chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Pafa's blog https://pafa.hatenablog.com/

このブログは私が大学の心理科で学んだ事や、起業してその失敗、現在勤めている会社の責任者として経験等、実体験を元に記載しています。 自己教育、社員教育、ビジネス心理学、心身体調管理、起業、倒産等

ぱふぁ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/30

arrow_drop_down
  • 【パワハラ】訴えないとあなただけが苦み続ける。そして止まらない

    こんにちは、パファです。 今日は上司からのパワハラで困っている部下の方向けです。 パワハラでしか部下に教えられない、又は興奮すると制御出来ずパワハラしてしまう上司を持ってしまった部下の方。 辛い思いをしていると思いますが、準備はしておきましょう。 第三者に言うか言わないかは、選択出来ます。 準備していなかったら、ひたすら受けるだけです。 説明します。 パワハラする側の気持ちを知って対策を考える 声を出さないといつまでも止まらない 準備(証拠)しないと言い逃れされる 上司よりも力のある人に理解してもらう 最後は辞めるつもりで証拠を出して訴える パワハラする側の気持ちを知って対策を考える パワハラ…

  • 社内での成功は賞賛され昇進し、忖度を受け性格が歪んでいく

    こんにちは、パファです。 今日は職場で売上を上げるのに成功したが、鼻が高くなり過ぎて失敗した方向けです。 人は成功するために挑戦し、成功すると周囲の人たちから賞賛を受けます。 毎日褒められたり忖度を受けると、人は天狗に変わっていきます。 挑戦する前に、成功と失敗した後の事も考えましょう。 という話しを解説していきます。 成功の次を考えていないと、道を踏み外しやすい 周囲から褒められると、歪んだ性格に少しずつ近づく 成功か失敗かではなく、次の目標に向けて自分を律する 成功した人に近づく人間は下心があると思え 成功の次を考えていないと、道を踏み外しやすい 突然成功して人生が狂いやすい場面が身近にあ…

  • 聞く技術とは相手の言葉や表情、態度から内面(気持ち)を感じ取る事

    こんにちは、パファです。 今日は突然退職や離婚を告げられたり、思いもよらぬ事を言われて困った事のある方向けです。 会話は言葉以上に表情や態度からその人の気持ちが表れています。 それを感じ取る方法をお伝えしていきます。 行動や言葉をよく見て聞いて相手を知る いつもと違う行動や言葉には理由がある 疑問に思ったら相手に聞く 退職や離婚等重い判断をしそうな時は、早めに原因を解消する 行動や言葉をよく見て聞いて相手を知る 働いていると他人と話す機会は多いですよね。 上司や同僚、取引先やお客さんとか。 完全に1人だけで仕事をする方もいると思いますが、雇われていると全く話さないというわけにはいきません。 そ…

  • 【ブログ毎日更新450日超え】毎日更新と否毎日更新の目的の違い

    こんにちは、パファです。 今日はブログの「毎日更新」と「記事の価値を高めるために時間をかけた記事」の違いについて知りたい方向けです。 450日毎日続けて、やっと見えてきました。 僕なりの考察です。 迷っている方は参考にして下さい。 毎日続けると時間をかけて記事より質は落ちる 時間をかけると質は上がる 毎日続けると筆者の性格が見える 質の高い記事は記事に価値がある どちらを目的とするかは作り手次第 途中で切り替えるのも有り 毎日続けると時間をかけて記事より質は落ちる 僕は毎日ブログを更新しています。 端的に伝えます。 毎日更新の記事は、時間をかけた記事より質が落ちます。 過去記事の修正しようにも…

  • 信頼を得る方法の1つ。失敗を諦めず継続させられる人になる

    こんにちは、パファです。 今日は人へ言葉で伝えても、信頼してもらえない方向けです。 言葉だけなら詐欺師への信頼が1番強いものになれます。 僕たちのように一般の人は、言葉と行動で示しましょう。 信頼してくれないのは自分に原因があると思え 失敗を簡単に諦めるな 継続させられる人には救いの手がある 成功させられなくても信頼は得られる 信頼してくれないのは自分に原因があると思え 例えばあなたが何かに挑戦して失敗した。 あなたが失敗したから、相手はあなたの言葉を信頼してくれない。 信頼を得られない原因は失敗した自分にあるのか、信頼しない相手にあるのか。 この疑問を持った時点ですでに間違っています。 目的…

  • 若いままで年取りたくない方。老けても楽しい事はいっぱいある

    こんにちは、パファです。 今日は年を取りたく無く、若いままでいたいと思っている方向けです。 年齢に関係なく、年相応の楽しみ方があり生涯ずっと楽しる話しをします。 若いままでいたいのは衰えを否定的に見ている 年齢を重ねるのは苦しさと楽しさの両方を経験していくこと 楽しい時間を増やすのは自分次第 年老いた時のために今出来る事 若いままでいたいのは衰えを否定的に見ている 僕の身近の20代の方が、「年取りたくない」と言っていました。 理由は「見た目の衰えが嫌で、今の肌が張っている状態をずっと保ちたい」とのこと。 確かに年を取らなくて済むのなら、その方が良いという考えもあります。 年を重ねるとともに必ず…

  • 成長したければ出来る人を徹底的に真似る【真似られる人が早い】

    こんにちは、パファです。 今日はなかなか仕事が覚えられず、どうしていいのか分からない方向けです。 出来る人の行動や言葉を徹底的に真似ましょう。 近道は真似る所から始まります。 最初から全て自分の考えのままに行動しない 自分の足りない部分の差を知る 目標とする人の行動や言葉を真似る 出来るようになるまで時間はかかる 出来るようになってきたら、個を出す この一連の流れが守破離 最初から全て自分の考えのままに行動しない 仕事をしていると自分の苦手な部分ってありますよね。 物を売れなかったり、計算でミスをしたり、文章が下手だったり、会議の進行中に質問されてぶれまくったり。 まずは自分が苦手意識を持って…

  • 仕事と勉強を両立させたい方の時間の作り方

    こんにちは、パファです。 今日は仕事をしながら、今後のために勉強もしたい。 だけど時間が無くて、始められないと考えている方向けです。 せっかく勉強したいと望んだのですから、時間を作りましょう。 勉強して進歩しようとしている人こそ、将来の選択肢は増えます。 時間の作り方を解説します。 現状を変えるには 時間の減らし方を考える【睡眠は削るな】 1日の行動簿を紙に書く 数分の空いた時間で毎日の行動を終わらせる まとまった時間で勉強をする 現状を変えるには 現状を変えるには、新しい行動をしないと変わりません。 当然ですが、料理していないのに料理が上手くなるはずがありません。 現状を良くするためには、今…

  • 自社の商品(サービス)を売りたければ、成り立ちから考える

    こんにちは、パファです。 今日は自社で扱っている商品またはサービスを、消費者に買ってもらうたいと思っている方向けです。 仕事している方なら、皆買ってもうために働いているでしょう。 第三次産業に就いている方が多いと思うので、第三次産業について解説します。 販売している商品やサービスはなぜ生まれた? 第三次産業である商品やサービスの立ち位置は 商品やサービスを必要としているのはどんな人 買ってくれた人が喜ぶために、出来る事は 販売している商品やサービスはなぜ生まれた? 販売している商品やサービスをもっと販売したいと考える際、産業構造から考えるのが望ましいです。 原点から考える事で自分の立ち位置がわ…

  • ブラック企業を自分でなるべく円満に退職する、おすすめな方法

    こんにちは、パファです。 今日はブラック企業に勤めているが、退職したいけど言い出せない方向けです。 最近流行っている退職代行を使わずに、なるべく円満に辞める方法をお伝えします。 未払い残業の請求は退職後にします。 そんな話しです。 退職までの流れ 期日を決める 辞める期日を決めないといつまでも居る 証拠集め 労働者の権利を知る 自分を守るための権利 未払い残業や名ばかり管理職手当ての請求準備 もし証拠が無い場合 労働基準監督署に相談 残念ながら労働基準監督署は万能ではない 労基へは必ず事前に相談しましょう 「仕方ないな」と円満に退職出来る理由を考える 上司や社長に伝える 退職後に離職票が届いて…

  • 人生は自分で創っていくもの。挑戦しなければ劣等感の塊になる

    こんにちは、パファです。 今日は苦しい事があって、人生とは何かを考えている方向けです。 挑戦しているから苦しむ時期があり、悩みます。 悩んでいる方は方向性は間違っていません。 努力している人は必ず通る道です。 説明していきます。 人生を悩む人とは 答えは自分の中にある 間違って紆余曲折して自分を創る 何もかも上手くいく事などない 人生を悩む人とは 一言で伝えると、挑戦している人です。 なぜなら辛い経験をしているから、なぜこれほど苦しまないとならないのだろうと。 人生って苦しむためにあるのかと考えてしまいます。 僕もこれまで何度も人生ってなんだろうと考えて来ました。 「なぜ苦しんでまで生きていな…

  • 夢や希望を叶えるには、その業界にいないと叶えられない

    こんにちはパファです。 今日は夢や希望を叶えたくて努力しているけど、苦しんでいる方向けです。 当たり前ですが、その業界を辞めてしまうと夢は潰えます。 その業界に居ることさえできれば、可能性は0ではないです。 辛いのはあなただけではない。 応援する内容です。 場所や会社が変わっても業界にいたら可能性はある 成功するには、誰もが苦しんでいる 休んで良い。また歩けば良い 1分でも良いから自分を更新させる 場所や会社が変わっても業界にいたら可能性はある 当たり前ですが文章を書いてないのに、いきなり上手くならないですよね。 僕のブログの事です。 これでももう少しで毎日継続して450日になります。 こんな…

  • 仕事 諦める で検索する人はやる前から負けている

    こんにちは、パファです。 今日は仕事を「諦める」で検索してしまう方向けです。 物理的に無理な仕事量であれば、それは「諦める」よりも「減らす 方法」で検索するべきです。 能力を向上する人は「諦める」で検索しません。 諦めずに行動する方法をを解説します。 仕事で伸びる人は諦めるを検索をする前に諦める 悩んで諦める口実を探すより、やるかやらないか決める やると決めたら、1秒も諦める口実を探さない 達成させる手段を増やす事にだけ悩む 達成させるには行動あるのみ パート、アルバイト、一般社員、若手管理職、若手社長へ私の経験を踏まえてお伝えします。 あなたの努力が1歩でも成功につながる事を応援しています。…

  • 働きながら家事をする妻を労い、感謝を伝える【まとめ記事】

    こんにちは、パファです。 今日は家事と仕事をしている妻を持つ夫向けのまとめ記事です。 普段から奥さんに感謝しているなら、今日のブログは流し読みでOKです。 しかし感謝していなかったり、自分の方が稼いでいるから偉いと思っている方には特に読んで頂きたい。 お金を稼ぐ夫の立場が上だと思うのは間違い お金を稼いでも、感謝出来なければ魅力は無い いつも家が綺麗なのは家事をしてくれる妻がいるからを忘れるな 夫と妻がいるから生活が豊かになる。どちらも役割を持っている 家に帰るのが楽しいと休日が楽しくなり、良い仕事が出来る基盤になる 仕事が休みの日は自分のためではなく、家族のための時間にする。それが自分のため…

  • 仕事が終わらず、むしろ増える人の間違った思考【シンプルに決めて行動する】

    こんにちは、パファです。 今日は1つの仕事をあれこれ考えてしまい、やる事が増えて終わらせられない方向けです。 物事が終わらずに増えるのは、決めないからです。 決断力と行動力をつけたら、仕事は溜まりません。 決断力について解説します。 シンプルに考えるコツ ・仕事の最終形はどうなればいいのか【1番重要】 ・なぜその仕事をするのか。 ・悩み始めたら、最初に決めた最終形を思い出す ・選択肢が増えたら、最終形に1番近いと思う行動に決める ・人の感情よりも、最初に決めた最終形に終わらせる事を優先させる 感情的になったら休む 立ち位置を常に考える 何度もスタートラインに戻って考える 悩むより決める 悩む時…

  • 働くとは?仕事とは?目的を見失ったら初心に返る【まとめ記事】

    こんにちは、パファです。 今日は働くのが嫌になったり、働く意味が分からなくなった方向けです。 上司に怒られてまで働く意味はなんなのか。 嫌な思いをして大した事のない給料をもらうのは、なぜなのか。 そんな思いに答えるためのまとめ記事です。 谷川俊太郎さんの「生きる」を参考にした「働く」 自分に妥協する事なく逃げる事なく、働いて学べる事 どこで働くかではなく誰が働くか。一生懸命働く人はどこでも全力 人が休んでいる時も努力して働き、得られる事 転職の数は多くても良い。しかし働き方は妥協せず価値を高める 今努力した人が、明日恩恵を受けられる。それを繰り返せた人が成功する 一生懸命努力した後は、ゆっくり…

  • 仕事で失敗して自分を責め、落ち込む必要はない【まとめ記事】

    こんにちは、パファです。 今日は仕事で失敗をしたくない人や、失敗から立ち直れない人向けのまとめ記事です。 仕事でミスをするのは当たり前です。 むしろミスを出来る人はそれだけチャンスがあります。 挑戦するというのは、失敗のリスクを負う変わりに成功する機会があるからです。 挑戦しない人は失敗はありませんが、成長も昇進も昇給もないです。 失敗しない人は転職するほど、年収は下がり続けます。 成功か失敗ではありません。 挑戦出来るか出来ないかです。 職場で挑戦する以前のダメな考え方 失敗して上司に信頼されなくても、変われます。脱悲観 失敗をそのままにしたら失敗。学べば失敗ではなく学習になる 若いうちから…

  • 管理職も1週間のうち1日は必ずゆっくり過ごす日を作る。

    こんにちは、パファです。 今日は仕事の量が多過ぎて、忙殺されている管理職の方向けです。 仕事が終わらないと、ゆっくり出来ない気持ちは分かります。 しかし休み無く毎日仕事していると、確実に効率が落ちてミスが多くなります。 思い切って休む日を作りましょう。 休日に心身ともに休めないのは、仕事しているのと同じ 残業しない環境を作る やらない事を決める そもそも仕事の量が多過ぎる 仕事を断れないなら、休日仕事をした日にちと時間を全て記入し後で請求する パート、アルバイト、一般社員、若手管理職、若手社長へ私の経験を踏まえてお伝えします。 あなたの努力が1歩でも成功につながる事を応援しています。 休日に心…

  • 1年間とちょっと、1日1食生活をしてきたまとめ記事【40代男性】

    こんにちは、パファです。 今日は1日1食生活を1年間続けたらどうなるか、これまでの記事をまとめました。 途中入院してしまったため、約3ヶ月ほどは中断しましたが。 最近また復活したので、今までを振り返ってみます。 40代以上のダイエットを考えている方向けです。 結論:1食生活で体重が減りました 大食いYouYuberに刺激されても40代以上は大食いしない方がいい理由 1食生活2週間。途中経過報告。 1食生活3週間。途中経過報告。 1食生活1ヶ月を越え、集中力が鍛えられた。 1食生活1ヵ月半。ここまでくれば空腹に慣れる。 1食生活2ヶ月。途中経過報告。 3ヶ月経過報告。 3.5ヶ月目。空腹がまた辛…

  • 職場で悪気無く、無意識で場を乱す人へ対応するまとめ

    こんにちは、パファです。 今日は無意識だけど場を乱す人へ対する記事をまとめました。 僕の記事でも読まれる記事内容です。 本人は自覚が無いから、本当に疲れますよね。 ぜひ少しでも参考になればと思います。 職場を無意識で混乱させる人。自覚していません。 悪意は無いけど場を混乱させる人を抑える方法 無意識でチームを乱す部下の教育方法 職場を無意識で混乱させる人。自覚していません。 自覚出来ず、場を乱す人は本当にやっかいで振り回されて疲れます。 まずはそういうタイプだと知りましょう。 相手は簡単に変われません。 pafa.hatenablog.com 悪意は無いけど場を混乱させる人を抑える方法 無意識…

  • 自分の進む道を事業計画書を使って定期的に見直すススメ

    こんにちは、パファです。 今日は自分の進むべき道が正しいのか、迷ったり悩んでいる方向けです。 事業計画書は起業するときに、思考を整理し行動につなげるためにあります。 以前僕が起業した際に、何度も書きました。 それ以降起業に関係なく、進むべき道に迷ったらそれを使っています。 事業を起こさなくても、案外使えますよ。 略歴、ビジョン、強みを明確にする 最初は略歴です。 次にビジョンです。 今の強み あなたが働きたい市場は今後どうなるか お金をどう得て増やしていくか これらを行うためにリスクは何か パート、アルバイト、一般社員、若手管理職、若手社長へ私の経験を踏まえてお伝えします。 あなたの努力が1歩…

  • 僕が1年2ヶ月毎日更新しているブログのPV数ランキング発表

    こんにちは、パファです。 今日はブログをされている方で、仕事系のブログはどんな記事が読まれているのか知りたい方向けです。 僕のブログのランキングをお伝えします。 1年3ヶ月目に入りました。 読んでいただける方がいるので、ありがたいです。 読んで頂けると分かると思いますが、まだまだ未熟で経験が浅いです。 読み難い部分もあるかと思いますが、今後少しずつ修正していきます。 どうか長い目で見ていただけたら、幸いです。 1位:上司に怒られた次の日、気分を変ええ出勤する方法【上司視点】 2位:部下を信用できない管理職のあなた。あなたも部下から信用されてないですよ。 3位:世の中思い通りにならない事ばかり。…

  • 起業やフリーランスを始めるなら一時的に不眠不休は当たり前

    こんにちは、パファです。 今日は起業やフリーランスをしようと思っている方向けです。 始めるためには最初にとんでもないほどの正しいエネルギーが必要です。 そうしないと誰も見向きもしてくれません。 事業を始めても誰も興味を持たない 起業後、不眠不休しても倒産する 人のために行動出来る人が道を開く 最初から利益を求めすぎると失敗する 僕が経験で学んだ事 パート、アルバイト、一般社員、若手管理職、若手社長へ私の経験を踏まえてお伝えします。 あなたの努力が1歩でも成功につながる事を応援しています。 事業を始めても誰も興味を持たない 結論としては、事業を立ち上げても誰にも知らないから売れません。 当たり前…

  • 1日1食生活の食べる物は?量は?お酒は?についてお答えします。

    こんにちはパファです。 今日は昨日に引き続き1日1食生活についてお伝えします。 昨日 pafa.hatenablog.com 40代男性の1食生活で食べる物や量、お酒はどんな感じかについてお伝えします。 1食ダイエットをお考えの方向けです。 40代1日1食で食べる物、その量、晩酌は? お酒より食 年には勝てません。軽い物を欲するようになる 食べないと体力も失われていくので、食べないという選択肢はない。 1食に慣れると食べるのが逆に辛い40代 体調が良くなる 40代1日1食で食べる物、その量、晩酌は? 僕は夕食の1食生活で、それを踏まえてお伝えします。 1食生活をやり始めはとにかくお腹が減ります…

  • 40代男性1日1食ダイエット再開。目的や得られる効果について

    こんにちはパファです。 今日は40代以上で、1日1食ダイエットを始めようか悩んでいる方向けです。 僕は40代半ばで、今年3月に入院したため1日1食を中断しました。 また再開したので、目的や効果についてお伝えします。 目的はダイエット、胃痛、大腸の改善 以前の1食生活の効果 継続して起こること 目的はダイエット、胃痛、大腸の改善 結論はダイエット、胃痛(胃もたれ)、大腸憩室炎の改善です ダイエットのため 1日1食なのでいくらお腹が減っているとは言っても、1回で食べられる量は限られています。 だから1日の摂取量は減ります。 +、日中歩行距離が増えるほど体重が減る効果は出ます。 胃痛、胃もたれ改善の…

  • 出来ない理由を考えるより、1歩でも1秒でも行動するよう考える

    こんにちはパファです。 今日は日々努力しようと決めたのに、やっぱり出来ないと行動に移せない方向けです。 結論です。 例えば筋トレなら、腕立て伏せ1回でもやりましょう。 その続ける努力がノウハウとなります。 1歩を継続させる重み 継続させるノウハウを積み上げる 積み上げるのが実績となる パート、アルバイト、一般社員、若手管理職、若手社長へ私の経験を踏まえてお伝えします。 あなたの努力が1歩でも成功につながる事を応援しています。 1歩を継続させる重み 何かを始めると決めて行動しても、決めたのは自分だから辞めるのも自分で選択できます。 始める前は希望や夢が膨らみ、それを現実にするために始めようと決め…

  • 転職する時に、なるべく怒られる事を回避する方法

    こんにちはパファです。 今日は自分でやりたい事があっても、他人には不利益で怒られてしまうと恐れている方向けです。 結論です。 怒られるのは価値観の違いです。 やりたくない行動を選択して自責の念にかられるより、怒られても自分の進みたい道を選びましょう。 その方法をお伝えします。 怒られる対策をする 怒られる覚悟を持つ その先のやりたい事に時間を使う パート、アルバイト、一般社員、若手管理職、若手社長へ私の経験を踏まえてお伝えします。 あなたの努力が1歩でも成功につながる事を応援しています。 怒られる対策をする 誰でも怒られるのは嫌ですよね。 僕も嫌です。 しかし自分のやりたい事、例えば転職したい…

  • 出勤前に胃が痛くなるほどの拒否感が身体に表れた時の対処法。

    こんにちはパファです。 今日は20代の方で胃痛を抱えながら、日々仕事を頑張っている人向けです。 僕も若い頃、日々胃痛を抱えながら仕事をしていました。 そんな時の対処法をお伝えします。 責任が重くなるほど悪い身体症状は出る 胃痛の止め方 胃痛が起こる対処法 もっと楽に生きる まとめます パート、アルバイト、一般社員、若手管理職、若手社長へ私の経験を踏まえてお伝えします。 あなたの努力が1歩でも成功につながる事を応援しています。 責任が重くなるほど悪い身体症状は出る 20代で日々ストレスで胃痛を抱えながら頑張っている方。 最初に大切な事をお伝えします。 管理職や経営者になると病気の1つや2つを抱え…

  • 会社を退職しようか悩んでいる方へ。高橋歩さんの著書を紹介

    こんにちはパファです。 今日は退職を悩んでいる方向けです。 僕の好きな高橋歩さんからの言葉を引用させて頂きます。 「夢は逃げない。逃げるのはいつも自分だ」より。 夢は逃げない。逃げるのはいつも自分だ。 作者:高橋歩 発売日: 2010/07/26 メディア: 単行本 「嫌だからといって会社を辞めるのは逃げ? 嫌な事を続けることの方が、よっぽど逃げだぜ」 「無理矢理に理由を考えて、嫌な事を続けようとすること自体が逃げなんだと思う。 本当にやりたい事のために嫌な事を我慢する。もちろんそれは避けられない。」 まったくその通りだと思います。 本当は辞めたいのに理由をくっつけて辞めずにいる方の時間が勿体…

  • 上司が変われば部下も変わる。部下を変えるには管理職が先に変化する

    こんにちはパファです。 今日は部下が成長せず、悩んでいる管理職の方向けです。 部下だけを変えようとしても変わりません。 上司であるあなたが変わる事で、部下も引っ張られて変わるかもしれません。 それについて説明していきます。 人の性格は変わらないと捉える 部下の性格を受け止めて、その上でどうするか 管理職だからと学びを怠ってはならない パート、アルバイト、一般社員、若手管理職、若手社長へ私の経験を踏まえてお伝えします。 あなたの努力が1歩でも成功につながる事を応援しています。 人の性格は変わらないと捉える 管理職の方であれば部下は言ったとおりに行動しない事を何度も経験されているでしょう。 僕もそ…

  • 貧乏に転落した生活から抜け出す1つの方法【依存脱却】

    こんにちはパファです。 今日はお金がなく、一生貧乏から抜け出せないと思っている方向けです。 ちなみに僕は貧乏な家に生まれました。 僕の両親はそれぞれの親から祝福してもらえずに、反対された上での結婚。 だからどちらの家からも助けは一切無く、お金も無いままの暮らしから始まったようです。 そして僕を育ててくれました。 さらに僕は会社を倒産させてどん底まで落ち、せっかく両親や妻が蓄えたお金も全て蒸発させ、生活費どころか食べる物すらなくなりました。 何度もこの世から断とうと思った事があります。 そしてなんとかそこから這い上がって今があります。 何かに依存すると一緒に落ちる 個人で行動するクセを身に付ける…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぱふぁさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぱふぁさん
ブログタイトル
Pafa's blog
フォロー
Pafa's blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用