chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シンプルりぶライフ https://www.rivu6.com/

40代主婦。4人家族。健康にまつわることが好きです。ミニマムな暮らしを心掛けています。

りぶ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/11

arrow_drop_down
  • 買って使いこなせなかったもの

    健康にまつわる、あらゆる情報を調べているときに、挽肉のことが気になりました。 挽肉は、細かくしてしまうため、あらゆる部位の寄せ集めなことが多く、また少し鮮度が落ちても細かく混ぜられるのでごまかしがきく、との理由でそれらが挽肉になっている場合がある、との事でした。 え〜Σ(゚д゚lll) 確かに考えてみたら、切れ端を捨てるのもったいないですものね。 ま、細かくした時点で鮮度落ちまくりでしょうしね。 そういえば、肉の種類の中で、挽肉は一番賞味期限が短めだったかも。 うーん。 こんなものを読んでしまうと、あまり使いたくないなぁ。 そこで調べたら、挽肉機というものを見つけました! 使う直前で挽けるなん…

  • 蛇口付着のカルキ汚れ

    トイレの水が出る蛇口部分にカルキ汚れが付着してませんか? 恥ずかしながら、拭いてもこすっても取れないので、放置してそのままでした。 汚くて失礼します(^_^;) これは本当に取れるものなのか、と調べてみたら、キッチンペーパーにクエン酸を浸して、ラップで包むと良いということでした。 早速やってみることに。 スプレー容器にクエン酸大さじ1に200miほどの水を入れて、キッチンペーパーにシュッシュと振りかけました。 30分とありましたが、買い物に行き、1時間ほど浸けてました。 仕上げにメラミンスポンジでごしごしと。 わあ、凄い!とまではいきませんでしたが、輝きが出たと思います。 カルキ汚れも完璧には…

  • 手放せたもの、そうでないもの

    健康にまつわる様々な本やネットを読んでいるとき、善悪両方の説がある中で、これは手放したほうがいい!と判断したものがありました。 それは、圧力鍋・テフロンフライパン・シリコン製品・電子レンジでした。 いずれも、ざっくり言うと、食材のエネルギーを抹消してしまったり、酸化させてしまうというものでした。 圧力鍋は毎日、ご飯炊いたり、煮込み料理に大活躍していたので、少しためらいましたが、オークションで手放すことに。 テフロンフライパンは、良し悪しに関わらず、どんなに使っても剥がれにくい!と謳っているフライパンでも、月日と共にコーティングが剥がれて食材が引っ付く日が必ず来ていて。 その度に買い替えていたの…

  • 桃太郎ジーンズ

    桃太郎ジーンズってご存知ですか? 桃太郎ジーンズは、岡山県倉敷市の藍布屋が展開するブランド名で、国産ジーンズ発祥の地、岡山・児島地区の「児島ジーンズ」を代表する純国産ジーンズメーカーだそうです。 テレビで、倉敷の紹介の中でこのジーンズも一緒に紹介されていたそうで、旦那さんが反応。 早速、仕事帰りに買ってきました。 アディダスのような2本線が特徴。 日本製を応援したい気持ちが大きいので、旦那さんのなのに、私がなぜかテンション高めでした(^_^;) けっこうな桃太郎推し。 だんだん愛着湧いてきそう♪(´ε` ) www.momotarojeans.com 履き心地も良くてとても気に入ったそうです。…

  • ヨガをやっています

    私はもともと体育系で、体を動かすことには自信がありました。 40歳ぐらいまで、ランニングや近くの地区センターでのエアロビなどを細々とではありますが、続けていました。 ヨガと太極拳を始めた母から熱心にヨガを勧められるようになったのですが、ヨガはたいして体を動かすことなく、汗もかかないイメージでした。 そんな運動した気にもならなそうなものに全く興味を持つことが出来ず、ずっと断ってきました。 「一度でいいから」と言われ続けて、しぶしぶ参加したのがきっかけでした。 とあるスペースをその時間のみ貸切って、近所のママが開いているヨガ教室。 参加する方も、主婦がほとんどで、最年長が母含め3人ほど。 日により…

  • 食器にこだわるようになりました

    3年前、家族旅行で岐阜に行ってから、岐阜が大好きになりました。 白川郷も感動しましたが、飛騨のホテル近くで行われていた朝市で様々な食品や工芸品がたくさん並んでいて、岐阜の伝統工芸品に魅せられました。 そこで、漆塗りのお椀を購入しました。 その時、今までの食器購入最高額、一つ2千円のものを購入。 本当はもう一つ上のランクの5千円のものが良かったのですが、「2万かぁ」とちょっと勇気が出ず(^_^;) 毎日味噌汁に愛用しております。 それから、日本製の物が気になるように。 それまでは、ほぼ100円ショップで充分だと思ってました。 確かに、良く出来てるし、見た目もおしゃれなものも多い。使うにも機能的に…

  • 手作りにこだわるようになりました

    昨日の使い捨て活用のお話。 www.rivu6.com それとはまた真逆になるのですが。 料理に関しては、加工されたものを活用しまくりでした。 おいなりさんの味付け済み油揚げ・パウチの麻婆豆腐の素・シチューのルー・カレーのルーなどなど。 決めつけた固定観念って凄いなと思うのですが、それらを使わなければその料理は作れない!ぐらいに思ってました。 一から作るのは、お店のプロぐらい、だなんて都合良く思ってたりして(^_^;) それが、父の病気がきっかけで色々調べてみたときに、手作りでもほとんどが家にあるもので十分作れることを知りました。 調べると出てくる出てくる、クックパッドは素晴らしい(´∀`) …

  • 使い捨てを活用するようになりました

    以前の私は極力、使い捨てを使わないようにしてきました。 使い捨てほどもったいなくて、お金の無駄なものはない!って思ってました。 そんな考えをずっと持っていたのですが、家事をシンプルにしたいと思い始めたとき、使い捨てに頼ってもいいのではという気持ちがふつふつと湧いてきて。 この2つを買ってみました。 もうすっかり使い込んでますが(^_^;) 換気扇は、毎回掃除の度にギトギトで、嫌いな掃除ランキングでは上位に上がるものだったので、このシートを購入したら感動しちゃいました! この1枚で汚れをこんなにシャットアウトしてくれるなんて(゚ω゚) もう、今更何言ってるの〜?って感じですよね(^_^;) また…

  • プラスチックケースの断捨離

    家を購入して、引っ越ししてすぐ、クローゼットのサイズに合う衣装ケースをたくさん、本当にたくさん買いました。 クローゼットに埋め尽くされるようなくらい、びっしり揃えて、物をどんどん増やして詰め込んでいました。 大掃除のたびに、そのケースの中身を全て出し、ケースを洗って干し、ケースの中身たちは、多少の残す残さない選別をしながらも、ほぼほぼ変わらない量を整理しながら戻す。 そんなことを毎年繰り返し、整理整頓はバッチリだと思ってました。 そして数年前、断捨離やミニマリストという言葉や意味を知り、衝撃を受けることに。 私もこの人たちのようになりたい! もっとシンプルな生活を送りたいと思うようになりました…

  • 新しい財布を迎えました

    家族旅行先で出会った財布をずっと使ってきました。 印傳屋の財布、おばあちゃんみたいな柄でしたが、味があって好きでした。 かれこれ10年。 私にしては珍しく長くお供してきました。 もうボロボロの限界なので、1年ほどずっと探してきましたが、なかなか気に入る物が見つからなくて。 また旅行先などで出会えたらと思ってましたが、旅行に行く予定もなさそうなので、店舗を回り続けていたのですが、あまりにないのでネットで探すことに。 最近、日本製を使いたいという気持ちが強いので、革製品の日本製で調べてみると、工房が結構出てきました。 その中で目に留まったのは、HERZ(ヘルツ)という工房。 完全受注生産というのも…

  • 基礎化粧品はとてもシンプル

    数年前まで、基礎化粧品は、シリーズ揃えて使用してました。 クレンジング・洗顔・化粧水・美容液・乳液・クリーム、そして週3ぐらいでスチーマー使って、マッサージクリームでせっせとマッサージ。 基礎化粧品、ほんと好きで、結構こだわりありました。 カネボウやポーラ、エスティローダー、メナード、ノエビア、うーん、他にもたくさんあるのに思い出せないぐらい、取っ替え引っ替え多くのブランドを使用してきました。 スキンケアとメイク用品合わせて、月2〜3万強使っていたと思います。 それが、この本を読んだことによって衝撃を受けました。 「肌」の悩みがすべて消えるたった1つの方法 posted with ヨメレバ 宇…

  • ノンカフェインにはまってます

    毎朝必ずコーヒーを飲む。日中も家に居れば何杯かのコーヒーを飲んでいました。 ヘビーではないですが、一日全く飲まない日は、ほぼありませんでした。 突然コーヒーやめてみようかなと思い、ノンカフェインのお茶を色々試し始めました。 ノンカフェインって調べたら、たくさん種類があることにまず驚きました! そして、黒豆茶・ローズヒップティー・カモミールティー・なた豆茶・ごぼう茶などを試してみました。 黒豆茶とごぼう茶はしばらく続きましたが、他は1回のみで終わってしまいました。 でも、なんかしっくりというか、もっといいのないかな〜と探してみたら、ありました! それは、そば茶です(´∀`) そば茶の最大の特徴は…

  • 折りたたみバケツ 便利です

    バケツは100均のものを使っていましたが、何かコンパクトなものはないかと思い、探してみることにしました。 そこで、目に止まったのは、折りたたみバケツでした。 カラフルな色が多い中、シックな色味でいい感じ(´∀`) 広げるときは、おしとやかに広げようとしても上手く行かず。底部分にグーパンチで一発でした(^_^;) 閉じ込むのはとっても簡単です。 サイズも10Lとちょうどいい。 5Lと10Lの2サイズあります。 洗濯機サイドに吊り下げるのにも、ぴったりはまりました。 使い心地はとてもいいので、あとはシリコン部分の耐久性がどうかですかね。 今のところ満足しています( ´∀`) ランキングに参加してい…

  • ヤマト運輸LINE とても便利です

    ネットショッピングをよく利用します。 Amazon・楽天・ヤフーどれも活用しています。 ヤマト運輸LINEを登録していますが、とても便利です。 クロネコメンバーズを登録し、連携させるとさらに商品お届け予定の前日に連絡がきます。 ■商品名→荷物の種類(宅急便など) ■ご依頼主→Amazonなど ■伝票番号 ■お届け予定日時 このような連絡が来て、時間指定できます。 ポスト投函も連絡きます。 ■これから投函されます そして ■投函されました 完了連絡もきます! 商品を注文した時点では、どこの運送会社からか分からない場合がほとんどですが、商品が着く前に分かる、しかも前もって時間指定出来るのはとても便…

  • 自作洗濯マグちゃんの相乗効果その2

    自作洗濯マグちゃんを使い始めて、1ヶ月半が経ちました。 www.rivu6.com www.rivu6.com 以前書き忘れていたのですが・・。 洗濯に使っていたセスキ炭酸を入浴剤にも使っていたのですが、これもマグちゃんで代用しています( ´∀`) 洗濯に入れるものと同じものをお風呂に入れ、翌朝は洗濯にも使っています。 初めての入浴マグちゃんの日は、なんだか身体があったまる気がする!なんて思ったのですが、家族にはよく分からなないと言われ∑(゚Д゚)、どうやら気のせいだったのかもしれません。 でも、マグを入れ忘れた日、途端にお風呂上がりに身体が痒くなったので、やはりセスキと同じく効果はあるのだと…

  • お気に入りの靴見つけました

    ここ何年か、足裏を傷めることが何度かありました。 しこりのような固いものが出来て、ずっとごまかしごまかし我慢してきたのですが、あまりの痛さに皮膚科に行って、けずってもらい、ようやく痛みが治まりました。 病名はすっかり忘れてしまったのですが、靴が合っていない可能性があるから見直してみてと言われました。 すぐ脱げるぺったんこ靴ではなく、出来れば甲を覆った紐靴などを選ぶといいですよと。 運動靴も履きますが、仕事などでは運動靴というわけにはいかなかったので、それから靴探しが始まりました。 探し求めた靴。 それは、紐靴だけど、履くたびに紐を結ばなくていい、サイドにジッパー付きのもの。そしてぺったんこでは…

  • 口角は常に上げたほうがいい

    中学生の娘が英語教室に通っているのですが、先日英検の件で面談したいとのことで、親子で教室に伺いました。 ご自宅の一室を英語教室としており、先生はお孫さんもいらっしゃるお母さんです。 お歳は50後半から60前半ぐらいでしょうか、小柄ながらもエネルギッシでとてもパワフルな方です。 そして、肌がツヤツヤしていて、とてもお若く見える(´∀`) 失礼ながら、まじまじと見つめてしまいました。そこで感じたのが、とにかく常に口角が上がってるということ。 意識しているときにそうなるのは分かるのですが、そうでないときも、クッと上がっていて、それが知性さえ感じてしまう。 英語を常に話している効果ももちろんあるのでし…

  • トイレは、ついで掃除がちょうどいい

    トイレには神様がいるというので、いつも綺麗にしておいた方がいいということ、よく聞きますよね。 ミニマリストの方々も、本当に綺麗にしてらして、毎日の日課です、とか、やらないと気持ち悪い、など、そうだよね〜私もやらなくちゃ!と刺激をいただき頑張った時期もありました。 でもね、続かないのです(;_;) 部屋の掃除をしたら、はい終了!となってしまい、トイレまで行き着かない。 特に仕事のある日は、部屋の掃除すら出来ないままで、帰ってきて部屋掃除するのですが、これまたトイレ掃除まで行き着かない。 なんでこの一連の作業を、トイレまでをワンセットに考えられないのだろう。 また頑張るのですが、一ヶ月も続かず。 …

  • たくさん試して行き着いたベランダサンダル

    皆さんはベランダサンダルはどんなものを使用していますか? 一番日当たりがいい場所なので、サンダルの劣化って早くないですか。 ほとんどが、日差しによる変形。 先やかかと部分が丸まってしまったり、ひどいものは、大きさが一回り縮んでしまったものもあります(゚ω゚) そして、真夏などは、めちゃくちゃ熱くて履けなかったり。 これいいかも!と買っては、やっぱりダメだったの繰り返しで、何度買い換えたことか(;_;) たくさんたくさん試した結果・・。 とうとう納得いくサンダルに出会えました! そうです。昔ながらの下駄です。 大き目のメンズを購入しました。 【下駄・日本製】 和調プリントの杉焼きサンダル下駄 大…

  • 色々吊るしています

    日々のあらゆる掃除に嫌気がさしていた頃、どうにかして楽に過ごせないものかと調べていました。こんなことばかり言ってます(^_^;)とくに直置きもの、石鹸置き・ボディソープなどの底のヌメヌメ、持ち上げて拭くたびにため息(;´д`)とにかく色々なことが面倒。少しでも楽にできないものか。そこで目に止まったのが、吊るしたり下げたりする収納方法でした。 これ、すごく良さそう( ^ω^ )早速、取り掛かりました。 洗面台は、歯ブラシ・コップ・石鹸 歯ブラシホルダーとコップセットはセリアで見つけました。 蛇口奥には石鹸があります。 マグネティック・ソープホルダー(ダルトン)MAGNETIC SOAP HOLD…

  • フタやラック外しました

    2年前ぐらいでしょうか、日々の掃除に嫌気が差してしまい、簡単に負担少なく掃除する方法はないかと色々調べていた時期がありました。 そこで、フタやラックを外すという工夫をされている方が何人かいらっしゃって、これは良いなと思いました。 早速外してみることに٩( 'ω' )و シンクとお風呂の排水フタ 今も大事に?保管中 シンクの排水口フタを外す 気付くと汚れがひどい状態になっているところでした。そして恥ずかしながら、何度かバターナイフやスプーン紛失もしたりして(;_;) オープンにしたことによって、汚れもひどくなる前に掃除するようになり、紛失するものもなくなりました。 排水フタも洗剤ラックもなし! …

  • 食器かご・食器桶使ってません

    家を購入したとき、食器洗い乾燥機を付けなかったため、代わりにシステムキッチンに合わせた食器カゴが付いてきて、ずっと愛用していました。 とてもしっかりした作りで、下のトレーは水を流すように斜めになっており、とても気に入ってました。 でも、このカゴがあるために、いつもいつもその中に食器が入ったまま。 拭いても拭いても、また食器が加わる。 しかも、食後に食器を洗ってカゴに入れて、後は乾くまでちょっと待ってと・・となると必ずと言っていいほど、次の食事まで食器たちがカゴの中に入ったままでした(;´д`) 当然のことながら、瞬く間にトレー部分に水カビが! 毎回サッと洗うぐらいだと、あまり効果がないようで。…

  • ふるさと納税は楽天で頼んでます

    5年ほど前からふるさと納税をやっています。 当時のサイトは、ふるさとチョイスぐらいしかなくて、すぐにさとふるが参入、そしてここ1〜2年で随分サイトも増えましたね〜。 品数の多さからメインはずっとふるさとチョイス、たまにふるさとチョイスにはないものをさとふるで見つけて利用する、といった感じでした。 当初は還元率も高く、バライティセットなんてものもありました。特産品の色々な食品におまけしてボールペンやら付箋紙なんかも付いてくるお得なセットで、また頼もうと思ったら、次の年にはなくなってたりして∑(゚Д゚) サービスし過ぎちゃったのかもしれませんね(^_^;) 頼むものは、肉や鰻、フルーツばかりでした…

  • お弁当用冷凍食品やめてます

    何年前でしょうか、中国産の食品がニュースになったことがありましたよね。ずさんな管理体制があからさまになったことによって、スーパーでの中国産離れが話題になった時期があったと思います。 その頃から、冷凍食品をやめることにしました。また、中国産も購入していません。もうかれこれ7年ぐらい経つのでしょうか。 まあ、家庭で排除出来ても、外食ではほぼ食しているでしょうけどね(^_^;) そこはキリがないので気にしないようにしてます。 それによって、冷凍庫がだいぶスッキリしました。 うどんはおやつ用に常備しています。 保冷剤は、夏の部活時にたくさん使ったりするので、まあまあ残してます。 パン粉入ってます。 製…

  • 自作洗濯マグちゃんの相乗効果

    マグネシウムのおかげで長年夢見てきた洗剤なし洗濯が叶っている日々。 食器も洗濯も、洗剤なし生活で充実した毎日を送っております(´∀`) 食器はナイロンたわし、洗濯はマグちゃん。 マグ生活続けて1ヶ月以上経ちました。 メンテナンスもして、変わらず満足な仕上がりです。 マグ生活を始めて、思わぬ相乗効果もありました。 ①洗濯機の洗剤ケースと洗濯機ホースの取り外し 使わなくなったので洗濯機から外しました。 空洞になってます。 ケースはヌメヌメになるのが嫌で、その日の洗濯がすべて終わった後に、取り外して干していました。その手間がなくなって、スッキリしました(*´▽`*) また、残り湯も使わなくなったので…

  • 洗濯マグちゃん 自作のメンテナンスしてみました

    洗濯マグ生活、とても快適な毎日です。 www.rivu6.com 続けていくと、マグの効果が薄れ、ある日突然洗濯物が臭くなったという方もいらっしゃったので、そうなる前に1ヶ月に一度のペースでメンテナンスしていくことにしました。 その1か月が経ちましたので、メンテナンスの時期となりました。 まず、マグを開けてみると・・・。 購入したときに、写真を撮っておけば良かったのですが、すっかり忘れΣ(゚д゚lll) 記憶をたどると、少々輝きがなくなった気がします。 でも、他の方のマグ画像を拝見すると、酸化して真っ黒になってたりするので、もしかしたら1か月でなく、もう少し間隔開けてからのメンテナスでも大丈夫…

  • IHコンロで揚げ物するコツ

    揚げ物、よくするのですが、あちこち油が飛んだりすると、掃除が面倒ですよね(;´д`) 特に海老などは、すぐパンっという爆発音立てて、大きく油ハネし、手などに飛んで何度か火傷したこともありました。 飛んだ油も、乾かないうちに、コンロ周りや床まで、濡れた雑巾で拭くのがとても嫌でした。 そんな話を近所の友達に話したところ、いいことを教えてもらいました! IHコンロに限ることなのですが。 新聞紙サンドすると、油ハネが防げるということでした。 最初は、「大丈夫なの?そんなことして!」と心配でしたが、もうすでに5年もその方法でやってるとのこと。 早速やってみることに。 分かりますかね? コンロの上、つまり…

  • テーブルの上に何も置かないルール

    何度片付けても、気付けば何かしらが山積みに置かれている。 取り除いては置かれの繰り返しで、イライラしていた時期がありました。 高校と中学の子ども二人は、子ども部屋に机があるにも関わらず、未だにリビング学習であるため、余計にテーブルの上にはノートや教科書、様々なものが置かれてしまいます。 何とかならないかと調べていたところ、完璧を求めず、ある一定のルール決めをすれば良いというアドバイスの本を読み、やってみることに。 そこで、寝る前にはリビングテーブルとテレビ台の上には何も置かないというルール決めをしました。 とは言っても、教科書などの避難場所も必要なので、置き場所を設置。 終わったら、置き場所に…

  • お風呂の窓開けてますか

    皆さんは、お風呂の窓ってどうしてますか? 私は家族全員入浴終えた後に、換気のために窓を開け、防犯のため寝る前に閉め、また翌朝から日中の間はずっと開けておく。 そんなサイクルの生活をずっと何年も続けてきました。 浴室乾燥機はありますが、付けずに済むよう、なるべく窓を開けることによって換気しているつもりでした。ようはケチっていたわけですね(^_^;) そして、家族が入る合間は、お風呂のドアを閉めっぱなしにするとカビの宝庫となることを心配し、お風呂から出た後は扉を開けておくように徹底してもらってました。 ずっとそうしてきたのですが、ふと旦那さんが、「この方法って正しいのかな。違う気がするんだけど。」…

  • 森三中 大島さんが紹介していたお米の研ぎ方

    すごーく昔なんですけど、森三中の大島さんがさらっと紹介していたお米の研ぎ方が、とても合理的でした。 なんでも、ご実家が農家さんで、ずっとこのやり方ですと言っていたのが印象的で、それならますます間違いない!と思いました。 それまでは、炊飯器のお釜にお米を入れて研ぎ、手を添えて何度かお水を捨てるたびに何粒かのお米が流れ・・。 シンクに流れたお米を拾う気にもなれず、毎回その何粒かを無駄にしてきました。 そんな中での紹介だったので、これはいい!と早速やり始めたのです。 それは、ボウルとザルを二重にしてお米を研ぐのです。 お水を入れた時点で、ザルの中でお米が泳ぐので、ほとんど手で洗うことはありません。一…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りぶさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りぶさん
ブログタイトル
シンプルりぶライフ
フォロー
シンプルりぶライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用