いか? そこでうちの自治会に外国人が増えている スーパーで働くベトナ...
県行政書士会に参加すると 県書士会が開催する様々な研修に参加出来ます 実務研修もあり 交通事故自賠責専門班 建設・会計業務専門班 国際業務専門班 成年後見・相続業務研究専門班 農地・開発業務専門班 5つの専門班があります。 どの班もそれぞれの実務に長けた班長が 実例を挙げな...
うちの息子 就職でしくじり、 少し引きこもり状態になりつつある 父親との間も少しギクシャク 昨夜、どこかでメシを食おうと誘い出し 男どおしの話し合いをしました まず、息子の話を聞く どうも面接が苦手のようです なら、資格で生きたら 何が良いかはあるが 行政書士なら1年で取れ...
本人訴訟の支援依頼を受けて 今週、あーでも無い、こーでも無いと ウジウジ悩んだ末、昨日書き上げました こんなんで良いんだろうか? まあ、本人に見せて説明して判断して貰おう! 自分も初めての仕事 本人の判断で止めるとなると 1週間のタダ働きになる それはそれでしかたないか! ...
祝日法 正式名称:国民の祝日に関する法律が 1948年の本日、公布・施行され9つの祝日が誕生しました。 元日(1月1日)、成人の日(1月15日)、 春分の日(春分日)、天皇誕生日(4月29日)、 憲法記念日(5月3日)、こどもの日(5月5日)、 秋分の日(秋分日)、文化の日...
本人訴訟の支援を頼まれています 弁護士さんに頼むべき案件ですが これまでの信頼関係のもとの依頼です 無碍には出来ず、紐解く付いていかない 初めて聞く言葉に頭がついていかない 本日中には読んで考えてしまおう! さて、本日は女性大臣の日、サイボーグ009の日、戦後民主主義到来の...
昨日の登山の疲れの残る朝 涼しいうちにと夜明けとともにお散歩 約2km、30分間くらいかな? 気持ちが良いし、朝ご飯が美味しくなる。 お天気の日は朝散歩しよう! 中蒜山で見たツマグロヒョウモンです。 さて、本日はネルソン・マンデラ・デー、光化学スモッグの日等になっています。...
朝からうだるような暑さ 中蒜山に行ってきました 木漏れ日が差す緑陰の登山道は涼しく しばし暑さを忘れます 花は少なくなって居ます 8合目を過ぎると陽を遮るものが無く かなり暑い 1合半くらいでスタートしているので 少し変ですが、4時間40分、8.5kmくらいでしょうか? た...
息子が旅行にいっていないので 奥さんと外食 おそば屋さんで 夏野菜の煮浸しやトウモロコシの天ぷらで ビールをいただき ゴボウの天ぷらとおそばで日本酒 日野郡江府町大岩酒造の「龍王の雫」 そう言えば昔 日野郡日南町に「家光」というお酒があった! 若い店主さん、「知りません!」...
1953年の本日、 小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律が公布されました。 1円未満の全ての通貨(硬貨・紙幣) 及び1円黄銅貨の通用が禁止されました。 背景としては戦後のインフレによって これらの1円未満の通貨されなくなったためです。 これにより江戸時代に鋳造され...
昨日は大雨でした。 全国ニュースでも流れたようで 千葉の従姉妹が見舞いの電話をくれました。 幸い、こちらは大した事無いのですが 鳥取県東部ではかなり浸水したところがあるようです。 友達が送ってくれた画像です。 一部で土砂崩れも発生しているようです。 JRも鳥取県中部から兵庫...
869年の本日、M8.3-8.7の貞観地震が発生。 仙台平野に津波が押し寄せ、多賀城の城下で 約1,000人の溺死者を出しています。 約7mの高さの津波が押し寄せたと分析されています。 仙台平野には過去3,000年の間に3回 津波が押し寄せています。 800-1100年間隔...
カエルの音がうるさい前の田圃 カエルを狙っているのでしょうか 又、白鷺がきていました。 嘴が黒いコサギですね! なんとも優雅です。 さて、本日は人間ドックの日、洋食器の日、ラジオ本放送の日等になっています。 人間ドックの日 1954年の本日、国立東京第一病院で日本初の人間ド...
隣の家のフウラン 良い香り 手入れはしていないだろうに 毎年、花が咲いて 良い香りを我が家に運んでくれます さて、本日は世界人口デー、真珠記念日、ラーメンの日等になっています。 世界人口デー 国際デーの一つ。1987年の本日、世界の人口が50億人を超えました。 真珠記念日 ...
雨の出てみると出てみると 前の田圃に鴨、カルガモかな? つがいで来ています。 時々、水面に頭を沈めて 水草でも食べているんでしょうか? 食べるのに困ると こいつらを捕まえて・・・・ 不埒なことを考えてしまいます。 幸いにもそんな状況には陥っておりませんが 野生の血が妄想をか...
昨日は久しぶりに仕事には一切手を付けず 写真の整理に精をだしました グーグルフォトに貯まった2年半分のデータ 1月毎にダウンロード その後、分類 山や花の写真、ニャンコ・・・ 一杯撮ったもんだ! こまめにすれば良いものを貯めてしまうから大変になる 午後一杯でようやく整理完了...
腰が伸びなくなり ストレッチをしても中々治らない 6年ほど前、仕事で歩き回り 腰が伸びなくなり、米子で鍼治療を受け 簡単に治った記憶があります。 昨日、思いの外業務が簡単に済み 米子に鍼治療に行ってきました 腹からぐるりと腰回りに鍼を打って貰い テーピングされてきました か...
会社の社長が亡くなり その相続を委任されています。 社長が会社の債務の連帯保証人になっています。 その処理について弁護士相談。 かなり慎重で厳しい回答。 その債務の処理について金融機関や会社と協議しないといけない。 相続の承認、放棄の熟慮期間を月末に控え とてもじゃないが3...
行政書士には弁護士や司法書士と同様に 職務上必要な場合に市町村に戸籍等を請求できます。 私も必要に迫まれて請求書用紙を書士会から 1冊1,000円で購入しました。 厳守事項として 1 職務以外には使用してはならない。(当たり前だろ?) 2 市町村役場に出向く時は行政書士証を...
1986年の本日、道路交通法が改正され、 原動機付自転車にヘルメット着用を義務づけられました。 原動機の付いていない 普通の自転車ですが 道路交通法 第63条の11第1項で次のように規定 自転車の運転者は、乗車用ヘルメットをかぶるよう努めなければならない。 私は30台からロ...
家の前の田圃の稲が伸び カエルの合掌が煩いくらい 昨日はカエルでも食べに来たのか シラサギが来ていました。 嘴が黒いのでコサギかな? いつもは嘴が黄色いダイサギなんですが コサギなら初めてかな? ただ、ダイサギも夏は婚姻色で嘴が黒くなるようです。 どちらなんだろうか? 家の...
昨日は天気が良く 絶対に山に行こう 久しぶりに大山に登ろう そう思って土曜日22時に眠りに就きました ぐっすり眠り6時半に目覚めビックリ 8時間半も寝ていた 寝起きが妙にグッタリとなっている 天気が良いのに気分が乗らない 何でだろう? 本日は朝から腰が痛い! コイツのやり過...
先週、急逝した義従兄弟の納骨に行ってきました。 川沿いの斜面を区画した墓地 無事に納骨を済ませましたが 今後、この墓地はどうなるんだろうか? この家は跡継ぎがいない。 どうも私に後を見て貰いたいような意向です。 私は宗教心が有りませんが、祖父の代から 国柱会にお世話になって...
今年も半年が過ぎ、年の後半がスタートします 本日も色んな記念日があります。 国民安全の日 全国安全週間の初日で、1960年5月の閣議決定で制定しています。 更生保護の日 1949年の本日、犯罪者予防更生法が施行されたことを記念して法務省が1962年に制定。 こころの看護の日...
「ブログリーダー」を活用して、タマさんをフォローしませんか?
アクセス100万回達成しました! 皆様、ありがとうございます! これからもよろしくお願いします。
11月末にブログをお休みしますと書いています。 自分の法知識を鍛え直す意味もあり 昔断念した司法書士試験を受けてみたいとの 思いから 現在もがいております。 やっぱり止めりゃー良かった! 断念したい思いをはねのけながら 日々、老いていく頭に鞭打っております。 試験は7月 そ...
日替わりのお雑煮 本日は北九州の実家風のお雑煮 家内を実家に連れて行った時に義母が作ってくれたようです。 その時は鳥とブリが入っていたけど ブリは使ってしまったのでエビを入れたようで カツオ菜が入れてあります。 義母は松山の奥、久万の出身 あちらではこのようなすましに具材を...
二日のお雑煮はすましに十六島海苔を浮かべた 出雲風のお雑煮です。 島根県の十六島(「ウップルイ」と呼びます。)産の海苔。 出雲地方、鳥取県では西部の山間地で食べられています。
明けましておめでとうございます! 久し振りの投稿です! 鳥取の元旦は、あずき雑煮です! 鳥取の人は甘党が多いからではなく 気候的に小豆の栽培が盛んで、ハレの日の食べ物になったそうです! 砂糖が気軽に使えなかった時代は塩味だったそうですが、我が家の雑煮は甘い、いわゆるぜんざい...
自分の法的知識が薄れており 自らを鍛え直したいと思います! 当分の間、ブログをお休みします!
東京の法律事務所から郵便が来た。 何だろうかと開くと 母が公正証書遺言で遺言執行者とした弁護士さんからの手紙。 内容は1 法定相続人の確定 2 相続財産の調査 3 不動産の登記手続き そして、弁護士さんが登記手続きを依頼した司法書士さんの手紙が同封されており 委...
庭に花柚子の木があり、毎年、実をつけてくれます。 今年も一杯実がなり、黄色く色づいてきました。 「そろそろ花柚子を収穫しよう!」 奥さんの指示があり、高枝鋏を取り出して収穫 私が枝付きで収穫したのを奥さんが受け取り 剪定ばさみで枝葉を切っていく 今年は実の数はすくないものの...
昨日は長生会(敬老会)の忘年会 公民館では利用団体に掃除当番を課しており 11月は長生会が当番 10時から掃除、昼前から忘年会という計画でした。 9時50分に公民館に行くと 皆さんが既に集合して、掃除やら公民館周りの草取りをされている 11時前には掃除を終了し、大広間に机や...
司法書士試験に挑戦していた時期がありました。 2010年が最後の受験となり 2011年3月、東日本大震災の津波を見て さらに県庁の課長級昇任の内示を受けて きっぱりと止めました。 行政書士を始めて、少し民法等の知識が鈍っていることを実感 思い付きですが法務省のHPから令和5...
昨日は鳥取県士業団体連絡協議会の勉強会 「相続土地の国庫帰属制度について」 法務局の登記調査官の説明を聞きました。 その後、懇親会 アサヒのスーパードライが出てきます。 正直、スーパードライは美味しくないので飲みたくない 試しにホテルのお姉さんに「麒麟ないの?」と聞くと 一...
国柱会の霊廟の事を2日続けて書きました。 全国のお墓事情がどうなのか検索するとこういう調査がみつかりました。 2024年、約半数が樹木葬となっています。 お墓の跡継ぎについていると回答されたのが三分の一 三分の二が跡継ぎ不要の墓を購入したとあります 購入価格は一般墓が150...
私は、国柱会の会員ですが、葬儀や納骨にいくら必要なのか? 正直、良く理解していませんでした。 国柱会奉賽諸費規定というものがあるようです。 http://www.kokuchukai.or.jp/archives/001/201212/50d696a6ba412.pdf 会...
我が家の祖父の代から国柱会にお世話になっています。 国柱会の創設者「田中智学」さん 「八紘一宇」という言葉を造語した方でもあります。 国柱会の教義はさておいて、お墓「妙宗大霊廟」 下の写真の赤い塔を上に乗せた白い部分 コンクリートの大きな箱です。 ここに会員の遺骨をガラガラ...
被保佐人が亡くなり、裁判所に報酬付与の申し立てをし 昨日、審判書が届いていました。 11日に申立てを出して、14日付での審判 かなりスピーディーな審判です。 それだけ機械的で十分に吟味されていないのかな? そんなことを思う内容です。 審判ですので理由も書かれてなく 内容に不...
本年、5回目の東京です! いつ来ても思うことですが、どこからあんなに人が湧いて出てくるのか? 倉吉で1年に見る人の数くらい1日に見るんじゃなあか? 今回は母の納骨。 江戸川区一之江にある国柱会。 ここにある巨大な納骨堂に納骨します。 国柱会の会員になって良いことは墓の心配を...
金曜日の夜のウォーキング 前の車道で警察の取り締まり 駅から真っすぐな道路が右にカーブした先 2車線の片方を警察車両で塞ぎ1車線にして 車を止めている。 良く見ると止める車と止めない車がある 走ってくる車を見て、怪しいかどうか判るのかな? 何はともあれ夜分ご苦労様です。 飲...
先月、鳥取県の受験会場の真ん中にポツンと置かれた机で 一人受験した特定行政書士考査 どうやら合格したようです。 考査は60%正解で合格です。 鳥取県は私一人の受験で昨日、日本行政書士会連合会HP上に 研修修了者一覧が掲載されました。 特定行政書士は官公署に提出する書類に係る...
雲一つない青空のもと歩いていくと 駅前通りがビッチャンコ 車が通る度に水しぶきが飛んでくる 融雪装置の試運転なのか、誤動作なのか? 融雪装置から勢いよく水が飛び出ています。 この融雪装置があるので大雪の時でもこの道路は雪が解けて走りやすい 暦の上では冬でもう雪が降ってもおか...
40台後半から50台前半までの約10年間サッカー三昧だった 正確に言うと小年サッカーの審判三昧 息子が小学校のサッカークラブに入りたい クラブに入るとボラティアで熱心に指導するコーチ達 正直、有難い事と思っていました。 こんど講習を受けてくださいと言われ お金を払い講習を受...
相続の手続きの相談が来て 持ってこられた名寄帳を見ていると 建物3棟登記していない 新築した時や表題登記の無い建物を取得した時は 1か月以内に表題登記しないといけない これをしないと10万円の過料に科せられる しかしながら表題登記していない建物が多い 登記上存在しない建物で...
昨日、面談予定の方から お母さんがコロナになって、自分も喉が痛い 移すといけないので面談をキャンセルしたい こんなメールが届きました 家で一人で仕事していて 外の社会と触れ合わなくなって1年余 久しぶりに県のサイトを見ると それなりにコロナ患者が出ているようです。 面談予定...
総務省「家計調査報告(家計収支編)2022年」によると 高齢の夫婦世帯の生活費は268,507円 実収入は246,237円であり 22,270円が不足しています。 やはり年金だけでは暮らせず 貯蓄を切り崩している そんな実態が見えてきます。 超高齢化社会はなかなか大変な時代...
世の中はゴールデンウィーク 行楽のニュースがあふれています 自分は、意外に仕事をしていました 下蒜山に雲海を見に行ったくらいですか 後は読書、ユーチューブ、仕事ですね。 5月末から取締役をする会社の とある株主との金銭消費貸借契約や出資契約書の作成 出資に伴う募集株式手続き...
本日はフットサルの日です。 フットサルが5人対5人で行うスポーツであることから、 フットサルに関する事業を行う株式会社エフネットスポーツが制定。 息子が小学生の頃、サッカーをしていました。 晴れの日はグランドでサッカー 雨や雪の日は体育館でフットサル 保護者も審判資格をとい...
大学時代の友人関係は、永遠です。 熊本在住の2級上の先輩と北九州在住の同級生の2人 この2人、4月に続いて また、来訪。 我が家で飯食って スナックへ 3人で計30曲歌って 午前様で帰宅 この2人、来るときは寝袋持参 たたみに寝袋を敷き、 入るとすぐ寝息が漏れてくる いやー...
午前5時前、蒜山高原は霧に覆われ 道路の気温計は3度 下蒜山登山口から登り 5合目を過ぎると雲海が眼下に広がっています。 蒜山高原を覆いつくした雲海は鳥取県側に流れ落ちて行っています。 雲一つない良いお天気 登山道のそばにはカタクリも咲いていました。
昨日、相続の権利関係の書類を持って 農協に預金口座の解約、相続人口座への解約金の入金 農協出資金の名義変更に行ってきました。 戸籍、住民票、印鑑証明、遺産分割協議書 登記申請でも通用する書類を用意したので 簡単に行くと踏んでいました。 ところがどっこいでした。 まず、死亡届...
昨日の事、世界、日本中を 毎日のように旅行している方の記事を見て 自分も66歳で仕事をしている 仕事を辞めても 食べるに困らないだけの貯蓄もある 辞めて、彼らのような生活もありかな? 子どもに財産を残してやろうと思わずに 使い切れば結構いけるんじゃないか? 不謹慎ながら酒池...
昨日、為替相場への介入が行われたとか 行われなかったとか 多分、介入したんでしょう! 問題は介入の原資であるドルをいくらで仕入れて どのくらいの量を売ったのか 110円で仕入れて150円で売れば 40円の利益が国庫に入る 1000億ドルの介入であれば4兆円 これを国民に還元...
木曜日から昨日まで 朝から晩まで 書類とにらめっこ いろんな資料をあさり 文書を何回も推敲して 昨日の15時、叩きを速達で出しました やっと一山超えた気がします その後遺症か左の首筋から方にかけて 強烈にこっています 触ると無茶苦茶痛い 湿布を張って養生しています 無理は禁...
行政書士という仕事は 仕事がなければサンデー毎日 仕事があれば月月火水木金金の状態。 ほとんど曜日は関係ない生活をしています。 やっかいな依頼を受けており 昨日今日と朝4時、5時から仕事しております。 世の中ゴールデンウィーク、楽し気な話題が一杯ですが 机にかじりついて も...
地元への貢献の気持ちもあり 市が小学校区毎に設置している公民館で 無料相談会をすることにしました。 館長と別の話をしていた時に 思い付きで話すと良いことだと賛同していただき 公民館だよりに案内を掲載してくれました。 公民館 今の名称はコミュニティーセンター 予定では1人30...
4時前に目が覚め 仕事の事を考えてしまいました そうすると眠れない 4時に起きてきて仕事 6時30分に青果市場へ 5月末からこの会社の取締役になるので 市の状況を見学するのと 社長と少し打ち合わせ 果樹が無く、少し荷が少ないが 買い請け人は12名 帰ってきて、また仕事 昼過...
1026年6月16日 島根県西部を襲った万寿津波 海岸から10kmの海中を震源としたM7.6の地震が引き起こしました 10~20mの津波、最大遡上高25m 川を遡ってかなり奥地迄達したと言われています。 その他は最大波高3.5mの津波が日本海中部地震の際 隠岐の島や島根半島...
1771年の本日、M7.4の八重山地震が発生。 この地震が引き起こした大津波により 先島諸島で死者・行方不明者11000人の大惨事になりました。 日本で最大の津波、明和の大津波です。 津波の最大遡上高30メートル以上を石垣島東部で記録され 死者・行方不明者は住民の約3分の1...
近所の方の相続案件を受けています 毎朝のように挨拶を交わす仲 報酬もぐっと低めに設定しています。 昨日、事務所に来られ小一時間話して帰らました。 高齢になってきて 子供と一緒にやっている飲食店 あと何年やれるだろうか? 残していく子どもはどんな生活をしていくのか? よもやま...
山桜、南側斜面では散っていますが 北側斜面ではまだ楽しめます 葉と花が一緒に開きます さて、本日はアースデイ(地球の日)、カーペンターズの日等になっています。 アースデイ(地球の日) 地球の環境保護への支援を示すための毎年恒例のイベントで1970年の本日、初めて実施され 2...
伯州山から下りてきて温泉へ 三朝温泉河原風呂 無料の露天風呂であるが周囲から丸見えである まあ、見られて減るもんでも無し 解放感あふれる温泉です。 誰も入っておらず ゆっくりと浸かり温まりました 三朝温泉にお越しの際は是非お試しを! さて、本日は民放の日、川根茶の日等になっ...
この数日、何となくやる気が出ない ムラゴンも怠けている 明日は山に行こうと思っても朝になると行く気が失せている 何とも情けない自分 本日、その怠け癖のついた自分にむち打ち白州山へ イワウチワの群落が迎えてくれました ピンクの強い花もあれば白い花もある オオカメノキ、春の花で...