chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひろしゃんのメダカと「奥さま」観察ブログ https://hiroshan-medaka.com

生き物大好きな「奥さま」が飼育するメダカを観察するひろしゃん。メダカ以外にもイシガメ、カエルと、生き物の種類を増やす「奥さま」実はそんな「奥さま」を観察するブログです

愛知県尾張地方でメダカの飼育をしてます。幹之、三色、ラメ幹之メダカ、メダカの種類も知識も勉強中。メダカ飼育、奥様、興味があれば気軽にコメント&リンクお願いします。

ひろしゃん
フォロー
住所
一宮市
出身
一宮市
ブログ村参加

2018/12/30

arrow_drop_down
  • ルートワンメダカでの2022年ラストのメダカ販売イベント

    突然ですが、 静岡県浜松市のルートワンメダカにて、 11月6日(日) メダカ販売イベントを開催します(๑•̀o•́๑)۶ 開催日11月6日(日)時間10:00~13:00会場ルートワンメダカ住所静岡県浜松市西区篠原町21290 って、 もう

  • 小さな容器で、日陰の場所で、メダカを冬越しさせる方法

    メダカの冬越しは、簡単にできます と、これまで、 生き物苦手なひろしゃんが、 奥様のメダカ飼育をしている姿を観察して、 メダカの冬越しについて記事にしてきましたが、 \ メダカの冬越し過去記事 / ひろしゃんとは? 振り返ってみると、 大き

  • 2021年に販売した紅白体外光メダカから産まれた、紅白体外光メダカが、イイ!!

    メダカブログを書いていると、 メダカをネット販売させて頂く機会があるのですが、 2022年は、 かなり、少なかったです(*≧︎∇︎≦︎) というのも、 奥様のメダカをネット販売します ので、 購入希望の方は、ご連絡ください(人>U&l

  • 湯煎式でメダカを加温飼育するための専用容器を自作する!!

    冬場もメダカの繁殖を楽しみたい! という場合。 メダカを加温飼育して、繁殖する方法があります が、 メダカを加温飼育するのに、必要なモノと、言えば? まず、 加温用のヒーター が、必要です(๑˃͈꒵˂͈๑) このミニヒーターを使って、メダカ

  • 丈夫な作業台用の脚、ぺケ台を自作する

    DIYを経験した人が、1度は、作ったことがある 作業台や、机 ですが、その 自作した、作業台や、机の上に、 120cm水槽くらい重たいものを載せる自信はありますか?? ;:il:il ;l ;il:i(-ω-`;)ll l il ;:il

  • 秋も、メダカの水替えをする理由は、「冬越しに向けての準備」

    暖かい日もありますが、やっぱり、朝と夜は、だいぶ寒くなってきました。 ということは、 メダカシーズンも、そろそろ、終わりで、 そうなると、 ブログに書くことが、激減する という、 奥様観察日記を書き続ける、ひろしゃんからすると、 厳しい季節

  • ガラスケースにカッティングシートを貼るコツは、「乾燥と切り方」

    ベタを飼育するためのガラス容器 を使って メダカの販売をするとき、 背面が、黒いとメダカが見やすい ので、 どんな方法なら 綺麗に、ガラスを黒くできるのか? と、これまでに、ガラスケースの背面を黒くするために、試してみたのは 黒の水性塗料を

  • 季節の変わり目の冷たい雨は、メダカに致命傷?ひろしゃんが、重症です。

    10月に入って、 まだ、暑いなぁ。 と、薄着で出かけたら、 最高気温16℃の日が続いて、 やっぱり、秋か と、長袖を着て外に出ると、 汗をかく 薄着で、活動しようか?1枚、上着を着て活動しようか? 迷ってると、 冷たーーーい、雨が降ってくる

  • ラメ色がサファイア色のオーロラ黄ラメと、三色系メダカを追加!!

    先日、愛知県東海市で開催された、メダカ販売イベントに遊びに行って、 販売されているメダカを、めっちゃ近づいて、見るのに、 メダカを購入しない。 ということで、 奥様に、叱られた、ひろしゃんです… ひろしゃんとは? (。-`ω´-)ンー 確か

  • ガラスケースにカッティングシートを貼るコツは、「乾燥と切り方」

    ベタを飼育するためのガラス容器 を使って メダカの販売をするとき、 背面が、黒いとメダカが見やすい ので、 どんな方法なら 綺麗に、ガラスを黒くできるのか? と、これまでに、ガラスケースの背面を黒くするために、試してみたのは 黒の水性塗料を

  • パラクリア、浮き姫という、新しいメダカの人工飼料が!

    メダカ飼育経験ゼロのひろしゃん、これまでに、色々と、 メダカのエサを紹介してきました \ メダカのエサの人気記事 / 先日、遊びに行った、メダカ販売イベントでは、 パラクリア と呼ばれる、新しい人工飼料も、販売されていてましたが、 奥様は、

  • サイズが大きいメダカと、小さいメダカの「メリット」と「デメリット」とは

    秋になると、奥様のメダカ活動が落ち着くため、 ひろしゃんが、メダカの飼育場所を ウロウロする時間が多くなります。 そんな中で、見つけたのが、 色んなメダカが泳ぐ、この容器 カラフルなメダカが、たくさん泳いでいるところをみると、 選別した後の

  • 「震える」ガサガサ活動、始動!ヤリタナゴが、泳ぐ場所、求ム

    10月に入ると、 メダカについて、書くことが無くなってしまうのが、 メダカブログを書く人たちの悩み ですが、 ひろしゃんの、ブログは、 メダカブログではなく、 奥様観察日記 ですので、 メダカシーズンが、終われば、、、 川で、ガサガサ活動

  • リアルロングフィン黒幹之メダカが、完成!!

    ちょっと、ちょっと コレ、どう?? (; ・`ω・´)ん?? 黒幹之メダカ、だよね?? 横から見てみーー と言われるがまま、横見ケースに入れて、黒幹之メダカを見ると、、、 ぬぉぉーーっ ( ≧︎ᗜ≦︎)੭ु⁾⁾バンバン リアルロングフィンの

  • めだか万博in愛知が開催!秋なのに、メダカ好きが大集合でした。

    2022年10月2日(日) ひろしゃんたちが住んでいる、愛知県で、 メダカ販売イベントが、開催されました(*≧︎∇︎≦︎) 愛知県東海市で開催されたメダカ販売イベントの様子 なんと、今回のメダカ販売イベント、出店者数が 50ブース越え (੭

  • 2022年は、メダカラック(棚)を使ってメダカ飼育をしていなかった奥様

    2022年も、奥様のメダカ飼育を観察してきて、 気付けば、もう、10月ですか。。。 時間が過ぎるのは、アッという間ですね 振り返ってみると、 メダカを飼育する容器を、2022年は、 ジャンボタライにしてみたのが、大きな転機でしたね ジャンボ

  • セキレイ後の黒ラメ幹之サファイアを撮影!来年へのヤル気が、、、

    セキレイのために、 2022年のメダカ飼育を、頑張ってきた‼️ と、ブログに書いたら、確実に奥様に叱られるくらい、 セキレイに食べられまくった、 白容器のメダカたち( ̄▽︎ ̄;) 来年は、マジで、メダカいないわ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひろしゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひろしゃんさん
ブログタイトル
ひろしゃんのメダカと「奥さま」観察ブログ
フォロー
ひろしゃんのメダカと「奥さま」観察ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用