今日のお花。 娘の部屋にも一緒にお花を飾ることが定番になりつつあります。 片付けの苦手な娘に、部屋をきれいにする気持ちを持って欲しいなと思ったのが始まりです。 お片付け効果は、???ですが。 お花を取り換えるとちゃんと気が付いていて。 そこにお花があることに目が行っているんだな、と。 ほんの一瞬でも。 心癒される瞬間があることはステキなことですね。
刺激をたくさん受けやすいHSPさんは、しっかりと休養が必要です
毎日の生活の中で、なんだか疲れやすいと感じていませんか? 学校や会社から帰ってきたら、ぐったり。お休みの日に出かけて楽しんできたはずなのに、どんより。大したこともしていないはずなのに、ため息。 HSPの人は、その敏感過ぎる性質ゆえに、そうでない人に比べて疲れやすい状態にあるのかも知れません。 疲れやすいのは刺激を受けやすい体質だから HPSの人はそうでない人に比べて疲れやすい状態にあります。 ・人の感情を受け取る量が多い ・その場の空気に飲み込まれやすい ・考える量が多い ・音や光、においなどの刺激にも疲れやすい HSPの人は、丸1日、学校や会社や周囲の人との付き合いの中で、たくさんの刺激を人…
好きなことが見つからないな、と思うのはどんな時ですか? そう感じるときは、自分には何にも取り柄がなく自分がちっぽけな人間に思えてくるかも知れません。 でも、ほんのちょっと視点を変えてみると、意外に自分の好きがわかってくるかも知れません。 好きなことが見つからないと思うのはどんなとき? 「好き」と「夢や目標」を切り離してみる 好き、って実は毎日の中に転がっています 最後に 好きなことが見つからないと思うのはどんなとき? 好きなことが見つからないと感じるときは、大抵はテンションが下がっていたり、気持ちが沈むような出来事があったときや、何よりも自分に自信がない時ではありませんか? 例えば、 ・特に予…
今日のお花。 1週間か10日に一度、こうしてお花を買うようになってからもう4回目。 窓際のデスクの上に置かれているお花。 毎朝カーテンを開けるとき、着替えをするとき、帰宅して部屋の電気をつけたとき・・・。 生活の中で時折目に入るお花は、ほんの一瞬だけどふと心を和ませてくれます。 この小さな100円のお花が、ささやかに優しく毎日に彩を添えてくれている。 北海道の冬の寒い窓際は、たっぷりの日差しを浴びていてもお花を傷めることなく、長くお花を楽しめています。 ふと目に留まるときに思う、 今日もありがとう。
【HSP】思考や感覚がいっぱいになったときに、試してみて欲しいこと
HSPの人が抱える悩みの中でも多いのが「心と頭の中がいっぱい」ということではないでしょうか。 常にたくさんの思考を抱えていたり、周りの人の感情や雰囲気の影響を受けて、心も頭も満員御礼状態になってしまう。 なのに、相手のことや場の空気を更に考え過ぎて、抱えている感情を排出できない。 まるで、山のような荷物を持っているのに、置くところがないような感覚です。 情報量が多いのは仕方のないこと この思考のクセや受け取り放題の感覚をどうにか変えられたら、と思う人も多いはず。私もその一人です。 だけど、考えることをやめられない 意識やちょっとした方法論ですぐに変えられたら苦労はしませんよね。 あ、またぐるぐ…
私がHSPと言う気質を表す言葉を知ったのはつい最近ですが、本を読んだり調べたりしていく中で、やはりそうだなと感じることが多々あります。 HSPは大方このような性格や特徴を持つ人、と言うくくりですが、その特徴は人それぞれでその中でもある部分がとても強いとか、その部分は私にはないななど実に様々です。 HSPの人は、自分の感覚に不安を抱いてしまう 自分を知って強みに変えていく HSPの人は、繊細で優しく温かい 最後に HSPの人は、自分の感覚に不安を抱いてしまう ただ、その性格や感じ方や敏感な感覚によって、周囲の人との距離を感じたり、感じていることが理解されなかったりして、孤独感を感じたり悩んだりす…
「ブログリーダー」を活用して、カノンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。