現役の社会科教員が日々のニュースの背景をわかりやすくお伝えします!
現役の社会科教員が日々のニュースの背景をわかりやすくお伝えします! たまに教育の記事も書いてます。
ざっくり前回のおさらい 幸せって何だ? でも、感情は人間につきもの。どうつきあっていけばいい? 大事なことはあなたにとっての幸せを考えること 幸せってなんだろう!!!! あなたはこの問いにどう答えますか?胸を張って「幸せです!!!」と言えますでしょうか。 でも、自分の幸せが何なのか中々これだ!と言える人ってあまりいないのかなあと思っています。 もちろん幸せが言える人は素敵なことなのですが、そうではない人は今回の記事をぜひ参考にしていただければと思います。 今から約2000年以上前、アリストテレスという哲学者が幸せは何なのか、世の中の人間を観察しまくって、頭を酷使して酷使して出した結論です。 考…
アリストテレスの哲学①存在論と世界観~観察し、整理して、考える~
「アテネの学堂」という絵画をご存じでしょうか。 イタリアの天才画家ラファエロによる大作で、有名な古代ギリシャの哲学者が描かれています。 その中央で議論している二人がプラトンとアリストテレスです。 指を天に向けているプラトンの姿はその理想主義的な哲学を表しており、一方で手のひらで地を押さえているアリストレスの姿は、その現実主義的な哲学を暗示しています。 今回はアリストテレスの現実主義的な哲学をご紹介します。 前回までにプラトンの理想主義的な哲学をご紹介しましたので、よければこちらもご覧ください。 「アテネの学堂」には、古代ギリシャの哲学オールスターがそろっていて、各人の哲学がその姿によく表現され…
【大人のための哲学】正確な分析は定義から~プラトンのイデア論と故野村監督の「とは」理論~
ここまでのシリーズでは、プラトン哲学の概要についてお話してきました。 けれども、彼の哲学は日常生活でも、かなり役に立つ考え方なんです。 今回は故野村監督とプラトン哲学の共通点とその効用についてお伝えします。 ▼プラトン哲学の記事です。 野村監督の「とは理論」 野村克也監督といえば、ヤクルト、阪神、楽天といった球団を優勝に導いた名将です。 ja.wikipedia.org 現役時代は三冠王に耀き、監督としても偉業を成し遂げた野村監督。 彼は、野球は肉体と同じ以上に頭を使うスポーツだと述べています。 野球というスポーツを考えてするようになってからというもの、私は何かにつけて「~とは?」と考えてしま…
【大人のための哲学】プラトンの哲学②理想国家論~僕らはどう生きて、国家はどうあるべきか?~
今回はプラトン哲学第二弾、国家の理想的なあり方です。 プラトンのイデア論をおさらい 国家の理想的なあり方 プラトン哲学への批判 現代へのメッセージは何だろうか? ▼これまでのシリーズです。 プラトンのイデア論をおさらい ▼気になる方はこちらでおさらいを! www.yutorix.com プラトンはソクラテスの思想を発展させた人物です。 ソクラテスは人生における「真の知」を追い求めて、ソフィストと呼ばれる有識者を論破しまくるも、「真の知が何か」は明らかにしませんでした。 あくまでも、みんなが追い求めることが大事なんだよ、という啓発活動で終わってしまったわけです。結局、論破された人たちから怒りを買…
【大人のための哲学】プラトンの哲学①イデア論~理想を追い求めること~
理想を追い求める人もいれば、現実に活路を見いだす人もいます。 このような対立関係にある「理想と現実」という思考法はそもそもいつ始まったのでしょうか。 実は、この発想は今から約2500年前の古代ギリシャから2人の哲学者が始めたものです。その二人とは、プラトンとアリストテレス。 今回はプラトンの哲学についてご紹介します。 プラトンって誰? イデア論 理想の効用 プラトンって誰? 本名はプラトンではなく、アリストクレスといいます。 プラトンは体格が良く、若い頃にはレスリングでも活躍していました。そのため、「広い」という意味のあだ名をつけられ定着しています。 「肩幅広男」で歴史に名を残すってすごいです…
【大人のための哲学】人は皆、何者かになっていく~サルトルの自己実現と自由の哲学~
こんにちは、しらすです。 今日はサルトルの実存主義をご紹介します。 最初は僕らは何者でもありません(nobody)。 でも、人生のどこかで、何者かになっていく。 サルトルは「自分の人生は自分で決めるのだ」と力強く言った哲学者です。 サルトルって誰? 実存は本質に先立つ 即自存在から対自存在へ 人間は自由の刑に処せられている 人生は自分で切り開く まとめ サルトルって誰? 本名は、ジャン=ポール・サルトル(1905-1980)。 世界的に活躍した、フランスの哲学者・小説家です。奥さんは「ジェンダー」論の先駆け、ボーヴォワール(ただし事実婚です)。 サルトルは、実存主義という主体性をテーマにした哲…
あけましておめでとうございます【改めてブログの方針について】
皆様、あけましておめでとうございます。 無事に2021年を迎え、当ブログも6年目を迎えました。 最初の頃は悪戦苦闘の日々でした。 「書けない」「ネタがない」のないないづくし。 なんとか「やらない理由」を探していた非建設的な態度でブログに接していたと思います。たぶん、このころの僕は世の中に物事の原因を求める態度だったんですね。 いまでは何か困難があっても「どう乗り越えるか」というポジティブな見方に変わりました。 www.yutorix.com さて、ブログですが、かなりの長期間更新しない時もありました。 それでも、なんとかここまで続けてこられたのは、普段から見ていただいている皆さんのおかげです。…
「ブログリーダー」を活用して、しらすさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。