chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
曰く!これだけ!〜井口流合気道の秘伝と雑記〜 https://www.iguchiryu-aikido.com/

謎の達人から合気道の秘伝を伝授してもらっているおっさんが、ちょびっとだけ秘伝を公開しています。 相手の体を思い通りに動かせなくする方法、気配を察知して技をさばく方法など一風変わった稽古方法も紹介中。

まつ
フォロー
住所
和歌山市
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/11

arrow_drop_down
  • 合気道における空間感覚の技術 黄金長方形を描く歩法

    黄金長方形、それは人間が感覚的に「最も美しい」と思う比率、誰かが創り出したデザインではなく、自然の中に存在する比率。故に美しい。 合気道の歩法を自主練習していた時、歩みの中に黄金長方形を見いだす事ができたので紹介します。 1. 相手を幻惑する歩み 空間感覚の技術をつかって相手を惑わす歩きを自主練習していた時、かつて師匠が教えてくれた「軸」という言葉の意味がようやく分かりました。幻惑の歩法を使う時、惑星の軌道をイメージするとやりやすくなります。 しかし私が使えていた歩法は惑星の公転だけであり、連星(双子星)の軌道が使えていませんでした。(空間感覚の技術についてはこちらの記事を参照ください。惑星と…

  • 合気道における空間感覚の技術 黄金長方形を描く歩法

    黄金長方形、それは人間が感覚的に「最も美しい」と思う比率、誰かが創り出したデザインではなく、自然の中に存在する比率。故に美しい。 合気道の歩法を自主練習していた時、歩みの中に黄金長方形を見いだす事ができたので紹介します。 1. 相手を幻惑する歩み 空間感覚の技術をつかって相手を惑わす歩きを自主練習していた時、かつて師匠が教えてくれた「軸」という言葉の意味がようやく分かりました。幻惑の歩法を使う時、惑星の軌道をイメージするとやりやすくなります。 しかし私が使えていた歩法は惑星の公転だけであり、連星(双子星)の軌道が使えていませんでした。(空間感覚の技術についてはこちらの記事を参照ください。惑星と…

  • 合気道における皮膚感覚の技術 そこにいるだけで意味がある

    皮膚感覚の技術と抑止力 武力は行使せずとも、保有している事を相手に意識させるだけで相手の行動を制限する事ができます。 更に、人は分からないものに不安と恐怖を覚え、動きを止めてしまうもの。無言でこちらを見つめ仁王立ちされると、なにもされなくても意識がそちらに奪われてしまいます。皮膚感覚の技術も似たところがあるなぁと思うところがあったので紹介します。 皮膚感覚の技術も「何をされるか分からない」状態を作り出す事で、相手を混乱させています。 そのやり方は「ただ触れるだけ」です。 この触れ方にこそ秘伝あり。 自分の身体を抑止力のように配備する。実際には攻撃する事なく。 ただ近くに存在させる。何をされるか…

  • 合気道における皮膚感覚の技術 そこにいるだけで意味がある

    皮膚感覚の技術と抑止力 武力は行使せずとも、保有している事を相手に意識させるだけで相手の行動を制限する事ができます。 更に、人は分からないものに不安と恐怖を覚え、動きを止めてしまうもの。無言でこちらを見つめ仁王立ちされると、なにもされなくても意識がそちらに奪われてしまいます。皮膚感覚の技術も似たところがあるなぁと思うところがあったので紹介します。 皮膚感覚の技術も「何をされるか分からない」状態を作り出す事で、相手を混乱させています。 そのやり方は「ただ触れるだけ」です。 この触れ方にこそ秘伝あり。 自分の身体を抑止力のように配備する。実際には攻撃する事なく。 ただ近くに存在させる。何をされるか…

  • 後は禅に委ねるのみ ゴールデンフリーザと合気道の精神統一

    ゴールデンフリーザと柳生宗矩 最近ドラゴンボールが新作を出しているという事を知りました。なんでも生まれて一度も修行をしたことがなかったフリーザが、4か月真面目にトレーニングしただけで、最新話の悟空達と戦える力を手に入れたとか。(以下少しネタバレ) ネタバレ部分 しかし力の配分がうまくできず、スタミナ切れで敗北。その後、地獄に落ちるも精神統一をひたすら行った結果、気のコントロール技術を向上させ、水面すら揺らさぬ繊細さと究極の激しさを併せ持った真のゴールデンフリーザになったとか。 ネタバレ部分終わり 剣の達人、柳生宗矩。将軍徳川家光にも幕府の剣術師範として剣を教えていました。そして剣を八年学んだ家…

  • 後は禅に委ねるのみ ゴールデンフリーザと合気道の精神統一

    ゴールデンフリーザと柳生宗矩 最近ドラゴンボールが新作を出しているという事を知りました。なんでも生まれて一度も修行をしたことがなかったフリーザが、4か月真面目にトレーニングしただけで、最新話の悟空達と戦える力を手に入れたとか。(以下少しネタバレ) ネタバレ部分 しかし力の配分がうまくできず、スタミナ切れで敗北。その後、地獄に落ちるも精神統一をひたすら行った結果、気のコントロール技術を向上させ、水面すら揺らさぬ繊細さと究極の激しさを併せ持った真のゴールデンフリーザになったとか。 ネタバレ部分終わり 剣の達人、柳生宗矩。将軍徳川家光にも幕府の剣術師範として剣を教えていました。そして剣を八年学んだ家…

  • 合気道とバトゥーキ 相手を常に意識して捉えよ!

    1. バトゥーキ?? バトゥーキとはヤングジャンプで連載中のカポエイラ漫画。今週号で合気道の稽古に意識すべきいい事が書いてあったので紹介。 主人公たちはアルマーダという回転蹴り(下図)を練習中。 この蹴りは一回転して蹴る技なので、一度相手に背を向ける必要があります。 アルマーダ! 故に回転の際は、首をひねってギリギリまで相手から目を逸らさず、目をそらしても一瞬だけ、再度首をひねって相手を捉え続けるようにと指導されます。そして次のような教えを授けます。 身体中で相手を意識する。たとえ目を向けてなくても意識を離してはダメ。そうする事で相手を感じる事が出来る。相手を知ればどう戦うかが自然と見えてくる…

  • 合気道とバトゥーキ 相手を常に意識して捉えよ!

    1. バトゥーキ?? バトゥーキとはヤングジャンプで連載中のカポエイラ漫画。今週号で合気道の稽古に意識すべきいい事が書いてあったので紹介。 主人公たちはアルマーダという回転蹴り(下図)を練習中。 この蹴りは一回転して蹴る技なので、一度相手に背を向ける必要があります。 アルマーダ! 故に回転の際は、首をひねってギリギリまで相手から目を逸らさず、目をそらしても一瞬だけ、再度首をひねって相手を捉え続けるようにと指導されます。そして次のような教えを授けます。 身体中で相手を意識する。たとえ目を向けてなくても意識を離してはダメ。そうする事で相手を感じる事が出来る。相手を知ればどう戦うかが自然と見えてくる…

  • 合気道の基礎稽古を使える技に昇華する

    1. 知らぬものはできぬ 合気道も、ゆる体操も意識と知識さえあれば、極めて簡単な動きで奥義の感覚を身に着けることができるよう工夫されていると、先日の記事で書きました。 とは言え独学で、基礎稽古の動きが技の中にどう落とし込まれているのか知るのは至難の業。天の鳥船の行や、振魂が合気道の技に活きると聞いても「?」という方も一部おられるのではないでしょうか? 一度でも「技のこの瞬間に基礎練習の動きを使うのだ」と習うだけで、技の質も稽古の質も変わります。そして応用する事もできるようになります。いくつか例を紹介します。 2. 背骨を垂直に落とす動きを技に活かす 以前、背骨を垂直に落として生じるエネルギーを…

  • 合気道の基礎稽古を使える技に昇華する

    1. 知らぬものはできぬ 合気道も、ゆる体操も意識と知識さえあれば、極めて簡単な動きで奥義の感覚を身に着けることができるよう工夫されていると、先日の記事で書きました。 とは言え独学で、基礎稽古の動きが技の中にどう落とし込まれているのか知るのは至難の業。天の鳥船の行や、振魂が合気道の技に活きると聞いても「?」という方も一部おられるのではないでしょうか? 一度でも「技のこの瞬間に基礎練習の動きを使うのだ」と習うだけで、技の質も稽古の質も変わります。そして応用する事もできるようになります。いくつか例を紹介します。 2. 背骨を垂直に落とす動きを技に活かす 以前、背骨を垂直に落として生じるエネルギーを…

  • 合気道家ゆる体操のススメ 気を揺らす

    大晦日にメイウェザー(元ボクシング世界チャンピオン)の背骨が緩み切っているのを見て、今年はさらに脱力を深めようと決意。ゆる体操の時間を増やしていた所、合気道の奥義に通じるものがあると気が付いたので紹介します。 1. ゆる体操 ゆる体操は、高岡英夫先生が武道の奥義を誰でも再現できるようにと考案、開発された体操。健康にも極めて有益な動きでもある体操です。 このゆる体操に取り組みだして早一年。背骨とその周りの筋肉群は相当緩んできました。 取り組みだした頃は、心地よいなぁ、脱力できれば武道も上手くなるなぁ程度のものでしたが、最近は「なるほどこれは武の奥義だ」と感じることが多々あります。 (ゆる体操関連…

  • 合気道家ゆる体操のススメ 気を揺らす

    大晦日にメイウェザー(元ボクシング世界チャンピオン)の背骨が緩み切っているのを見て、今年はさらに脱力を深めようと決意。ゆる体操の時間を増やしていた所、合気道の奥義に通じるものがあると気が付いたので紹介します。 // スポンサーリンク 1. ゆる体操 ゆる体操は、高岡英夫先生が武道の奥義を誰でも再現できるようにと考案、開発された体操。健康にも極めて有益な動きでもある体操です。 このゆる体操に取り組みだして早一年。背骨とその周りの筋肉群は相当緩んできました。 取り組みだした頃は、心地よいなぁ、脱力できれば武道も上手くなるなぁ程度のものでしたが、最近は「なるほどこれは武の奥義だ」と感じることが多々あ…

  • 母ぎっくり腰になるも、ゆる体操と人体力学の恩恵にあずかる

    1. 76歳にゆる体操とヨガは少ししんどい・・・ 母が年末ぎっくり腰となり、なんか楽になる方法はないか?との事で、ゆる体操を伝授。しかし母は76歳と高齢かつ痛みが相当ひどいようで、ゆる体操は腰支え腰モゾモゾ 動画 腕腰モゾ - YURU EXERCISE をゆっくりやるのがやっとでした。 それでも一日やっただけで痛みは軽減したと喜んでしました。しかし元気になってくると、ストレッチ系で良いのはないのか?とのご要望。ヨガはしんどいという事で書店へ。そこで見つけたのが『弱った体がよみがえる人体力学』。 同書は、僅か10秒のストレッチでも根本原因にアクセスする事で不調を取り除けると謳っています。 【本…

  • 母ぎっくり腰になるも、ゆる体操と人体力学の恩恵にあずかる

    // スポンサーリンク 1. 76歳にゆる体操とヨガは少ししんどい・・・ 母が年末ぎっくり腰となり、なんか楽になる方法はないか?との事で、ゆる体操を伝授。しかし母は76歳と高齢かつ痛みが相当ひどいようで、ゆる体操は腰支え腰モゾモゾ 動画 腕腰モゾ - YURU EXERCISE をゆっくりやるのがやっとでした。 それでも一日やっただけで痛みは軽減したと喜んでしました。しかし元気になってくると、ストレッチ系で良いのはないのか?とのご要望。ヨガはしんどいという事で書店へ。そこで見つけたのが『弱った体がよみがえる人体力学』。 同書は、僅か10秒のストレッチでも根本原因にアクセスする事で不調を取り除け…

  • くねくねメイウェザー 合気道家は原始の背骨を見た!

    yurui[:contents] 1. 神業ディフェンスはゆるさから 大晦日に行われた50戦無敗の元ボクシング世界チャンピオン、メイウェザー(41歳)のエキシビションがありました。 彼の芸術的ディフェンス、身体の柔らかさに心打たれていたので、楽しみにしていました。下記動画では予知能力があるかの如きディフェンスを見せてくれます。 【ボクシング】なんで当たらない? メイウェザーのディフェンス集 width="350" いざリングインすると、だるんだるんに緩んだ身体。全く身体を作ってきておらず、筋肉的な肉体美は見られませんでしたが、国家斉唱中にアップで撮られた際に見た身体の揺らしに衝撃をうけました。…

  • くねくねメイウェザー 合気道家は原始の背骨を見た!

    1. 神業ディフェンスはゆるさから 2. ストイックだがゆるい 3. 達人芸に至るには? 1. 神業ディフェンスはゆるさから 大晦日に行われた50戦無敗の元ボクシング世界チャンピオン、メイウェザー(41歳)のエキシビションがありました。 彼の芸術的ディフェンス、身体の柔らかさに心打たれていたので、楽しみにしていました。下記動画では予知能力があるかの如きディフェンスを見せてくれます。 【ボクシング】なんで当たらない? メイウェザーのディフェンス集 width="350" いざリングインすると、だるんだるんに緩んだ身体。全く身体を作ってきておらず、筋肉的な肉体美は見られませんでしたが、国家斉唱中に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まつさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まつさん
ブログタイトル
曰く!これだけ!〜井口流合気道の秘伝と雑記〜
フォロー
曰く!これだけ!〜井口流合気道の秘伝と雑記〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用