chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
どーなんの定年後のチャレンジ https://donaneight.hatenablog.com/

筆文字デザインが本業、人物画も描きます、レザークラフトにもはまって自己流で製作中。魚釣りも大好きな爺です

どーなん
フォロー
住所
大分市
出身
大分市
ブログ村参加

2018/12/20

arrow_drop_down
  • 隣保班のお家の前の花壇 グーグルレンズさんに聞いたら キルタンサス マッケニーですって! ふ~~~~ん???

  • これも椿でしょ!

    いろんな椿がありますが これも椿でしょ!

  • ご近所さんの椿

    ウォーキングコースのご近所さんの庭に 椿が咲きました可愛いピンクです まだ数輪ですが 山茶花と違ってこの形が好きです。 他には ナデシコですかね?ウォーキングコースが華やかになって来ましたね。

  • ローズマリー

    お向かいのお家のおばぁちゃんが育てている ローズマリーです 名前は聞いたことあったけど こんな花なんだね。

  • 廃物利用で釣り道具

    今年の釣りは大物狙い! ヒラメやもしかしてブリ??? 波止に置いた竿置き重さ8kgに掛けた竿を一度エイから持っていかれたことがあります すかさず2本竿のもう一本の仕掛けを投げて回収できましたが ブッコミ釣りとかをすれば 竿ごと魚に持っていかれるリスクは大きくなると思います それで竿置きと竿を連結するベルトを廃材で作る事にしました 市販の物は売ってるんですがね(笑) カミサンの古いリュックをバラしたベルトを使います 100均で買って余っていたS字フックをベルトに繋ぎます 穴を空けて 縫い着けます 雑に縫っても問題ないのですが 糸の始末は見えないようにベルトの間に挟んで そこそこの見栄えを良くして…

  • 待ちに待った梅ちゃん!

    待ちに待った梅ちゃんが咲いたのデ~ス! どうです?可愛いでしょ! 枝垂れ梅です、まだまだチッチャイ蕾がた~~~~~~くさん! 後ろは山茶花、ボチボチ終わりです。

  • 水仙って水辺に咲くのが本当?

    沢山の水仙が土手に咲いています でも寒々しい・・・・・ 鵜が2羽寒そうにしていました

  • トゲトゲ

    ウォーキングコースの水仙で チョット珍しい6枚のトゲトゲ花びらの 水仙の花を見つけました こんなのもあるんですね。 華やかなラッパ水仙はまだ出てきません 我が家の可愛い枝垂れ梅もまだ咲きません 今年は開花が遅れてますぅ・・・・・。

  • 梅ちゃんが目を覚まさない

    ご近所の梅はだいぶ咲いて来た・・・が! 今年の梅の開花は18日くらい遅れてるんですって 上の写真はいつも今頃には満開の 我が家の枝垂れ梅ちゃん まだネムネム・・・・・? 去年は蕾が60個くらいでしたが 今年はものすごい数! 楽しみぃ!

  • これはレンテンローズでしょうか?

    ヘアカットに行ったのです 歩いて片道20分 帰りにあるお家の前に始めて見る花 グーグルレンズさんに聞いたら・・・ レンテンローズでないか?って フ~~~~~~~ン

  • お下げ髪のチャームを作りました

    パーツの切り出し 左から 顔、前髪、挟み込む三つ編みの芯材、そしてウラ貼り 軟らかい革を細く切ってトコノールで糸状に固めて編みました お下げのリボンのパーツです大きい本体でも5mm×16mm ピンセットを使って組みたてました とにかく小さいです 三つ編みをしてピンクのリボンを縫い着け 余った分をカット 目の部分を打ち抜いて睫毛と口を縫って 前髪から順に貼り付け お下げの付いたパーツのてっぺんにカーボン入りの紐を付けて ウラ貼りを貼って 要らない部分を切り落とし フチにサンドペーパーを掛け トコノールを塗って磨いて デキアガリィ! 三つ編みが一番大変でした。

  • あーちゃんの似顔チャームを

    弟くんにチャームを作ったのですが 今度は髪が長くなったあーちゃんが 三つ編みバージョンのチャームが欲しいと言いだした 取りあえずデザインを起こす。 材料はあります。 問題は三つ編み部分 革を細く切って三つ編みにしようかと・・・? うまくいくのかなぁ???

  • 椿が咲きだしました紅白の目出度い感じ

    真ん中に紅を刺した感じの椿です 日本画に描いたら良さそうな・・・見とれてしまいました 同じ樹なのですが 乱れた紅悪くないです。

  • 姫島に上陸してみた・・・

    大分県は国東半島の北、周防灘に浮かぶ姫島に行って来ました 大昔、イザナギノミコトとイザナミノミコトの国生みの時「女島」が産まれ これがのちに姫島と言われた・・・とあります 私が読んだある本には 宇佐に在った邪馬台国の卑弥呼の娘トヨが別荘として移り住んだのが始まりとの事 宇佐には何か大きな国があったことは間違いないと思われます その国の東側の半島ですから国東と呼ばれ 国の東南、陽の出る方向には日出 ここには佐田京石という石の列柱ストーンサークルもあります。 西には耶馬渓、中津の道の駅近くでは古代遺跡の発掘中 興味津々です。 そして姫島にフェリーで渡りました 伊美港の無料駐車場に車を預けフェリー乗…

  • 黄水仙など可愛い・・・

    ウォーキングコースの水仙たちです この黄水仙可愛いでしょ! こんなはじける感じの星のような水仙も・・・ 綺麗なラッパ水仙は未だのようです。

  • マユミ?

    あるお家の庭先に咲いていた?実じゃないよね花だよね?グーグルレンズさんに聞いたらマユミと言う事らしい フ~ン?

  • ヒラメ釣りのテスト

    どーなん流ヒラメ釣りの仕掛けをテストに来ました エレベーター、胴突きなどいろいろな釣り方があるようですが 自己流胴突き仕掛けを作って実践です タダ、餌にするマメアジなどの小魚が釣れません 1年前の今日は丁度良いサイズのイワシやサッパが沢山釣れたのです・・・が! なーんにも来なくて サビキ仕掛けを動かしていたら セイゴが釣れました そして連続鯵・・・鯵・・・鯵 こいのぼり状態で5匹・・・仕掛けはグシャグシャ 一番小さい鯵を泳がせてみましたが 私の仕掛けでは鯵が泳ぎにくいようで改良の余地ありです Kさんが42cmのチヌをくれました・・・アリガトウ! 餌にするマメアジが釣れる時間が遅すぎます GW頃…

  • カラフルになって来た散歩コース

    道端の赤いカタマリ オタフク南天の様です これはバックが刈った草に掛けられたブルーシート 黄色いノゲシ?が映えていました シクラメンも可愛いのです。

  • ひな祭りが近づいてますね・・・

    もう2月です このあいだ片づけたと思ったら もう雛壇を飾る季節になりました 孫のあーちゃんが泊りでやってきて 飾りつけです 三人官女の首がすっぽ抜けたり 内裏様の笏が行方不明になったり 大騒ぎしながらなんとか飾りつけ終了です。

  • ミョウガを植え替えました

    ミョウガを植え替えて今年は4年目 去年は思ったより収穫が少なくて どうも根が密集して来たみたいです 掘り起こしました 結構根が張っています 同じところに植えますので 堆肥を買ってきて500円半分6kgを マゼマゼ! 山茶花の花びらも混ぜ込みました 掘り出した根っこ 沢山です! 芽の具合を観ながら綺麗な部分を15cmくらいにカットして 友達がミョウガを植えてみると言うので お裾分けですそれぞれ15本くらい 右は私の分 10cmほど溝を掘って植えこみました 土をかぶせて終了! 4月の発芽を待つだけです。

  • 菜の花の季節がやって来た

    孫とよく歩いた公園への道に 今年も菜の花が咲きだしました 春を感じる今日この頃です。

  • 似顔チャーム完成!

    パーツの切り出し 上のブラック2枚は芯材と裏貼り右が目 中段の白が顔と髪の毛 下がカーボンの入った強い紐と赤いのが口用、黒がまつ毛 芯材の上部に紐を付ける顔の髪の部分に髪を張り付けるため カッターナイフで荒らす 目を打ち抜き、口に針の穴を空ける まつ毛と口を縫う 髪の毛を張り付ける 裏貼りを張り付ける クリップで抑えて 乾いたら切り抜く フチにサンドペーパーを掛け整えてトコノールを塗って 磨いて出来上がり! まゆげを付けても意味がなさそうなのでやめました。

  • 革で作る似顔チャーム

    革で似顔チャームを作ります donaneight.hatenablog.com 4年前孫のあーちゃんに作ったのです 今はリュックに着けていますがそれを見た弟のリックンが ボクも欲しい・・・と言う事で作る事になりました 上のイラストは1年前に描いたもので 今は2歳半になりましてヘアスタイルも変わりました 先ず下絵を描きまして 娘のスマホに送りましたら 本人はチャンと理解してるようで 見て嬉しそうだったとか さて切り出しに掛かります。 男の子の服を着てても お嬢ちゃんですか?と言われるこの子 こんな感じで良いのかな?

  • 水仙が増えてきました

    土手などに今年も水仙が沢山咲きだしました これから色んな種類が咲きそろうでしょう。

  • 葉牡丹が綺麗だった

    ウォーキングコースをチョット変えてみたら ある家の玄関先に葉牡丹が綺麗でした これはヒナソウと言う名の マーガレットの仲間の様です。

  • ヒラメ狙い・・・?

    いつもの港に行こうと思ったが・・・ 大分毎日マラソンで車線規制! 仕方ないので違う港へ 右側に見えるのは四国の佐多岬 風力発電 何か良い物が釣れないか?と針に付けたキビナゴは フグにかじられてばかりで何にも釣れない そこにKさんから電話! いつもの港にみんな居るんだけど どーなんさんが居ないと言ってるよ ってなわけで 場所移動! 竿を出すとすぐにやってきました 最近の釣果を一番知ってるはずのこの子 言葉が通じたらなぁ・・・・・ 鯵が釣れだして・・・頭をカットしてアオサギ嬢へ 小さな鯵はヒラメ用に泳がせ釣り キタァ~!と思ったらアナゴでした 今日の釣果です 泳がせに使った鯵の尾頭付き2匹はアオサ…

  • カレンジュラ?

    キンセンカだと思うのですが 別名カレンジュラですって!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、どーなんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
どーなんさん
ブログタイトル
どーなんの定年後のチャレンジ
フォロー
どーなんの定年後のチャレンジ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用