2021年1月から始めた楽天ポイント運用。 1月500ポイントからスタート。 2月に500ポイント追加。 3月、1000ポイント追加しました。 合計2000ポイント。 3月末現在 2059ポイント 59ポイントアップです。 2月末が1014ポイントだったので、まずまずではないでしょうか。 今後は 毎月500ポイントと決めずに、多くポイントがあるときは運用にまわしてみようかと思います。 3月は1000ポイント入れられたので、4月も同じくらい入れられるといいな。 期間限定ポイントを使えないところが残念です。
緊急事態宣言も解除され、桜も満開ですね。 3月は卒業シーズン。 我が子たちはまだ卒業とは関係ありませんが、長女は小5なので6年生の卒業式予行練習に参加。 そして子供たちの習い事であるマーチングバンドでも、中学3年生は卒隊です。 昨日の日曜日は中3最後の演奏会を開催され、親たちもコロナで練習できなかった子供たちもここぞとばかりに演奏してきました。 そんな3月のネイルをまとめました。 ドットフレンチネイル 指先をドット柄で埋めてみました。 GENEネイル#2 トープ GENEネイル#7 パールベビーピンク GENEネイル リッチミクル ゴールドグレデーションネイル ゴールドネイルでグラデーションで…
我が家の姉妹は、小5と小2で3歳差です。 ものすごく仲がいいです。 もちろん喧嘩もよくしますが、基本的には仲良し。 仲良すぎて困ること 二人で遊んでばかりで何も進まない。 ご飯だよ~と呼んでも二人でゲラゲラ笑いながら楽しんでいて、まったく来ない。 とにかく二人で何かしらやっているから、こっちが話しかけても聞いてない。 とにかく二人でゲラゲラ話しているから、うるさい。 仲がいいだけにずっと一緒にいるから、喧嘩も絶えない。 仲良くてよかったこと 二人だけで充分遊べる。 観たいテレビ番組が一緒だから、争わないでずっと観てる。 同じ漫画が好きだから、同じネタでずっと話していられる。 別々のことをしてい…
今日は修了式です。 あっという間に1年が過ぎてしまいました。 コロナ禍で始まりコロナ禍で終わる。 かわいそうな1年間です。 修了式といえば学年最後ということなので、ロッカーに入っている荷物などを事前にすべて持ち帰ってきています。 最近は科目によっては教科書は学校に置いておくようで、その置いてあった教科書や笛やお道具箱。 図工で作った絵などたくさん持ち帰ってきました。 この図工で作った絵を入れて帰ってくるのが、通称「作品バッグ」。 大きな不織布のバッグ。 さらにこのバッグに好きな絵を描くことも授業の一つとなっているようです。 そういえば、去年は青い不織布バッグにパンダの絵を描いて持って帰ってきた…
鬼滅の刃が一時期より落ち着いてきた今日この頃。 最近では「約束のネバーランド」「呪術廻戦」ですかね? 我が家はどちらも観ていませんが、子供たちは知っているみたいです。 約束のネバーランド 神奈中タクシーと約束のネバーランドのコラボ企画。 期間中に乗車すると1枚もらえるようです。 兄がもらってきたようで、子供たちにくれました。 呪術廻戦 姉からもらいました。クリアファイルとキーホルダー。 姉の息子(25歳)は知らなかったようなので、全部子供たちに持ってきてくれました。 どこで手に入れたのかな…? 何に使う 仕事をしていると透明なクリアファイルはよく使いますが、子供たちはクリアファイルをもらって何…
ここ最近、子供たちのマスクが小さいことが気になっていました。 この前まではジャストサイズだと思っていたのに、 ちょっと上にあげるとすぐ顎が出てしまう… 長女は目の下ギリギリまで上げたいみたいで、顎がいつも出ていて… 私はそれが嫌で嫌で、いつも顎を隠してと注意していました。 下の子については、そこまで感じなかったのですが、小さいに変わりない。 サイズアップ 色々サイズを考え、今回はネットから型紙をいただくことにしました。 前回は小さめサイズだったので、自分で適当に作りましたが、普通のレディースサイズにサイズアップするなら、ネットから型紙を取ればいい。 色々なサイトがあり、型紙もそれぞれ。 ありが…
緊急事態宣言が解除されました。 嬉しいことなのか、心配なことなのか、もうわかりません。 結局は感染予防は引き続き必要なのは変わりないので、辛い日々ですね。 そんな中、子供たちの習い事が再開されました。 自主練からの解放、みんなに久しぶりに会える喜び、思いっきり楽器を吹ける解放感。 子供たちのストレス発散です。 公園での練習 いつも公園で練習するときは公園管理者に許可を取っています。 今回は宣言解除前ではありましたが、きちんと対策を取ってくれればという条件で許可してくださいました。 ・密にならない ・楽器は森に向かって吹く ・食事は離れて取る などなど。 それでも、練習できることに変わりはなく、…
久しぶりに小児科へ。おくすり手帳を見たら2年行ってなかった。
1月から子供たちの花粉症の症状が出ていました。 でも、何となく病院へは今の時期行きたくないと思い、鼻水が辛い時だけ残っていた花粉症の薬を飲ませて、ごまかしごまかし過ごしていました。 しかし、花粉症の薬もほとんどなくなってきてしまい、病院に行くかどうか悩んでいました。 暖かかくなる日が増えてくれば、花粉の症状もひどくなる。 行くなら今の内かなと思い、受診することにしました。 耳鼻科 みなさん、花粉症のとき何かに受診しますか? 基本的には耳鼻科だと思います。 子供が小さい頃は、ずっと耳鼻科に通っていました。 でも、耳鼻科ってものすごく混んでいませんか? 私たちが通っている耳鼻科はものすごく混んでい…
緊急事態宣言が発出されてから自宅での練習が続いています。 長女は、ユーホニウムで楽器を借りて練習しています。 下の子は、パーカッション担当で、練習用シロフォン(木琴)を借りて練習していました。 ただ、借りている木琴は台がないのでテーブルに置いたり、床に置いて練習したりしていました。 やりずらそうではあったのですが、出来ているからまぁいっかって感じで過ごしていました。 でも3,4曲練習しているうちに鍵盤が足りない曲が出てきてしまったのです。 練習中はオクターブ下げて叩く練習をしていましたが、やっぱりすぐ本番となってしまうとオクターブ下げたまま演奏してしまいそうだなと心配になってきました。 そして…
同居している父、77歳になりました。 いわゆる高齢者。 元気にしているので、わかりずらいですが、やはりだんだん高齢者なんだなと実感することが多くなってきました。 それは病気に関してもです。 最近の大きな病気 父は一昨年、肺がんの手術をしました。 無事手術も成功し、普通に生活できるまで回復もしていました。 定期健診にもきちんと通い、毎回合格をもらっています。 そして去年、前立せん肥大の手術をしました。 入院は他の人より長引いたこともありましたが、無事退院。 コロナ禍の入院ということもあり、病状も悪かったこともあり、かなり体力が低下してしまいましたが、退院後は少しずつ歩くようにして、普通に生活でき…
花粉がめいっぱい飛んでいて、花粉症には辛い時期です。 ずっとマスク生活なのに、花粉を敏感に察知してしまっています。 最近、子供たちはテレビをリアルタイムでほとんど観ません。 録画したものを見るか、Amazonプライムビデオを見るか。 Amazonプライムビデオは、PINコードを付けています。 なので、子供たちだけのときは観れないものもあります。 今まで観ていたもの 今まではドラえもんやクレヨンしんちゃんなど、オーソドックスな番組を観ていました。 どっちもテレビで放送しているのに、だいぶ前から録画もしてあって相当たまっているのに、録画されているのは観ずに、プライムビデオで観ていました。 クレヨン…
昨日は寒くなりましたね。 春は気温の変化が大きくて、体がついていきません💦 そんな寒い日は、職場も温まりが悪くすごく寒いです。 どうしようもなく寒いとき、お茶ばかり飲んでしまいますが、なぜか一向に体が温まらない… 寒いからどんどん温かいお茶を飲む、トイレも近くなる、だけど全然温まらない。 いつも、午前中は寒い寒いと言っていました。 しかし、午後になりカフェオレを飲むと、途端にあったまる感じがあります。 なんでなんだろう、午後だから人が増えたのかな、暖房がやっと効き始めたのかなと思って過ごしていましたが、何となく気になった緑茶。 あったかいお茶だからと飲んでいましたが、もしかして緑茶が体を冷やす…
緊急事態宣言が再延長されました。 期間は2週間… 1月に緊急事態宣言が発令されたときから思っていますが、今回の対策はなんだかなぁという感じです。 2月に入ったころからは、顕著に人の動きが元通りになっていて、延長されても何も変わらないように感じます。 ただただ、ストレスが溜まるのみ… と、愚痴はここまで💦 実家に出戻ってから1年は車は、なくていいと思っていました。 高齢の父にもなるべく運転しないようにとまで言っていました。 しかし、子供たちが習い事を始めたことにより車が必要になり、ペーパードライバーだった私が毎週車で子供たちを送迎することになってしまい、車は必要になっていました。 今では車を運転…
あまりよくわからずネット調べだけで始めたiDeCoとnisa。 ずっとこれでいいのだろうか… 意味がないんじゃなかろうかと悩んでいました。 悩みながら、まぁいいのかなを繰り返し2年が経過しました。 昨日、書きましたがお金の不安が押し寄せてきて、 この先どうやって貯蓄していくのか、iDeCoやnisaはこのままでいいのかとまた悩み始めていました。 そこで、今回整理することにしました! 今までが慎重にやっていたのか、無知なのか、いやどっちもなんですが中途半端なやり方をしていました。 分散の分散みたいな… なので今回は思い切って変更します。 iDeCo 楽天・全米株式インデックスファンド 楽天・全世…
なんでだかわかりませんが、急に将来のお金に対して不安な気持ちが襲ってきます。 それも定期的に…年に数回… だいたい、プライベートで時間にゆとりができたときなのかもしれません。 忙しいときはそんなことを考えている余裕もないですからね。 今までも不安になってきたときは、少しでも貯蓄が増えるように定期預金の金利のいいところを探してみたり、普通預金の金利のいいところに預け替えてみたりとその都度してきました。 それでも根本的解決はしません。 おそらく、パートで仕事を続けている以上ずっと不安はついてくるんだと思います。 しかし、不安ばかりでも仕方がないので、少しでも不安を解消するために何か考えないといけま…
「ブログリーダー」を活用して、fufumamaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。