chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひろしゃんのメダカと「奥さま」観察ブログ https://hiroshan-medaka.com

生き物大好きな「奥さま」が飼育するメダカを観察するひろしゃん。メダカ以外にもイシガメ、カエルと、生き物の種類を増やす「奥さま」実はそんな「奥さま」を観察するブログです

愛知県尾張地方でメダカの飼育をしてます。幹之、三色、ラメ幹之メダカ、メダカの種類も知識も勉強中。メダカ飼育、奥様、興味があれば気軽にコメント&リンクお願いします。

ひろしゃん
フォロー
住所
一宮市
出身
一宮市
ブログ村参加

2018/12/30

arrow_drop_down
  • 2022年のヤバい奥様とメダカ飼育。メダカイベントの参加が楽しかった!!

    2023年も残りわずかとなりました。 2022年も1年間、ひろしゃんの書く 奥様観察ブログ じゃないわ(*≧︎∇︎≦︎) メダカブログ を読んで頂き、ありがとうございました(๑´∀︎`๑) 今日は、2022年の ヤバい奥様と、メダカ活動につ

  • 雪の重みで、メダカの鳥除けネットが破れた⁉

    大雪が降った、クリスマスイブ🎄 2022年12月24日 ヤバい奥様が、 あぁぁーーーっ!! って、 騒ぎだす姿を 楽しみにしてましたが、 雪が降っても、メダカの飼育容器の中まで 雪が入らないよう フタをして対策してた ことで

  • 厚手のビニール袋で、メダカの冬越しができるとは。

    先日のクリスマスに降った、大雪の影響で、 奥様のメダカ飼育容器の上に、大量の雪が積もった ことを記事にしましたが、 メダカの飼育容器の上に乗せてあるのは、 ポリカーボネート板 という、 硬くて、丈夫な、 透明な板 ではなく ビニール袋をかけ

  • メダカの飼育容器に雪が積もる!「いやっ!」鳥除けネットが!!

    2022年、最大級の寒波の影響で、 愛知県尾張地方にも 雪が、 降ってきたーーーーーっ (੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ と 言っても、、、 ひろしゃんたちが住んでる愛知県尾張地区では、毎年、1、2回くらいは、 2018年12月頃

  • 昼「暗く」夜「照明を照らす」加温飼育のメダカ。その理由とは?

    2022年も、冬の期間だけ、メダカを室内に入れて、ヒーターで加温して メダカの繁殖するのを楽しむ、ひろしゃんのヤバい奥様(*≧︎∇︎≦︎) だ、け、ど、 冬の室内って、 昼間でも、まぁまぁ、暗いですよね?? なので、 メダカを室内で飼育する

  • わかぎめだかさんのメダカイベント、極寒の中でも、楽しかった

    いや、いや、 12月のメダカイベントは、 寒すぎだって ということで、今日の記事は、 愛知県知多郡南知多町内海三反田37-6 にある わかぎめだかさん のメダカイベントへ、遊びに行ってきたレポートです(*≧︎∇︎≦︎) ひろしゃんたちの家か

  • 室内飼育のメダカを照らすオススメのLEDライトとは

    2023年も メダカの加温飼育、始まってます(○︎´艸`) とは言え、 せっかく、作った、 巨大加温ボックスは、 今のところ、稼働してません( ̄▽︎ ̄;) まぁ、まぁ、今後、メダカの加温飼育が進めば、 規模も大きくなって、 巨大プラ舟を加工

  • ガサガサで入手できない、カネヒラのブルーメタリックがやってきた!!

    突然ですが、 スーパーサイヤ人を知ってますか? 国民的大人気アニメ、ドラゴンボールの主人公 孫悟空が、 金色の姿になって、パワーアップした姿を スーパーサイヤ人 と、呼んでいて、ひろしゃんも、小さい頃は、 頑張れば、かめはめ波くらいなら、撃

  • 餌昆虫「ミルワーム」をTHEふすまで繁殖する方法

    やーーーっぱり、メダカシーズンがオフになると、 コレしかないかぁ ハァ…( ´Д`)=3 THEふすま と言う名前がついた、コチラの商品。 袋の中身は、 なーーーんか、木の切りくずみたいな、ふわふわしたモノが入ってます。 見た目や、触り

  • 120サイズ水槽のライトアップが綺麗?いや、汚い??

    毎日、見てると、 フツーになってるんですけど、、、 冬になって、メダカの記事を書くことが少なくなってくると、 気がつくのが、 1,200mmサイズの巨大水槽の存在 ( ̄▽︎ ̄;) 奥様が、120サイズの水槽を持ち帰ってきてから、 どかーーー

  • 加温飼育するオーロラ黄ラメ体外メダカリアルロングフィンの種親

    オーロラ黄ラメ体外光のリアルロングフィンを加温飼育することに決めた、奥様。 ということは、 オーロラ黄ラメ体外光のリアルロングフィンメダカの 種親メダカを選ぶ ことになるので、、、 ひろしゃんも、 オーロラ黄ラメ体外光のリアルロングフィンメ

  • メダカの冬越し対策。板でフタはせず、ビニール袋で、越冬させる??

    12月に、入りました(*≧︎∇︎≦︎) いやぁ。 寒くなってきました。 この時期は、ひと雨ふるごとに、 どんどん、気温が下がる のが、特徴的ですよね(´Д` ) 人間の場合は、メダカと違って、 防寒着を着て、寒い冬も活動します が、 メ

  • 紅白系のメダカは「大きいサイズ」のほうが、簡単に選別できる。

    11月が終わるのと同時に、 2022年におこなう、 メダカの水換え作業が、終わってしまいました、、、 \ 2022年メダカの水換え記事一覧 / ということは、 12月以降に、メダカの飼育容器内のメダカを撮影することは 厳禁‼&

  • 初めて行くメダカ屋さんって「来店しにくい、、、」けど、12/18は、わかぎめだかへ

    12月になって、急に、 寒いっ 寒いっ と、 冬の始まりを感じている、ひろしゃんと、ひろしゃんのヤバい奥様のところへ 12月18日(日) 愛知県知多郡南知多町内海三反田 37-6 わかぎめだかさん この投稿をInstagramで見る わかぎ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひろしゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひろしゃんさん
ブログタイトル
ひろしゃんのメダカと「奥さま」観察ブログ
フォロー
ひろしゃんのメダカと「奥さま」観察ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用