生チョコ発祥のお店シルスマリアの竹鶴 ピュアモルト生チョコレート【感想・口コミ】
こんにちは、ななちょこです。 竹鶴ピュアモルト生チョコレートを食べたので、感想を書いてみました。 食べたのは結構前(ホワイトデーぐらい)だったのですが、 ちゃんと食べた時の感動をメモっていたので、ご安心ください(*´◒`*) 竹鶴ピュアモルト生チョコレート(税込1,620円) 内容量 16粒 賞味期限 約3週間(箱に書いています) アルコール度数 3%(結構高い!) お店について ウィスキー「竹鶴ピュアモルト」を使った生チョコレートで、株式会社シルスマリアで作られています。 シルスマリアは神奈川県に3店舗お店があります。神奈川県平塚市の本店、横浜の馬車道店、桜木町店です。 みんな大好き生チョコ(ななちょこ調べ)ですが、なんと、1988年にシルスマリアで生まれたそうです! 本当に!?生チョコを作ったって歴史的快挙ですよね!? なんとなく、生チョコって昔からあると思っていたのですが、今から30年前にできたってすごい! と思っていたのですが、色々調べてみると、生チョコの原型はスイスが発祥説が出てきまして。。。 また、ちゃんと調べて記事を書きたいと思います! 食べた感想 ななちょこは、お酒めちゃくちゃ弱くて全然飲まないので竹鶴っていうお酒の名前すら知りませんでした。 家族曰く、有名らしいですね。 箱も木箱で高級な感じです。 生チョコレートを食べた感想としては、めちゃくちゃお酒の味がします。(語彙力。。。) これが高級なお酒の味…! くらくらするほどのお酒の香りとチョコレートが合わさって、すごく贅沢なお味でリッチな気持ちになります。 表面のパウダーは若干炭っぽいです。(なんかすみません。。。もっといい表現ないかな。。。) 表面のパウダーと濃厚なウイスキーと合わさって緩急がついています。 竹鶴ピュアモルト生チョコレートは、2019年バレンタイン催事場で完売したところもあったそうです。人気なんですね! 金ごま、ホワイトチョコ&
【薄着への焦り】ダイエットに最適!おからクッキー/ダイエットクッキー【口コミ・感想】
こんにちは、ななちょこ(nachoco0214)です。 「ダイエット」、「低カロリー」、「おから」と心くすぐる3つのキーワードに惹かれて、楽天の豆乳おからクッキーを買ったので感想を書いてみました。 おからクッキー/ダイエットクッキー(税込3,218円・送料無料) 残業中にお腹が空くのに任せてコンビニスイーツとかを2、3個食べて 「今、大量の糖とカロリーを摂取してしまった。。。うわー!ダイエット戦士失格!!」 ってなる人におススメです。 (それは私だ) 楽天のおからクッキー部門で1番評価が高いものにしました。 こんな感じの箱に入って届きます。 箱を開けると… 無造作に入っています。 職場に置いておくので小包装うれしい! 食べてみての感想 ほんのり甘くて、素朴なお味です。 ななちょこは、プレーン、ココア、紅茶、ゴマの順番で好きです。 内容量 50本(1kg) 内訳はプレーン26本、ゴマ8本、ココア8本、紅茶8本 プレーンが圧倒的に多い! 左からプレーン、ゴマ、ココア、紅茶です。 ななちょこは、4つの味が12本ずつ入ってるだろうぐらいに思って、どの味が何本入っているかをちゃんと確認してなかったので、それぞれの味を均等に食べていったら、 「プレーンばっかり残っとる…」という事態に… 賞味期限 ななちょこは、3月22日に注文したのですが、賞味期限は5月25日でした。 楽天で注文するときに賞味期限について書かれていなかったので、そこらへはちゃんと書いててほしいところですね。 50個入っているので、家族とか職場の人で分け合うなら問題ないのですが、一人で食べる人は結構ハイペースで食べた方がよいです。 ななちょこは1人で食べている(現在進行形)のですが、賞味期限に対する意識がちょっとゆるいので大丈夫かなって思っています❤️ カロリー 「低カロリー」って書いてますが、1本90キロカロリーほどあります。 低カロリーとは!?ってなりましたが、
【自由が丘のおすすめショコラトリー】ル・プティ・ボヌールで出会える至福のチョコレート その2【お店・感想】
こんにちはななちょこです。 ル・プティ・ボヌールで出会った至福のチョコレート(「幸●のチョコレート」のパクリじゃないですよー)をご紹介します。 今回買ったのはこちらです。 じゃんっ! いっぱい買っちゃいました。 ル・プティ・ボヌールのお店ではチョコレートを1つから選部ことができます。 好きなものを1つずつ選んで、詰めていただいたものです。 6個で1セットになっていますが、1個だけでもこんな感じで買えるので安心してくださいね❤️ 1個だけのって、"ちょこん"って感じで可愛くないですか?(*´◒`*) チョコレートを食べてみての感想 プラリネショコラ エッフェル塔です。めちゃくちゃリアル! リアルすぎて本当にチョコレートかどうか疑ってしまうぐらいです。 裏面はちゃんとチョコレートでした。笑 お味はというと、めっちゃカカオ。めっちゃナッツ。 クールなお味でした。(表現力の欠如。。。) フランボワーズピスタチオ ベリーのジュレの甘みと酸味が初めにやってきて、ピスタチオの優しい風味とチョコレートの柔らかな甘みが後からやってきました。 ?? コーヒーの風味が結構しっかり感じられます。でもミルキーで、カフェオレっぽいお味でした。 チョコレートの感想は以上!!! チョコレートの感想メモを今回はあまりちゃんと取っていませんでした。 なぜなら。。。 ほとんどを夢中で貪り食ってしまったためです!!!!! いつも貪りたくなる気持ちを必死に抑えて感想をメモるんですが、 今回は仕事でメンタルがキテいて、ル・プティ・ボヌールチョコレートの幸福成分を取り入れるのに夢中になってしまいました。 とりあえずチョコレート一覧を載せておきますね。(投げやり) まとめ お店のコンセプトのとおり、ル・プティ・ボヌールのチョコレートを食べると幸せな気持ちになります。
【自由が丘のおすすめショコラトリー】ル・プティ・ボヌールで出会える至福のチョコレート その1【お店・感想】
こんにちは、ななちょこです。 2019年GWスイーツ旅行で、東京・自由が丘のル・プティ・ボヌールに行きました。 お店も店員さんも、チョコレートも(最重要!)最高だったので、お店の様子、チョコレートを食べてみての感想などを書いてみました(*´◒`*) ル・プティ・ボヌール ル・プティ・ボヌールは2018年1月11日に東京・自由が丘にて開店した人気のチョコレート専門店です。 ル・プティ・ボヌールとはフランス語で「小さな幸せ」を意味します。 ひとくち口に含むと、思わず笑顔がこぼれる・・・ 小さな幸せをお届けしたいとの思いでチョコレートを作られています。 厳選した材料から、一粒。一粒。 心を込めて丁寧にショコラを作り上げています。 公式ホームページに 「小さな1粒のショコラから始まる 至福のひとときをお楽しみください。」 とあるのですが、ルプティ ボヌールのチョコレートはまさに至福…! 「食べた人を幸せに」っていうのはスイーツのお店ではぶっちゃけよくあるコンセプトなのですが… もう大好き!!!! だって、ななちょこ日々闘ってますもん!頑張ってますもん!癒されたいですもん! 幸せになりたいですもん!!!!! 幸せになりたいからチョコレート食べてますもん!! 皆様もそうですよね!!!??? お店の中 お店の中はこんな感じでした。 ショーケースに所狭しとチョコレートが並べられています。 どのチョコレートも美味しそうだったので、めっちゃ悩みながら買いました。 店員さんの雰囲気も素敵で、気さくに話しかけてくれてくださいました。 他にも商品の棚があったのですが、他のお客さんがおらたので写真が取れず。残念でした。。。 営業時間など 営業時間:11時から19時まで 定休日:日・月曜日 ホームページ 「4月は●日と△日が休み」と細かく書いてくれています(ありがたい!) カフェ:なし ※食べログさんで席数3ってなってるので、私が気がつかなかっただけで、座れるところはあるのかもです! 住所:東京都世田谷区奥沢6-28-6-102
ミルキーなキャラメルチョコレートの虜に❤️甘党さんにおすすめピエール・エルメ・パリの「キャレ ショコラ ブロン」【感想・口コミ】
こんにちは、ななちょこです。 ピエール・エルメ・パリの「キャレショコラブロン」を食べたので感想を書いてみました。 ピエール・エルメ・パリについては、このブログを見てくださっているのはディープなスイーツ好きの方かと思いますので、ピエール・エルメの説明はいらないかなーと思います。 え?本当に大丈夫ですよね?? そうそう! それです! 「パティスリー界のピカソ」!! このキャッチコピー、ピエール・エルメを紹介する文章に必ずと行っていいほど出てきます。すごいインパクト! 考えた人、天才ですよね!?(ヴォーグ誌のライターさん??) 本題に戻りますね❤️ 今回ななちょこが食べたのは「キャレ ショコラ ブロン」。 箱はこんな感じです。 ピエール・エルメはマカロンや、可愛らしいチョコレートのイメージが強いので、ちょっとクールな印象の箱は珍しい気がします。 キャレショコラブロン(税込2,808円) 【ピエール・エルメ・パリ 公式】ボンボン ショコラ5個詰合わせ限定BOX[プレゼント 贈答 お返し お祝い ギフト お取り寄せ スイーツ チョコレート 2019 手土産 内祝 お中元] 個数 30個(120g) 賞味期限 3月のホワイトデーの時期に買ったもので賞味期限は5月24日でした。 感想 食べてみての第一印象はキャラメルたっぷり!すごくミルキー!!甘い!最高! って感じです(*´◒`*) キャラメルのコクとミルクのまろやかさとすこーしの苦味(苦味ってほどでもないのですが)、ちょっぴりの塩気が感じられます。 チョコレートの表面に掘られている「ピエール」の「P」。 Pの文字もおしゃれ…! 1枚1枚が薄くて、ちょうどいい大きさなので、気がついたら5、6枚消えています。 今回ななちょこが食べたのはキャラメル味ですが、他にも種類があります。
【若干の独断と偏見あり】全ての関西在住者へ贈る東京スイーツ旅おすすめコース(その3)
こんにちは、ななちょこです。 全ての関西在住者へ、チョコレートで日本の経済を回そうとする女(気概のみ)ななちょこが、東京スイーツ旅おすすめコースをご紹介します。 (とか言ってみるけど、GWにななちょこが行ったお店を紹介するだけです。過剰広告すみません) 3日目のスケジュールはこんな感じです。 3日目 自由が丘のオリジンヌカカオ →自由が丘のパリセヴェイユ →自由が丘のLE PETIT BONHEUR(ルプティボヌール) →羽田空港でカレーうどん →大阪へ いざ自由が丘へ ホテルをチェックアウトして、新橋を飛び出し自由が丘へー! キャリーを預けようと思ったら、自由が丘駅のロッカーは全部埋まっていました…無情…! ロッカーの数が少ない!しかもロッカーのサイズが小さい! 皆さま、旅行で自由が丘に行かれる際は注意です。 仕方がないのでキャリーを持ったまま移動。 (チョコレートとケーキを買うから手ぶらでウロウロしたかったのに!!) 自由が丘へのヘイトの気持ちが一瞬高まるななちょこ。 オリジンヌカカオ 自由が丘駅から歩いて7分ぐらいで到着! オリジンヌカカオは、かの有名なスイーツフォレストと同じ建物にあります。 ケーキからチョコレート、焼き菓子までたくさんあります。目移りしちゃいます。 お店のHPではイートインスペースあったのですが、平成29年からなくなっちゃたみたいです。残念! でも大丈夫! お店の外のテーブルで食べられます。 (ただ、思いっきり外なので夏や冬はキツイかも?) ちなみにななちょこはシェフのおすすめのチョコレートケーキを外で食べました。 一応、紙皿、プラスチックのフォークをお盆に入れて用意してくれます。お水などの飲みものはありません。 イートインないから仕方ないのかな?せめてお水はほしかったです。。。 ななちょこがケーキを食べていると男性3人組もケーキ食べてました。男性にも人気なんですね! 自由が丘パリセヴェイユ
【若干の独断と偏見あり】全ての関西在住者へ贈る東京スイーツ旅おすすめコース(その2)
こんにちは、ななちょこです。 全ての関西在住者へ、チョコレートで日本の経済を回そうとする女、ななちょこが東京スイーツ旅おすすめコースをご紹介します。 (とか言ってみるけど、GWにななちょこが行ったお店を紹介するだけです。過剰広告すみません) 2日目のスケジュールはこんな感じです。 2日目 銀座ルノートル →銀座Minimal(ミニマル) →銀座和光スイーツ&チョコレートショップ →調布のイタリアン(名前忘れた) 再び銀座へ 新橋のホテルから前日に引き続き再び銀座へ! 前日はヒールで新橋から歩いて行ったので、 「足、痛っ!!!!!!」 ってなったので、それを教訓として電車で行くことに。 一駅なので166円でした。新橋から銀座へ行こうとしている方へ、悪いことは言いません。電車で行きましょう。 11時ごろに再び銀座の三越へ! ルノートル 買えたー!!! 1日目に買えなかったやつ買えたー!! お土産のレモンのフィナンシェも買ってるんるん🎵 試食させていただいたのですが、レモンの酸味と甘みがしっかり&フィナンシェの生地のジュワッと感が半端なくて「こんなの初めてー❤️」ってなったのでか買っちゃいました。 ルノートルのフィナンシェ、迷っている方はぜひ食べてみてください! 銀座Minimal(ミニマル)へ アイスクリームを求めてミニマルへ。 銀座ミニマルのお店は銀座三越から歩いて5分ちょっとぐらいのところにあります。 店内に長椅子があるのでそこにお邪魔してアイスクリームを食べました。 アイスクリームはナッツとフルーティの2種類で、タブレットのチョコレートをアイスに練りこんでいるという贅沢な代物。 カップかコーンを選べます。 お、美味しい…! お水やお手拭きも出していただけました。 タブレットのチョコレートを買えばよかった!!暑かったので溶けちゃうの嫌だなと思って買えなかったのですが、保冷剤つけてもらえるのに。
【若干の独断と偏見あり】全ての関西在住者贈る東京スイーツ旅おすすめコース(その1)
こんにちは、ななちょこです。 皆さま、GWは楽しい時間を過ごされたでしょうか。 ななちょこは、せっかくの10連休なので2泊3日の東京旅行に行きました。 今回の目的はズバリスイーツ! 3日ともスイーツを求めてウロウロしまして、どんな感じでウロウロしたのかをお伝えします。 今回の活動拠点(ホテル)は新橋にしました。 なぜかって? 出席予定の結婚式場の近くだったからです❤️←安易 3日間のスケジュールをざっと言いますと… 1日目 1日目のスケジュールは、 東京駅の丸の内オアゾのドゥバイヨル →日本橋高島屋のル・ショコラ・アラン・デュカス →浅草のまぐろそば →銀座のリンツ →銀座のルノートル →新橋の焼肉 2日目 2日目のスケジュールは、 銀座ルノートル →銀座Minimal(ミニマル) →銀座和光スイーツ&チョコレートショップ →調布のイタリアン(名前忘れた) 3日目 3日目のスケジュールは、 自由が丘のオリジンヌカカオ →自由が丘のパリセヴェイユ →自由が丘のLE PETIT BONHEUR(ル プティ ボヌール) 1日目 1日目の早朝から飛行機で東京の羽田空港へ。 新橋のホテルに荷物だけ置いて、丸の内に行きました。 ドゥバイヨル ドゥバイヨルではパフェを食べました。 大好きなタブレット、バヌアツとマダガスカル/ペルーを買いました。 その後は日本橋高島屋のル・ショコラ・アラン・デュカスへ。 アラン・デュカスでは大好きなマカロンを買いました。 ホワイトデーの時に食べたのですか、最近チョコレートくんがツイートしていて、また食べたくなってしまったので❤️ 昼ごろから浅草のまぐろそばへ。 まぐろそばはスイーツではありませんが、この旅行のメインの1つです。 実は数年前にテレビに取り上げられていたのを目にして、今日までずーーっと行きたいとと思っていたんです。 夢が叶いました。
銀座・和光アネックスのシナモンが香る最高のアップルパイ【感想・口コミ】
こんにちは、ななちょこです。 2019年GWに銀座の和光アネックス1階 ケーキ&チョコレートショップのアップルパイを食べたので感想を書いてみました。 和光アネックス 和光アネックスは銀座4丁目の交差点の和光とは別の建物です。 和光アネックスはB1階グルメサロン、1階ケーキ&チョコレートショップ、2階ティーサロンとなっています。 住所:中央区銀座4丁目4-8 和光アネックス 1階 営業時間:10時30分~19時30分(日曜・祝日は19時まで) 休業日:なし(年末年始を除く) 行き方:東京メトロ銀座駅 B1出口より徒歩すぐ アップルパイ(税込540円) アップルパイは12時と16時に焼きたてのものが売られます。 店員さんの「アップルパイ焼きあがりました」の声で、お客さんがすぐに何人も並んでいました。 ななちょこは最初チョコレートだけ買いに行ったので、アップルパイを買うつもりがなかったのですがほかのお客さんの様子を見て、「これ、絶対おいしいやつや!」とすぐさま列に並びました。 送料無料 紅玉アップルパイ 6号18cm 日付け指定OK母の日ギフトお薦め!誕生日ケーキ 内祝い 出産 結婚 新築 お祝い お返し ご挨拶 中元 歳暮 年賀 お菓子 洋菓子 スイーツ 土産 贈り物 アップルパイを食べて わ!パイ生地がサックサク!シナモンの香りがふわーっと香ります。 パイの中にりんごを煮詰めた固形のものとソースが入っています。 りんごはほとんど原型をとどめていないぐらい煮詰められています。りんごもソースも甘すぎず、シナモンの上品な香りとマッチしています。 ななちょこが今まで食べたアップルパイの中で一番美味しかったです。 感動! まとめ さすが天下の和光!アップルパイも一流です。 あと、3つぐらい買えばよかった… 次は2階のティーサロンでパフェを食べたいです!お値段は2,000円ほどらしいです。 お写真、公式HPから拝借しました。 それではまた❤️ 送料無料 紅玉アップルパイ 6号18cm
銀座Minimal(ミニマル)のアイスクリーム【感想・口コミ】
こんにちは、ななちょこです。 GW(5月4日)に銀座のMinimal(ミニマル)に行ったのでお店の様子、商品、アイスクリームの感想などを書いてみました。 Minimal(ミニマル)について ミニマルは正式名称をMinimal -Bean to Bar Chocolate-(ミニマル-ビーントゥバーチョコレート)といいます。 ミニマルは世界中のカカオ農園に直接足を運んで、品質の良いカカオ豆を選んでいます。 自社の工房でカカオ豆から板チョコレートまでを作っているブランドです。このカカオ豆からチョコレートを作る全工程を自社で行う「ビーン トゥ バー」という新しい価値観を提案したのはこのミニマルではないでしょうか。 実店舗について ミニマルは富ヶ谷に本店を構え、銀座、白金高輪、東武池袋の4つの店舗があります。 それぞれの店舗でイートインで食べられるメニューが違うので注意です。 また、2019年6月代々木上原に、ガトーショコラ専門店「Minimal The Baking 代々木上原」をオープン予定だそうです。 銀座店 営業時間:11時から19時まで 定休日:なし イートインスペース:店内に長椅子がひとつ 住所:東京都中央区銀座3-8-13 光生ビル 1F お店への行き方:東京メトロ「銀座駅」A13出口から徒歩2分 東京メトロ「東銀座駅」A8出口から徒歩2分 Minimal Flight S-03(ミニマル)チョコレート 3枚セット nichinan made sweets with Minimal 店内の様子 お店の外見はこんな感じです。 チョコレートのタブレットです。 ミニマルのチョコレートはカカオの種類や焙煎方法、時間などを工夫してナッツやフルーティーなどのお味を出しているそうです。しかも砂糖や香料などを使わずに! チョコレート以外の焼き菓子もあります。 アイスクリーム(税込594円) アイスクリームは『NUTTY』と『FRUITY』の2種類のフレーバーから選べます。 アイスにはそれぞれの種類のタブレットのチョコレートか使われています。カカオがしっかりと感じられる、濃厚なお味のアイスクリームでした。
フレデリック・カッセルのボンボンショコラアソート10個入り【感想・口コミ】
こんにちは、ななちょこです。 フレデリック・カッセルのボンボンショコラアソートを食べたので感想を書いてみました。 ホワイトデーセレクションを買ったので、通常のアソートとはちょっと違うチョコレートも入っているかもです。 フレデリック・カッセルとは フレデリック・カッセルはこだわり抜いた素材と伝統を大切にするパティシエ・ショコラティエです。彼の作るスイーツやチョコレートは世界中で多くの人々を魅了しています。 カッセルは1967年5月25日フランス北部で生まれ、ピエール・エルメと出会い、1988年から師事し素材の大切さや厳し仕事を学びます。 その後、カッセルは1994年パリ郊外のにて自身のお店をオープンしました。 フレデリック・カッセルのロゴの天使は「僕はお菓子の天使だから」とカッセル自身が書いたものです。 チョコレートの表面にも天使の羽が絵が描かれているものがいくつかありますね。 フレデリック・カッセルのボンボンショコラアソー10個入り(税込3,456円) 上等なクーヴェルチュールを使用したボンボンショコラ素材の組み合わせをかけてくるような味わい深く奥行きのある季節によってアソート内容が変わります。 チャームが可愛いです。 賞味期限 賞味期限は4月12日でした。 ホワイトデーの数日前に買ったので、1ヶ月ほど日持ちします。 【フレデリック・カッセル】ボワット・ア・ビスキュイ Ceylan シナモンの香りがふんわりします。 優しい甘さのミルクチョコレートとシナモンの風味が相まって美味しいです。相性抜群です。 Helena Abricot 表面のコーティングはビターチョコレートで、中のガナッシュにはアプリコットがしっかり入っています。 アプリコットの香りがフレッシュです。ビターチョコレートがアプリコットの香りをより引き立てます。 ??(名前がわかりませんでした) ホワイトデーのアソート限定のチョコレートだと思います。 中のガナッシュからはヨーグルトっぽい酸味と甘みがしっかりします。 ガナッシュの中に小さな砂糖の粒が入っていて、シャリシャリと楽しい食感です。
ウェリナ ソイプロテインの黒蜜きなこ味 美味しすぎるご褒美プロテイン【感想・口コミ】
こんにちは、ななちょこです。 ウェリナ ソイプロテイン 黒蜜きなこ味を飲んだので感想を書いてみました。 ウェリナの生みの親の森拓郎先生とは ボディワーカー。 「rinato」にてボディメイクやダイエットを指導されています。大人気で。ダイエット関連の書籍を多数出版しています。 『糖質をやめられないオトナ女子のためのヤセ方図鑑』、『ダイエット事典』、『30日で白Tシャツの似合う私になる』などためになる書籍多数です。 ウェリナ ソイプロテイン 黒蜜きなこ味500g 4,050円(税込) 画像はこんな感じです。パッケージが可愛いです。 プロテインのパッケージってマッチョになりそうだったり、あまり可愛くなかったり(失礼)するのですが、ウェリナは可愛いから嬉しいです。 森拓郎先生いわく、女性が台所においても可愛いようにデザインされてるそうです。 ちなみに横から見るとこんな感じです。郵送されてきて開封前のものです。 薄っ!! ななちょこは今回初ウェリナだったので、内容量500gを買いました。 1kg 7,290円(税込)もあります。 付属スプーン2杯(約30g)を目安として、水などの飲み物(100cc~200cc程度のお好みに合わせて)に溶かします。 ななちょこはジムの後とかに豆乳と混ぜてプロテインのシェイカー?みたいなのでシャカシャカして飲みます。 美味しいのでご褒美感ハンパないです!幸せ❤️ ウェリナ ソイプロテイン 黒蜜きなこ味1kg★森拓郎★送料無料★平日14時まで当日発送 ※混雑時除く エネルギー(ウェリナ約30g) 119.7kcal、たんぱく質:20.73g、脂質:1.95g、炭水化物:4.83g、食塩相当量:0.37 味 気になるお味としては、めちゃくちゃ美味しい! 「ザバスのミルクティー味が最強かと思っていたけど、森拓郎先生のウェリナで開眼した」みたいなことをツイッターのつぶやきでよく見ていたのですが、これは本当でした。 ななちょこが通った道としては、 某メーカーのココア味が粉っぽくてまずい
「ブログリーダー」を活用して、ななちょこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。