chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 100円のしあわせ。NO_3

    今日の100円のお花はこれを選びました。 前回のお花は白やピンクで淡い色合いだったので、今回は濃い目で。 私の知ってる範囲のお花の名前と言えば ・バラ・カーネーション・かすみ草・ガーベラ・ひまわり う~ん、あとは・・・知っているようで名前とちゃんと一致していません。 でも、そんな感じでもいいんです。 窓際のデスクに小さくたたずんでいて、小さいくせに部屋中の空気を柔らかく和ませてくれるから。

  • 「みんな」って誰のこと? もういい加減、架空の大勢に悩まなくていい

    自分の自信を無くすとき、心に浮かんでくる「みんな」と言う言葉。 みんなはできている。みんなやっている。みんなはそうしている。 自分だけができていないと思って、沈んだ気分になってしまうこともあります。 でも、一体「みんな」って誰? 「みんな」と言う言葉と、自尊心について今日は考えてみます。 「みんな」って誰のこと? でも、それ、本当に全員ですか? 「みんな」の正体を探ってみる 「みんな」を盾に何か言ってくる人の「みんな」は誰? 自分も「みんな」になる?ならない? 最後に 「みんな」って誰のこと? みな【皆】の意味 1 そこにいる人すべて。全員。また、あるもの全部。多くの人々に呼びかける語としても…

  • うつ病は、甘えでも怠けているのでもないのです。

    どうしても気分が上がって来なくて、何もする気が起きなくて。今日1日、自分は何をしたのかな。なんて思う日もあります。 所属している組織・・・学校や会社は休みがちになっているうちにどんどん行けなくなって。もしくは与えられた家庭での役割を果たせなくなって。 うつうつとお布団に潜り込んで、うたた寝くらいはできてもちゃんと眠った気がしない。 何やってるんだろうな、自分。 そんな風に感じて自分にどんどんダメ出ししてしまいます。 うつ病の人は、もう十分頑張りました うつ病は心の風邪どころの問題ではない 甘えてもいないし、弱くもない ゆっくり見守って下さい 最後に うつ病の人は、もう十分頑張りました 気分がと…

  • 実体のない「普通」を手放す。自分が思っている「普通」は本当に「普通」なの?

    「普通」って何だろう? 周りとなんとなくうまく行かない、周りから浮いてしまう、自分に自信が持てない。 そんな時に、大きく心にのしかかってくるものは色々ありますが、その中でも「普通」ではないと言われるのはかなり苦しいのではないでしょうか。 普通、〇〇でしょう? 「普通」に結び付けられた、〇〇を自分ができていないと感じるとき、人は大きな孤独感を感じたり、自分が無力な人間であると思ってしまったりします。 「普通」って何? [名・形動]特に変わっていないこと。ごくありふれたものであること。それがあたりまえであること。また、そのさま。「今回は普通以上の出来だ」「普通の勤め人」「朝は六時に起きるのが普通だ…

  • HSPの人が誰かの言葉を聞いたとき、心の中はこんな風になっている

    言葉は時に、心から人を癒します。そして時に、たったの一言で一瞬にして心を粉々にもしてしまいます。 温かい陽だまりでもあり、冷たく尖った氷でもあります。 言葉の向こうがわかる HSPと言う気質を持つ人々は、言葉にも敏感な人が多いですが、それ以上にその言葉を発した人の心の奥やその言葉に「隠された真意を感じ取る」人も少なくありません。 それが、温かい陽だまりのような気持なら良いのですが。 ◆怒り、悪意、嫉妬 など 日々、競争や比較にあふれている世の中で、特に悪意のない言葉に隠れている悪意を感じてしまうことの切なさは本当に苦しいものです。 ・褒め言葉を言われたはずなのに、妬まれてるのがわかる・一見優し…

  • 本棚を断捨離。持っている本を見ていたら、なんだか泣けてきた

    連休中に本棚を片付けました。 気持ちをすっきりさせたくて不用品を断捨離中要らないものと一緒にネガティブな心も捨てちゃえ…なんてね — カノン@ be yourself (@canon_sensitive) January 13, 2019 私は本は紙で読む派です。 1日の中でパソコンは仕事中ずっと見ているし、スマホを見る機会も多いので、本くらいは紙でと思う気持ちもあるし、何よりも紙の本の雰囲気や手触りも好きです。 しかし、本は気を抜くと溜まってしまいます。本棚に入り切らない本が部屋の片隅に積まれるようになって久しいので、本棚を片付けることにしました。 今回処分したのは約80冊。 主にこんな本が…

  • 100円のしあわせ。NO_2

    今日の100円のお花はこんな風でした。 それぞれのお花の名前はよくわからないけど、小さくてもそこに居てくれると心が和みます。 今回は、もう一つ買いました。 もう一つは次女(高2)の部屋に置きます。 彼女は少々部屋の片づけが苦手です。 小さなお花を、部屋をきれいにするきっかけに潜り込ませてあげます。 かく言う私も、長年放置していた本棚を片付けました。 80冊近くの本を古本屋さんへ持っていきました。 頑張ったご褒美はこれ。 普段は小麦粉製品を摂らないようにしていますが、たまにはね。 カフェインも控えているので、コーヒーはノンカフェインです。 しかし、これを書いている今、やはり少々頭痛・・・。 それ…

  • 自分の気質を知ることはとても大切なこと。HSP診断テストをしてみました。

    先日、「敏感過ぎて行きづらい人の明日からラクになれる本」を読んだ後に「HSP診断テスト - 選ぶだけの簡単セルフチェック」をしてみました。 少々質問量は多いですが、もしかして自分もそうかな?と思っている方はお試ししてみるといいかも知れません。サイトでは、HSPって?と言うことや、自分との向き合い方なども優しく温かい言葉で書かれています。 hsptest.jp ちなみに私は140点中、120点。HSP度合いは「強」でした。 HSPは病名ではなくて、気質の名前 とは言っても、HSPは性格や生まれ持っての「気質」を表す言葉の一つです。HSPと言う気質自体は何かの薬で治るとか、治療法があるというもので…

  • 生きにくさの要因はHSPだった。心の苦しさの謎が解けた1冊

    人と交流するのが苦手、みんなと同じペースで物事を進められない、自分軸で過ごしていると気が付くと周りから浮いている・・・ 「大人の発達障害」と言う言葉を聞くようになり、もしかして私も?と思いながらネットで色々と調べていくうちにHSP(エイチエスピー・Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン))と言う言葉に出合いました。 HSPって何? HSPは アメリカの心理学者エレイン・N.アーロン博士が提唱した新しい概念で「過度に敏感過ぎる人」という特性を持った人のことです。これは、病気ではなく性格や特徴を言い表す言葉で、持って生まれた性格的気質です。5人に1人はいる…

  • ようやくグルテンから復活してきました

    あけましておめでとうございます。今年もみなさんにとって良い1年でありますように。 せっかく書き始めたブログがたったの3記事でストップしていました。始めたばかりのブログにお越し頂いた皆さんには本当に申し訳なく思いつつパソコンを開けずに居ました。 私は10月からグルテンフリーの食生活を始めています。その経緯などは後々書いていきますが、「日中の眠気」を調べているうちにたどり着いた今現在の対処のためです。 www.lifecherish.net 外食はグルテンでいっぱい 年末はクリスマスや忘年会など、外食やお酒の機会も多いですね。特に忘年会にありがちな「宴会コース料理」で、個別に料理が提供されてしまう…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カノンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カノンさん
ブログタイトル
居眠りカノン~お昼寝はお気に入りの毛布で
フォロー
居眠りカノン~お昼寝はお気に入りの毛布で

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用