大阪・北浜のショコラトリーCacaotier Gokan(カカオトティエ ゴカン)のチョコレートを食べました【感想・口コミ】
こんにちは、ななちょこ(nachoco0214)です。 前、大阪・北浜のショコラトリー、Cacaotier Gokan(カカオトティエゴカン)のチョコレートを食べたので感想を書いてみました。 カカオティエゴカン カカオティエゴカンに行った時の記事はこちらです。 ななちょこ痛恨のミス 家に着いて、戦利品を見てにこにこしている時にはたと気が付きました。 タブレットチョコレート買うの忘れたああああああ!! ななちょこホンマにポンコツ野郎です…!! この写真のホワイトチョコレートタブレットが買いたかったのです! ホワイトチョコレートを食べない話 いきなり脱線する上にちょっとあれな話なのですが、 ななちょこ、水城せとな先生の「失恋ショコラティエ」大好きガチ勢なんです。 これ! 数年前にドラマ化されたときの石原さとみが可愛すぎて、ヤバかったやつです! その「失恋ショコラティエ」の漫画の中で、主人公が片想いする女性・サエコさんが、 「ホワイトチョコレートはチョコレートじゃないから食べない」って言っていて、 ななちょこは、「じゃあ私も食べない♪」となりました。 主体性ゼロ野郎なのです。(誇らしげ) 実際ホワイトチョコレートはボンボンショコラは食べるのですが、タブレットはあまり食べなくなりました。 でも、ゴカンのタブレット、めっちゃかわいくないですか!!?? 可愛い!食べたい!夏っぽい! 買わなきゃっ!! って思ってたのですが、ゴカンで食べたケーキとカカオティーが素敵すぎてタブレットを買うのをすっかり忘れていました。 次こそは!! チョコレートを食べた感想 ななちょこが今回買ったチョコレートはこれです。 1粒がわりと大きいです。 ストロベリーミルク
大阪・淀屋橋にあるお店、TIKAL by Cacao en Masse (ティカール バイ カカオマス)に行ってました【感想・口コミ・混み具合】
こんにちは、ななちょこです。 大阪・淀屋橋にあるお店、TIKAL by Cacao en Masse (ティカール バイ カカオマス)に行ってきたのでお店の様子、混み具合などを書いてみました。 お店の様子 ティカールさんはこの建物の1階に入っています。 建物が… 渋い!!! 「芝川ビル」っていう、国の有形文化財に指定されている建物だそうな(*´◒`*) 上の写真の入り口から、入ってすぎ右にお店があります。 今のシーズン、チョコレート買いに来る人あんまりいないと思ったら結構いるんですね! 店員さん1人しかいなかったので、 お客さんが店員さんにひっきりなしに話しかけてて、取り合いになってました。 もちろんななちょこも参戦!! しかも店員さんの方から声かけてもらいましたし! (店内をカメラでパシャパシャしてたら、 「チョコレートのショウケースは写真撮らないでくださいねー」って言われました。 すすすすすすみません…!!←小心者) チョコレート、焼き菓子 ジャムです(*´◒`*) タブレットチョコレートです(*´◒`*) トモエサヴールのチョコレートが置いています。 買っちゃいました。 このシリーズ今まで食べたことなかったので楽しみ! その他(雑ですみません) 焼き菓子たちです。 チョコレートのショウケースは撮影禁止だったので、写真は残念ながらありません>< ショウケースの写真はないですが、ななちょこが買ったっものの写真を載せておきます。 チョコレート2粒から保冷剤をつけていただけます。 (あれ?3粒からだったかな??) トモエサヴールさんのタブレットも買っちゃいました(*´◒`*) さっきの写真たちの4枚目ですが、 この写真には、「おおっ!」となるものが写っています。 エリタージュファンの方は気がつかれましたよね?? カカオシロップですね! チョコレートを作る工程で廃棄されてしまうカカオの実の果汁を商品化したものです。
大阪・北浜のラグジュアリーなショコラトリーCacaotier Gokan(カカオトティエ ゴカン)でカカオティーとケーキをいただきました【感想・口コミ・混み具合】
こんにちは、ななちょこ(nachoco0214)です。 大阪・北浜のCacaotier Gokan(カカオティエ ゴカン)でカカオティーとケーキをいただいたので感想を書いてみました。 カカオティエゴカン カカオティエゴカンのお店はこんな感じです。 ゴカンのお店の色々についてはこちらに書いています。 カカオポッドが張り付いた壁はチョコレート好きなら、 自宅の玄関にしたいと必ず思う 素敵なデザインです。 ななちょこがお店に行ったのは、土曜日の夕方5時半頃だったので、2階のカフェスペースは待たずにすぐに案内してもらいました。 ただ、売り切れているケーキもあったので、 夕方頃に行けば空いてるけど、食べたいケーキがないかも!というジレンマに襲われます(*´◒`*) 食べた感想 今回は、カカオティーと、エテというケーキを食べました。 こんな感じです。 なんというか…高貴って感じですよね!(*´◒`*) 付き出し(表現すみません。おまけのお菓子って名前何なんでしょうか?)も付いてきました。 付き出し(表現すみません。)みたいなお菓子ってケーキとカカオティーどっちについてきたものなんでしょう? それとも、どっちでも頼んだら必ずつくのかな? カカオティー めちゃくちゃカカオのお味がします。 味というか、香り! カカオ好きにはたまらない逸品です。 2階のレジで、瓶に入ったカカオティーが864円ぐらい(あいまい)でした。 カカオティー家で飲めたら最高ですよね。次行った時に買おうかな? エテ 可愛らしい見た目のケーキです。 お味はというと、 めっちゃみかん!めっちゃ酸味! って感じです。みかん(たぶん)の酸味がダイレクトに来ます。本当に「ドンッ!」ってぐらいです。 断面はこんな感じです。 白いところはクリーミー、その下のカスタードが酸味の源のようです。 正直、 やだ、こんな攻めてるカスタード始めて… ってなりますね!(*´◒`*)
大阪・北浜のラグジュアリーなショコラトリーCacaotier Gokan(カカオトティエ ゴカン)【感想・口コミ・混み具合】
こんにちは、ななちょこです。 大阪・北浜のCacaotier Gokan(カカオティエ ゴカン)に行ったので、お店の様子 や混み具合などを書いてみました。 お店の様子 お店はこんな感じです。 高貴な見た目です。 いきなり脱線するんですが、 ななちょこがお店に入ろうとした瞬間に、衝撃なものが視界に飛び込んできました! それは、 イケイケ(死語)彼氏とギャルな彼女のイケイケ(死語)カップル!!! 今までショコラトリーで、イケイケ(死語)カップルに遭遇したことがなかったので、純粋に驚きです。 イケイケ(死語)カップルもこういうお店来るんですねー(*´◒`*) ディスっているわけじゃないんです本当です! 本当の店内 お店はめちゃくちゃおしゃれ、そして広いです。 カカオポッドが張り付いた壁!!(表現すみません…) この壁、めっっっっっっっちゃ素敵じゃないですか!!?? ななちょこの人生の中で「最もそそる壁ランキング」の圧倒的1位です。 ななちょこ、形から入るタイプなので、チョコレート好きの道を極めるために、 ななちょこハウスの玄関の壁にしたいところです。 疲れて帰ってきてたくさんのカカオポッドがお出迎えしてくれたら、一瞬で疲れ取れますよね???? その他にもそそるアイテムたちが…! カカオの木のオブジェ!ななちょこハウスにお招きしたいです! カカオポッドの置物!ななちょこハウスに…略 ななちょこの誕生日に、このケーキ誰かプレゼントしてくれませんか(*´◒`*) そしてチョコレートも!!うわー!!たぎりますね!! ゴカンのチョコレートはお値段が212円〜238円なので買いやすいですね。 混み具合 ななちょこがお店に行ったのは、土曜日の夕方6時頃です。 1階の店内には5、6人ほどいました。 2階のサロンスペースには待たずに案内してもらえました。サロンにも4、5組ほどお客さんがいました。 家族連れ、女性2人組、カップル(ノーマル。イケイケではない)、一人で来ている方がいました。
大阪・堺筋本町のショコラトリーココのチョコレートは可愛らしさ&癒しのチョコレート【感想・口コミ】
こんにちは、ななちょこ(nachoco0214)です。 ずーーーーーーっと行きたいと思っていたお店、大阪・堺筋本町ショコラトリーココに行きました。 その時の記事はこちらです。お店の様子、置いている品物、混み具合など色々書いています。 何回も言いますが、 ショコラトリーココさんは、 ビジネス街に舞い降りた天使です。 表現があれな感じですみません… ←でもやめない(*´◒`*) ココさんのチョコレートを食べたので感想を書いてみました。 蛇足ですが、ななちょこ先週仕事でちょっとショックなことがあったのですが、家に帰ってココさんのチョコレートを食べたら、めちゃくちゃ癒されました。 ココさんの癒しパワー???? 本当に辛かったので、助かりました(*´◒`*) 次仕事で嫌なことあったら抜け出してココさんに行ってやりますとも! 今回買ったチョコレート 本当は全種類買いたかったのですが、ななちょこのお財布事情が許さなかったので、断念しました。 今回買ったチョコレートはこちら! じゃーん(*´◒`*) 買った時の袋はこんな感じ。シンプルでかわいい。 箱は無料のものと有料のものがあるみたいで、無料の箱に入れてもらいました。 食べた感想 ショコラトリーココさんはチョコレートも美味しいし、お店は素敵だしパーフェクトなんですが、1つ欠点が…! この四角のシンプルなチョコレート、見た目一緒じゃないですか? 食べるまで何の味かわからなくて、 ロシアンルーレットみたいでした。 (全部美味しいので罰ゲームじゃないんですが、そういうことが言いたいんじゃなくてね!) ココマニアの皆様は分かっちゃう感じなんでしょうか? ななちょこの修行が足りないのでしょうか。 黒い豆(名前わかりません…表現すみません) 濃厚なキャラメルの香りがブワッとやってきます。 薄いコーティングチョコの中には滑らかなガナッシュがぎゅっと入っていて食べ応えがあります。
イタリアのおしゃれアイス・カッサータ作ってみました【作り方・材料】
こんにちは、ななちょこ(nachoco0214)です。 ツイッターでイタリアのアイスケーキ、カッサータのレシピを発見したので作ってみました。 カッサータって? カッサータがどんなものかご存知ですか。 こんな感じです。 カッサータできたよー うまく切れねぇ pic.twitter.com/WbhFNBjycg — ラムネ色 (@ramune_iro_0421) June 18, 2019 おっしゃれ〜(*´◒`*) 甘いものばっかり食べて、8月までに2.7キロ痩せるのはどうしたって?? ちゃんと頑張りますって!「ダンベル何キロ持てる?」って筋トレ漫画に影響されてア●ゾンでダンベル買いましたし(*´◒`*) Kindleで1巻だけ無料で読めたので(*´◒`*)笑 ダンベルは2kgのピンクを買いました。かわいい❤️ カッサータのレシピ ずっと前につぶやいたイタリアのアイスケーキ「カッサータ」のレシピが好評なので、あらためてアップします。混ぜて冷凍庫で凍らせるだけの簡単レシピ。具はオレオやビスケット等のお菓子、フルーツ、ナッツ等々、アイスクリームにあうものなら何でもOK。とてもおいしいですよ。#手作りお菓子 #レシピ pic.twitter.com/p2lJrrAK8p — 溝呂木一美(旧・飯塚) (@hitomi_mizorogi) May 29, 2019 材料 材料は、 ・クリームチーズ100g ・牛乳大さじ2 ・砂糖20g ・グラハムクッキー25g ・チョコレート15g ・ミックスナッツ30g ・生クリーム50ml です。 ななちょこは、これらを材料にしました。 あ!お砂糖写真に入れ忘れてる! わざわざ買うのがちょっと…アレなので、 家にあるもので作りました。だいたいツイッターのレシピ通りなのですが、 ・牛乳→豆乳(見た目が似てるからいいよね?)←適当 ・グラハムクッキー→リッツ(リッツ美味しいからいいよね?)←適当 グラハムクッキーってどんなものかわからないし、高そうだし、買えそうな場所を探すのが面倒で。。。ごにょごにょ
【SAVVY(サビー)掲載】大阪に来たら絶対に食べてほしい最中屋さん「一吉(かずよしぼう)」【感想・口コミ】
この前、美容室でSAVVY(サビー)7月号を読んで、 大阪・谷町にある最中屋さん「一吉(かずよし)」の存在をしりました。 本来は甘党チョコレート派閥(穏健派)のななちょこですが和菓子も好きなので、さっそく一吉の最中を食べました。 一吉(かずよし)とは 一吉(かずよし)は、大阪市内にある、一つ一つ丁寧にオリジナルの最中を手作りしているお店です。 無添加で、なるべく有機食材を使っていて最中を作っています。 北海道産小豆の粒餡は糖度を低めにすっきりとした配合で作られています。 味噌餡は北海道産手芒豆(「てぼうまめ」って読むのかな?)を使っていて、白味噌の塩分と甘味で風味よく作られています。 最中のお味は粒餡、きなこつぶあん、いちじく、白味噌、ごまくるみの定番5種類と、期間限定の味が楽しめます。 ななちょこが行った時は期間限定のお味はラムレーズンとレモンジンジャーでした。モンブラン最中やイチゴモナカ、有機豆乳アイスモナカなどもあるそうです。 SAVVY (サビィ) 2019年 07月号 [雑誌] 楽天で購入 食べてみての感想 今回買ったのはこちらの5種類。 お味は ・ラムレーズン ・粒餡 ・きなこつぶあん ・味噌餡 ・ごまくるみ です。 ななちょこは味噌餡を食べました。他は家族に…。 今の2枚の写真の違和感に気づきましたよね??? 正直、思いませんでしたか? 「あんことモナカの皮(?)、別なんかい!!!!」 って。 ななちょこ、家に帰って袋を開けてびっくりしたんですけど!!?? だって、あんこ、これですよ? ひっくり返しても。 ネスカフェかな?ってなりますよね???? でも味は美味しかったですよ!
大阪・堺筋本町のショコラトリーココに行ってきました【感想・口コミ・混み具合】
こんにちは、ななちょこ(nachoco0214)です。 大阪・堺筋本町ショコラトリーココに行ったので、お店の様子、混み具合などを書いてみました。 ショコラトリーココとは? 大阪・堺筋本町という、ビジネス街に舞い降りた天使、もといショコラトリーです。 (なんかすみません…ちょっと言ってみたかっただけなんです!!) 店内の様子 こじんまりとしたお店の中にドーンとショーケースが置いています。 ショーケースの中には素敵なチョコレートがぎっしり。 33、34種類ぐらいあるそうです。 1粒220円(税抜き)です。安いですよね!? チョコレートを買ったら、パンフレットを付けてくれて、チョコレートの味がわかるようになっているので安心です。 ジャムや焼き菓子などもありました。 混み具合 最初はお客さんはななちょこ一人だったのですが、すぐに女性の客さんが2組入ってきました。 店員さんは「今の時期はあまり混まないんですよー」って言っていたのですが、 店員さんの嘘つき!!! 店員さんの謙遜だと判明しました(*´◒`*) 人気のショコラトリーだと、冬の繁忙期以外でもお客さんがひっきりなしに来るんですね! 冬は2時ごろには売り切れてしまうそうなんですが、今の時期はそういうことはなく、閉店間際に来ても大丈夫とのことです。 ただ、ななちょこが行った時点(平日(金曜日)のお昼の2時頃)でラスト1個のチョコ2種類もあったので、たくさんの種類から選びたい方は午前中に行かれたほうがいいと思います(*´◒`*) 12月から3月にかけては、クリスマスやバレンタインなどのプレゼント用に買っていかれるお客さんが多いのでお昼の2時ごろには売り切れてしまうそうです。 ショコラトリーココさんが立地(ビジネス街)的に、会社で配るように1人の人がたくさん買っていかれるそうです。 それもまた、早い時間の完売に一役かっているんですね! お財布の関係で全種類は買えなかったので、今回買えなかったチョコレートを買いにまた来ます! 給料3倍にならないかなー???? お店の営業時間など
【2019年GW】日本再上陸・銀座ルノートルの絶品ケーキを食べにはるばる東京まで【感想・口コミ】その2
こんにちは、ななちょこ(nachoco0214)です。 GWに東京スイーツ旅に行った時に銀座三越のルノートルに行きました。 前に食べたケーキの感想を、そういえば載せていなかったな、と思い出しまして載せることにしました。 決して忘れていたわけでは…! ごにょごにょ… GWの夜7時にきらびやかな銀座の街に降り立った、ななちょこ+友人A。 お目当てはもちろんこちら!! 期待に胸を膨らませるななちょこに、ルノートルの販売員さんが放った無情な一言。 販売員さん 「2種類とも、お昼に過ぎは売り切れちゃったんですよー(*´◒`*)にこっ」 思わず、 なんで残しておいてくれなかったんですか!!!!!!! って言いそうになりました。 (普通に考えて、売り切れてて当然ですよね) ななちょこ「なんで晩御飯残しておいてくれへんかったん!」 母「あんたが連絡もせんからもういらないのかと思って、全部食べちゃったわよ!」 っていう、ななちょこ家のありし日の会話を再現しそうになりました。 その日は胸にぽっかりと穴が空いたような気持ちになったので、ケーキ3つとエクレアを買って帰りました。 その時のケーキとエクレアの感想はこちらです。 次の日朝一で再び銀座に降り立ち、無事にお目当ての2種類を変えました❤️ ケーキを食べた感想 2回目にして買えましたー❤️ う、嬉しい!! 一回買えなかったスイーツを、別の日に再トライして買えた時って、 一回振られた人にもう一回告白したら付き合えた!みたいな喜びがありますよね!
「C.C.C」で金賞を獲得した名古屋のCHOCOLATERIE TAKASU(ショコラトリー タカス)のチョコレートは贅沢&癒しの味【感想・口コミ】
こんにちは、ななちょこ(nachoco0214)です。 いつもは関西圏におりますが、GWのスイーツ旅に引き続き、スイーツ出張to名古屋に行ってきました❤️ 名古屋に来たからにはスイーツを食べずには帰れない! というわけで、CHOCOLATERIE TAKASU(ショコラトリータカス)でケーキを食べて、チョコレートお持ち帰りしました。 今回はチョコレートの感想を書いてみました。 CHOCOLATERIE TAKASU(ショコラトリータカス)とは? CHOCOLATERIE TAKASU(ショコラトリータカス)をご存知ですか? ショコラトリータカスは、 「名古屋」「チョコレート」「おすすめ」で調べると真っ先に出てくる人気パティスリー&ショコラトリーです。 ケーキもチョコレートも素敵です! ショコラトリータカスは、 フランスで最も権威あるチョコレートコンクール「C.C.C」に出品し、金賞を獲得しました。 ガイドブックには、 「フランスの伝統を大切にしながら、斬新なアイディアや技法が融合されている。チョコレートを食べた時に、冒険心やひと粒が出来上がるまでにかけられた時間の積み重ねが感じられる」と評された、 まさに世界に評価されるショコラトリーです。 チョコレートの味もさることながら、 店内は高級感を漂わせつつ、遊び心満載で、チョコ好きならぜひとも行っていただきたいお店です。 ななちょこがお店に行った時には、 なんかユニバで見たことあるやつがいる気がすると思ったら、 ハ●ーポッターのド●ーさんと、組み●け帽子さんやないかい!!!!! 高級な店内に違和感なく溶け込んでいました(*´◒`*) チョコレートを食べてみて ミエル フランスのはちみつを使ったチョコレート。見た目も蜂の巣がデザインされています。 チョコレートの濃厚さをそのままにはちみつの優しい甘さがプラスされています。 ピスターシュ
【2019年GW】日本再上陸・銀座ルノートルの絶品ケーキを食べにはるばる東京まで【感想・口コミ】
こんにちは、ななちょこ(nachoco0214)です。 GW(ゴールデンウィーク)に東京スイーツ旅に行った時に銀座ルノートルに行きました。 そのときに書いたケーキの感想をそういえば載せていなかったなと思い出しまして載せることにしました。 ルノートル ルノートルは2019年4月に銀座に上陸したフランスのお店です。 ケーキ、チョコレート、焼き菓子、エクレアなど取り扱うスイーツの種類は多岐に渡ります。 このマーク見覚えありませんか?ななちょこはこれを見て、 「2019年のバレンタインではお世話になりました!すみれのチョコレート素晴らしかったです!!」 ってなりました(*´◒`*) ななちょこが銀座のルノートルに行ったのは2019年GW(5月3日)の夜7時。 もっと早く行きたかったんですが、スケジュールの関係で夜になっちゃって…ごにょごにょ… お目当てはもちろんこちら!! 事前にネットで調べてて、この2つに決めてました! ななちょこ 「こちらの2つはありますか(*´◒`*)」 販売員さん 「こちらの2点は大変人気なので、お昼過ぎには売り切れちゃったんですよー(*´◒`*)にこっ」 ツイッターで思わず、 「#販売員さん」「#無情」で調べてしまいました(*´◒`*) 昼には売り切れかぁ… じゃあ仕方ないですね… ななちょこは次の日、朝一で銀座に降り立ったのでした(*´◒`*) 魅惑のケーキたち お目当てのケーキは売り切れでしたが、他のケーキも美味しそう❤️ 「これとこれとこれとこれください!」 残り全部ラスト1だったみたいです。 空のショーケースって初めて見ました。 エクレール・グルマン・オランジュ ケーキといいつつ、最初はエクレアです。 みかんが新鮮でジューシーでややの酸味がたまらないです。 カスタードはレアチーズ味でみかんとの相性バッチリです。
HUNTERS MINI 1kg TUMACO LECHE 53% (カカオハンター トゥマコレチェ)業務用1kgを一般人が業務じゃない用に買っちゃいました【感想・口コミ・食べ方レポ】
HUNTERS MINI TUMACO LECHE 53%(カカオハンター ミニ トゥマコ レチェ)の 業務用1kgを買っちゃいました!!!(*´◒`*) 今年のバレンタインの時に買ったのが、あまりにもおいしかったので買っちゃいました❤️ こちらが前に買った240gです。 240gが量的にちょうどよかったのですが、売り切れだったので腹くくって業務用買うしかないかなってなりました。 業務用を業務に関係ない感じで私的に食べまくります! HUNTERS MINI TUMACO LECHE 53%(ハンターズ ミニ トゥマコ レチェ)(税込円5,260円) 内容量 業務用です。1kgです。いっぱい入っています。 1枚約4gだとしたら、250枚ほど入っている計算になります。 ハンターミニは大きさ、250枚ってすごくないですか?? 写真にするとこんな感じ! iPhone SEと並べてみました。 写真を見て、 「あんまり多くないのでは?」 とか 「真のチョコ好きなら3日でなくなる量」 とか思いませんでしたか。 いやいやいやいやいや!! ななちょこの写真が下手なだけで、実物で見ると「1kg」の圧はなかなかですよ!? 賞味期限 賞味期限は2020年4月でした。 購入したのは2019年6月頭なので、10ヶ月ほど猶予がありますね。 ななちょこは今回、通販サイトのcottaで買いました。賞味期限がHPに載っていなかったので、 賞味期限2ヶ月ぐらいかなって、 覚悟を決めて買いました(*´◒`*) 意外と長くてびっくり! 栄養成分表示40g(約8個分) 現実を知るってめちゃくちゃ大切だと思いますので、構成成分を載せておきます。 熱量:240キロカロリー たんぱく質:4g 脂質:17g(飽和脂肪酸11g、トランス脂肪酸) コレステロール:8mg
大阪府豊中市「CHOCOLATE BRANCH(チョコレートブランチ)に行ってきました【感想・口コミ】
こんにちは、ななちょこです。 大阪府豊中市「CHOCOLATE BRANCH(チョコレートブランチ)に行ったので、レポします。 お店の様子 まずお店の外観はこんな感じです。 プレゼントの箱をイメージしているみたいで、四角の建物の上にリボンが乗っかっているのですが、ななちょこの身長では写せませんでした。。。 お店の真横に畑があります。 そしてこのカカシたち。。。 アン●ンマンおるやん。。。 パンダ。。。?? 気を取り直して! 気になるお店の中はというと、こんな感じです。 まずはボンボンショコラです。1粒から買えます。1粒260円です。 お次はタブレットたちです。20種類ほどありました。 値段は大体が1,000円ぐらい。1,500円とか1,700円のものも何種類かありました。 ボンボンショコラ 、タブレット以外にも色々あります。 チョコレートブランチでは、保冷剤は有料になっています。 お値段は小が300円、大は350円です。 クレジットカードが使えるので嬉しいです。 大阪上本町のな●たに亭さんも使えるようにしてほしいです!前、なか●に亭さんにいったときに、手持ちが足りなくてケーキを泣く泣く諦めたことが!! チョコレートブランチさんは失恋ショコラティエに美術協力していたそうです!!!! タイトルのまんまなんですが、お店に入った瞬間に 「松潤いてるやん!!!!」 となりました。 チョコレートブランチは、2013年にドラマ化された水城せとな先生の大人気漫画「失恋ショコラティエ」に、美術協力されていたそうです。 具体的にはチョコレートを作る機材を一部貸し出しされていたとのことです。 ななちょこ、「失恋ショコラティエ」は漫画もドラマも大好きなので、もう、めっちゃテンション上がりました❤️❤
森拓郎先生の「糖質をやめられないオトナ女子のためのヤセ方図鑑」を読んだら糖分をダイエットの味方にできる!?【感想・口コミ】
こんにちは、ななちょこです。 運動指導者・森拓郎先生の「糖質をやめられないオトナ女子のためのヤセ方図鑑」という本が、 「甘いものを食べたいけど痩せたい!」 って人にぜひ読んでいただきたい内容だったので、内容や感想を書いてみました。 糖質をやめられないオトナ女子のためのヤセ方図鑑(税込1,296円) この本の構成は、全3章で、 1章は正しいダイエット(食事) 2章は正しいダイエット(運動) 3章は正しいトレーニング方法 について書かれています。 随所で、いろんなタイプの特徴の女性をあげつつ、 「運動不足度」や「汚肌度」などで「こういう傾向の人は栄養不足になりがちだから気をつけてね」とアドバイスも欠かしません。 「いるいる!こういう人!笑」 ってなったり、 「これ…私や…!」(「汚肌度」高い…)←笑えない ってなります。 ちなみに、ななちょこの「これ、私や…!」はこんな感じです。 めっちゃ足に執着してることが判明…!! 感想 この本の最大の特徴は、 「甘党(甘いものを摂取しないと死ぬ)が、 糖質を取りつつダイエットをすること」を肯定しているところです。 結構前から、 「糖質制限を始めたら悩みが解決しました」 「糖質オフは神」 とか、 「糖は諸悪の根源」 を雑誌などでよく見かけます。 雑誌を握りしめて、 「糖は悪の手先なの?」 って呟いていたのですが、 「糖分は筋肉を育てるのに必要。むしろ取るべし」とこの本に書かれていて、目から鱗でした。 流行りに流されちゃいけませんね。 (糖質オフとか糖質制限を批判する内容は出てきてませんでした。念のため補足。) イラストが独特で見る人を選ぶので、最初は「お、おう…」ってなりましたが、慣れてくるとクセになります。
ピエール・エルメ・パリの期間限定サブレ アンフィニマン シトロン【感想・口コミ】
こんにちは、ななちょこです。 ピエール・エルメ・パリのサブレアンフィニマンシトロンを食べたので感想を書いてみました。 ツイッターでスイーツパトロールをしていたら、 「ピエール・エルメのサブレ、おせんべいにしか見えないけど美味しい」 「レモンおせんべい最高」 「ピエールおせんべいうまい」 って感じで呟かれていたので(記憶あいまい)、 「いやいや、女子好感度最高ランクのピエールさんですよ!?」 ってなりました。 ピエールさんといえば、 女子〜❤️ 女子〜❤️ 「おせんべいみたいなスイーツをピエールさんが作るはずないです! ピエールさんに謝ってもらってもいいですか??」 って一瞬思ったのですが、 !? !? あっ!! 満月ポンの親戚みたいになっとる! 満悦ポンみたいとか言ってすみません。。。 満月ポンもおいしいですよね。。。 サブレアンフィニマンシトロン(税込1,620円) 内容量 180g 大きさ 直径7.0×高さ10.0c 賞味期限 約30日 (ななちょこは5月26日に店舗で買ったものの賞味期限は6月19日でした。 ネット購入の商品紹介ページには「発送から約30日」って書いていました。) 食べた感想 このサブレの最大の特徴は、なんといってもサブレの上にかかっているレモン風味グラサージュ! レモンのジューシーな酸味と甘みがぎゅっとつまっています。 サブレの生地にレモン皮とレモンコンフィが入っていて、サブレ本体とグラサージュとの一体感をより強めてくれています。 サブレは自体は柔らかめで、しっとりした食感です。グラサージュがけっこう厚めなのでメリハリが効いてます。 夏を前にした今の季節にぴったりのサブレ! 梅雨の憂鬱さを吹き飛ばしたい方におすすめです☆
「ブログリーダー」を活用して、ななちょこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。