chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シンプルりぶライフ https://www.rivu6.com/

40代主婦。4人家族。健康にまつわることが好きです。ミニマムな暮らしを心掛けています。

りぶ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/11

arrow_drop_down
  • イライラしたときの対処法

    最近、やろうと予定していることが思うように進まず、イライラしていました。 私のイライラの原因は大体決まっています。 それは、部屋が散らかっているとき。 散らかっている内容は、 ○家計簿が付けられず、レシートがたまっている ○同じく、学校のお便りや郵便物に目を通せず、たまっている ○掃除したい箇所にまだ手をつけられていない ○オークションに出品したいが出来ずにその物がたまっている これらをこなせないと、心に余裕なく、イライラしています。 子どもなどに当たるほどではないにしろ、気付くと小さなため息がたくさん出ている(;´д`) 声出せばスッキリするかなと、たまに発声練習のように、「あ!!」と大きな…

  • ぷち断食してみました

    普段は1日2食ちょっとの生活をしています。 www.rivu6.com ぷち断食はずっとずっと前から興味があったのですが、よく分からない得体の知れない不安から、チャレンジすることが出来ませんでした。 何とかその不安を一掃し、やってみることに。 パート仕事や休日は避け、平日で、出かけるのは夕飯の買い物ぐらいの日を選びました。 朝食はいつも通り、白湯→甘酒→フルーツは取った上で、昼と夜を抜いてみました。 その間は、基本飲み物のみ。 水・紅茶・そば茶、そして断食したときに飲んでみようと購入したまま、保管していた青汁。 何も取らないから、少し栄養のある液体のものをと思い、買いました。 考えてみたら、青…

  • お気に入りの和菓子屋さん

    歳とともに、洋菓子よりも和菓子をこよなく愛するようになりました。 あんこは、クックパッドで作り方を調べて作ってみたら、手作りのほうが断然美味しい事を知り、一切買わなくなりました。 白玉とあんこの組み合わせは最高です(´∀`) 手作りもいいですが、やはりプロの手には敵わないと思うこともたくさん。 ま、当たり前なんですけどね(^_^;) 近所に3件ほど、和菓子屋さんがありました。 3件とも、甘さ控え目で品があり、毎朝仕込んでいらっしゃる、こだわりの力作ばかり。 どのお店も本当に美味しくて、お気に入りでした。 でも、どのお店も、お年を召したご夫婦が営んでいるところばかり。 まず、1店舗目で、「もう身…

  • 瞑想ってどう思いますか

    旦那さんが会社からこんな本を借りてきました。 脳疲労が消える 最高の休息法[CDブック] posted with ヨメレバ 久賀谷 亮 ダイヤモンド社 2017年05月18日 楽天ブックス Amazon Kindle 正直「ふーん」と言った感じであまり興味なかったのですが、なかなか面白いよと勧められ、読んでみました。 身体が疲れて、いくら休んでも疲れが取れないのは、実は脳が疲れているから。と言った文章から始まります。 脳をコントロールするために必要なのが瞑想と言う提案。 呼吸を整え、呼吸に集中することで、脳を落ち着かせる。 そして次々と浮かび上がる雑念を受け止めながらも受け流すコツを教えてくれ…

  • みんなで仲良く人数分

    添加物に対して気にするようになる前は、食品ひとつひとつの原材料をさほど気にすることなく、美味しいから、便利だからという理由で購入していました。 そして、何より、特売・お得という言葉が大好きだった私は、普段より安くなっていれば、家の収納能力などお構いなしにたくさん購入しては、いい主婦気取って満足気でした。 そのため、家の在庫状況を把握することもできず、さらに買いだめしてしまうこともしばしば。 気に入った銘柄変更なんて発生してしまうと、今までの大量の在庫を消費するのに、多目に使って早く消費させたりして。 お特とばかりに購入したのに。 ほんと、本末転倒ですよね(;´д`) 日用品も食品も買いだめでき…

  • ひじを出す出さない問題

    もう夏が来てしまったのかと思うぐらい、暑い毎日が続いてますね。 一気に半袖の方達が街中を歩いていますが、最近気になったのは、ひじの部分です。 ひざに関しては、もう若かりし頃から露出をほぼ封印してます。 長くスポーツをしていたせいなのか、何度となく転んだその膝小僧は、見るも絶えないものになりました。 まあ、言い訳かもしれませんが(^_^;) 若い頃は、たいそう悩んで、ジェルやらクリームやらで角質落としやマッサージなど、たくさん色々な方法を試してみましたが、黒ずんだ膝小僧は気持ち薄くなったかな?というぐらいで、もうお手上げ状態になりました(;_;) そしてひじですが・・・。 ひざと違って、目に入る…

  • 子どもの勉強時間管理

    子ども達は、勉強はほぼリビングでします。 誰が頼んだわけでもなく、強制したわけでもないですが、自分の部屋は暑かったり寒かったりして、エアコン入れるぐらいなら、もうすでに居心地いい状態のリビングでやったほうがいい、という理由からのようです。 最初は、ご飯食べるにもテーブルいっぱいに広げた勉強道具をどかすのに一苦労、おまけにテーブルにも床下にも消しゴムカスがあり、本当にストレスしかありませんでした。 でも、ミニマリストを目指すようになり、少しずつですが、様々なルール決めをしてきて、時間はかかりましたが、だいぶ私のストレスも軽減されました。 そして悪いことばかりでもなく。 2人の勉強ぶりを目の前に見…

  • 楽天ゴールドカードへの切り替え

    楽天カードを愛用しています。 先日、ゴールドカードへの切り替えを勧めるハガキが届きました。 クレジットカードは無料が当たり前!という感覚だったので、鼻から気にも留めてなかったのですが。 しかもゴールドなんて年会費がべらぼうに高い認識だったので、いつも通りさっさとそのハガキをゴミ箱に入れようとしました。 が!なんだかいつもと違う(゚ω゚) 年会費が2160円。 普通のカード並みの金額。 気になって調べてみたら、他のゴールドの位置付けだと、楽天ではプレミアムカードになるそう。 私が気に入った点は・・・。 ①楽天市場のお買い物最大ポイント5倍 ②国内空港ラウンジ・一部海外空港ラウンジが年2回まで無料…

  • 物置の処分費

    賃貸住宅に住んでいるとき、小さな物置を購入し、ベランダに置いていました。 室内に置いておきたくないものを、その物置に入れ、重宝しておりました。 家を購入し、裏庭に大きめの物置を置いたのですが、その小さな物置も持ってきて、2つ使用していました。 大きめの物置には、浮き輪や工具、はしごやキャンプグッズを置き、小さな物置には買い置き洗剤などを置いていました。 今ではぞっとしますが、昔の私は大の特売好き。 特売を逃してはならぬとばかりに、洗濯・お風呂・トイレなどの洗剤やペーパー類などの消耗品をこれでもかというほど買いだめしていました。 その小さな物置の中を開けると、スーパーの棚なのかと勘違いするぐらい…

  • ガソリン代も楽天ポイントでお支払い

    楽天カードを使っています。 ポイントたくさん貯まるので、とても嬉しいのですが、メールでポイント失効期限までの連絡来ると、何か買うものはないかといつも焦ります。 あまり欲しくはないけど、ポイント消費のために無理して買ったこともありました(;´д`) ガソリンは近所の出光を利用してますが、少し前から楽天ポイントが使えるようになりました! 調べたら2017年からサービス始まってたみたいですが、近所にもやっと導入されたようです。 ガソリンでポイント貯まる上に、期限近いポイントまで消費出来るので、利用するようになったら、期限近いメールもすっかり届かなくなりました。 TSUTAYAのTカードに追いつけ追い…

  • 重曹うがいを始めました

    高校の息子がすぐ虫歯が出来ます。 最近は1年に1度ぐらいの頻度で歯医者へ。結構多いですよね(;_;) 虫歯が出来やすいのは幼き頃からなので、仕上げ磨きにも気をつけてきましたし、本人も念入りな歯磨きをしています。 なのに、また?とこちらはため息が出てしまいます。 妹は逆に、幼き頃からほとんど虫歯知らず。歯医者にもほぼ行ったことがありません。 同じように接してきたつもりでも、兄弟でここまでの違いが出るのでしょうか。 歯並びも同じようなものなのに(;´д`) 考えられるとしたら、エナメルの質の問題なのでしょうか。 歯磨きしなくても全く虫歯知らずな人もいると聞きます。 エナメル質が弱いから仕方ないのか…

  • 加工食品やお菓子の魅力

    料理が得意ではないので、頼れるものはとことん頼ってきました。 だって、研究に研究を重ね、試行錯誤の上の商品、美味しくないわけありません。 消費者にとっても、混ぜるだけ、温めるだけ、水で流すだけ、ほんと手軽ですぐ食べられて、その上美味しいときたら、言う事ないですよね。 そんな商品に頼りっぱなしの日々でした。 健康にまつわる本などを読んで知った衝撃は今でも忘れないです。 今も時々そんな商品たちを手に取り、後ろに書かれた原材料見てはげんなりして、また戸棚に戻してます。 私が買わないせいか、高校生の息子がたまにカップラーメンを買ってきます。 美味しそうな匂いを漂わせて、美味しそうに食べてるので、一口も…

  • ガラスクリーナーはいらない

    数年前から、合成洗剤からセスキやクエン酸などのナチュラルクリーニングに徐々に切り替えてました。 少し前は手放せない洗剤は4つありました。 手放せたのは、ガラスクリーナー。 www.rivu6.com ガラスクリーナーは何で代替出来るのか調べたところ、クエン酸や酢で代用できるとのこと。 早速、クエン酸と水を混ぜてやってみたところ、やった直後は問題ないのですが、しばらくすると白いものが浮き上がってきて曇ってしまいました(゚ω゚) そこで慌ててガラスクリーナーをまた購入し、しばらく使っていたのですが。 パート勤め先で、朝の掃除で事務所のガラス拭きをします。 前任者さんからの引き継ぎで、ずっと何年も、…

  • リビングでの子どもの荷物置き場ルール

    子どもは中学と高校ながら、未だにそれぞれの部屋にこもる事なく、いつもリビングにいます。 勉強もリビングでしかしません。 親の目も行き届くので、いい事なのかもしれませんが、それは決していい事ばかりでもないのです(;_;) ミニマリストを目指すようになってから、度々起きる子どもとの衝突。 参考書や筆記用具などの勉強道具や、学校・塾などの習い事鞄の置き場所。 ちゃんと各自の部屋には、机も棚もあります。その時必要なものを必要な分だけリビングに運んできてほしいとお願いしました。 子ども達の主張は・・・。 リビングで勉強するから、いちいち自分の部屋に取りに行くのは面倒。 だから、ある程度の量は、リビングに…

  • オンラインヨガ 体験してみました

    私は基本的に、週一でヨガをしています。 www.rivu6.com 家でも復習がてら、やろうとは思っても、なかなかすることなく。 そんな中、インターネットを開いているとたびたび出てくる、オンラインヨガに目が止まりました。 SOELU(ソエル) 今なら体験レッスンが出来るとのことなので、早速申し込んでみました! soelu.com 特に住所や名前を入力するとなく、メールアドレスとパスワードの設定のみすれば即予約できました。 たくさんの種類のヨガがありますが、体験出来るのは限られているようです。 とりあえず、「はじめてのライブヨガ」60分コースを選択。 スマホやタブレット、パソコンでつないで、先生…

  • どうしても手放せない洗剤3つ

    食品は添加物、洗剤は合成洗剤が悪!!と躍起になっていた頃、様々なものを切り替えていきました。 試行錯誤の上、2歩進んでは3歩後退する、なんてこともありましたが、少しずつ前進して、何年かかけてここまでたどり着いた感じです。 www.rivu6.com www.rivu6.com この頃の記事では、洗濯はセスキ炭酸ソーダでしたが、その後自作洗濯まぐちゃんに変更しています。 www.rivu6.com ○ハンドソープ→石鹸 ○台所洗剤→アクリルとアルミたわし ○トイレ洗剤→アクリルたわし ○お風呂洗剤→バスボムたわし ○洗濯洗剤→自作洗濯まぐちゃん ○洗濯層洗剤→酸素系漂白剤 ○洗濯物漂白→酸素系漂…

  • 牛乳の常備をやめました

    私の幼き頃から、冷蔵庫に牛乳が入っていないということは、ほぼありませんでした。 そして、結婚して新しい家庭を築いても、そのことは変わりませんでした。 牛乳は常に冷蔵庫になければならない。 その固定概念は揺るぎなきものでした。 健康にまつわる話の中で、必ずと言っていいほど、牛乳の良し悪しの内容が出てきます。 良い点では、骨粗鬆症などを防ぐ、成長期のカルシウム摂取に、など。 悪い点では、カルシウムは実はそれほど豊富に含まれているわけではなく、そもそも牛の赤ちゃんに飲ませるミルクを奪って人間が飲むのはおかしい、という内容をよく見かけます。 どちらの内容にせよ、その他にもたくさん出てきますが、何も考え…

  • ハムの手作り

    買い物は生活クラブを利用しています。 たまに、試食コーナーを設けており、その日は鶏もも肉の野菜炒めを試食させてもらいました。 店員さんと鶏もも肉の話から、鶏むね肉のハム作りの話になり、簡単に作れるので、頻繁にやるとのこと。 それはいいこと聞いたとばかりに、「早速やってみます!」とむね肉お買い上げ。 調べてみたら、色々な味にも出来るのでバリエーション豊かなレシピがたくさん出てきました。 またまたクックパッド様々(*´∀`*) ハムではなく、サラダチキンと出ていましたね。 一番シンプルな塩麹で漬けるやり方でやってみることに。 鶏胸肉 1枚 塩麹 大さじ2 その他に、+蜂蜜大さじ1や、酒大さじ1、も…

  • 手軽な保温カバー

    長年、圧力鍋を愛用してきました。 様々な本を読んで、圧力鍋が健康を害する説にたどり着き、それを信じることにしたため、とても便利だった圧力鍋を手放し、十得鍋頼りになりました。 十得鍋だけだと、どうも煮込み料理には物足りなさを感じ、保温機能が欲しくて、しばらくの間は、煮込んだ後に2枚のタオルで包んで保温したりしていました。 それも面倒になり、何かないかと思って調べていましたが、また電子調理器や圧力鍋をついつい見てしまったり。。 でも、やっぱりそこには戻りたくない。 さらに色々調べてみると、保温カバーにたどり着きました。 お鍋をすっぽり入れられます。 コンロの使用の時短はもちろん、じわじわと味が染み…

  • リビング公開します

    ミニマリストを目指すようになってから、あらゆるものを片付けてきました。 売れそうなものはヤフオクへ、そうでないものは捨てていました。 戻す場所を作り、帰ってきても荷物を床に置かないようにし、出したら戻すを習慣にしたら、少しずつ綺麗な部屋を保てるように。 綺麗な部屋を保てるようになると、それが当たり前となり、少し汚い状態になるとモヤっと気持ち悪く思えるようになりました。 散らかっているときは、それが当たり前だったため、明日片付けよう、そのうちに、だって忙しいし・・と、自分に言い訳をしながらどんどん先送りにしていました。 ま、今でも散らかるときはありますけどね(^_^;) たくさん片付けたつもりだ…

  • ドレッシングは買いません

    冷蔵庫を開けると、必ず2本はドレッシングが入ってました。 青じそなどの和風系と、ごまなどのマヨ系、もしくはサウザン系。 料理によって、ほぼ毎日使っていたと思います。 健康についての様々な本を読んだり、ネットなどで情報を得るようになってからは、なるべく添加物の入っているものは控えたいと思うようになりました。 それからは、スーパーで商品を手にとっては、ラベル後ろの原材料とにらめっこ。 「無添加、やさしい、植物生まれ」などなど、表のラベルにどんなに健康そうなキャッチコピーがあっても、後ろの原材料を見れば全てが分かります。 おびただしい、たくさんの数の原材料が明記されているものは、ほとんど買わなくなり…

  • 春服トップスを購入しました

    綿の良さを改めて知ってから、綿素材の虜になりました( ´ ▽ ` ) 下着も靴下もパジャマも、綿に囲まれて、快適な毎日。 www.rivu6.com 出来れば、トップスも極力綿素材を着たいと思い、ショッピングに出かけましたが、たくさんショップを覗いたものの、綿素材ってあるようでなかなかないんです(;_;) もちろん、あることはありますが、ほんと少ない! しかも、あったと思えば、デザインが微妙だったり、小ぶりなサイズのみだったり、めちゃめちゃ高かったりとなかなか難しい。 結局、歩き疲れただけでした。 諦めてネットで探すことに。 それでも、少なくて探すの大変でしたが、ついに見つけました! 私はどう…

  • 1日2食ちょっとにしています

    基本的に食べること大好きです。何でも食べるほうです。 そしてお菓子も大好き。 目に入るものは、とりあえず口にしていたと思います(^_^;) でも、この本を読んでから、考えが変わりました。 座らない! posted with ヨメレバ トム・ラス/牧野洋 新潮社 2015年07月24日 楽天ブックス Amazon Kindle この本は、座ることが身体に良くないという話から、食事・睡眠・運動のバランスについて、事細かく綴っています。 食事に関しても、質や量の興味深い話がたくさんあります。 この本以外にも、色々読んでみて、とにかく、今の現代人が食べ過ぎてることはよく分かりました。 そんな情報から、…

  • 資産運用について考える

    まだまだ子どもにお金がかかる世代です。 中学と高校、それぞれ塾に行っていますので、事あるごとにお金がひらひらと飛んで行きます(;_;) 教育費もまだまだかかりますが、年金の望めない老後の費用も考えていかなくてはと思っています。 そんな中、物価が上がるインフレが続く中では、現金の価値がどんどん下がってしまうので、貯金よりも株や不動産へ資産運用したほうが懸命という記事を目にしました。 どうせ減ってしまうのなら、リスクはありますが、増えるかもしれないという可能性のある運用を考えたほうがいいという事でしょうか。 守るより攻めろってことですかね。 確かに、せっせと貯金したお金が、何十年後かには目減りして…

  • 一汁一菜か二菜にしたら心も身体も健康に

    私は料理が得意ではありません。 むしろ、苦手なほう?(^_^;) でも、一丁前に主婦たるものはこうあるべき!というガチガチな固定概念はあって、それに向かって突き進んできた感じです。 多分、良き妻、良き母でいたかったんだと思います。 全然実力伴ってないから、失敗も多いですけどね笑 テレビで、「一日30品目を摂取しよう!」なんてコーナーを見ては、ノート片手に30品目数えながら料理を考える日々を過ごしていた時期もありました。 真弓定夫先生の本を読んだのをきっかけに、健康にまつわる本をたくさん読みました。 子どもは病気を食べているシリーズ 3冊セット (子どもは病気を食べている) 作者: 寺西竜也,山…

  • お気に入りシンプル花瓶

    お店で可愛いお花を見かけると、たまに購入しています。 部屋にお花を飾ると、部屋の中も華やかになって、心地よくなりますよね(´∀`) 我が家では、この花瓶を愛用しています。 ビニール製の花瓶です。 使わない時は場所を取りません。 2枚入りなので、気分に合わせて変えられます(´∀`) D-BROS/フラワーベース Hope Forever Blossoming 807F-JG posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 何年も前にショートタイプを使用していましたが、こちらのほうが使いやすいかもしれません。 ディーブロス D-BROS フラワーベース ミニ Flower Vase Mi…

  • アレクサを使ってみました!

    GW中ということで、旦那さんが会社からアレクサを借りてきてくれました。 アレクサを使ってみたいと言ってみたところ、会社で使ってないのがあるから試してみたらとのことでした。 どんなにCMを見ても、今までは全く興味が湧きませんでしたが、アレクサを活用されている方のサイトをたまたまお見かけしたのがきっかけでした。 朝、天気やニュースはアレクサに聞いているとのこと。 私は普段、テレビはあまり見ません。 特に、目的なくダラダラ見るのが好きではありません。 もし、どうしても見たいテレビがあれば録画し、CMは飛ばして、最短時間で見たい派です。 家に一人でいる時は、ラジオを流してるのが好きです。 とは言っても…

  • トイレットペーパーの活用

    キッチンでペーパーを使うことはありませんか。 うちでは主に、お鍋やフライパンに油敷いたとき満遍なく伸ばすためや、お皿に盛ったとき縁に付いてしまった汁などを拭き取るためなどに、サッとティッシュを取って使用していました。 ティッシュ1枚までは必要ない時もあり、またそんないい紙でなくてもいいかなとも思い、何か他に活用できるものはないかと調べてみました。 そこで出てきたのは、トイレットペーパーの活用法でした。 調べてみたら、色々な種類のホルダーが出来てきました。 購入したのはこちら。 サッと取り出しやすい、クッキングヒーター横の窓のところに置いています。 とてもシンプルな構造です。 吉川国 ロールテイ…

  • お気に入りの醤油差し

    ずっと醤油差しに不満を感じてました。 口コミで良いというのを見かけたら、すぐ買い替えてました。 私の願いは2つ。 液だれしないことと、口が醤油で固まってしまう事がないこと。 その願いを叶えてくれる商品になかなか出会えず、これも違う、あれも違うと何度買い替えたことでしょう(;_;) 家族みんなが使うものだからと、割られちゃ困ると、ずっとガラスを敬遠してきたのですが、プラスチック製への考え方が変わり、ガラス製を検索するように。 そしてついに見つけました! ねじ込むわけでもなく、くるくる回して閉めるわけでもない。パカっとはめ込むだけで簡単なのに、簡単には取れることはない。 しかも、洗いやすい。 サッ…

  • 今年の目標の経過

    平成から令和へ。 とうとう5月に突入しましたね。 今年もあっという間に、ものすごい速さでここまできてしまいました。 今年の私の目標は、3+1つ。 ①ブログを始める ②実家の片付けをする ③写真の整理をする +④断捨離で出た要らないものを、全てオークションに出し切る ④オークションの目標は、昨年からの目標を引き継いだものです。 年内では終わる事が出来なかったので、引き続き目標に入れましたが、やっと3月で出し切ることが出来ました。 出し切っただけで、売れ残っているのがもちろんありますが、出すことを目標としていたのでOKとしてます。 ある程度の期間で売れなければ、近所のブックオフに持って行くか、処分…

  • 鎌倉~小町通り散策 おすすめスイーツ

    昨日の平成最後の日はあいにくの雨の一日でしたね。 「暇だからどこかへ行きたい」と部活が休みの娘に言われ、ショッピングモールなどは嫌だとのことだったので、久々に鎌倉に行ってみることにしました。 部活がある兄を置いて、3人で。 電車で行くつもりでしたが、雨も強いときだったので、車で行くことに。 鎌倉って土日祝は駐車場がかなりお高いですよね。どこも終日2千円ほど。 調べてみたら、民家の方の提供も多かったので利用することにしました。 子どもの試合を観に行くとき、会場近くにパーキングがない場合がたまにあるので、利用経験ありますが、とても便利です。 タイムズと軒先パーキングを利用したことありましたが、今回…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りぶさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りぶさん
ブログタイトル
シンプルりぶライフ
フォロー
シンプルりぶライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用