chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 素麺

    ♪夏が来るきっと夏は来る真っ白な馬に乗った王子様が(1994大黒摩季)梅雨、明けたんですか?それなら「素麺」の季節にですね。今年はいろいろ「つゆ」「薬味」などアレンジを試してみようと思います。シンプルな「ネギ」からさっぱりと「大根おろし」「トマト」はどう使ったらいいかな。「玉子」「納豆」「長芋」は濃厚な感じですね。「ごま油」で和えてみたり、韓国風で「キムチ和え」もいいかも。私の夏は、真っ白な素麺に何が乗って来るでしょう。素麺

  • 株主総会

    この時期、ニュースにもよく出てくる『株主総会』という会議に参加してきました。私が贔屓にしている某プロ野球球団の親会社の株主総会では、「藤川監督のリーダーシップについて」「背番号22はどうか」という質問があったと報道されていました。また、某テレビ局の親会社の株主総会では、多くの株主から質問があり4時間半にも及んだと報道されました。さぁ、私が参加する『株主総会』はどんな会議になるのでしょうか…業績も良かったこともあり、すんなりと終わりました。『株主総会』は午前10時からだったのですが、11時半には三宮駅近くの海鮮居酒屋『魚駅前サンキタ総本店』にいました(笑)「昼飲みセット」は「刺身5種」「小鉢」「握り3貫」「天ぷら5種」にドリンク2杯。「ハイボール」で喉の渇きを癒やしたあとは、日本酒で。「物言う株主」ではなく...株主総会

  • いってらっしゃ~い!

    その日の『残業や』さんのカウンターは、なぜか暇~「肉じゃが」を食べながら、いつものように「黒霧島」のお湯割り。岡山から出張で来られた人と世間話をしてました。ゆっくりと時間が流れていきます。さて『残業や』さんの常連さんが、「トルコ横断2000キロの旅」に出発されました。出発前に直接応援の言葉をかけたかったのですが、お会いできませんでした。「世界7大陸ギター弾き語り」「奥の細道」「東経135度子午線歩き旅」ギターを担いで旅する60歳!とにかくスゴいオッサンです(隣で呑んでるときは、ただのオモロイオッサンです)帰国されたらお話を聞かせてもらいたいと思います。よい旅を!!藤本明生、アジアとヨーロッパの境界を探る冒険inトルコ-藤本明生、境界を探る冒険いってらっしゃ~い!

  • 焦し醤油ラーメン

    ラーメン屋『山岡家』さんは人気ですね。14時前くらいに、(あ、並んでないわ!)と思って駐車場に車を止めて店内に入ったら、ベルを渡されました。みなさん、車で待っていたんですね(笑)しばらく待って入店。「焦し醤油ラーメン」をいただきました。濃厚~!!!ライスも欲しくなりますが、完全にカロリーオーバークセになる味です。なるほど、この濃厚スープを求めて並んでいるんですね~焦し醤油ラーメン

  • シンガポールチキンライス

    炊飯器で「シンガポールチキンライス」を作ってみた!要は蒸し暑くて、台所で料理をする気分が落ちています。で、炊飯器にお願いしました。お米に中華だしと砂糖、醤油を入れて、下味を付けた鶏ムネ肉と一緒にスイッチオンよろしくお願いします!炊き上がりに刻みネギを混ぜ込んでみました。ご飯はもっちゃりしてたし、「鶏ムネ肉」はもうちょっとしっとりして欲しかったな~まず元々の「シンガポールチキンライス」を食べて勉強します。シンガポールチキンライス

  • すき焼きの春巻き

    ブログにアップするのを忘れるところでした。明石魚の棚『一福』さんでいただいた「すき焼きの春巻き」です。レギュラーメニューではありません。マスターが伊川谷のバーをやっていた時代にあったのかな~?卵黄を絡めて…パリパリの春巻きの皮の中に「すき焼き」です。めっちゃ美味しい!ひよっとしたら今年一番になるかもしれません。すき焼きの春巻き

  • かしわ唐揚げ

    明石大久保の居酒屋『賀茂鶴』さんへ。このお店の名物は「かしわ唐揚げ」です。注文必須です。どーん!生ビールにピッタリ!さらに「タコのバター炒め」「川津海老の唐揚げ」「ゴーヤとベーコンのバター炒め」あ~喰った~呑んだ~ごちそうさまでした。かしわ唐揚げ

  • 夏至カレー

    土曜日は夏至でした。「夏至カレー」ってご存知ですか?「夏至カレー」は、京都のフリーランスフォトグラファーの中田絢子さんが、夏至に好きなカレー(元々はインドカレー屋さん)を食べることを“マイルール”にしたことが始まりだそうで、SNSによって拡がりをみせている新しい行事食(?)らしいです。乗っかりますよ~まずカレーを食べに行くことを考えましたが、おウチごはんにしました。スーパーで材料を揃えましょう(ちょっと待て!家でカレーを作ると連日カレーになって夏至の日どころじゃないぞ…キッチン暑いし…)レトルトカレーを買いました。ちょっと贅沢に「ロースカツ」も買って「カツカレー」にしようかな。(あれ、「かつ丼」が安い…)「かつ丼弁当」を盛り付けなおして、レトルトカレーをかけた「夏至カツ(丼)カレー」のできあがり!ライスに...夏至カレー

  • 明石まちなかバル

    数年ぶりに『明石まちなかバル』に行ってきました。新しいお店も増えたし、この機会に探索してみました。5枚綴りの前売りチケットを買って、いざ出陣!!1軒目『地鶏釜飯炭火焼鳥宴やねごと』さん以前『来倭多』さんがあったところ、先週はまだ内装工事していたような…バルメニューは「地鶏釜飯おにぎり」ボリューム満点お店の営業は来週からだそうです。2軒目『焼鳥大分料理池上』さんバルメニューは「おおいた唐揚げ&おおいた冠地どりレバーペースト」ドリンクは芋焼酎にしました。『池上』さんは西新町駅前の『いけちゃん』二号店でした。3軒目『ぷれじす』さんハーモニカ横丁の沖縄スタンドバーです。バルメニューは「ミミガー」「にんじんシリシリ」「島らっきょう」の沖縄料理セットドリンクは「残波」にしました。「オリオンビール」の瓶も提供してました...明石まちなかバル

  • 10周年おめでとうございます

    明石ジェノバライン近くの『BlueCat』さん、6月16日で10周年でした。ちょっと遅れましたが、ご挨拶にうかがいました。10周年記念で山形の「十四代」をいただきました。華やかですね~「ツバスのごま和え」をつまみながら、女将と昔話を少々。お仕事を辞めてこのお店をオープンして10年、コロナ禍があり、店内大改装があり、膝の故障があり、いろいろありました。こうして美味しいお酒と料理が食べられるのは、ほんとにありがたいです。これからもよろしくお願いします。ブルーキャットさんです(笑)10周年おめでとうございます

  • 小松菜ふりかけ

    西明石『nono』さんの「すずらん定食」メインは「鶏と梅チーズ春巻き」です。しっかりボリュームがありますね。ご飯には小松菜と油揚げを胡麻油で炒めた「小松菜ふりかけ」がのってます。ご飯に合う~小鉢は「ラタトゥイユ」「高野豆腐の照り焼き」「カボチャサラダ」いろんな野菜が食べられて助かります。デザートに試作中の「ダージリンチーズケーキ」もいただきました。感想をお伝えできずに帰ってきてしまいました。美味しかったです。ごちそうさまでした。小松菜ふりかけ

  • 長崎ちゃんぽん

    話題の映画『国宝』を観てきました。吉沢亮さん、良かったです。冒頭の料亭シーンはきっと長崎の『花月』のイメージですね。長崎に旅行したことを思い出しました。で、昼食に『リンガーハット』の「長崎ちゃんぽん」ん?長崎の『リンガーハット』で食べた「長崎ちゃんぽん」と味が違うような気がする。具材の切り方も違うような気がします。地域に合わせているのかな~店舗(作り手)によって違いがでるのかな?でも『リンガーハット』で食べ比べをすることはないと思います(笑)長崎ちゃんぽん

  • まるでメロン

    以前、関西人が「あの人の言うことなら聞いといた方がエエ」と思う人として、上沼恵美子さんと北川景子さんのお二人の名前を挙げました。そこに岡田彰布前阪神タイガース監督も付け加えます。(あくまでも個人の感想です)その岡田さんではなく、車で上沼さんのラジオを聞いていると、「セブンイレブンのアイスキャンディー、まるでシリーズ、めっちゃ美味しい」と聞こえてきました。上沼さんの言うことは聞いときましょう。帰宅途中の車をセブンイレブンの駐車場に入れて、買いました。セブンイレブンの「まるでクラウンメロン」銀座千疋屋とのコラボ商品です。氷菓ですが、ねっとりとした食感。まるでメロンです。贅沢~上沼さんはお手頃価格と言ってましたが、メロン味は高級アイスでした。まるでメロン

  • 「てっさ」のように

    日曜日は朝から明石公園で開催されたイベントのお手伝い。前日の雨も止んで…どころか、ちょっと暑すぎませんか?という天気で大盛況でした。無事イベントを終えて、仲間たちと「打ち上げ」お疲れ様でした~昼間暑かったせいか「きゅうりの浅漬け」が大人気。薄切りの「きゅうりの浅漬け」を箸で一気に2、3枚つまんで口の中へ。その光景を仲間の誰かが面白がって、こう表現しました。「きゅうりの浅漬けを「てっさ(河豚刺し)」のように食う」きゅうりの水分と塩分が、汗をかいて心地よく疲れた身体にしみわたります。最高です!この「きゅうりの浅漬けをてっさのように食う」というフレーズが妙に気に入ったので、早速きゅうりを薄切りにして浅漬けを作ってみました。さすがに皿の柄が透ける薄さには切りませんが、円状に盛り付けてみました。(外側から盛り付けた...「てっさ」のように

  • 人生で大切するべきもの

    人生で大切にするべきものとは?先日、同い年の友人と話をして、この年齢になってようやくわかりました。なんだと思いますか?お金?家族?友人?膝です、膝!もっと若いときに気づけばよかった~大切にしましょう。人生で大切するべきもの

  • 毛ガニ

    ♪カニ食べいこうはにかんでいこうあまりにも絵になりそうな魅力的な長いハッピービーチ(1997PUFFY)三宮の『川ぶち』さん、いつもオマカセで料理を出してもらうのですが、おすすめメニューのホワイトボードを見ると、なんとなく予想ができます。(あれ、出てくるかな~)キター!毛ガニです身が甘~い腕の身はお酢で、そして、腹の身は…ほぐしてカニ味噌と一緒に。くぅー、美味しすぎます。毛ガニ

  • 自由とは

    自由とは・選択肢があること・それを自分で選択すること・選択した結果を受け入れることこの3つが揃っていることだと思います。特に3つ目の結果を受け入れる覚悟が必要です。近所のスーパーの野菜売り場コーナー、組み合わせ自由3つで280円セール(1つなら98円)選択肢は「きゅうり(2本)」「長なす(2本)」「ほうれん草(1束)」「ピーマン(1袋)」「長ねぎ(1本)」「みょうが(1パック)」です。ここから何を取捨選択するのか?う~ん、自由とは難しいものです…私の選択は「きゅうり」「ピーマン」「長ねぎ」でした。おウチごはんは「豚肉とピーマンと長ネギの中華炒め」と「きゅうりの浅漬け」結果は受け入れます。自由とは

  • 万博行ってきました

    万博に行ってきました。パビリオンの事前予約をせずに、予約なしで見学できるところ、各国パビリオンの外観を見てきました。まず、大屋根リングはスゴい!!会場を見ながら1時間かけて一周しました。すごいな~EXPOメッセ『WASSE』でのイベント「日本の魅力まるごと体験inEXPO」では、新潟県と山口県の魅力を発信していました。新潟の日本酒3種飲み比べ「北雪純米酒」「鶴齢純米吟醸」「NIIGATASAKEBreweries90」山口の日本酒3種飲み比べ「山頭火純米吟醸」「中島屋汚れちまった悲しみに…」「ROOM」万博(?)堪能しています。万博会場には座れる場所が多いので休憩できます。冷凍食品『ニチレイ』さんのショップで「今川焼」(お昼ごはんはおにぎりを買っていきました)万博に行く前は、「なんで万博にガンダムやねん…...万博行ってきました

  • つゆ入り

    三宮の『Sobar月』さん、BGMにあの曲が流れました。♪Rainydaysたちきれず窓を叩かないでRainydays気休めは麻薬(1984小林麻美)三つ葉の入った温かいお蕎麦です。ざるではなく、つゆ入りです。つゆ入り

  • カニカマコールスロー

    おウチごはんの一品「カニカマコールスローサラダ」キャベツとカニカマのシンプルサラダですが、こないだ買った「カニカマ」は、なんと!カニカマ2本増量(笑)カニカマたっぷりのサラダにしました。ちょっと嬉しい、カニカマ2本分のシアワセです。カニカマコールスロー

  • 梅雨入りしました

    近畿地方が梅雨入りしました。まぁ、雨も降る日もあるでしょう。大きな災害にならないことを願います。雨の日は雨の日なりに楽しむことができます。雨の日の喫茶店、結構好きですね。まだ降ってないけれど、近所の喫茶店でモーニング。「トースト&ゆで玉子」と「サラダ」です。今日、6月10日は「時の記念日」です。子午線の街、明石では知られているんですけどね…梅雨入りしました

  • 今年の夏はモア・ベター

    明石の地酒屋『鳴門』さんで、日本酒「奥播磨」をいただきました。「夏の芳醇超辛焔入ル」焔入ル?今年から「火入れ」になったそうです。ラベルの青色も濃くなりました。「火入れ」になったからか、よりスッキリした味わい。夏ですね~女将さんが同じ「奥播磨」を燗で味見させてくださいました。ほぉー、燗にすると変わりますね。旨味がぐっと拡がります。燗もいいですね。ラベルに小さな文字で書いてました。燃え尽きるまで夏に酔う酔いました~今年の夏はモア・ベター

  • こがね製麺所

    4月に伊川谷に讃岐うどん『こがね製麺所』がオープンしました。ようやく食べにいけました。「ぶっかけ(冷)」です。無料の「天かす」「生姜」「ネギ」をトッピング。お!コシが強い!しっかり噛んで食べると、お腹いっぱいになりました。中(2玉)を頼みましたが、オッサンは小(1玉)でもいいかも。こがね製麺所

  • 楽しいカウンター

    いつもお世話になっている明石の居酒屋『残業や』さん。入口を入って、左に4名くらい、真っ直ぐに10名くらい座れる逆L字のカウンターがあります。(奥に4名がけのボックス席あり)常連さんは大抵左手に座ります。21時くらいに入ったら、左手に西明石のイタリアンダイニングのマスターとそのお連れさんが座っていたので挨拶して、ちょうどL字の角の長い方に座りました。「黒霧島」のお湯割りを呑んでいると、一人客さんが入ってこられたので、L字の角の短い方に移動しました。明石駅に近くてホテルに近い『残業や』さんは、出張の方もよく来られます。手の空いた女将が、私の斜め前に座っている一人客の男性と話をしはじめました。「今日は出張かなんかですか?」「えぇ、明石海峡大橋の仕事で」「へー、どちらから」カウンターあるある?常連さんあるある?か...楽しいカウンター

  • 茄子とピーマン

    木曜日、西明石の『nono』さんでランチ。メインは「大葉チキンカツ」鶏肉に大葉を乗せてカツにして、梅ソースがかかっています。爽やかですね。小鉢は「小松菜のカレーきんぴら」「大根と茗荷のごまマヨサラダ」「茄子とピーマンの南蛮風」ごちそうさまでした。美味しかったです。ランチの後、スーパーに寄って食料買い出し。お野菜コーナーで98円セールをしてました。「レタス」「にんじん」「ピーマン」「茄子」が一袋98円。3つ買えば290円。買っとこ。「にんじん」「ピーマン」「茄子」を購入して、おウチごはんは「茄子とピーマンの炒めもの」にしました。あら、お昼も「茄子」と「ピーマン」を食べたなぁ。ランチを食べ終わってから30分も経ってないのに、すっかり忘れてました。茄子とピーマン

  • ミスター、長嶋茂雄

    長嶋茂雄氏がお亡くなりになりました。プロ野球界の最高のスーパースター、ミスタージャイアンツ、ミスタープロ野球です。虎キチの私でさえも尊敬していました。といえども、長嶋選手の現役時代の記憶はありません。(王選手はあるのですが…)私の最古の長嶋氏の記憶は背番号90の監督時代です。その後は、野球以外のスポーツでも活躍されていました。再びのジャイアンツ監督、日本代表チーム(アジア選手権)の監督…アテネオリンピック前にご病気をされてからも節目節目のイベントに登場されていました。あとは「まあ~、いわゆるひとつの~」プリティ長嶋さんをはじめとした長嶋さんのモノマネが流行しました。明石魚の棚『yorimichi』さんのカウンターで、ほぼ同世代(私よりもちょい年下)の方も同じ感覚で、長嶋監督を訃報を受け止めていました。ただ...ミスター、長嶋茂雄

  • おかえりキャベツ

    米大臣(アメリカの大臣ではない)が随意契約で放出した備蓄米を買うために、大手スーパーに並ぶ人々のニュースが流れました。テレビはインパクトのある報道が好きですねぇ。さてニュースでは報道されませんが、我が家に「キャベツ」が帰ってきました!!一玉98円!おかえりキャベツ!600円もした頃は、我が家の食卓から消えたんですよ~おウチごはんは「豚コマとキャベツ」の炒め物です。ご飯に合います。お米の価格も下がってください。お米1合でだいたい150g(炊くと330g)1合は私の2食分なので、1食はお米75g5kg袋だと67食分またお米5kgを2,100円で買えたら、1食31円で食べられます。♪ココココ、コケッコー古古古古、古結構夜食にカツ節の卵かけおかえりキャベツ

  • ピーマン肉乗せ

    先日は「ピーマン肉詰め」のお話をしました。今日は「ピーマン肉乗せ」です。明石の居酒屋『残業や』さんでいただきました。ピーマンにピリ辛の肉味噌を乗せて。カプリ!ピーマンの歯触りがいいですね。これはおウチでも作れそうです。ウチにはピリ辛系調味料がないので、濃いめの味付けにしましょう。ごちそうさまでした。ピーマン肉乗せ

  • ありがとう『松のや』さん

    『松のや』さん500店舗達成!!記念クーポン5月7日から5月31日まで、「ロースかつ定食(3種)」「チキンかつ定食(4種)」が税込み500円!ワンコインで食べられました。食べました!クーポン期間中25日間のうち、『松のや』さんに行ったの回数は11回!5月は「ロースかつ」「チキンかつ」の「かつ&かつ」月間になりました。たっぷりと油を吸収しましたよ(笑)そして行くたびに「マル得サービス券」をもらいました。「マル得サービス券」は4枚綴りで「コロッケ無料券」「トッピングポテサラ無料券」「ミニ鬼おろしポン酢無料券」「ふりかけorタルタルソース無料券」がついています。熟考を重ねて、ワンコイン期間中は優先的に「鬼おろしポン酢無料券」を使いまくりました。期限(6/30まで)内に使い切れないくらいエライことになってます。ありがとう『松のや』さん

  • 朝帰り

    ♪人が見たら朝帰りってわかるかしら髪もイマイチきまってないしうれしはずかし朝帰りママに会うまで考えなくちゃうれしはずかし朝帰りうまい言い訳(1989DREAMSCOMETRUE)うわぁ~、久しぶりの午前様(まだ午前様って言うのかな?)小料理屋さんで美味しいご飯をいただいて、バーで飲んで、小料理屋さんの女将さんと合流してバーで飲んで、カラオケ歌って、タクシーで帰って…翌日は午後まで動けず…楽しかったけど、ダメージは大きいです。もうエエ歳なんですから、ほどほどにしとかないとね(笑)朝帰り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、M's Worldさんをフォローしませんか?

ハンドル名
M's Worldさん
ブログタイトル
M's World
フォロー
M's World

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用